【石破茂氏】「経済音痴」の批判返上なるか・・・得意分野は防衛、地方アーカイブ最終更新 2024/09/30 20:561.影のたけし軍団 ★???「経済音痴」の批判返上なるか石破氏は、しばしば「経済音痴」と評されることがあります。当選12回で経験豊富な政治家ではあるものの、得意分野は、防衛と、地方や農業で、農水大臣以外の経済閣僚の経験はありません。鳥取県の出身であり地方創生大臣も経験したことから、「地方から経済活性化を」とか。「スマート農業で高付加価値化を」といった話は良く聞きますが、マクロ経済運営で、何か特徴ある主張を積極的に行ったことはあまりないように思います。強いて言えば、金融所得課税の強化や、法人税の一部引き上げに言及するなど、自民党の指導者の中では、「分配」をより重視する信条なのではないかと見られます。こうしたことから10月1日にも発足する石破新政権では、経済政策の中心に誰を据えるのかが、最大の焦点です。石破氏としては、必ずしも得意でない経済政策の立案は一定、経済チームに任せることになるのではないでしょうか。しかし、経済運営の先行きは、岸田路線継承と言うだけで楽観できるほど、甘い状況ではありません。「好循環」の実現と、財政健全化という2つの大きなハードルが待ち構えています。来年の春闘で今年同様の高い賃上げができるかが、まず第一の必要条件。その上で、実質賃金プラスの世界が実現できるかが問われます。インフレ先行の世の中では、賃金が上がるまでのタイムラグがある上、人によって賃金の上がり方にも大きな差が出るため、その間に必要な家計支援が未だ欠かせません。また、長らくデフレ経済に慣れた消費者心理の下では、多少の実質所得プラスではなかなか消費増に結び付かないので、需要の増加という真の経済の「好循環」には、なお時間と政策支援が必要になるでしょう。その一方で、世界的なインフレによって、日本でも「金利のある世界」が戻りつつある中で、財政への目配せは欠かせません。金利の上昇によって、国債の利払い費が財政を徐々に圧迫することは明らかですし、日本の財政に対する信頼が損なわれると、市場で長期金利が急騰するリスク(=国債価格が急落するリスク)に直面してしまいます。「好循環」実現までの経済対策に加え、高齢化、子育て支援、防衛費増額、災害対策など財政拡張が避けられない中で、どうやって財政健全化への道筋をつけるかは、相当な難問です。少なくとも、市場に不安を抱かせない態度を示すことだけでも、大変な作業です。近く予想される解散・総選挙、そして来年夏の参議院選挙を控え、自転車操業的な政権運営を余儀なくされるので、石破新政権はそこまで考える余裕などないかもしれません。播摩 卓士(BS-TBS「Bizスクエア」メインキャスター)https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1454617?page=22024/09/28 23:15:36341すべて|最新の50件2.名無しさんrIQU8経済音痴=株屋の言うこと聞いてくれない2024/09/28 23:17:553.名無しさんMTxM6職員のマイナ保険証使用率・総務省:10.31%・厚生労働省第一共済組合:8.4%・厚生労働省第二共済組合:4.88%・農林水産省:7.66%・経済産業省:7.15%・文部科学省:5.74%・外務省:4.5%・防衛省:3.54%外務省と防衛省を見ろ危機管理意識の高い人達はちゃんと避けてるんだよ河野は論外として石破はこの辺どう考えてるの?2024/09/28 23:19:264.名無しさんANbln(1/3)>>2それは、いいことだろ。2024/09/28 23:19:505.sagenXgOf(1/4)>>4行かなくちゃ2024/09/28 23:21:486.名無しさんVAOSx経済に通じている奴がやったアベノミクスでボロボロw2024/09/28 23:23:377.名無しさんiSjiL(1/3)政府が何もしないのが最高の経済対策2024/09/28 23:23:398.名無しさんANbln(2/3)金持ちからちゃんと徴税したら、少子化解消すると思う。2024/09/28 23:25:009.名無しさんYCJi7(1/3)得意分野は身内に甘く国民に厳しい増税2024/09/28 23:26:0810.名無しさんFHrSL(1/2)>>1誰も気づいてないかも知れないが石破が総理になるってことは実質的に政権交代が成立したってことだよね2024/09/28 23:26:2511.名無しさんll049>>8格差是正されるしな2024/09/28 23:26:2812.sagenXgOf(2/4)昭和の税制に戻すだけでいいのかもしれない?2024/09/28 23:27:3113.名無しさんf4n0i岸田は経済が得意だったよな何もしなかったのが正解だった2024/09/28 23:27:4214.名無しさん0Bmdy法人税あげまーす2024/09/28 23:29:2415.名無しさん5t6Qv>>1石破ショックで ご祝儀相場 すらないから経済音痴なんてマーケットの人たちには常識2024/09/28 23:30:3016.名無しさんNNM6l(1/2)石破は歴代米財務長官やFRB議長とも仲が良いんだよな経済音痴どころか経済の世界的プロといっても過言ではない2024/09/28 23:32:5517.名無しさんYCJi7(2/3)経済得意ならどうしてあのタイミングで利上げするんだよ、カスw誰が考えても頭悪いの極限だろw2024/09/28 23:34:1018.名無しさんlBjs0総裁選見たらあの中からまた決まっていくんだぜ2024/09/28 23:34:3919.sagenXgOf(3/4)ミラーマンさんどうしてるかな2024/09/28 23:35:4620.名無しさんiSjiL(2/3)政府が何もしなければ企業は自分で何とかするだろ政府が何かしてくれると思えば企業は何もしないだから衰退してる2024/09/28 23:36:3221.名無しさんTi4qQ>>1アベノミクスよりマシだろ2024/09/28 23:37:4122.sagenXgOf(4/4)企業の「何かする」のが「自民政治家に取り入る」になっちゃったのが衰退の原因の一つなんだな2024/09/28 23:38:0023.名無しさんiSjiL(3/3)円安でしか儲からないゾンビ企業ばかりになった2024/09/28 23:39:0324.名無しさんwCGry>>16同感だな、だから消費税増税を唱えてるわけで2024/09/28 23:39:4325.名無しさんzinCo得意分野防衛成果放水と遺憾砲2024/09/28 23:42:3426.名無しさんMS5ne防衛、地方って出費だらけやろ2024/09/28 23:43:0127.名無しさんiFZwD防衛だって軍事ヲタクってだけで中国サマには何も言えないヘタレだろw2024/09/28 23:44:1728.名無しさんdy9XB防衛というかただの兵器オタだろ2024/09/28 23:45:4629.名無しさんRiw6A(1/2)>>10どゆこと?誰か解説して2024/09/28 23:46:4230.名無しさんRiw6A(2/2)>>16仲が良いからプロという論理ガワカラン2024/09/28 23:47:4831.名無しさんloCxn>>10そういう見方もある2024/09/28 23:49:3532.名無しさんFHrSL(2/2)>>29野党ではなく自民党自身が革命を起こしたってこと2024/09/28 23:50:0233.名無しさんYCJi7(3/3)自民党自身が革命?凄いジョークだな守旧派に恩を売ったから自分も何かのおこぼれに預かりたいというカスみたいな考えにしか見えないけどな2024/09/28 23:53:2234.名無しさんNNM6l(2/2)海外の記事みても石破総理は経済のプロという見方が多い各国の経済紙みても日本への投資を加速させるべきという論調が主流2024/09/28 23:57:5735.名無しさんqlzQHウクライナとかに無償でやる予定の資金を撤回したら金は作れるだろwww2024/09/28 23:58:2336.名無しさんANbln(3/3)ウクライナにはどんどん支援しないと。2024/09/28 23:59:3537.名無しさんVeYEC>>34国が日本に投資してたら、氷河期世代なんて生まれていない25年成長無しなんて無かった国はPB黒字化、つまり、国民の赤字化、増税しか考えていない2024/09/29 00:02:0938.名無しさんygQlD(1/2)ロシアは滅ぼすべきだしウクライナへの支援は必要だが高市さんほど石破はアメリカの国益と戦略に同調的ではないよここに前のめりになる必要がさほどあるのかね2024/09/29 00:02:3539.名無しさんGKzUX(1/2)防衛も音痴だろ自衛隊間では歴代防衛大臣の中で一番評価が低いことで有名なんだけどw2024/09/29 00:03:5240.名無しさんM424q(1/11)>>38石破さんは鈴木宗男氏並んpロシアシンパだよね2024/09/29 00:03:5541.名無しさんKdEwE(1/25)財政とやらは健全だからさっさと消費税廃止しとけ2024/09/29 00:05:0842.名無しさんkbQNR財務省の犬やのに言いなりしかならんやろ岸田より忠誠心ありそうやわ2024/09/29 00:05:3943.名無しさんvfKiI>>39> 防衛も音痴だろ> 自衛隊間では歴代防衛大臣の中で一番評価が低いことで有名なんだけどwソースくれ2024/09/29 00:06:3744.名無しさんygQlD(2/2)>>40属国として振る舞わないことが敵国へのシンパだと評価する人もいることは理解できるけど自分はそうは思わないね他国の支配に依存し自主自律の精神を捨てたいまの保守層を三島由紀夫はどう評価するんだろう2024/09/29 00:08:3845.名無しさんG2kbW得意分野は戦艦の模型作成2024/09/29 00:10:4646.名無しさん9HDVv>>1円安&物価上昇のアベノミクスなんて呪術経済学を盲信してた奴らが経済を語るんだから笑える2024/09/29 00:12:2647.名無しさんO3P7wもはや庶民の俺ですら経済音痴は言い迷惑だな周辺の特亜ヤクザクズ国家に蹂躙されすぎて国民は如何に経済的に出し抜くかしか考えなくなった今更おせえんだよ日韓Wカップの時にもっとやってくれればよかったのに・・・だいたい島根の領土取られてるのに隣の鳥取はずっとクソサヨ対応だったろうが2024/09/29 00:13:5048.名無しさんPrz1Hゲルは敵基地先制攻撃派2024/09/29 00:14:1249.名無しさんM424q(2/11)>>44伊勢崎賢治氏ともし親しいし、意見も同じらしいからそういうレベルじゃない。ウクライナにさっさと降伏しろって言ってる連中と同じ意見ってことだよ2024/09/29 00:17:3350.名無しさんEviHx(1/7)>>49この戦争をどこまでも永続化してロシアを永続的に衰亡されることができたらどんなに素晴らしいかとは思うがそれを日本の政権を担う勢力が標榜することは国益を損なうことになる2024/09/29 00:24:3651.名無しさんM424q(3/11)>>50つまり岸田政権は引き継がないってことだろ。岸田ってバカだよな。意見違う奴を意見が同じだと思い込んで支持した。まあみじめな末路が待ってるよ。2024/09/29 00:27:0552.名無しさんvnc9e(1/2)ロシアが千島樺太の日本割譲を検討し始めたらしい石破相手に戦争しても勝てないから最小限の被害で降伏するのがベストだと2024/09/29 00:27:5353.名無しさんNfkYh>>8なにその共産主義2024/09/29 00:41:0854.名無しさん40GiJ防衛も武器マニアなだけでオタク特有の机上の空論で無理難題言って自衛隊からは史上最低の上司でしたって言われるほどじゃん…2024/09/29 00:42:5055.名無しさんBzAUlマスコミが今まで敢えて報道してなかったけど今になって増税派って知れ渡ってどこもかしこもお通夜状態で草岸田のほうがまだマシだったと言われる始末岸田を悪化させたような存在2024/09/29 00:44:0256.名無しさん6NMdC(1/6)経済音痴の政治家とか言う音感の無いピアニストみたいな粗大ごみをさも意味ありげな風にカテゴライズするなよw2024/09/29 00:44:3057.名無しさんhJbfL>>38核兵器数世界一と屈指の宇宙技術を持つロシアを滅ぼそうとネオコンや民主党が計画したことが、そもそもの間違い。資源国からも、民主党による「悪者をでっち上げて資源を奪う手法」に呆れられ、米ドルから距離を置き始め、米ドルの方が危機。ハリスが政権を続ければ米国覇権衰退がますます進行。こういう事態で、米国とさらにベッタリでは、日本衰亡を早めるだけ。2024/09/29 00:44:5258.名無しさんM424q(4/11)>>57石破氏ってこういう意見の連中と仲がいいらしいな。岸田は自分と違う意見の奴を当選させたわけだ。馬鹿丸出し2024/09/29 00:46:1259.名無しさんxjn9Gすでに石破ショック起きてて草今やマス層の中下位層も投資してる時代なのに株価暴落させて選挙に勝てると思ってるならおめでたいひょっとすると解散できなくなるかもな選挙やっても負けるから2024/09/29 00:46:2960.名無しさん6NMdC(2/6)堀江が言ってるけど日本の経営者はみんな保守なんだわ何故かってバカサヨとかこいつを支持しても飯が喰えないからお侍様じゃ有るまいし人間は仕事して飯食わずにSODsとかタヨーセーとかチホーソーセーとかやってられないからw先端産業の大半が民主支持のアメリカ辺りと中世壺土人村の人としての「器」の違いってこう言う所なの2024/09/29 00:47:0261.名無しさん6NMdC(3/6)経済音痴の政治家 = 境界知能の教師 = 半グレの警官訳分かんない事言って無いでゴミは正しくゴミと呼べ定期2024/09/29 00:48:4062.名無しさん58v4t>>59防災省って政策とそれに繋げるタイミング的に能登を素早く手厚くケアしたら一時的に支持率はぐんと上がるそこで解散すると踏んでる本来そんなものを選挙対策に使ってほしくは無いが2024/09/29 00:49:2963.名無しさん6NMdC(4/6)国民を働かせて税金取って飯食わせて養うのが仕事なのに経済音痴て無職のお父さんより意味ねえwwwww2024/09/29 00:50:1064.名無しさん6NMdC(5/6)○○家当主「年収ゼロ」の批判返上なるか・・・得意分野は料理、庭掃除んなアホなw2024/09/29 00:53:0565.名無しさんgoFYS(1/7)まぁ元銀行員で、沢山の財界人と会ってるから経済音痴はないだろうけど日本は、もう世界の工場でなくなって久しいし、経済のサービス化も進んだ成熟国。経済がサービス化すると、発展モデルはシンガポール型の都市国家タイプが一番効率良い。でも狭いとはいえ長いそこそこの国土と 1億数千万人の人口を持つ国だと、地方を切捨てには出来ないし、地方に一定のポテンシャルがあるのも事実。でも第一次産業と観光、そして従来型の地場産業だけで、所得や賃金を高水準にして成長し、地方の若者にも希望を持てと言っても無理。やはりコバホークの政策みたいに、地方に核となる成長産業拠点を誘致して、それが別の成長産業の呼び水になるモデルでないと難しいわな。133 名無しさん 2024/09/28(土) 14:51:05.85一番警戒すべきは、イシバの愛読書が藻谷浩介の「デフレの正体」なこと。この要旨は、デフレ脱却のカギで 労働生産性なんて殆ど関係ないデフレとは「人口減少」で起きるもの とリフレ派の主張の「デフレは貨幣現象」を真っ向から否定してること。だからデフレを脱却するためには地方経済を発展させ、産めよ増やせよではないが出生率を上げるか移民を受け入れるしかない と繋がっていく。里山資本主義というか、マネー資本主義と対立軸にあるので、マーケット無視だわな。まぁリフレ派やマネタリストの主張みたいに、ここから金融緩和をフカしても効果薄いが財政出動や都市振興政策を否定するようだと経済が縮む。そうすると、今までの政権が築いてきた労働生産性向上も、マーケットとの対話も半導体 DX 量子コンピュータなど国の競争力強化を補強する政策が脱落し大半は、地方の中間山地や漁村に注がれることになりそう。もう発展途上国への道だな。2024/09/29 00:53:1666.名無しさんEviHx(2/7)>>57寝言は我が国の領土を繁盛してからほざけ2024/09/29 00:53:4467.名無しさんEviHx(3/7)返上な2024/09/29 00:54:1768.名無しさん5uSqB>>59マーケットは正直w2024/09/29 00:55:1869.名無しさんLDRAg(1/2)コロナ禍とその後のインフレによって多くの国の経済が減速しつつある中、ギリシャ経済は絶好調であると言える。政府債務を減らし減税を行なったのである。そして規制緩和によって海外からの投資を受けやすいようにした。ヨーロッパと中東の間に位置するギリシャに興味を持つ国は多い。政府の行なう無駄な規制を取り除くことで、そうした国から資金を流入しやすいようにしたのである。ミツォタキス首相の目指しているのは、税金も政府支出も少ないいわゆる「小さな政府」である。それは例えば自民党やEUが目指しているような、政治家の裁量で扱える税収を増やす「大きな政府」とは真逆のものである。2024/09/29 00:56:3070.名無しさんLDRAg(2/2)過剰な規制、税の厳しい取り立て、大きな所得の再配分などを行なういわゆる「大きな政府」にこだわり、生産ではなくいくら受け取りいくら支出するかに焦点を置くような政府が失敗することは分かりきったことだ。経済成長、効率の良い規制、公平で軽い税制、ビジネスやイノベーションへの支援などに集中し、国民から受け取るのではなく国民の仕事が報われるようにする政府こそが、成功する政府だ。そして今のギリシャ政府にはそれがある。2024/09/29 00:57:4771.名無しさん6NMdC(6/6)結局お坊ちゃんなのよド助平前なんとかさんとかコイツとか河野のバカボンとかみんな金なんて寝てれば空から降って来る環境で育ったから深い部分で経済とか金の問題に興味が無い訳まだ我田引水に必死になってる族議員の方がなんぼかマシだわ2024/09/29 00:58:0072.名無しさんik4UG(1/4)財務省の言いなり大増税待った無しと言われているね2024/09/29 01:00:2773.名無しさんMFdwW>>48核武装はよ? 敵基地 先制攻撃は核武装とセットでなきゃ意味がないんだぞ。2024/09/29 01:01:1074.名無しさんgoFYS(2/7)>>69今までのギリシャは「大き過ぎる政府」の社会主義国で、国民の5人に1人が公務員なんて異常だった。少しぐらい 小さな政府政策を採って新自由主義的にしても「普通」になるだけ。>ヨーロッパと中東の間に位置するギリシャに興味を持つ国は多い。でピレウス港を、一帯一路の中国に取られちゃったけど。2024/09/29 01:04:3375.名無しさんv9G2W>>72財務省のドンである麻生が失却したことの影響が大きいね石破や高市が総理総裁になることよりも財務省のドンである麻生の失却の方が影響大きいつまり増税派こそが負け2024/09/29 01:06:1276.名無しさんdxTO2(1/5)で、経済に強い総理総裁なんてトーイツのジミンにどれだけおったん?2024/09/29 01:06:3577.名無しさんgoFYS(3/7)>>16>歴代米財務長官やFRB議長それが湯田屋 or ガチな投資ファンド屋2024/09/29 01:08:5978.名無しさん1hxDz>>34株価下がったけどw2024/09/29 01:11:3479.名無しさんpu8RW(1/6)>>76池田勇人くらいじゃないかなダントツでワーストだったのが田中角栄2024/09/29 01:12:0280.名無しさんik4UG(2/4)>>75財務省こそが増税派止められる人がいなくなり、増税派の野田と石破がリーダーになった財務省は笑いが止まらない状況だってさ2024/09/29 01:16:5281.名無しさんncv4a(1/2)米民主党はパワー計算を無視したのだから当然戦争はうまくいかず、益々参加国が増えるbrisk の方に、経済規模でも凌駕される。民主党の孤立化方法も、失敗。実際,nato加盟国のトルコでさえ、briks加盟申請を発表している。アメリカ民主党とバックの金融は、強欲しかない。アメリカの信用が落ちるだけ。2024/09/29 01:17:5182.名無しさんEPegA防衛って案外簡単すぎるだろ笑笑2024/09/29 01:18:3783.名無しさんEviHx(4/7)>>80高市のバックであった財務省のドンであった麻生の失脚の方が影響大きいのよ石破や野田をお前は過大評価してる2024/09/29 01:19:4884.名無しさんncv4a(2/2)>>58石破は、日米緊密路線。ただ、理性があるので、地位協定など非合理なものを、修正したいのだろう。2024/09/29 01:20:1485.名無しさんgoFYS(4/7)>>75網の目のようにアチコチに根を張ってる健全財政原理主義者のザイム真理教を甘く見すぎてるね。麻生は、パワーの源泉として財務省との関係を密にしてただけで、麻生自身が財務省のドンではない。財務省は、政治力ある者や集団に どこまでも喰らいつき、持ちつ持たれつになったり丸ごと寄生したりするが、不要になれば簡単にポイする。2024/09/29 01:21:3286.名無しさんdPPyb見た目でハリスに嫌われるだろ。2024/09/29 01:22:1887.名無しさんmryTO(1/2)>>3それがどういう統計かわからない以上言えない医者にかかったときのデータなのかマイナカードを保険証としてつかった数のデータなのか言えない以上何の参考にもならんよw2024/09/29 01:22:2888.名無しさんmryTO(2/2)>>86なんか嫌な顔しそうwトランプでも同じだと思うw2024/09/29 01:23:0689.名無しさんasgLb(1/2)>>84岸田はバイデンの言う通りに従うだけの、マシーンだった。2024/09/29 01:26:1390.名無しさんasgLb(2/2)石破は、文化風習の面では、リベラルだから、ハリスと理解し合えるだろう。また、一辺倒のグローバリストでもなく国の利益をも重視するので、トランプとも価値観の一部を共有できる利点がある。かなり、ユニークな存在。2024/09/29 01:32:0691.名無しさんik4UG(3/4)>>83石破や野田を評価してるんじゃなく財務省のポチだと言ってるんだが2024/09/29 01:34:0292.名無しさんb63W8(1/3)自民党から見捨てられた惨めな皆さん損切りはもう済ませましたか?2024/09/29 01:36:2193.名無しさんEviHx(5/7)>>91ポチなんかより財務省のドンである麻生さんの影響力をなんで過小評価してるのw2024/09/29 01:37:3094.名無しさんyaU6r(1/3)>>85統一教会が国債借金利払いで消費税が10%になっても「健全財政原理主義者のザイム真理教」とか統一教会でしか使われない言語を使う借金増やす政策推すなら利払い消費税を上げていくのをなんとかしないとw消費税20%超え始めたらいよいよギリシャと同じで「これはこの国の借金はもはやかえせない」って気付いて危機が来るまぁお前みたいな統一教会信者さんのお望みなんだろうけど2024/09/29 01:38:2395.名無しさんgoFYS(5/7)>>81>実際,nato加盟国のトルコでさえ、briks加盟申請を発表している。トルコにせよインドにせよそれが出来る国力だし、それをしないと逆に米国側に全振りすると経済基盤や貨幣力が弱いから、生き残れない。逆に、日本は経済基盤や貨幣力などは 良好だが軍事力や諜報力が弱く少子高齢化がトルコやインドにない弱み。そこで米国に全振りせざるを得ない、タガをはめられ外交自由度をなくしてるだけ。2024/09/29 01:39:0596.名無しさん3vXB7高市じゃなくても茂木や林や上川とかならまだマシだったのに石破とか12人の候補の中で唯一消費税増税すら否定しなかった根っからの増税魔なんだけど本当に馬鹿じゃないかと2024/09/29 01:39:1897.名無しさんEviHx(6/7)>>92石破革命政権が成功すれば消滅するのはむしろリベラル野党が消滅して王道自民党の対抗軸には真の右派政党が立ち上がるだろうね石破革命政権が滅ぼすのは区はではなくてリベラルだとなんで認識してできないのかな2024/09/29 01:42:2198.名無しさんpwwOg石破は党を割るとか抵抗ないだろ阿部が生きてる時にお前らのケツだって2つに割れてるだろうと笑いながら言い放ってる2024/09/29 01:44:3299.名無しさんik4UG(4/4)>>93?麻生は経済を分かっていたし、動かしていた石破は使い捨てにされるだけだよ2024/09/29 01:44:58100.名無しさんEDasw(1/2)今年は四季だけでなく自民よりマシも消えた。野党は石破ショックなんて起こさないもんな。2024/09/29 01:45:29101.名無しさんEviHx(7/7)>>99財務省のドンである麻生さんの人形は石破ではなく高市さんだったですから2024/09/29 01:46:41102.名無しさん5Paflまぁ国民に散々投資煽っておいてこれはないわな格差是正と言うが、一番影響受けるの上級じゃなくて中~下級なんだよね上級は色々選択肢があるからいかようにも逃げるだけ、そして取れなくなって中~下級からさらに搾り取ると言う地獄のループ2024/09/29 01:48:07103.名無しさんpQo4Sすでに一日で増税魔って知れ渡ってて草2024/09/29 01:49:54104.名無しさんpSeCuhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33318220U8A720C1000000/さらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘しさらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘しさらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘し2024/09/29 01:51:46105.名無しさんgoFYS(6/7)>>94>「健全財政原理主義者のザイム真理教」とか統一教会でしか使われない言語そうなの? よくそんな事を知ってるね。>借金増やす政策推すなら利払い消費税を上げていくのをなんとかしないとwこういう二者択一が財務省に洗脳オルグされた頭なんだよ。財政健全化は増税(しかも逆進性高い消費税の)か 国債増発の2つしか方法ない が財務省セオリー。メリハリを付けた行財政改革による歳出削減や景気浮揚による自然増収増を否定するのが ザイム真理教。しかも歳出削減というとムダを削らず、社会保障予算を削ろうとする。2024/09/29 01:52:48106.名無しさんb63W8(2/3)>>97負け犬ってものすごい遠回りな妄想してマウント取ってくんのねwちゃんと損切りしたか?2024/09/29 01:52:52107.名無しさんYPG8N法人税増税金融増税消費税増税どう見ても岸田より酷いなwこんなの喜んでるやつってカネ貰ってるか真性のバカしかいないだろw2024/09/29 01:53:55108.名無しさんPtx2H>>104自民党一番の増税派で草w2024/09/29 01:55:28109.名無しさんKZfQp首相だからって経済も防衛も地方も何もかもできないとダメである必要は無いそのために大臣任命してんだから、十分に職責を果たせる人材をそこにあてがえばいいだけ問題は、そんな人材があの裏金壺党にいるかどうかってことだけでな2024/09/29 01:55:50110.名無しさんx1c5rとりあえず増税を反省していないようだから自民にお灸をすえて立憲に入れようか2024/09/29 01:56:30111.名無しさんLZ19jよりによってこんなん選ぶとはね野党は普通にチャンス2024/09/29 01:58:00112.名無しさんb63W8(3/3)お前ら下野www2024/09/29 01:59:34113.名無しさんhedL3増税しとけばなんとかなるからな2024/09/29 02:03:17114.名無しさん9RtBV(1/2)そもそも自民党には経済音痴の無能しかいないだろこの何十年間の実績みたらはっきりしてんだわ2024/09/29 02:05:11115.名無しさん9RtBV(2/2)経済に明るい自民党議員なんてどこにいるんですかw2024/09/29 02:06:40116.名無しさんoyJpN(1/2)>>110今の自民党なら、立憲や社民とそう変わらないかもね2024/09/29 02:10:44117.名無しさんoyJpN(2/2)>>115高市早苗は勉強してる2024/09/29 02:11:13118.名無しさん5uLmo(1/3)得意分野があるとか信じられない2024/09/29 02:21:00119.名無しさん5uLmo(2/3)>>117消費税を廃止しないアホはすっこんでてほしい2024/09/29 02:21:55120.名無しさんNmj7J(1/4)誰がやっても財務省の操り人形2024/09/29 02:23:56121.名無しさんNmj7J(2/4)減税を掲げるだけで圧勝できるイージーモードなのに野党は自民よりも緊縮脳だからな2024/09/29 02:25:12122.名無しさん5QFYG>>53結局そこなんよな共産党っていうかアホサヨは、企業や金持ちから税を取ると経済が良くなるという謎の理論を主張する2024/09/29 02:29:04123.名無しさんEgVyS絶望しかない2024/09/29 02:32:32124.名無しさんmtfn3(1/2)ゲルショックで自民党ゲヤ2024/09/29 02:40:40125.名無しさんKfLov防衛産業爆盛りで経済再興を図ったら凄いんだがな。今の武器技術は先進技術イノベーションの塊なんで、スタートアップ企業の研究開発を防衛部門に特化するだけでかなりのことはできるよ。2024/09/29 02:42:33126.名無しさんiUBStウクライナ戦争でロシアの軍事侵攻を遠隔地のことと放置していると今後ロシアと軍事同盟を結んでいる中国が自分等もやっていいんだと思い違いをして台湾有事や尖閣諸島への軍事干渉を引き起こす恐れがあるから軍事に精通している石破に準備させ対応させるのが吉だろ。軍事知識がからっきしの高市や進次郎じゃあ無理。2024/09/29 02:48:03127.名無しさんet4yd防衛っても80年間戦争ない国で主題に挙げる政策でもないだろ2024/09/29 02:49:46128.名無しさんmtfn3(2/2)地方に防災避難所を兼ねた大型核シェルター建設2024/09/29 02:50:34129.名無しさんM424q(5/11)>>126石破はそのロシアシンパだろ2024/09/29 02:58:04130.名無しさんM424q(6/11)>>84石破氏はウクライナはさっさと降伏しろって連中と懇意だよ2024/09/29 02:59:04131.名無しさんL9GZs(1/3)プラモデル、キャンディーズ全くOK財務経済苦手なら民間からでも専門家(コネはあんだろ)を閣僚に招き入れりゃいい、落ち着いたブレのない安定感で争い好まず国民に負担を与えずで小渕以前の自民党に戻すモットーで始めてみりゃいい2024/09/29 03:07:11132.名無しさんL9GZs(2/3)新自由主義とどれだけ距離取れるかが先ずのハードルだな2024/09/29 03:09:41133.名無しさんL9GZs(3/3)期待してる2024/09/29 03:10:27134.名無しさん5uLmo(3/3)>>132 取れるわけないだろ。>>133 どこに期待できるんだよ。2024/09/29 03:28:23135.名無しさんxQBWwどうせやることは今までの連中と変わらんよトップが替わって良い方向へ向かったためしがありますか?2024/09/29 03:33:44136.名無しさんGKzUX(2/2)マスゴミに受けを良くするのか石破の得意技だから従軍慰安婦のおばさん達にはもういいですからと言われるまで日本はあらまり続けなければなりませんとインタビューに答えてましたよねw日韓合意を後ろから鉄砲を撃つかのようにw2024/09/29 03:34:09137.名無しさんEDasw(2/2)>>116野党ですら石破ショックは起こせないと思う。2024/09/29 03:51:42138.名無しさんLiYm8FXも株も累進課税、頼みます2024/09/29 04:02:12139.名無しさん0m2sI(1/2)>>1防衛も音痴だろ2024/09/29 04:13:50140.名無しさん0m2sI(2/2)石破って進次郎並の馬鹿だと思うわさすがパヨクが支持してるだけのことはあるわ2024/09/29 04:16:48141.名無しさん8u9zI>>8詐欺に引っ掛かるような先がない老害が何千万も溜め込んでるからおかしくなるんだよ2024/09/29 04:25:40142.名無しさんuDB7J(1/2)石破は支持率うなぎ上りでかなりの長期政権になると予想する変な印象操作で左翼扱いされたりしてるが本質は穏健派右翼経済危機の中国は国威発揚で誤魔化すため三年以内に台湾侵攻に踏み切る可能性が高いから、今の時期としてはよい人選だったただアメリカのご機嫌取りする歴史の総理とも違う海外からも一目置かれる存在になると思う2024/09/29 04:46:36143.名無しさんhvBu4経済音痴ってそんなん必要ないでしょただの顔なんだから2024/09/29 04:53:42144.名無しさんM424q(7/11)>>142ロシアシンパだから短期政権だろ。冷や飯食らってた時に仲良くなった連中みんな切り捨てるってなら、わからないけどさ。それならそれで冷たいやつだね2024/09/29 05:05:46145.名無しさんxvbIr得意分野は防衛とか書いてるが“保守の定義は寛容”とか寝言言ってる奴だぜ。攻めてくる敵にどんどん寛容になって日本を差し出すかもしれんぞ2024/09/29 05:14:57146.名無しさんEEbRW>>138総合課税でええよねある一定以上は2024/09/29 05:24:36147.名無しさんuDB7J(2/2)石破は大臣職の時も官僚に太刀打ちできるくらい勉強して一目置かれていたし、オタク気質が良い方向に出てるタイプ仙谷由人が暴力装置発言で叩かれていた時もマックス・ウェーバーをちゃんと勉強していることは褒めていたそこらの馬鹿二世とはレベルが違う逸材2024/09/29 05:31:03148.名無しさん3rKUP(1/2)まだ何もしてないのになwww今まで経済が得意分野の総理大臣がいたのかって話だろ経済が得意だったら今の日本の現状にはなってないよな2024/09/29 05:33:55149.名無しさんudWmM>>146金額に関係なく総合課税にしないと全く無意味君の理屈なら労働者も年収200万のやつを20%の税率にすべきだ2024/09/29 05:35:48150.名無しさんdxTO2(2/5)岸田も消費増税をしたわけでもないのに増税増税と叩かれてたな実際に税率を倍にした総理は長期政権だったわけだし、むしろ増税した方が支持されてたかもなw2024/09/29 05:36:18151.名無しさんGBSU2(1/2)得意分野は防衛?wwwww阿呆だろ。2024/09/29 05:39:27152.名無しさん3rKUP(2/2)>>150岸田さんは増税しませんと言いながらステルス増税みたいな事したから叩かれたんだよ2024/09/29 05:45:31153.名無しさんxqTwn(1/2)別に総理がなんでもできる必要はあるまい2024/09/29 05:47:24154.名無しさんdxTO2(3/5)>>152アベちゃんなんて自分は大増税しておいて退任後は増税なんて不要、子会社に引き取らせればいいと言ってたなwそれでも三度目を望まれていたw2024/09/29 05:52:55155.名無しさんGBSU2(2/2)>>154増税決めたのは野田。2024/09/29 06:00:36156.名無しさんSHsbg>>1じゃあなんだ?岸田は経済通だったんか?2024/09/29 06:06:59157.名無しさんdxTO2(4/5)>>155ビジネス保守は、さらにそれに付け加えて財務省に騙されたと主張してるなまあ、三党合意に自民が不参加だった世界線で生きてる連中が結構な数、ネット生息にいるんだよなぁ~w2024/09/29 06:10:05158.名無しさんCWVPD戦後経済に強い総理って池田以外にいたか?2024/09/29 06:12:55159.名無しさんxqTwn(2/2)>>158中曽根、麻生2024/09/29 06:38:10160.名無しさんMe9ud(1/2)>>158疾風の隼人以上というならちょっと思いつかんな2024/09/29 06:40:17161.名無しさんCeS5i経済は総理の判断だけではどうにもならない各省庁、日銀、経団連などなどが複雑に絡んでくるアベノミクスみたいな強引な事をすれば、将来にツケをまわす2024/09/29 07:05:52162.名無しさん8rODj>>1572回増税する為に党を売った野田はクソだよ2024/09/29 07:05:59163.名無しさんaEEqI得意の防衛もオタクレベルの見識で現場に茶々入れるから自衛隊からは嫌われてるらしいぞ2024/09/29 07:12:52164.名無しさん5wI5Xまた、株の所為にしてドロップアウト出来るじゃん2024/09/29 07:15:22165.名無しさんdxTO2(5/5)>>162増税は野田だけのせいと言い続けるアベ信者は国を売るほどのクソだんだよなw2024/09/29 07:26:13166.名無しさんJAHy3焦げパンのみの人2024/09/29 07:45:19167.名無しさんMe9ud(2/2)金融所得課税や法人税一部引き上げる政策ってなんかまずいか?2024/09/29 07:48:12168.名無しさん8kGPU財務大臣を加藤に頼む時点で経済関係は官僚に丸投げしますって宣言してるようなもの2024/09/29 08:00:51169.名無しさんaNkk0可処分所得減らしすぎなのに、さらに税金や社会福祉や実質税金を上げていくのが、石破&岸田2024/09/29 08:04:44170.名無しさんQpHdK(1/5)>>165解散を条件に増税とかクソだろう2024/09/29 08:08:15171.名無しさんQpHdK(2/5)高齢者の社会保険料3割負担ざぁま〜2024/09/29 08:14:46172.名無しさんQpHdK(3/5)炭素税ざぁま〜2024/09/29 08:15:31173.名無しさんQpHdK(4/5)消費税15%ざあま〜2024/09/29 08:16:06174.名無しさんBZRnX(1/7)>>46いや君がいかにも呪術経済学だな2024/09/29 08:17:13175.名無しさんFDN4s(1/2)株や投機を政治でやる必要はないからないまのバブル的投機市場に政治は関わるべきではないだろう投機に回す金を実経済に回さないと2024/09/29 08:17:26176.名無しさんitBsY(1/2)増税決定に経済ボロボロで自民党の終わりの始まり2024/09/29 08:18:34177.名無しさんitBsY(2/2)しかしよくもまあ党員の意思をあっさりと無視したよな議員連中の利益が一番なこんな政党が国民の為の政治をやる訳がないとはっきりしただろう2024/09/29 08:20:34178.名無しさんQpHdK(5/5)パヨクの意向の利上げ緊縮財政で日本がどうなるか楽しみ石破もパヨだからな2024/09/29 08:21:22179.名無しさんNmj7J(3/4)不況時には減税と歳出拡大これと真逆のセルフ経済制裁に明け暮れてきたのが失われた30年2024/09/29 08:21:58180.名無しさんrCyZOそもそも総裁選、まともな候補がおらず、自民党が崩壊寸前であるという状況だったよな。高市はアベの追従者だったんだから。2024/09/29 08:22:32181.名無しさんzq6Sj(1/2)財務省に洗脳される2024/09/29 08:23:01182.名無しさんpvKCD>>65そもそも銀行員が経済音痴2024/09/29 08:26:12183.名無しさんNmj7J(4/4)>>182信用創造を知らない銀行員が珍しくないってマ?2024/09/29 08:27:04184.名無しさん0T2lb立憲政権に期待置き去りにされている51歳以上の中高年への給付強化が必要2024/09/29 08:29:08185.名無しさんBZRnX(2/7)>>104そのリンク先は2018年の記事で> 19年10月の消費税率10%への引き上げは予定通り実施すべきだと強調した。>さらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘し>「上げ幅を最小限に抑える道筋を示す責務が政治にある」と訴えた。その頃の税収はようやく60兆円いくかどうか程度だったけどその後急増して今は70兆円も超えるようになった>「上げ幅を最小限に抑える道筋をって言うならそれこそ当面上げる必要はないだろって2024/09/29 08:30:50186.名無しさん1lGR3経済政策で失敗して政権交代して、立件で消費税15%がシナリオかな?2024/09/29 08:31:10187.名無しさんM424q(8/11)石破はウクライナはさっさと降伏しろっていう連中の仲間だから、ハリスになればまあ日米は険悪になるだろうな。トランプになれば統一コネクション、安倍麻生ラインを使うしかないから、これもダメ。どうせ短期だろ。2024/09/29 08:31:32188.名無しさんBZRnX(3/7)>>154増税派から見れば、安倍はまさに待望の増税をきっちりやりきった存在だしリフレ派から見れば、アベノミクスでリフレを実行した存在国民から見れば、わかりやすいマクロ経済政策を打ち出して円高デフレの閉塞感に風穴開けたまあ他よりずっと支持されるのは当然だろな2024/09/29 08:37:24189.名無しさんB2ruV>>130マイダン革命後のウクライナは、民主党や中央情報局の傀儡政権に過ぎず、やっていることは、ウクライナ人を徴兵で戦火の放り込んでいる間、農地などの国の宝を、black rockなどの米国資本の売り渡す売国奴であるとの見方は、否定ない。2024/09/29 08:40:03190.名無しさんOc9ax(1/13)防衛は良さげ経済はわかんないから日銀に丸投げ財務省がしゃしゃり出てくると増税ま、財務省だけ抑えてくれれば無難かも知れんな一番の難敵が財務相だけどな2024/09/29 08:48:09191.名無しさんB602w小沢が背中を押した野田がミンス代表で、元小沢一派の石破が自民総裁か。岸田と菅が高市を潰したみたいに言われてるけど、自民がくだらない権力しがみつき闘争でガタガタになってる隙を小沢に付け込まれたんじゃねえの?2024/09/29 08:54:44192.名無しさんDlibY戦後平和なのに防衛が得意って意味わかんねえからアメリカに献金してるだけじゃね農業も意味わかんねえな世界基準ではスマート化が進んでてイスラエルの食糧自給率90%と比べたら日本の農業なんてほぼ戦後レベル経済が得意ですが一番やべえけど2024/09/29 08:57:40193.名無しさんMMXLI(1/3)地方創生なんて、ずーーーーーっと、うまくいってないのに、、得意ってどういうのと?得意なんだけど、ずーーーーっと、何にもせずにサボってたの?2024/09/29 08:59:46194.名無しさんivtJh(1/2)自衛隊関連企業はバブルだよもともと甘々で儲けてるが2024/09/29 09:01:07195.名無しさんNfeHq(1/2)>>10壺議員と裏金議員沢山いるやんダメでしょ2024/09/29 09:01:45196.名無しさんNfeHq(2/2)>>193やってるフリが得意な自民党だからね2024/09/29 09:02:12197.名無しさんivtJh(2/2)地方創生なんて 「無理です」って認めたほうが早いよまた税金バラまくのかね?無駄なのに2024/09/29 09:04:27198.名無しさんlJdqL>>10それを言うなら安倍氏の暗殺が成功した時点で、だよ2024/09/29 09:04:48199.名無しさんM424q(9/11)>>189石破さんと同じ考えだね。岸田さんはそういう考えの人支持したんだよね。岸田って本当に馬鹿だと思うよ2024/09/29 09:05:05200.名無しさんM424q(10/11)>>197支持者もうけさせないと後が怖いってことだろ。2024/09/29 09:05:45201.名無しさんyokKn>>129いや、アジア版のNATO創設を提唱しているとしてロシアに入国禁止になっている。当然その仮想敵国は中露だな。石破茂氏選出を各国が報道、ロシア「入国が禁止された人物」…英BBC「党の混乱期に安定感もたらす存在」2024/09/28https://www.yomiuri.co.jp/world/20240928-OYT1T50029/>英BBC放送は27日、自民党総裁選で新総裁に選出された石破茂・元幹事長について、「政党政治の駆け引きや安全保障政策に精通している」「党の混乱期に安定感をもたらす存在」と報じた。>一方、ロシアのタス通信は、石破氏がロシアへの入国が禁止された人物であり、「防衛力の強化とアジア版の北大西洋条約機構(NATO)の創設を提唱している」と報じた。>ロシアによるウクライナ侵略が続く中、「誰が首相になっても日本の対露政策は変わらない」との日本の有識者の見方も伝えている。 露外務省は2022年7月、日本の対露制裁への報復措置として石破氏を含む日本の衆院議員384人の入国禁止を発表した。2024/09/29 09:05:54202.名無しさんM424q(11/11)>>201ロシアの勘違いだろ。実際はロシアシンパとものすごく仲がいい2024/09/29 09:09:09203.名無しさんtafTj>>43河野元海幕が言ってるよ高橋洋一のYoutubeで2024/09/29 09:24:15204.名無しさんXZl5a(1/2)悪いスタグフレーション、官製バブル… 社会主義でもない。金利上げて徹底引き締めが必要。円が強くなるのは悪いことではないし、むしろ、良い。株と不動産バブルを終わらせること、強い円高、徹底的な物価安、無駄な人件費削減、中高年以上は給付強化による救済石破・自民党か、立憲の野田か天秤にかけることになるが、自民党議員の半数は高市を支持しており、アベノミクスを是正しきれず円安やインフレ、株バブルを引きずるリスクがありこれは日本の庶民にとってはマイナス要因。立憲は過去の政策にしがらみがないので、経済政策を真逆に方向変換させることに抵抗はない。日本の庶民層たる有権者は、どうであっても立憲に票を投じ、庶民の為の経済を取り戻すことを目指すのが賢明である。2024/09/29 09:28:46205.名無しさんXZl5a(2/2)円安インフレで景気よくなってないどころか、節約思考が増加した。円高デフレのほうが妥当。『国を守る為に円高政策が必要』2024/09/29 09:30:10206.名無しさんFDN4s(2/2)とりあえず石破はトランプ対策で麻生を使えるところに起用したほうがいいな麻生もトランプと話ができるということで、ここは折れて閣内に入ったほうがいいだろう2024/09/29 09:36:28207.名無しさんrwsiIここ30年、全員経済音痴だからなぁ2024/09/29 09:37:00208.名無しさんgoFYS(7/7)>>168それもそうだが副総理にガースーとか経済や外交には悪夢。財務省支配の緊縮財政派に、新自由主義者が加わるとデフレからようやく脱却しつつある日本に鉄槌をくらわす様なもの。世界の半導体工場 日本復活など 成長分野への投資も芽を摘まれる。エネルギー問題も無策。2024/09/29 09:39:41209.名無しさんMMXLI(2/3)>>196できないことはだれもできない立憲共産党も水道代やすくしろー!くらいしか言わない、ローカルな地域開発とかしようとすると、そんなの金の無駄だ!やめろ!というだけ2024/09/29 09:39:57210.名無しさんKdEwE(2/25)そもそも財政健全化とか管理通貨制で言ってる経済音痴が誰の何を批評してんだよw2024/09/29 09:49:17211.名無しさんKdEwE(3/25)バカ確定ワード財政健全化金利ある世界金利正常化将来世代へのツケ痛みなくして成長なし雇用の流動化2024/09/29 09:53:25212.名無しさんYdRsGとりあえず 低金利と緩和政策を止めない日銀植田総裁をクビにしてください!日銀総裁は国会同意人事ですから、円高デフレを実現する人を日銀総裁にしてください。ベストシナリオ日銀強い利上げ+アメリカ強い利下げと緩和=1$50円!悪いバブルと物価高は完全終了!石破がアベノミクスひきずったら、選挙の票は立憲・野田へ流れるのは目に見えてる。2024/09/29 09:53:45213.名無しさんBZRnX(4/7)>>212今時でもデフレを志向する政治家っているんかね2024/09/29 09:55:24214.名無しさんOc9ax(2/13)>>212とんでもねーバカだなしんどけや2024/09/29 09:56:15215.名無しさんKdEwE(4/25)>>212物価下げたきゃ消費税廃止すればいいだろwコアコア2.0%で利上げとか頭大丈夫か?2024/09/29 09:57:28216.名無しさんOc9ax(3/13)>>215横だがコアコア2%超えているなら利上げ開始やろがいアホかいな2024/09/29 09:59:04217.名無しさん2Iewc現場に責任を押し付けて見捨てるけどなコイツはそのうち国民が悪いって裏切るわ2024/09/29 09:59:07218.名無しさんKdEwE(5/25)>>216減少傾向なのに下げたらダメだろうがよw2024/09/29 10:00:17219.名無しさんOc9ax(4/13)>>218下げるって何を?2024/09/29 10:01:40220.名無しさんKdEwE(6/25)40キロで走りたい、50キロ出てたが40キロに減速中、利上げしてブレーキかけなきゃ→アホ2024/09/29 10:01:58221.名無しさんOc9ax(5/13)>>220なんで?40キロで走りたいんだろ?50キロ出ていたらアカンやん、40キロにしよまい2024/09/29 10:03:06222.名無しさんKdEwE(7/25)で、こんな運転を30年間続けて30年間の名目GDP成長率を地球上で最下位へバカでしょ。バカの完全体。2024/09/29 10:03:15223.名無しさんKdEwE(8/25)>>221だから利下げすべき局面だろ?2024/09/29 10:03:41224.名無しさんOc9ax(6/13)>>222もう、オマエの書き込みが支離滅裂の分裂症を発症しているようにしか見えんが?2024/09/29 10:04:37225.名無しさんzPoaw得意なのは裏切りだろ2024/09/29 10:04:38226.名無しさんOc9ax(7/13)>>223なんで理想インフレ率を超えているのに利下げするん?どんどんインフレに拍車がかかるやんええんか?2024/09/29 10:05:15227.名無しさんxkm51(1/2)>>223利下げする=お金を借りやすくなる=市場に出回るお金が増える=お金の価値が下がる=円安加速2024/09/29 10:05:43228.名無しさんKdEwE(9/25)1996年インフレ率が0.14なのに1997年消費税増税(ブレーキ)以降2012まで2%以下でしょぼい金融緩和しかしない2013年、インフレ率2.0%以下でまたもや消費税増税2024年、コストプッシュインフレなのに利上げ絵に書いたような経済音痴だろw2024/09/29 10:08:32229.名無しさんKdEwE(10/25)>>226オイルショックで利上げしたレベルから全く変わってないな。2024/09/29 10:09:15230.名無しさんOc9ax(8/13)>>228>2024年、コストプッシュインフレなのに利上げどんなインフレであれ、インフレ率が高まるようならば利上げしないとアカンやろコストプッシュインフレだろうがインフレしているなら抑えるべきだわなでな別にコストプッシュインフレでもいーんよ価格転嫁させ出来ればな2024/09/29 10:12:03231.名無しさんFZiXH>>8金持ちから取っても貧民に行くとは限らない。今までもこれからも。2024/09/29 10:12:30232.名無しさんKdEwE(11/25)>>230実質家計最終消費支出が減少してるから転嫁できてないだろ?2024/09/29 10:14:42233.名無しさんKdEwE(12/25)まあというように複数の指標を見て運転する能力がないバカだからコアコアだけ見て運転すればいいという気持ちにもなる。2024/09/29 10:16:32234.名無しさんKdEwE(13/25)家計にとっとはオイルショック(輸入物価上昇)も消費税増税もコストプッシュインフレで変わらない。家計の購買力が減少する時にさらに金回りを悪く(利上げ)しますってあり得ないだろ?2024/09/29 10:20:30235.名無しさんOc9ax(9/13)>>232出来てないよそれは認めているよ、じっくり時間をかけて上げていくんだよその間は耐えなきゃならん、コレはデフレからインフレに転換し、デフレ脳のアホが沢山いるからそーなるんだよ今後の日本のインフレ機はアホな政策しなきゃ向こう35年はインフレ時期考え方が真逆になるからね人手不足でアップアップするのは企業側、生き残りたいなら労働者に良い環境を作らないと生き残れないそんな社会の到来だコレは一労働者としてはナイスだわな2024/09/29 10:29:17236.名無しさんKdEwE(14/25)>>235そもそも実質賃金が戦後最長で下がるなんていう人手不足なんてないよwつまり人手不足ではない。労働需給はタイトではないし、ずっと不完全雇用だ。2024/09/29 10:34:37237.名無しさんMMXLI(3/3)>>236辛いことするぐらいなら働きたくないと思ってるそんな仕事には人が行かないだから、安い仕事、辛い仕事には、外国人が入ってる条件のよい仕事に、ひとがいくからそっちは人が余ってる2024/09/29 10:38:05238.名無しさんOc9ax(10/13)>>236いやいやオマエ社会で働いている?俺は中小でやってるが、人手不足全開やでつか、オマエのスキルが問題なのでは?って思うくらいウチでは人手不足状態ですけど今時、どんなゴミでも働こうと思えば職がある状態になってるだろーが日本の失業率がどれほどか?ちゃーんと見てから意見書き込みな2024/09/29 10:38:32239.名無しさんKdEwE(15/25)痛み?に耐えてとかよく分からない。一時的に失業者を増やして生産活動を縮小させると何だか将来の生産活動が増えるらしいという宗教思想か?念仏に意味があるという前提が間違っているのか。2024/09/29 10:39:28240.名無しさんKdEwE(16/25)>>237実質賃金が25年間で15%減少してるし就業者自体は増えているわけだから、辛い仕事を我々は25年間に渡る不況(総需要不足、不完全雇用)で受け入れてる。2024/09/29 10:42:44241.名無しさんOc9ax(11/13)>>239ま、 "痛みに耐えて" なんてのは小泉政権下に言われた事だがそれって端的に言うと、失業率が上がるって事だわなカネが無いから働きたい、でも働ける仕事がない経済として、コレが一番アカン状態やで働くやつはカネが欲しいから働く、コレ当然その時に仕事がねーってのは経済政策として間違っているって事やでま、次にステップがあるけど、長文になるからやめとくわ2024/09/29 10:44:34242.名無しさんOc9ax(12/13)>>240インフレ下になれば改善されると思ってるでま、キミが何歳か知らんが30年間デフレとディスインフレの経済状況下で生きてきたのが日本人だからなで、今はどーだ?コストプッシュインフレだろうが、理由なんてどーでもいいがインフレ期に転換してるのは事実そーなると、考え方ってのは180°変わるんだが、実績と経験則から中々転換しないのが今なんや2024/09/29 10:48:22243.名無しさんKdEwE(17/25)>>242総需要>総供給だからインフレ率が上がる。実質家計最終消費が減少して上記の状態になるとは考えられない。簡単に言えば100の財やサービスを消費してた、のち110消費できるようになり105の生産を実現した。故に物価が5%程度上がった。100の財やサービスを消費してた、90しか消費できなくなった、でも物価は上がった。これをコストプッシュインフレという。2024/09/29 10:54:35244.名無しさんKdEwE(18/25)>>241仕事量=我々の消費(有効需要)2024/09/29 10:55:30245.名無しさんgZpLt(1/2)政府も財務省も日本を経済成長させる気がそもそもない、増税ありきの政策ばかり恐ろしい国だわ2024/09/29 11:05:28246.名無しさんuk7GI(1/2)支持率低下短命内閣2024/09/29 11:05:42247.名無しさんuk7GI(2/2)>>34大丈夫です。トランプが大統領に、なったら、石破をゴルフもできないオタクバッサリ切られます。2024/09/29 11:08:25248.名無しさんserIH株屋や消費税還付で儲かる輸出企業より、円高で物価を下げ、地方創生してもらったほうがありがたいわ。財務省を抑えて消費税増税を阻止できるかどうか、それが長期政権になるかどうかの分かれ目。2024/09/29 11:08:55249.名無しさんgZpLt(2/2)>>248こんなバカがいるから2024/09/29 11:09:42250.名無しさんOc9ax(13/13)>>243なので転嫁できていない、コレが現実エネルギー価格がどんだけ上がろうか構わん日本に頼らないとモノが作れないと言うなら勝手に売れるそしてそれを日本は持っているま、臆病なのか、国内での競争を考えて控えているのかは知らんな>>244何処ソース?別に仕事量が消費に直結するとは思わんが?輸入って手段もあるからね2024/09/29 11:09:46251.名無しさんJOVSKロシア情勢がこんな状況なんだから防衛に詳しい総理ってのは有用この先何十年も任せるってわけじゃないだから「今必要なスキル」を持ってる奴に今だけ総理やってもらうのは必要なこと2024/09/29 11:18:30252.名無しさんSsCqU金融所得への課税、これはダメだろ年金制度がダメになるからNISAやって自分で何とかしてくださいという話だろこれ以上株式や投資信託に課税してどうする2024/09/29 11:27:52253.名無しさんKdEwE(19/25)>>250お前は買われないモノを生産すんのか?2024/09/29 11:39:04254.名無しさんKdEwE(20/25)基本的に総需要とか有効需要とかを理解できないと話がかみ合わないのが分かった。2024/09/29 11:40:47255.名無しさんwy3XP(1/6)増税でデフレ逆戻り、さらに社会保険料も値上げ、可処分所得が減る一方で経済なんてよくなるわけない2024/09/29 11:45:24256.名無しさんVdLnK(1/6)市場経済では消費者の望む商品を作らない企業は淘汰される。しかしそれを政府が人為的に妨げると、消費者の望まないものを作り続けるゾンビ企業がどんどん増えることになる。経済学では価格は需要と供給の兼ね合いで決まり、ゾンビ企業を生かすということは経済の供給(しかも不要な供給)を増やし続けるということである。供給の増加は当然ながら価格を押し下げる。つまりデフレになるのである。2024/09/29 11:46:57257.名無しさんwy3XP(2/6)収入の6割、税として取られる時代がくるぞ2024/09/29 11:47:29258.名無しさんVdLnK(2/6)コストプッシュインフレという主張は、そもそも何故原材料価格が上がったのかという一番重要な論点を完全に避けなければ成立しえない。「コストプッシュインフレ」などと言っている人にそれを聞いてみると良い。彼らは答えられないだろう。何故ならば、原材料価格の上昇理由を知らない人間だけがそういう架空の概念を持ち出せるからである。2024/09/29 11:48:33259.匿名FGDV4石破は内需拡大路線だから円高容認。デフレ経済に戻り、日本経済はまたやり直し。2024/09/29 11:49:30260.名無しさんKdEwE(21/25)>>256とりあえず消費税廃止、つまり全品10%引きセールしてからそういうくだらねえことを妄想したらいい。2024/09/29 11:50:24261.名無しさんwy3XP(3/6)>>258アメリカのバラマキ2024/09/29 11:51:39262.名無しさんVdLnK(3/6)現在のインフレがコストプッシュインフレであるなどという主張は、そもそも何故原材料価格が上がったかを考慮していない馬鹿げた主張である。まるで原材料価格が自然に上がったとでも言わんばかりのこの主張は、要するに「インフレの根本原因を無視すればインフレに原因はない」と言っているに等しい。だが実際にはそれを引き起こしたのは馬鹿げた規模の現金給付と財政出動を行なった世界中の政府と、それを支持した有権者である。2024/09/29 11:54:04263.名無しさんVdLnK(4/6)経済は企業がヒット商品を作ればいいだけ簡単な話だそれに政府が何の関係あるの全く関係ない2024/09/29 11:56:07264.名無しさんKdEwE(22/25)>>258急な円安(内外金利差による投機)、コロナによるサプライショック、ロシアの資源輸出減少による供給不足、理由はどうあれ輸入物価が上がってるなら事実上がってるわけでw理由が分からんからそんな事実はないとか論理構造が破綻してんな。2024/09/29 11:57:10265.名無しさんwy3XP(4/6)世界で一人負けの日本人、デフレ脳全開!2024/09/29 11:58:24266.名無しさんwy3XP(5/6)>>262コロナで人類消滅2024/09/29 11:59:23267.名無しさんBZRnX(5/7)>>221ほっといても40キロになりそうだからわざわざブレーキかける必要ないんじゃ・・・というのが利上げに慎重な日銀のスタンスだったろうな日銀は以前にもデフレ脱却したという判断でゼロ金利を解除したらすぐデフレに戻っちゃってまたゼロ金利に戻したってことがあってそれを日銀の失敗と批判的に取り沙汰されたことがあるから尚更2024/09/29 12:02:19268.名無しさんVdLnK(5/6)無駄なものに大量のコンクリートと労働者の人生が浪費されたということを除けば、財務的には債務はゼロ金利が続いていた間は何の問題もなかった。何故ならば、借金も利払いがなければ一生借りていられるからである。だが問題がある。低金利政策は長期的にはインフレを引き起こし、インフレが起これば低金利は続けられないということである。2024/09/29 12:04:28269.名無しさんBZRnX(6/7)>>232国内価格に転嫁されたから値段が上がって、それで実質消費が下押しされてるんじゃないのかなGDPデフレーターもプラス基調だし2024/09/29 12:05:13270.名無しさんVdLnK(6/6)デフレ対策として1999年には先進国として前例のないゼロ金利政策が導入された。2000年当時の速水総裁は政府の反対を押し切ってゼロ金利政策を解除したものの、ITバブルの崩壊などから2001年に量的緩和政策が行われることなった。一方で2007年の福井総裁は景気回復に伴って金利を引き上げていたものの、2008年にはリーマンショックが発生してしまった。2008年から総裁となった白川総裁は15回の金融緩和を進めたが、この際もデフレ脱却に繋がらなかった。2024/09/29 12:05:32271.名無しさんjWsbQ>>270量的緩和しても増税してたら意味ないわ2024/09/29 12:17:10272.名無しさんwy3XP(6/6)何で当たり前の様に増税増税連呼するんだ?コイツら増税する事が仕事になっている2024/09/29 12:55:14273.名無しさん0Okp1なぜ、石破しだけ経済音痴の話題になるのか?自民党政権で失われた30年と言うこの期間は、皆経済音痴になるのではなかろうか?なぞだ、、、2024/09/29 13:09:17274.名無しさんvnDkK>>272今回はザイム・パヨ・共産系の勝利だから。2024/09/29 13:09:24275.名無しさん1JjZp(1/2)防衛ですら防衛音痴ぽいんだがなんなのこいつなんで進次郎レベルなんだよ2024/09/29 13:13:04276.名無しさん7MVRfおまいらはもう売り抜けたの?2024/09/29 13:15:59277.名無しさんxkm51(2/2)>>276下がった直後に売るとか正気か?2024/09/29 13:19:09278.名無しさんnsGvX(1/9)一旦株は手放した方がええな2024/09/29 13:21:57279.名無しさん1JjZp(2/2)金曜日の引けは普通に売りたくなって売るよね2024/09/29 13:23:02280.名無しさんKgSUR(1/2)石破の大好き老朽化マヌケ原発がドローン戦争の超絶的な標的になってるのが笑えるなw【日本終了エビデンス】世界の標準的な原発施設は少なくとも格納容器が3重に守られミサイル攻撃にも耐えられる。ところが日本の全ての原発はすでに老朽化しており格納容器は2重にもなってない1枚板となっている。(追加工事も古すぎて不可能。)これはミサイルどころか主流のドローンで日本列島が終了することを意味する。*すでに北朝鮮は日本の原発のみを狙う、特殊テロ部隊を編成しており最新型ドローン攻撃を綿密に計画実行中である。2024/09/29 13:25:54281.名無しさんtey1P円高以外の政策はほぼゼロ回答になりそうな。2024/09/29 13:31:23282.名無しさんKdEwE(23/25)>>269購入数量を減らしてるわけで転嫁できたといえるかどうか。2024/09/29 13:31:45283.名無しさんEfJv2岸田なんか株すらやったことがない経済音痴だけど、日経株価は大暴騰だったけどな2024/09/29 13:31:50284.名無しさんzq6Sj(2/2)将来世代を想うなら消費税廃止の積極財政2024/09/29 13:31:58285.名無しさん8vJva月曜日は日経平均を空売りしろ2024/09/29 13:32:12286.名無しさんKdEwE(24/25)>>273法人税増税やら金融所得課税強化を持ち出すと経済音痴のレッテルを貼られる感じだな。2024/09/29 13:33:00287.名無しさんBZRnX(7/7)>>282コストプッシュとか価格転嫁とかの話でしょ?元レス(>>230)の人は>別にコストプッシュインフレでもいーんよ>価格転嫁させ出来ればな仕入れなどが値上がりしてるのを売り値に乗せるかどうかってのが価格転嫁あくまで値段の話でで、実質消費が下押しされてるというなら値段が上がってるからじゃないのって消費者物価はここ2~3年で7%くらいは上がってたと思うし2024/09/29 13:44:16288.名無しさんvrssFこういうのはわかってて書いてるから質が悪いですね経済官僚の経験がないのはさせてもらえないくらい党内で冷遇される弱小派閥だったからですよ。そんなのバカだってわかるだから経済音痴で大変!?そうはならないんじゃないですかねえ2024/09/29 14:00:37289.名無しさん8xVrK>>34どこにも書いてねえw2024/09/29 14:07:10290.名無しさんnsGvX(2/9)地方の田舎のクソ老人しか支持してねーだろう地方再生したいなら財政出動する以外方法ないだろうアホ石破2024/09/29 14:18:30291.名無しさんnsGvX(3/9)法人税引き上げや利上げしたら地方の企業は間違いなく死ぬこいつホンマ経済音痴やで2024/09/29 14:20:22292.名無しさんnsGvX(4/9)どうせこいつ老人にバラマキする事しかできんだろう2024/09/29 14:32:03293.名無しさんvnc9e(2/2)鳥取は石破総理の政策ですごく豊かになったしな実際に過疎県を再生させた経済手腕はすごい2024/09/29 14:35:29294.名無しさん05mNz(1/4)経済音痴って、自民党が経済音痴じゃなかったら失われた30年なんか起こるわけないだろ2024/09/29 14:38:09295.名無しさんnsGvX(5/9)>>294野党に経済政策なんかあるの?2024/09/29 14:40:57296.名無しさんpu8RW(2/6)>>291中小企業は利益が出ると配当せずに内部留保しちゃうから全ての企業を赤字にして内部留保減らしたほうが景気にはいい2024/09/29 14:40:57297.名無しさんnsGvX(6/9)>>296共産党かいw2024/09/29 14:41:42298.名無しさんnsGvX(7/9)>>293嘘つくな2024/09/29 14:41:55299.名無しさん05mNz(2/4)>>295結果論としては余計なことをしないだけ野党の方がましだったのでは2024/09/29 14:42:05300.名無しさんnsGvX(8/9)>>299んじゃ税金返せW2024/09/29 14:43:37301.名無しさん05mNz(3/4)>>300なんで税金???2024/09/29 14:46:19302.名無しさんpu8RW(3/6)>>299それな戦後ずっと社会党(民主党)と共産党に政権持たせてれば新幹線も高速道路も飛行場もダムも作らなかったし工業化もさせなかったろう当然高度経済成長などするわけもなかった全て自民が悪い2024/09/29 14:49:51303.名無しさんyaU6r(2/3)>>300IMFは所属経済学者5人が1980年から2012年までの先進国と発展途上国159カ国の資料を基に所得分配と国富との関連性を調査して、このような研究結果を得たとこの日明らかにした。「所得上位20%階層より下位20%階層の富が増加する方が経済成長に及ぼす効果がはるかに大きい」「所得上位20%の富が1%増加した場合、5年後の国内総生産は最終的に0.08%ポイント減るとしている。これに対して、下位20%の所得が1%増加した場合、国内総生産は同じ期間に0.38%ポイント増えている。」として「貧しい人々に対する所得配分を増やし、中産層の空洞化から確実に脱することが成長に有利である」と指摘した。https://www.imf.org/external/pubs/ft/sdn/2015/sdn1513.pdfIMFが調べた世界中の経済政策とその結果では自民党の大企業に下層から集めた税金を補助金として無償支援すると「5年後の国内総生産は最終的に0.08%ポイント減る」野党側の「下位20%の所得が1%増加した場合、国内総生産は同じ期間に0.38%ポイント増える」ってもはや世界の常識ですよこうした結果が出てから米共和党、英保守党とか欧米で企業へ金配る系の政党は選挙で弱い2024/09/29 14:49:55304.名無しさん05mNz(4/4)>>302日本の工業化、高度成長はアメリカが悪いので自民党は関係ないですね2024/09/29 14:52:22305.名無しさんyaU6r(3/3)>>302経済発展は国鉄のおかげでも自民党のおかげでもなくて人口増が続いて常に企業にお金が毎年増えていたおかげもちろん経済低迷も自民党の政策が悪いわけでもなく人口減になったからまぁ人口減少をわかっていたのに何もしなかったという政治責任は自民党にはあるけど2024/09/29 14:52:51306.名無しさんpu8RW(4/6)>>303さすが経済学者だ格差大国アメリカが経済成長するわけない、中国の経済成長は1980年代初頭に終わったとノーベル賞経済学者ジョセフ・スティグリッツも言ってたしな2024/09/29 14:54:27307.名無しさんpu8RW(5/6)>>305人口増が続いただけで豊かになるならエチオピアあたりは超富裕国ですなやっぱり自民党は最悪2024/09/29 14:55:47308.名無しさんOhQja増税ゲルw2024/09/29 14:56:27309.名無しさんnsGvX(9/9)>>303自民は底辺層にもかなりのバラマキしてるけど?2024/09/29 15:01:07310.名無しさんpu8RW(6/6)>>309してないよ自民政治は金持ち優遇で弱者は切り捨ては就活生、パートアルバイト、住民税非課税家庭のような金持ちばかり優遇して東芝のような弱い零細企業を見捨ててる2024/09/29 15:15:28311.名無しさんUrQ2mムネオ先生<石破首相!何卒友邦ロシアを救うため、ウクライナへの宣戦布告の御英断をっ!不肖このスズキ、自衛隊を率いて見事キエフを陥落させてご覧に入れます!2024/09/29 15:17:07312.名無しさんUO1wT(1/2)>>310そうか?2024/09/29 15:18:56313.名無しさんBsonS経済オンチと言うけど今までがよかったのような書き方w2024/09/29 15:24:01314.名無しさんKgSUR(2/2)見せてもらおうかゲルパンマンの性能とやらを!なにぃ一撃で暴落だと!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚2024/09/29 15:33:27315.名無しさんfDnju経済音痴=増税だからな批判返上なら増税しないってことなんだけど2024/09/29 15:44:11316.名無しさん8B40F(1/2)自由で開かれた総裁選ではなかったな、派閥解体したと言っても結局はその人間関係まで断ち切れてない10月衆議院解散それまでに高市の乱がくれば、自民は崩壊2024/09/29 15:48:16317.名無しさん8B40F(2/2)あの組閣に、城崎という税で温泉街で遊んでたやつが充てられている。バーコードシゲルロボットもずいぶんポンコツになったな。2024/09/29 15:52:39318.名無しさんUO1wT(2/2)緊縮財政と利上と増税で国民地方をどうやって救うのか?2024/09/29 15:56:54319.名無しさん1RMoPソウセイ大臣だかやりながらこれだけ地方疲弊させといて地方が得意分野とか悪い冗談だな2024/09/29 16:02:47320.名無しさんKdEwE(25/25)>>287ディマンドプルインフレじゃなくてコストプッシュインフレ、値上がりして販売数量が減少だろって話な。で、それで利上げはないだろ?2024/09/29 16:40:01321.名無しさんDh7yC経済学者や専門家と言われる奴らが長年やってくれた結果が今の状態だよね2024/09/29 17:47:45322.名無しさんV6tKYゲル総統「石川県に1兆円投入する」2024/09/29 18:06:17323.名無しさんNW6Bi防衛、地方、鉄道2024/09/29 18:07:22324.名無しさん8BPuO地方が得意ってもしかして地方にバラまくだけのこと?2024/09/29 18:10:10325.名無しさんh9Gcmどうすれば「地方が得意分野」という設定になるんだよ消費税を上げて、その分を地方にバラ撒くと主張してるだけだぞ2024/09/29 18:12:16326.名無しさんFsFx4防衛も物理防衛の知識があるだけで論理防衛は全くど素人みたいな奴だぞ。2024/09/29 18:29:39327.名無しさんM7sW2経済音痴でブレーンもいない。2024/09/29 19:43:36328.名無しさんOKyqQ>>327大会から48時間も経ったのに、だれが経産省を握るかをいまだ石破はリーク出来てない時点で、かなり難航しているんだろうね2024/09/29 19:44:47329.名無しさんqWDIS高市財務相しかないのに2024/09/29 19:49:27330.名無しさんuX2Hiでも歴代最高防衛大臣と呼び声高いのは民主党の北澤だろ保守派からも自衛隊からも高い評価と信頼が寄せられていたもんな2024/09/29 21:28:41331.名無しさんIg5Xd経済は平将明に丸投げしとけよ2024/09/29 22:59:37332.名無しさんfKCwnただ総理になりたかっただけの菅直人と同じにおいがする2024/09/29 23:44:58333.名無しさんoTs2P争った三人で、ちゃんと説明しようとするのは石破総理小泉氏は意味不明で誤魔化すだけ高市氏はキレる2024/09/30 07:18:17334.名無しさんpRZNf政治家はまず算数から勉強しなおせ。小学生レベルのな。2024/09/30 09:05:35335.名無しさんy9oTG経済音痴の汚名返上なるかも 何も株価ですでに結果が出ちゃってるだろ😩2024/09/30 11:26:26336.名無しさんPecLc>>238すまんけど、どんな業種ですか?2024/09/30 11:54:55337.名無しさんrM1Mx>>335最高値にした岸田が史上最高の総理だな2024/09/30 12:00:02338.名無しさんIQ6f9>>324>>325田舎のジジババに謎の人気があるって事彼らが何となく雰囲気で石破さんはようやっとる思うだけで地方は治まる2024/09/30 17:32:26339.名無しさんuR2nh安心しろ。自民党公明党自体が地球上で一番経済音痴だから。そうだろ?30年間の名目GDP成長率が地球上で最下位なんだから。2024/09/30 17:45:49341.名無しさんMVtuaそういや地方創生大臣やってたな。何にも実績はないが。地方回って年寄りと握手して、選挙運動みたいな事してたようだが。ふるさと納税作った菅義偉とは比べるまでもなく、無理矢理レジ袋有料化した進次郎の方が実力は上だな。2024/09/30 20:56:45
【元宝塚女優が小泉進次郎農相に怒り】「古古古古米2000円 ふざけるな」・・・28日午前のX、古古古米がトレンドワードに、怒りの声が多数 「家畜の飼料だろ」 「ぼったくり大臣」ニュース速報+8611560.52025/05/29 01:05:52
【2021年の古いコメ、売れ残るリスクも】5キロ2000円の政府備蓄米に消費者は本当に飛び付くのか、新米を好む消費者はソッポを向くだろうニュース速報+439679.22025/05/29 00:58:10
【元農水官僚の山下一仁氏】「今度売る備蓄米のコメは3年古米と4年古米、備蓄米というのは5年経ったら家畜の餌として売り払うので4年古米は家畜の餌同然だ、家畜が食べるコメと同然のコメを消費者に食べさせるのか」ニュース速報+656563.82025/05/29 00:25:00
「経済音痴」の批判返上なるか
石破氏は、しばしば「経済音痴」と評されることがあります。当選12回で経験豊富な政治家ではあるものの、得意分野は、防衛と、地方や農業で、農水大臣以外の経済閣僚の経験はありません。
鳥取県の出身であり地方創生大臣も経験したことから、「地方から経済活性化を」とか。「スマート農業で高付加価値化を」といった話は良く聞きますが、
マクロ経済運営で、何か特徴ある主張を積極的に行ったことはあまりないように思います。
強いて言えば、金融所得課税の強化や、法人税の一部引き上げに言及するなど、自民党の指導者の中では、「分配」をより重視する信条なのではないかと見られます。
こうしたことから10月1日にも発足する石破新政権では、経済政策の中心に誰を据えるのかが、最大の焦点です。
石破氏としては、必ずしも得意でない経済政策の立案は一定、経済チームに任せることになるのではないでしょうか。
しかし、経済運営の先行きは、岸田路線継承と言うだけで楽観できるほど、甘い状況ではありません。
「好循環」の実現と、財政健全化という2つの大きなハードルが待ち構えています。
来年の春闘で今年同様の高い賃上げができるかが、まず第一の必要条件。その上で、実質賃金プラスの世界が実現できるかが問われます。
インフレ先行の世の中では、賃金が上がるまでのタイムラグがある上、人によって賃金の上がり方にも大きな差が出るため、その間に必要な家計支援が未だ欠かせません。
また、長らくデフレ経済に慣れた消費者心理の下では、多少の実質所得プラスではなかなか消費増に結び付かないので、需要の増加という真の経済の「好循環」には、なお時間と政策支援が必要になるでしょう。
その一方で、世界的なインフレによって、日本でも「金利のある世界」が戻りつつある中で、財政への目配せは欠かせません。
金利の上昇によって、国債の利払い費が財政を徐々に圧迫することは明らかですし、日本の財政に対する信頼が損なわれると、市場で長期金利が急騰するリスク(=国債価格が急落するリスク)に直面してしまいます。
「好循環」実現までの経済対策に加え、高齢化、子育て支援、防衛費増額、災害対策など財政拡張が避けられない中で、どうやって財政健全化への道筋をつけるかは、相当な難問です。
少なくとも、市場に不安を抱かせない態度を示すことだけでも、大変な作業です。
近く予想される解散・総選挙、そして来年夏の参議院選挙を控え、自転車操業的な政権運営を余儀なくされるので、石破新政権はそこまで考える余裕などないかもしれません。
播摩 卓士(BS-TBS「Bizスクエア」メインキャスター)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1454617?page=2
・総務省:10.31%
・厚生労働省第一共済組合:8.4%
・厚生労働省第二共済組合:4.88%
・農林水産省:7.66%
・経済産業省:7.15%
・文部科学省:5.74%
・外務省:4.5%
・防衛省:3.54%
外務省と防衛省を見ろ
危機管理意識の高い人達はちゃんと避けてるんだよ
河野は論外として石破はこの辺どう考えてるの?
それは、いいことだろ。
行かなくちゃ
誰も気づいてないかも知れないが
石破が総理になるってことは
実質的に政権交代が成立したってことだよね
格差是正されるしな
何もしなかったのが正解だった
石破ショックで ご祝儀相場 すらないから経済音痴なんてマーケットの人たちには
常識
経済音痴どころか経済の世界的プロといっても過言ではない
誰が考えても頭悪いの極限だろw
政府が何かしてくれると思えば企業は何もしない
だから衰退してる
アベノミクスよりマシだろ
同感だな、だから消費税増税を唱えてるわけで
成果放水と遺憾砲
中国サマには何も言えないヘタレだろw
どゆこと?
誰か解説して
仲が良いからプロという論理ガワカラン
そういう見方もある
野党ではなく
自民党自身が革命を起こしたってこと
凄いジョークだな
守旧派に恩を売ったから自分も何かのおこぼれに預かりたいというカスみたいな考えにしか見えないけどな
各国の経済紙みても日本への投資を加速させるべきという論調が主流
国が日本に投資してたら、氷河期世代なんて生まれていない
25年成長無しなんて無かった
国はPB黒字化、つまり、国民の赤字化、
増税しか考えていない
高市さんほど石破はアメリカの国益と戦略に同調的ではないよ
ここに前のめりになる必要がさほどあるのかね
自衛隊間では歴代防衛大臣の中で一番評価が低いことで有名なんだけどw
石破さんは鈴木宗男氏並んpロシアシンパだよね
岸田より忠誠心ありそうやわ
> 防衛も音痴だろ
> 自衛隊間では歴代防衛大臣の中で一番評価が低いことで有名なんだけどw
ソースくれ
属国として振る舞わないことが
敵国へのシンパだと評価する人もいることは理解できるけど
自分はそうは思わないね
他国の支配に依存し自主自律の精神を捨てたいまの保守層を
三島由紀夫はどう評価するんだろう
円安&物価上昇のアベノミクスなんて
呪術経済学を盲信してた奴らが
経済を語るんだから笑える
周辺の特亜ヤクザクズ国家に蹂躙されすぎて国民は如何に経済的に出し抜くかしか考えなくなった
今更おせえんだよ
日韓Wカップの時にもっとやってくれればよかったのに・・・
だいたい島根の領土取られてるのに隣の鳥取はずっとクソサヨ対応だったろうが
伊勢崎賢治氏ともし親しいし、意見も同じらしいからそういうレベルじゃない。
ウクライナにさっさと降伏しろって言ってる連中と同じ意見ってことだよ
この戦争をどこまでも永続化してロシアを永続的に衰亡されることができたらどんなに素晴らしいかとは思うが
それを日本の政権を担う勢力が標榜することは国益を損なうことになる
つまり岸田政権は引き継がないってことだろ。
岸田ってバカだよな。意見違う奴を意見が同じだと思い込んで支持した。
まあみじめな末路が待ってるよ。
石破相手に戦争しても勝てないから最小限の被害で降伏するのがベストだと
なにその共産主義
今になって増税派って知れ渡ってどこもかしこもお通夜状態で草
岸田のほうがまだマシだったと言われる始末
岸田を悪化させたような存在
さも意味ありげな風にカテゴライズするなよw
核兵器数世界一と屈指の宇宙技術を持つロシアを滅ぼそうとネオコンや民主党が計画したことが、そもそもの間違い。資源国からも、民主党による「悪者をでっち上げて資源を奪う手法」に呆れられ、米ドルから距離を置き始め、米ドルの方が危機。
ハリスが政権を続ければ米国覇権衰退がますます進行。
こういう事態で、米国とさらにベッタリでは、日本衰亡を早めるだけ。
石破氏ってこういう意見の連中と仲がいいらしいな。
岸田は自分と違う意見の奴を当選させたわけだ。
馬鹿丸出し
今やマス層の中下位層も投資してる時代なのに株価暴落させて選挙に勝てると思ってるならおめでたい
ひょっとすると解散できなくなるかもな
選挙やっても負けるから
何故かってバカサヨとかこいつを支持しても飯が喰えないから
お侍様じゃ有るまいし人間は仕事して飯食わずにSODsとか
タヨーセーとかチホーソーセーとかやってられないからw
先端産業の大半が民主支持のアメリカ辺りと中世壺土人村の
人としての「器」の違いってこう言う所なの
訳分かんない事言って無いでゴミは正しくゴミと呼べ定期
防災省って政策とそれに繋げるタイミング的に能登を素早く手厚くケアしたら一時的に支持率はぐんと上がる
そこで解散すると踏んでる
本来そんなものを選挙対策に使ってほしくは無いが
無職のお父さんより意味ねえwwwww
んなアホなw
日本は、もう世界の工場でなくなって久しいし、経済のサービス化も進んだ成熟国。
経済がサービス化すると、発展モデルはシンガポール型の都市国家タイプが一番効率良い。
でも狭いとはいえ長いそこそこの国土と 1億数千万人の人口を持つ国だと、地方を切捨てには出来ないし、地方に一定のポテンシャルがあるのも事実。
でも第一次産業と観光、そして従来型の地場産業だけで、所得や賃金を高水準にして成長し、地方の若者にも希望を持てと言っても無理。
やはりコバホークの政策みたいに、地方に核となる成長産業拠点を誘致して、それが別の成長産業の呼び水になるモデルでないと難しいわな。
133 名無しさん 2024/09/28(土) 14:51:05.85
一番警戒すべきは、イシバの愛読書が藻谷浩介の「デフレの正体」なこと。
この要旨は、デフレ脱却のカギで 労働生産性なんて殆ど関係ない
デフレとは「人口減少」で起きるもの と
リフレ派の主張の「デフレは貨幣現象」を真っ向から否定してること。
だからデフレを脱却するためには
地方経済を発展させ、産めよ増やせよではないが出生率を上げるか移民を受け入れるしかない と繋がっていく。
里山資本主義というか、マネー資本主義と対立軸にあるので、マーケット無視だわな。
まぁリフレ派やマネタリストの主張みたいに、ここから金融緩和をフカしても効果薄いが
財政出動や都市振興政策を否定するようだと経済が縮む。
そうすると、今までの政権が築いてきた
労働生産性向上も、マーケットとの対話も
半導体 DX 量子コンピュータなど国の競争力強化を補強する政策が脱落し
大半は、地方の中間山地や漁村に注がれることになりそう。
もう発展途上国への道だな。
寝言は我が国の領土を繁盛してからほざけ
マーケットは正直w
政府債務を減らし減税を行なったのである。そして規制緩和によって海外からの投資を受けやすいようにした。
ヨーロッパと中東の間に位置するギリシャに興味を持つ国は多い。
政府の行なう無駄な規制を取り除くことで、そうした国から資金を流入しやすいようにしたのである。
ミツォタキス首相の目指しているのは、税金も政府支出も少ないいわゆる「小さな政府」である。
それは例えば自民党やEUが目指しているような、政治家の裁量で扱える税収を増やす「大きな政府」とは真逆のものである。
経済成長、効率の良い規制、公平で軽い税制、ビジネスやイノベーションへの支援などに集中し、国民から受け取るのではなく国民の仕事が報われるようにする政府こそが、成功する政府だ。
そして今のギリシャ政府にはそれがある。
ド助平前なんとかさんとかコイツとか河野のバカボンとか
みんな金なんて寝てれば空から降って来る環境で育ったから
深い部分で経済とか金の問題に興味が無い訳
まだ我田引水に必死になってる族議員の方がなんぼかマシだわ
大増税待った無しと言われているね
核武装はよ?
敵基地 先制攻撃は核武装とセット
でなきゃ意味がないんだぞ。
今までのギリシャは「大き過ぎる政府」の社会主義国で、国民の5人に1人が公務員なんて異常だった。
少しぐらい 小さな政府政策を採って新自由主義的にしても「普通」になるだけ。
>ヨーロッパと中東の間に位置するギリシャに興味を持つ国は多い。
でピレウス港を、一帯一路の中国に取られちゃったけど。
財務省のドンである麻生が失却したことの影響が大きいね
石破や高市が総理総裁になることよりも
財務省のドンである麻生の失却の方が影響大きい
つまり増税派こそが負け
>歴代米財務長官やFRB議長
それが湯田屋 or ガチな投資ファンド屋
株価下がったけどw
池田勇人くらいじゃないかな
ダントツでワーストだったのが田中角栄
財務省こそが増税派
止められる人がいなくなり、増税派の野田と石破がリーダーになった
財務省は笑いが止まらない状況だってさ
アメリカ民主党とバックの金融は、強欲しかない。アメリカの信用が落ちるだけ。
笑笑
高市のバックであった
財務省のドンであった麻生の失脚の方が影響大きいのよ
石破や野田をお前は過大評価してる
石破は、日米緊密路線。
ただ、理性があるので、地位協定など非合理なものを、修正したいのだろう。
網の目のようにアチコチに根を張ってる健全財政原理主義者のザイム真理教を甘く見すぎてるね。
麻生は、パワーの源泉として財務省との関係を密にしてただけで、麻生自身が財務省のドンではない。
財務省は、政治力ある者や集団に どこまでも喰らいつき、持ちつ持たれつになったり丸ごと寄生したりするが、不要になれば簡単にポイする。
それがどういう統計かわからない以上言えない
医者にかかったときのデータなのか
マイナカードを保険証としてつかった数のデータなのか言えない以上
何の参考にもならんよw
なんか嫌な顔しそうw
トランプでも同じだと思うw
岸田はバイデンの言う通りに従うだけの、マシーンだった。
また、一辺倒のグローバリストでもなく国の利益をも重視するので、トランプとも価値観の一部を共有できる利点がある。
かなり、ユニークな存在。
石破や野田を評価してるんじゃなく
財務省のポチだと言ってるんだが
損切りはもう済ませましたか?
ポチなんかより
財務省のドンである麻生さんの影響力をなんで過小評価してるのw
統一教会が国債借金利払いで消費税が10%になっても「健全財政原理主義者のザイム真理教」とか統一教会でしか使われない言語を使う
借金増やす政策推すなら利払い消費税を上げていくのをなんとかしないとw
消費税20%超え始めたらいよいよギリシャと同じで「これはこの国の借金はもはやかえせない」って気付いて危機が来る
まぁお前みたいな統一教会信者さんのお望みなんだろうけど
>実際,nato加盟国のトルコでさえ、briks加盟申請を発表している。
トルコにせよインドにせよ
それが出来る国力だし、それをしないと逆に米国側に全振りすると
経済基盤や貨幣力が弱いから、生き残れない。
逆に、日本は経済基盤や貨幣力などは 良好だが
軍事力や諜報力が弱く少子高齢化がトルコやインドにない弱み。
そこで米国に全振りせざるを得ない、タガをはめられ外交自由度をなくしてるだけ。
石破とか12人の候補の中で唯一消費税増税すら否定しなかった根っからの増税魔なんだけど
本当に馬鹿じゃないかと
石破革命政権が成功すれば消滅するのはむしろリベラル
野党が消滅して王道自民党の対抗軸には真の右派政党が立ち上がるだろうね
石破革命政権が滅ぼすのは区はではなくてリベラルだとなんで認識してできないのかな
阿部が生きてる時に
お前らのケツだって2つに割れてるだろうと
笑いながら言い放ってる
?
麻生は経済を分かっていたし、動かしていた
石破は使い捨てにされるだけだよ
自民よりマシも消えた。
野党は石破ショックなんて起こさないもんな。
財務省のドンである麻生さんの人形は
石破ではなく高市さんだったですから
格差是正と言うが、一番影響受けるの上級じゃなくて中~下級なんだよね
上級は色々選択肢があるからいかようにも逃げるだけ、そして取れなくなって中~下級からさらに搾り取ると言う地獄のループ
さらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘し
さらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘し
さらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘し
>「健全財政原理主義者のザイム真理教」とか統一教会でしか使われない言語
そうなの? よくそんな事を知ってるね。
>借金増やす政策推すなら利払い消費税を上げていくのをなんとかしないとw
こういう二者択一が財務省に洗脳オルグされた頭なんだよ。
財政健全化は増税(しかも逆進性高い消費税の)か 国債増発の2つしか方法ない が財務省セオリー。
メリハリを付けた行財政改革による歳出削減や
景気浮揚による自然増収増を否定するのが ザイム真理教。
しかも歳出削減というとムダを削らず、社会保障予算を削ろうとする。
負け犬ってものすごい遠回りな妄想してマウント取ってくんのねw
ちゃんと損切りしたか?
金融増税
消費税増税
どう見ても岸田より酷いなwこんなの喜んでるやつってカネ貰ってるか真性のバカしかいないだろw
自民党一番の増税派で草w
そのために大臣任命してんだから、十分に職責を果たせる人材をそこにあてがえばいいだけ
問題は、そんな人材があの裏金壺党にいるかどうかってことだけでな
野党は普通にチャンス
この何十年間の実績みたらはっきりしてんだわ
今の自民党なら、立憲や社民とそう変わらないかもね
高市早苗は勉強してる
消費税を廃止しないアホはすっこんでてほしい
結局そこなんよな
共産党っていうかアホサヨは、企業や金持ちから税を取ると経済が良くなる
という謎の理論を主張する
今の武器技術は先進技術イノベーションの塊なんで、スタートアップ企業の研究開発を防衛部門に特化するだけでかなりのことはできるよ。
中国が自分等もやっていいんだと思い違いをして台湾有事や尖閣諸島への軍事干渉を引き起こす恐れがあるから
軍事に精通している石破に準備させ対応させるのが吉だろ。
軍事知識がからっきしの高市や進次郎じゃあ無理。
石破はそのロシアシンパだろ
石破氏はウクライナはさっさと降伏しろって連中と懇意だよ
財務経済苦手なら民間からでも専門家(コネはあんだろ)を閣僚に招き入れりゃいい、落ち着いたブレのない安定感で争い好まず国民に負担を与えずで小渕以前の自民党に戻すモットーで始めてみりゃいい
>>133 どこに期待できるんだよ。
トップが替わって良い方向へ向かったためしがありますか?
従軍慰安婦のおばさん達にはもういいですからと言われるまで日本はあらまり続けなければなりませんとインタビューに答えてましたよねw
日韓合意を後ろから鉄砲を撃つかのようにw
野党ですら石破ショックは起こせないと思う。
防衛も音痴だろ
さすがパヨクが支持してるだけのことはあるわ
詐欺に引っ掛かるような先がない老害が何千万も溜め込んでるからおかしくなるんだよ
変な印象操作で左翼扱いされたりしてるが本質は穏健派右翼
経済危機の中国は国威発揚で誤魔化すため三年以内に台湾侵攻に踏み切る可能性が高いから、今の時期としてはよい人選だった
ただアメリカのご機嫌取りする歴史の総理とも違う
海外からも一目置かれる存在になると思う
ただの顔なんだから
ロシアシンパだから短期政権だろ。冷や飯食らってた時に仲良くなった連中
みんな切り捨てるってなら、わからないけどさ。それならそれで冷たいやつだね
攻めてくる敵にどんどん寛容になって日本を差し出すかもしれんぞ
総合課税でええよね
ある一定以上は
仙谷由人が暴力装置発言で叩かれていた時もマックス・ウェーバーをちゃんと勉強していることは褒めていた
そこらの馬鹿二世とはレベルが違う逸材
今まで経済が得意分野の総理大臣がいたのかって話だろ
経済が得意だったら今の日本の現状にはなってないよな
金額に関係なく総合課税にしないと全く無意味
君の理屈なら労働者も年収200万のやつを20%の税率にすべきだ
実際に税率を倍にした総理は長期政権だったわけだし、むしろ増税した方が支持されてたかもなw
阿呆だろ。
岸田さんは増税しませんと言いながらステルス増税みたいな事したから叩かれたんだよ
アベちゃんなんて自分は大増税しておいて
退任後は増税なんて不要、子会社に引き取らせればいいと言ってたなw
それでも三度目を望まれていたw
増税決めたのは野田。
じゃあなんだ?岸田は経済通だったんか?
ビジネス保守は、さらにそれに付け加えて財務省に騙されたと主張してるな
まあ、三党合意に自民が不参加だった世界線で生きてる連中が結構な数、ネット生息にいるんだよなぁ~w
中曽根、麻生
疾風の隼人以上というなら
ちょっと思いつかんな
各省庁、日銀、経団連などなどが複雑に絡んでくる
アベノミクスみたいな強引な事をすれば、将来にツケをまわす
2回増税する為に党を売った野田はクソだよ
自衛隊からは嫌われてるらしいぞ
増税は野田だけのせいと言い続けるアベ信者は国を売るほどのクソだんだよなw
解散を条件に増税とかクソだろう
いや君がいかにも呪術経済学だな
いまのバブル的投機市場に政治は関わるべきではないだろう
投機に回す金を実経済に回さないと
議員連中の利益が一番なこんな政党が国民の為の政治をやる訳がないとはっきりしただろう
石破もパヨだからな
これと真逆のセルフ経済制裁に明け暮れてきたのが失われた30年
そもそも銀行員が経済音痴
信用創造を知らない銀行員が珍しくないってマ?
置き去りにされている51歳以上の中高年への給付強化が必要
そのリンク先は2018年の記事で
> 19年10月の消費税率10%への引き上げは予定通り実施すべきだと強調した。
>さらなる消費増税に関しては「10%では足らない」と指摘し
>「上げ幅を最小限に抑える道筋を示す責務が政治にある」と訴えた。
その頃の税収はようやく60兆円いくかどうか程度だったけど
その後急増して今は70兆円も超えるようになった
>「上げ幅を最小限に抑える道筋を
って言うならそれこそ当面上げる必要はないだろって
ハリスになればまあ日米は険悪になるだろうな。
トランプになれば統一コネクション、安倍麻生ラインを使うしかないから、
これもダメ。どうせ短期だろ。
増税派から見れば、安倍はまさに待望の増税をきっちりやりきった存在だし
リフレ派から見れば、アベノミクスでリフレを実行した存在
国民から見れば、わかりやすいマクロ経済政策を打ち出して円高デフレの閉塞感に風穴開けた
まあ他よりずっと支持されるのは当然だろな
マイダン革命後のウクライナは、民主党や中央情報局の傀儡政権に過ぎず、やっていることは、ウクライナ人を徴兵で戦火の放り込んでいる間、農地などの国の宝を、black rockなどの米国資本の売り渡す売国奴であるとの見方は、否定ない。
経済はわかんないから日銀に丸投げ
財務省がしゃしゃり出てくると増税
ま、財務省だけ抑えてくれれば無難かも知れんな
一番の難敵が財務相だけどな
岸田と菅が高市を潰したみたいに言われてるけど、自民がくだらない権力しがみつき闘争でガタガタになってる隙を小沢に付け込まれたんじゃねえの?
防衛が得意って意味わかんねえから
アメリカに献金してるだけじゃね
農業も意味わかんねえな
世界基準ではスマート化が進んでて
イスラエルの食糧自給率90%と比べたら
日本の農業なんてほぼ戦後レベル
経済が得意ですが一番やべえけど
得意なんだけど、ずーーーーっと、何にもせずにサボってたの?
もともと甘々で儲けてるが
壺議員と裏金議員沢山いるやん
ダメでしょ
やってるフリが得意な自民党だからね
また税金バラまくのかね?
無駄なのに
それを言うなら安倍氏の暗殺が成功した時点で、だよ
石破さんと同じ考えだね。岸田さんはそういう考えの人支持したんだよね。
岸田って本当に馬鹿だと思うよ
支持者もうけさせないと後が怖いってことだろ。
いや、アジア版のNATO創設を提唱しているとしてロシアに入国禁止になっている。
当然その仮想敵国は中露だな。
石破茂氏選出を各国が報道、ロシア「入国が禁止された人物」
…英BBC「党の混乱期に安定感もたらす存在」
2024/09/28
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240928-OYT1T50029/
>英BBC放送は27日、自民党総裁選で新総裁に選出された石破茂・元幹事長について、
「政党政治の駆け引きや安全保障政策に精通している」「党の混乱期に安定感をもたらす存在」と報じた。
>一方、ロシアのタス通信は、石破氏がロシアへの入国が禁止された人物であり、
「防衛力の強化とアジア版の北大西洋条約機構(NATO)の創設を提唱している」と報じた。
>ロシアによるウクライナ侵略が続く中、
「誰が首相になっても日本の対露政策は変わらない」との日本の有識者の見方も伝えている。
露外務省は2022年7月、日本の対露制裁への報復措置として石破氏を含む日本の
衆院議員384人の入国禁止を発表した。
ロシアの勘違いだろ。実際はロシアシンパとものすごく仲がいい
河野元海幕が言ってるよ高橋洋一のYoutubeで
金利上げて徹底引き締めが必要。
円が強くなるのは悪いことではないし、むしろ、良い。
株と不動産バブルを終わらせること、
強い円高、徹底的な物価安、無駄な人件費削減、
中高年以上は給付強化による救済
石破・自民党か、立憲の野田か天秤にかけることになるが、
自民党議員の半数は高市を支持しており、アベノミクスを是正しきれず
円安やインフレ、株バブルを引きずるリスクがありこれは日本の庶民にとってはマイナス要因。
立憲は過去の政策にしがらみがないので、経済政策を真逆に方向変換させることに抵抗はない。
日本の庶民層たる有権者は、どうであっても立憲に票を投じ、庶民の為の経済を取り戻すことを目指すのが賢明である。
円高デフレのほうが妥当。
『国を守る為に円高政策が必要』
麻生もトランプと話ができるということで、ここは折れて閣内に入ったほうがいいだろう
それもそうだが
副総理にガースーとか経済や外交には悪夢。
財務省支配の緊縮財政派に、新自由主義者が加わると
デフレからようやく脱却しつつある日本に鉄槌をくらわす様なもの。
世界の半導体工場 日本復活など 成長分野への投資も芽を摘まれる。
エネルギー問題も無策。
できないことはだれもできない
立憲共産党も水道代やすくしろー!くらいしか言わない、ローカルな地域開発とかしようとすると、そんなの金の無駄だ!やめろ!というだけ
財政健全化
金利ある世界
金利正常化
将来世代へのツケ
痛みなくして成長なし
雇用の流動化
日銀総裁は国会同意人事ですから、円高デフレを実現する人を日銀総裁にしてください。
ベストシナリオ
日銀強い利上げ+アメリカ強い利下げと緩和=1$50円!
悪いバブルと物価高は完全終了!
石破がアベノミクスひきずったら、選挙の票は立憲・野田へ流れるのは目に見えてる。
今時でもデフレを志向する政治家っているんかね
とんでもねーバカだな
しんどけや
物価下げたきゃ消費税廃止すればいいだろwコアコア2.0%で利上げとか頭大丈夫か?
横だが
コアコア2%超えているなら利上げ開始やろがい
アホかいな
そのうち国民が悪いって裏切るわ
減少傾向なのに下げたらダメだろうがよw
下げるって何を?
なんで?
40キロで走りたいんだろ?
50キロ出ていたらアカンやん、40キロにしよまい
バカでしょ。バカの完全体。
だから利下げすべき局面だろ?
もう、オマエの書き込みが支離滅裂の分裂症を発症しているようにしか見えんが?
なんで理想インフレ率を超えているのに利下げするん?
どんどんインフレに拍車がかかるやん
ええんか?
利下げする=お金を借りやすくなる=市場に出回るお金が増える=お金の価値が下がる=円安加速
以降2012まで2%以下でしょぼい金融緩和しかしない
2013年、インフレ率2.0%以下でまたもや消費税増税
2024年、コストプッシュインフレなのに利上げ
絵に書いたような経済音痴だろw
オイルショックで利上げしたレベルから全く変わってないな。
>2024年、コストプッシュインフレなのに利上げ
どんなインフレであれ、インフレ率が高まるようならば利上げしないとアカンやろ
コストプッシュインフレだろうがインフレしているなら抑えるべきだわな
でな
別にコストプッシュインフレでもいーんよ
価格転嫁させ出来ればな
金持ちから取っても貧民に行くとは限らない。
今までもこれからも。
実質家計最終消費支出が減少してるから転嫁できてないだろ?
家計の購買力が減少する時にさらに金回りを悪く(利上げ)しますってあり得ないだろ?
出来てないよ
それは認めているよ、じっくり時間をかけて上げていくんだよ
その間は耐えなきゃならん、コレはデフレからインフレに転換し、デフレ脳のアホが沢山いるからそーなるんだよ
今後の日本のインフレ機はアホな政策しなきゃ向こう35年はインフレ時期
考え方が真逆になるからね
人手不足でアップアップするのは企業側、生き残りたいなら労働者に良い環境を作らないと生き残れない
そんな社会の到来だ
コレは一労働者としてはナイスだわな
そもそも実質賃金が戦後最長で下がるなんていう人手不足なんてないよw
つまり人手不足ではない。
労働需給はタイトではないし、ずっと不完全雇用だ。
辛いことするぐらいなら働きたくないと思ってる
そんな仕事には人が行かない
だから、安い仕事、辛い仕事には、外国人が入ってる
条件のよい仕事に、
ひとがいくから
そっちは人が余ってる
いやいや
オマエ社会で働いている?
俺は中小でやってるが、人手不足全開やで
つか、オマエのスキルが問題なのでは?って思うくらいウチでは人手不足状態ですけど
今時、どんなゴミでも働こうと思えば職がある状態になってるだろーが
日本の失業率がどれほどか?ちゃーんと見てから意見書き込みな
一時的に失業者を増やして生産活動を縮小させると何だか将来の生産活動が増えるらしいという宗教思想か?
念仏に意味があるという前提が間違っているのか。
実質賃金が25年間で15%減少してるし就業者自体は増えているわけだから、辛い仕事を我々は25年間に渡る不況(総需要不足、不完全雇用)で受け入れてる。
ま、 "痛みに耐えて" なんてのは小泉政権下に言われた事だが
それって端的に言うと、失業率が上がるって事だわな
カネが無いから働きたい、でも働ける仕事がない
経済として、コレが一番アカン状態やで
働くやつはカネが欲しいから働く、コレ当然
その時に仕事がねーってのは経済政策として間違っているって事やで
ま、次にステップがあるけど、長文になるからやめとくわ
インフレ下になれば改善されると思ってるで
ま、キミが何歳か知らんが
30年間デフレとディスインフレの経済状況下で生きてきたのが日本人だからな
で、今はどーだ?
コストプッシュインフレだろうが、理由なんてどーでもいいが
インフレ期に転換してるのは事実
そーなると、考え方ってのは180°変わるんだが、実績と経験則から中々転換しないのが今なんや
総需要>総供給だからインフレ率が上がる。実質家計最終消費が減少して上記の状態になるとは考えられない。
簡単に言えば100の財やサービスを消費してた、のち110消費できるようになり105の生産を実現した。故に物価が5%程度上がった。
100の財やサービスを消費してた、90しか消費できなくなった、でも物価は上がった。これをコストプッシュインフレという。
仕事量=我々の消費(有効需要)
大丈夫です。
トランプが大統領に、なったら、
石破をゴルフもできないオタク
バッサリ切られます。
円高で物価を下げ、地方創生してもらったほうがありがたいわ。
財務省を抑えて消費税増税を阻止できるかどうか、それが長期政権になるかどうかの分かれ目。
こんなバカがいるから
なので転嫁できていない、コレが現実
エネルギー価格がどんだけ上がろうか構わん
日本に頼らないとモノが作れないと言うなら勝手に売れる
そしてそれを日本は持っている
ま、臆病なのか、国内での競争を考えて控えているのかは知らんな
>>244
何処ソース?
別に仕事量が消費に直結するとは思わんが?
輸入って手段もあるからね
この先何十年も任せるってわけじゃないだから「今必要なスキル」を持ってる奴に今だけ総理やってもらうのは必要なこと
年金制度がダメになるからNISAやって自分で何とかしてください
という話だろ
これ以上株式や投資信託に課税してどうする
お前は買われないモノを生産すんのか?
しかしそれを政府が人為的に妨げると、消費者の望まないものを作り続けるゾンビ企業がどんどん増えることになる。
経済学では価格は需要と供給の兼ね合いで決まり、ゾンビ企業を生かすということは経済の供給(しかも不要な供給)を増やし続けるということである。
供給の増加は当然ながら価格を押し下げる。
つまりデフレになるのである。
「コストプッシュインフレ」などと言っている人にそれを聞いてみると良い。
彼らは答えられないだろう。
何故ならば、原材料価格の上昇理由を知らない人間だけがそういう架空の概念を持ち出せるからである。
デフレ経済に戻り、日本経済はまたやり直し。
とりあえず消費税廃止、つまり全品10%引きセールしてからそういうくだらねえことを妄想したらいい。
アメリカのバラマキ
まるで原材料価格が自然に上がったとでも言わんばかりのこの主張は、要するに「インフレの根本原因を無視すればインフレに原因はない」と言っているに等しい。
だが実際にはそれを引き起こしたのは馬鹿げた規模の現金給付と財政出動を行なった世界中の政府と、それを支持した有権者である。
簡単な話だ
それに政府が何の関係あるの
全く関係ない
急な円安(内外金利差による投機)、コロナによるサプライショック、ロシアの資源輸出減少による供給不足、理由はどうあれ輸入物価が上がってるなら事実上がってるわけでw
理由が分からんからそんな事実はないとか論理構造が破綻してんな。
コロナで人類消滅
ほっといても40キロになりそうだからわざわざブレーキかける必要ないんじゃ・・・
というのが利上げに慎重な日銀のスタンスだったろうな
日銀は以前にもデフレ脱却したという判断でゼロ金利を解除したらすぐデフレに戻っちゃって
またゼロ金利に戻したってことがあって
それを日銀の失敗と批判的に取り沙汰されたことがあるから尚更
何故ならば、借金も利払いがなければ一生借りていられるからである。
だが問題がある。
低金利政策は長期的にはインフレを引き起こし、インフレが起これば低金利は続けられないということである。
国内価格に転嫁されたから値段が上がって、
それで実質消費が下押しされてるんじゃないのかな
GDPデフレーターもプラス基調だし
一方で2007年の福井総裁は景気回復に伴って金利を引き上げていたものの、2008年にはリーマンショックが発生してしまった。
2008年から総裁となった白川総裁は15回の金融緩和を進めたが、この際もデフレ脱却に繋がらなかった。
量的緩和しても増税してたら意味ないわ
自民党政権で失われた30年と言うこの期間は、皆経済音痴になるのではなかろうか?
なぞだ、、、
今回はザイム・パヨ・共産系の勝利だから。
なんで進次郎レベルなんだよ
下がった直後に売るとか正気か?
老朽化マヌケ原発が
ドローン戦争の超絶的な
標的になってるのが笑えるなw
【日本終了エビデンス】
世界の標準的な原発施設は
少なくとも格納容器が3重に守られ
ミサイル攻撃にも耐えられる。
ところが日本の全ての原発はすでに老朽化しており
格納容器は2重にもなってない
1枚板となっている。(追加工事も古すぎて不可能。)
これはミサイルどころか
主流のドローンで日本列島が
終了することを意味する。
*すでに北朝鮮は日本の原発のみを狙う、特殊テロ部隊を編成しており
最新型ドローン攻撃を
綿密に計画実行中である。
ほぼゼロ回答になりそうな。
購入数量を減らしてるわけで転嫁できたといえるかどうか。
法人税増税やら金融所得課税強化を持ち出すと経済音痴のレッテルを貼られる感じだな。
コストプッシュとか価格転嫁とかの話でしょ?
元レス(>>230)の人は
>別にコストプッシュインフレでもいーんよ
>価格転嫁させ出来ればな
仕入れなどが値上がりしてるのを売り値に乗せるかどうかってのが価格転嫁
あくまで値段の話で
で、実質消費が下押しされてるというなら値段が上がってるからじゃないのって
消費者物価はここ2~3年で7%くらいは上がってたと思うし
経済官僚の経験がないのはさせてもらえないくらい党内で冷遇される弱小派閥だったからですよ。そんなのバカだってわかる
だから経済音痴で大変!?そうはならないんじゃないですかねえ
どこにも書いてねえw
地方再生したいなら財政出動する以外方法ないだろうアホ石破
こいつホンマ経済音痴やで
実際に過疎県を再生させた経済手腕はすごい
野党に経済政策なんかあるの?
中小企業は利益が出ると配当せずに内部留保しちゃうから
全ての企業を赤字にして内部留保減らしたほうが景気にはいい
共産党かいw
嘘つくな
結果論としては余計なことをしないだけ野党の方がましだったのでは
んじゃ税金返せW
なんで税金???
それな
戦後ずっと社会党(民主党)と共産党に政権持たせてれば
新幹線も高速道路も飛行場もダムも作らなかったし
工業化もさせなかったろう
当然高度経済成長などするわけもなかった
全て自民が悪い
IMFは所属経済学者5人が1980年から2012年までの先進国と発展途上国159カ国の
資料を基に所得分配と国富との関連性を調査して、このような研究結果を得たとこの日明らかにした。
「所得上位20%階層より下位20%階層の富が増加する方が経済成長に及ぼす効果がはるかに大きい」
「所得上位20%の富が1%増加した場合、5年後の国内総生産は最終的に0.08%ポイント減るとしている。これに対して、下位20%の所得が1%増加した場合、国内総生産は同じ期間に0.38%ポイント増えている。」として
「貧しい人々に対する所得配分を増やし、中産層の空洞化から確実に脱することが成長に有利である」と指摘した。
https://www.imf.org/external/pubs/ft/sdn/2015/sdn1513.pdf
IMFが調べた世界中の経済政策とその結果では自民党の大企業に下層から集めた税金を補助金として無償支援すると「5年後の国内総生産は最終的に0.08%ポイント減る」
野党側の「下位20%の所得が1%増加した場合、国内総生産は同じ期間に0.38%ポイント増える」ってもはや世界の常識ですよ
こうした結果が出てから米共和党、英保守党とか欧米で企業へ金配る系の政党は選挙で弱い
日本の工業化、高度成長はアメリカが悪いので自民党は関係ないですね
経済発展は国鉄のおかげでも自民党のおかげでもなくて
人口増が続いて常に企業にお金が毎年増えていたおかげ
もちろん経済低迷も自民党の政策が悪いわけでもなく人口減になったから
まぁ人口減少をわかっていたのに何もしなかったという政治責任は自民党にはあるけど
さすが経済学者だ
格差大国アメリカが経済成長するわけない、中国の経済成長は1980年代初頭に終わったとノーベル賞経済学者ジョセフ・スティグリッツも言ってたしな
人口増が続いただけで豊かになるなら
エチオピアあたりは超富裕国ですな
やっぱり自民党は最悪
自民は底辺層にもかなりのバラマキしてるけど?
してないよ
自民政治は金持ち優遇で弱者は切り捨て
は就活生、パートアルバイト、住民税非課税家庭のような金持ちばかり優遇して
東芝のような弱い零細企業を見捨ててる
そうか?
今までがよかったのような書き方w
ゲルパンマンの性能とやらを!
なにぃ
一撃で暴落だと
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
批判返上なら増税しないってことなんだけど
10月衆議院解散それまでに高市の乱がくれば、自民は崩壊
バーコードシゲルロボットもずいぶんポンコツになったな。
ディマンドプルインフレじゃなくてコストプッシュインフレ、値上がりして販売数量が減少だろって話な。
で、それで利上げはないだろ?
消費税を上げて、その分を地方にバラ撒くと主張してるだけだぞ
大会から48時間も経ったのに、だれが経産省を握るかをいまだ石破はリーク出来てない時点で、かなり難航しているんだろうね
保守派からも自衛隊からも高い評価と信頼が寄せられていたもんな
小泉氏は意味不明で誤魔化すだけ
高市氏はキレる
株価ですでに結果が出ちゃってるだろ😩
すまんけど、どんな業種ですか?
最高値にした岸田が史上最高の総理だな
>>325
田舎のジジババに謎の人気があるって事
彼らが何となく雰囲気で石破さんはようやっとる思うだけで地方は治まる
そうだろ?30年間の名目GDP成長率が地球上で最下位なんだから。
地方回って年寄りと握手して、選挙運動みたいな事してたようだが。
ふるさと納税作った菅義偉とは比べるまでもなく、
無理矢理レジ袋有料化した進次郎の方が実力は上だな。