【経済】円高進む 一時1ドル149円台 日銀の追加の利上げの思惑アーカイブ最終更新 2024/12/08 22:101.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼外国為替市場で円高が進んでいます。円相場はおよそ1か月ぶりに1ドル=149円台まで上昇しました。このところアメリカでは中央銀行にあたるFRBが12月の会合で利下げに踏みきるとの見方が出ていて長期金利が下がっています。そうした中、29日朝発表された東京都区部の11月の消費者物価指数が、市場予想を上回ったことなどから、12月の日銀金融政策決定会合で追加の利上げに動くのではとの思惑が広がりました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe18409217451d3efde5c995f7598c94b8d8a75d2024/11/29 11:21:03573すべて|最新の50件524.名無しさんcyv3UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>520ハーカバーカとうるせえぞお前誰もそんなこと言っとらんだろうが確かに今の円安は輸入が厳しいけど、輸出で有利な点もあるんだから戦い方の問題でしょ?それをお前がやれ日本はもう終わりだだの未来がないだの泣き喚くから叩かれんだろうに俺からしたら80円時代の方がよっぽど終わってんだよ2024/12/02 01:37:202525.名無しさんIBzgVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>509ドル建ての資源価格下がったから2024/12/02 01:53:16526.名無しさんfl7Vk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ドル300円で日本はパラダイスになるんだろ2024/12/02 02:21:511527.名無しさんAtj15(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52480円で終わってるのはお前の問題じゃねぇかw2024/12/02 02:55:46528.名無しさんRIS9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>526200円から220円が妥当立場によっても変わってくるけどね日本全体から見ればこのくらいか2024/12/02 02:58:44529.名無しさんAtj15(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>524たたかれるとかさっぱりわからんわな、病気か?2024/12/02 03:02:51530.名無しさん399ayコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>491ほい、アチアチ最新ニュースね円安でも輸出数量伸びず 4~9月4.3%減、額は最高更新https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1756M0X11C24A0000000/https://i.imgur.com/dnkXJW9.jpegそりゃこんなに急激に円安になれば円での「額」はハネあがるよな2024/12/02 03:34:45531.名無しさん0sC7B(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208なに幻想抱いてるの。株式は1万円割れることだってありますよ。もしも国債金利が年10%になってしまったら確実にそうなります。満期まで持ち続けてノーリスクで株式の2倍もの利益が受けられるとトップリーダーが国債、誰も株式なんかに投資しようと思えなくなる。2024/12/02 04:55:32532.名無しさん0sC7B(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>497何戦争がガソリン高騰させたの?え?2024/12/02 04:58:151533.名無しさん0sC7B(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>509へー、国際市場で原油価格がロシア侵略前に戻っていることも知らないんだな?あの地域で生産されるガソリンが西アジアをしのぐなどという世界観はわいにはないわw2024/12/02 05:00:13534.名無しさんBpzJUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼急激な円安くる前からしたら120円でも円安だしこれくらいが妥当だろ2024/12/02 05:00:21535.名無しさん0sC7B(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクス是非戦争w2024/12/02 05:00:35536.名無しさんt5nqb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒田ラインの125が正しかったんだよインフレにならないもんだから円安容認して今の状態戦争で負けたのと同じパターン2024/12/02 05:09:112537.名無しさんt5nqb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太平洋戦争で日本軍と戦ったイギリス軍のある司令官は、日本軍の上層部の体質を次の様に喝破していた。「日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」(第14軍 ウィリアム・スリム司令官2024/12/02 05:10:48538.名無しさんO0mCY(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物のわからないカタワばっかりだろ・安倍ちゃんは積極財政(市中に金余り)は最初の2年だけ、80円を110円に戻して固定・それはトランプとの裏協定が110円だったことが推察される、円安ダンピングの監視だ・コロナ期のバラマキでインフレ起こした白人国とインフレ程度の低い日本の金利差円安は日本の責任ではないのでバイデンは文句言ってこなかった・再びトランプ政権を目の前にして田舎政治家傾向で補正ばらまく石破と日銀、財務省の駆け引き中2024/12/02 05:34:51539.名無しさんO0mCY(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイデンのおかげで日本は国内投資に成功した今後のトランプ政策との関係は不明だがつうかへのあつりょくはかなり前から始まってる日米関係を壊したいのが積極財政/減税のアホのネット保守動画とネトウヨこいつらが日本の敵なことはアホでもわかることです2024/12/02 05:37:01540.名無しさんO0mCY(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破のバラマキによる円安を日銀が押さえた、ということです世界は争わないワンワールドを目指すことが当たり前SGDsなのです2024/12/02 05:38:30541.名無しさんO0mCY(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国家統一の次に地球統一がきて当たり前安倍ちゃんはそのルール作りのほうに参画できる日本を作ったのです2024/12/02 05:39:22542.名無しさんO0mCY(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相手国のことを何も考えずに通貨を刷って世界の敵となりぶっ潰されたのがナチスと大日本帝国です2024/12/02 05:40:34543.名無しさんO0mCY(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のところ日本はEUのような厳しい財政ルールは持っておらずもっぱら政官と日銀、冷静を呼びかける財によってコントロールしてる状態で足を引っ張り続けているのが三橋、藤井、青山、ch桜、百有、その他の民族主義でアホを騙して銭儲けのネット保守ですがかなり程度に反日成りすまし国人の人格が見て取れるわけです2024/12/02 05:43:57544.名無しさんQI94JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また失われた30年が新たに始まるのか2024/12/02 05:47:16545.名無しさんAtj15(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>532円安がガソリンを高騰させた、戦争じゃないよ。2024/12/02 06:43:25546.名無しさんt5nqb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強いドルはインフレを他の国に押し付けている。ドルが国際貿易で使われる通貨であるために、強いドルは貿易に摩擦を引き起こしている。そもそもアメリカで行われたコロナ後の現金給付が原因で起こったインフレが、何故世界に波及したのか?それは原油や貴金属、農作物などのコモディティ銘柄がドル建てで取引されているからに他ならない。2024/12/02 07:14:12547.名無しさんgBynUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94一時の為替差損を俺が出した含み益だみたいに言ってても始まらんでしょとは思う2024/12/02 08:15:13548.名無しさんyqAg1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼148円ではだめだな年末までに180円は行って欲しい2024/12/02 09:48:451549.名無しさんPuYmM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安で貿易赤字拡大の誤解 2024.05.20~主因は為替除くインフレ格差。円安は実質貿易黒字拡大要因~https://www.dlri.co.jp/report/macro/339948.html貿易収支の前年差を「数量要因」と「現地通貨建て価格要因」と「為替要因」に分解すると、主に21年度以降の貿易赤字拡大の主因は円安ではなく、現地通貨建ての価格要因となっており、23年度に至っては赤字縮小の主因となっていることがわかる。為替要因に至っては輸出入の影響が相殺されることで、貿易収支に及ぼす影響は軽微となっており、特に23年度については赤字幅縮小要因として作用していることがわかる。こうしたことから、貿易赤字の主因を円安に求めることは正しいとは言えず、過度な円安悪玉論が感覚的な議論であることがわかる。2024/12/02 10:42:22550.名無しさんPuYmM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>536黒田が言及した125円ってのは購買力平価などの分析で長期的どこら辺の範囲で為替が上下してるかのデータに基づいて当時についてはそろそろ範囲限界に来てることから「これ以上はないんじゃないか?」というもの別に日銀としてそろそろ介入やら操作やらを考える的なコメントではなかったはずだが金融当局のトップの発言だから、それが日銀の許容水準みたいに解釈され流布されたって感じ2024/12/02 10:51:36551.名無しさんb1jLKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>548現実的には年内は160円ぐらいと予想2024/12/02 11:32:25552.名無しさんHWazsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼160円なら経済 なんとかなるな2024/12/02 17:05:041553.名無しさん2qOZCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第二次世界大戦で、少なくみてもロシアの死者は2660万人と言われている。第二次世界大戦の全世界の死者の50%超はロシア人だった。スターリンは、自国の国民を毛沢東の次に多くを殺した男だと言われている。その流れを組むプーチン大統領は、自国民が死ぬことを何とも思っていないのだろう。それにしても、ロシア(ソ連)・中国の例をみると、ドイツのカール・マルクスと言う男のせいで人類の命も軽くさせられたものだ。2024/12/02 17:34:48554.名無しさんfl7Vk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1972年ローマクラブの「成長の限界」「このまま地球上に生きている人類の総数が増え続け、しかも経済成長によって、その増えた人々がもっと豊かな生活をすれば、ありとあらゆる資源が枯渇し、食料も不足し、人類は滅亡する。地球人口を5~10億人に圧縮しなければ資源が枯渇して人類は死に絶える」第二次世界大戦であれだけの死者を出したが、1972年当時人類の人口は30~40億人で、現在はその倍の80億人を越えている2024/12/02 18:11:25555.名無しさんW3hQNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>536特殊学級?2024/12/03 08:06:44556.名無しさん5nNc3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼12月は怖い去年の12月にロスカット喰らった2024/12/03 08:10:08557.名無しさん5nNc3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプのSNSで動く、英語できないと不利2024/12/03 08:12:35558.名無しさんo83PKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>552ならないからガソリンやら光熱費やら補助してるんだろうに2024/12/03 14:00:031559.名無しさんeNKLwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安は国益、税収過去最高72兆ガソリン、電気物価高対策の財源はある2024/12/03 14:26:22560.名無しさんIoQHdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>558来年は補助金なさそうだぞ2024/12/03 19:07:25561.名無しさんN4kDiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀は何もしない。何も出来ない。ヒラメ総裁がいる限りはどうしようもない。2024/12/04 23:08:24562.名無しさんkaixjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀はなにもしなくていいか、利下げの口先介入だけやっていればいい。2024/12/05 06:49:52563.名無しさんzsmnWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安にしないともう株価は上がらないみたいね2024/12/05 11:27:50564.名無しさん1yChqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼為替が株式に影響を与えるとまだ思っている人がいるんだな・・・・実際は株式が為替に影響を与えるという動きになっているんだがねぇ2024/12/06 06:03:411565.名無しさんGiDNOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>564だから日銀は”金融正常化”へ向けて、粛々と金利を上げていけばいいのにね・・・(´・ω・`)これ以上の円安を防止する為にも2024/12/06 08:45:151566.名無しさんhIpOHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2022年末が1ドル130円、2023年末が140円、今年が150円、来年末が160円と円安が進む2024/12/06 16:31:411567.名無しさんc4sc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>566アホノミクスの負の遺産2024/12/06 17:47:09568.名無しさん7z6waコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクス以降、日本経済は活性化してきたなこれで消費税増税かぶせて足引っ張るという大失策がなければなあ2024/12/06 18:07:10569.名無しさんXaWbpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼刷りが足らん!2024/12/06 18:26:35570.名無しさんv0fno(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2022年と2023年はドルのピークが150円程だったのが今年は160円だから来年は佐々木融さんが言うように170円越えてインフレ物価高も凄まじいことになるだろうな2024/12/07 13:33:05571.名無しさんv0fno(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプが保護貿易政策で米国内にサプライチェーンを戻そうとしているが、日本は米国内生産を増やしていかないといけない上に、これ以上円安インフレが続くと原材料価格やエネルギー価格が高騰して人件費に金をかけられないから人手も集まらず製造業はそもそも国内でやっていけない製造業が海外に流出し国内は空洞化が進み企業も個人も海外投資で国内の資金がキャピタルフライトし円安インフレが進む負のスパイラルに陥る2024/12/07 13:56:26572.名無しさんt96PfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>565日銀が警戒しなくてはいけないのは、これから起きるであろう「スーパー円高」「ウルトラ円高」のほうなのであります。日本国債金利を引き下げられるような水準の金利が必要である。2024/12/07 19:22:481573.名無しさんL0jTOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>572>「スーパー円高」「ウルトラ円高」のほうなのであります。まだこんな夢みてるあほうがいるよ!2024/12/08 22:10:07
【世界保健機関(WHO)】タバコ、アルコール、砂糖入り飲料の価格、50%引き上げを・・・価格を50%引き上げるだけで、今後50年間で5,000万人の早期死亡を防ぐことができるニュース速報+1441887.12025/07/03 11:44:19
このところアメリカでは中央銀行にあたるFRBが12月の会合で利下げに踏みきるとの見方が出ていて長期金利が下がっています。
そうした中、29日朝発表された東京都区部の11月の消費者物価指数が、市場予想を上回ったことなどから、12月の日銀金融政策決定会合で追加の利上げに動くのではとの思惑が広がりました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe18409217451d3efde5c995f7598c94b8d8a75d
ハーカバーカとうるせえぞお前
誰もそんなこと言っとらんだろうが
確かに今の円安は輸入が厳しいけど、輸出で有利な点もあるんだから戦い方の問題でしょ?
それをお前がやれ日本はもう終わりだだの未来がないだの泣き喚くから叩かれんだろうに
俺からしたら80円時代の方がよっぽど終わってんだよ
ドル建ての資源価格下がったから
80円で終わってるのはお前の問題じゃねぇかw
200円から220円が妥当
立場によっても変わってくるけどね
日本全体から見ればこのくらいか
たたかれるとかさっぱりわからんわな、病気か?
ほい、アチアチ最新ニュースね
円安でも輸出数量伸びず 4~9月4.3%減、額は最高更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1756M0X11C24A0000000/
https://i.imgur.com/dnkXJW9.jpeg
そりゃこんなに急激に円安になれば円での「額」はハネあがるよな
なに幻想抱いてるの。株式は1万円割れることだってありますよ。
もしも国債金利が年10%になってしまったら確実にそうなります。
満期まで持ち続けてノーリスクで株式の2倍もの利益が受けられると
トップリーダーが国債、誰も株式なんかに投資しようと思えなくなる。
何戦争がガソリン高騰させたの?え?
へー、国際市場で原油価格がロシア侵略前に戻っていることも知らないんだな?
あの地域で生産されるガソリンが西アジアをしのぐなどという世界観はわいにはないわw
インフレにならないもんだから円安容認して今の状態
戦争で負けたのと同じパターン
「日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」(第14軍 ウィリアム・スリム司令官
・安倍ちゃんは積極財政(市中に金余り)は最初の2年だけ、80円を110円に戻して固定
・それはトランプとの裏協定が110円だったことが推察される、円安ダンピングの監視だ
・コロナ期のバラマキでインフレ起こした白人国とインフレ程度の低い日本の金利差円安は日本の責任ではないのでバイデンは文句言ってこなかった
・再びトランプ政権を目の前にして田舎政治家傾向で補正ばらまく石破と日銀、財務省の駆け引き中
今後のトランプ政策との関係は不明だがつうかへのあつりょくはかなり前から始まってる
日米関係を壊したいのが積極財政/減税のアホのネット保守動画とネトウヨ
こいつらが日本の敵なことはアホでもわかることです
世界は争わないワンワールドを目指すことが当たり前
SGDsなのです
安倍ちゃんはそのルール作りのほうに参画できる日本を作ったのです
もっぱら政官と日銀、冷静を呼びかける財によってコントロールしてる状態で
足を引っ張り続けているのが三橋、藤井、青山、ch桜、百有、その他の
民族主義でアホを騙して銭儲けのネット保守ですが
かなり程度に反日成りすまし国人の人格が見て取れるわけです
円安がガソリンを高騰させた、戦争じゃないよ。
ドルが国際貿易で使われる通貨であるために、強いドルは貿易に摩擦を引き起こしている。
そもそもアメリカで行われたコロナ後の現金給付が原因で起こったインフレが、何故世界に波及したのか?
それは原油や貴金属、農作物などのコモディティ銘柄がドル建てで取引されているからに他ならない。
一時の為替差損を俺が出した含み益だみたいに言ってても始まらんでしょとは思う
年末までに180円は行って欲しい
~主因は為替除くインフレ格差。円安は実質貿易黒字拡大要因~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/339948.html
貿易収支の前年差を「数量要因」と「現地通貨建て価格要因」と「為替要因」に分解すると、
主に21年度以降の貿易赤字拡大の主因は円安ではなく、現地通貨建ての価格要因となっており、
23年度に至っては赤字縮小の主因となっていることがわかる。
為替要因に至っては輸出入の影響が相殺されることで、貿易収支に及ぼす影響は軽微となっており、
特に23年度については赤字幅縮小要因として作用していることがわかる。
こうしたことから、貿易赤字の主因を円安に求めることは正しいとは言えず、
過度な円安悪玉論が感覚的な議論であることがわかる。
黒田が言及した125円ってのは
購買力平価などの分析で長期的どこら辺の範囲で為替が上下してるかのデータに基づいて
当時についてはそろそろ範囲限界に来てることから「これ以上はないんじゃないか?」というもの
別に日銀としてそろそろ介入やら操作やらを考える的なコメントではなかったはずだが
金融当局のトップの発言だから、それが日銀の許容水準みたいに解釈され流布されたって感じ
現実的には年内は160円ぐらいと予想
第二次世界大戦の全世界の死者の50%超はロシア人だった。
スターリンは、自国の国民を毛沢東の次に多くを殺した男だと言われている。
その流れを組むプーチン大統領は、自国民が死ぬことを何とも思っていないのだろう。
それにしても、ロシア(ソ連)・中国の例をみると、ドイツのカール・マルクスと言う男のせいで人類の命も軽くさせられたものだ。
「このまま地球上に生きている人類の総数が増え続け、しかも経済成長によって、その増えた人々がもっと豊かな生活をすれば、ありとあらゆる資源が枯渇し、食料も不足し、人類は滅亡する。地球人口を5~10億人に圧縮しなければ資源が枯渇して人類は死に絶える」
第二次世界大戦であれだけの死者を出したが、1972年当時人類の人口は30~40億人で、現在はその倍の80億人を越えている
特殊学級?
ならないからガソリンやら光熱費やら補助してるんだろうに
ガソリン、電気物価高対策の財源はある
来年は補助金なさそうだぞ
実際は株式が為替に影響を与えるという動きになっているんだがねぇ
だから日銀は”金融正常化”へ向けて、粛々と金利を上げていけばいいのにね・・・(´・ω・`)
これ以上の円安を防止する為にも
アホノミクスの負の遺産
これで消費税増税かぶせて足引っ張るという大失策がなければなあ
製造業が海外に流出し国内は空洞化が進み企業も個人も海外投資で国内の資金がキャピタルフライトし円安インフレが進む負のスパイラルに陥る
日銀が警戒しなくてはいけないのは、これから起きるであろう
「スーパー円高」「ウルトラ円高」のほうなのであります。
日本国債金利を引き下げられるような水準の金利が必要である。
>「スーパー円高」「ウルトラ円高」のほうなのであります。
まだこんな夢みてるあほうがいるよ!