【資格確認方法は9通り】「保険証を捨てないで」医師たち緊急呼びかけ もう再発行不可で二度と入手できないアーカイブ最終更新 2024/12/03 09:311.SnowPig ★???「現在、使用している保険証を捨てないで下さい!」大阪の医師たちが緊急会見を開いた。12月2日以降、「健康保険証の新規発行が出来なくなる」ことを、「健康保険証が使用できなくなる」と勘違いしている人は少なくなく、既に混乱が起き始めているというのだ。大阪府守口市・北原医院の井上美佐医師に、医療現場の状況を詳しく聞いた。■「保険証」は12月から再発行不可・なくしたら二度と入手できない北原医院 井上美佐医師:患者さんから「12月から保険証は使えなくなるのですか」という問い合わせが非常に多く、中には「マイナ保険証を申請したから、保険証は捨てちゃった」という人も出てきています。しかし12月からは、新規発行だけでなく再発行もできなくなるので、なくしたら大変です。二度と入手できません。現行の健康保険証は、12月2日以降も使えます。有効期限まで最長で約1年使用できますので、間違って捨てないよう気を付けて下さい。■保険適用の確認方法は9通り 複雑すぎて混乱必至北原医院 井上美佐医師:もともと、医療機関窓口での保険資格の確認方法は「健康保険証」だけでした。そこへマイナ保険証が登場したのですが、高齢者や要配慮者など様々な事情からマイナ保険証の使用が難しい方もおり、どんどん細分化・複雑化していきました。現在は9通りにも及んでいます。医療現場の混乱は避けられないでしょう。なかでも紛らわしいのが、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」。「資格確認書」は、マイナ保険証を保有しない方に交付されるもので、これのみで保険資格確認が可能です。いわば従来の保険証の代わりとなるものです。一方、「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証を保有している人に送付されるもので、カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が上手く機能しない時に使用します。つまり、マイナ保険証の現物とあわせて使用することで、はじめて資格確認をしたことになるので、「資格情報のお知らせ」だけで医療機関の受診はできません。現在の資格確認方法は9通りですが、今後さらに増えそうです。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/20808c3c3af0612f585015645c9f1c5555fb0489https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241130-00894127-fnnprimev-000-1-view.jpg?exp=108002024/11/30 16:38:27109すべて|最新の50件60.名無しさんX8995>>45そりゃお前みたいなゴミの個人情報誰もいらんかもしれないけどさーそれを他人に押し付けるのはどうかと思うのよ?w2024/12/01 09:09:0861.名無しさんmtInS>>42正直、あの大量に押し寄せる通院患者を捌けるん?ワイが行った大学病院なんて、受付とは別にワゴンにパソコン乗せたスタイルの検認部隊が何人か居て電車の機動検札みたいに証の検認してたけど、保険証の検認なら病院内のシステムと無線LANで通信できりゃことが足りるが、資格確認システムは回線の縛りきつくて無線LANが認められんだろし、だいいち顔認証のあの端末を増やすにも、経費がかかりすぎる。東京の通勤ラッシュを捌くためにフェリカが必要なのと同様、大病院のトラフィックを捌くためにはもっと高速で資格確認できるようにする必要があるんじゃ?2024/12/01 09:13:3562.名無しさんmtInS>>48そこでパスポートですよw2024/12/01 09:13:5863.名無しさんhA30l>>62パスポートは身分証明書にならない。住所も書かれてないし。2024/12/01 09:19:3164.名無しさんSKecQ> 利用した医療機関の内訳は保険組合から後日連絡あって個人が確認出来るソレ噂では聞くけど、医療業界大手の1総務としては見た事なかったのだが、本当なのか (´;ω;`)?2024/12/01 09:27:3665.名無しさんmtInS>>63再発行されるマイナンバーカードの受取りには使えるよ2024/12/01 09:28:2466.名無しさんeVSEY複雑怪奇にして誰も理解不能にする作戦中なんですかね^^2024/12/01 09:30:3167.名無しさんmtInS>>64医療給付を受ける目的で保険証つかったことないん?保険診療受けてればたいてい医療費通知を貰ってると思うんだが。職場経由か本人の住所直送かまでは知らんけど。被保険者に医療費通知送るのが医療保険者の「義務」になってるのかどうかまでちょっと知らんけど2024/12/01 09:32:3468.名無しさんncTCA>>61俺の行く病院なんて1秒かからんぞw2024/12/01 09:32:5969.名無しさんmtInS>>66いや、マジで複雑怪奇だと思う・・・ワイでもかなり情報を整理してようやく理解できてるから2024/12/01 09:33:3670.名無しさんmtInS>>681秒で済む訳ないだろ同意1回ポチするだけでも1秒軽く超えてるだろ2024/12/01 09:34:3571.名無しさんD3omQ>>70認証するのに1秒かからんと言ってる同意入れても2,3秒で済むだろw2024/12/01 09:42:5172.名無しさんX8995>>69俺は理解する気すらないぞこんな頭の悪いシステム2024/12/01 09:44:0473.名無しさんch8Z2>>61そんなこともできん基幹病院に高度医療任せようとも思わんわがんセンターなどはとっくにマイナカード使える2024/12/01 09:46:5674.名無しさんmtInS>>73使えるのと、数を捌けるのとは別問題だってことよ2024/12/01 09:54:5775.名無しさんmtInS>>71塵も積もれば山となる2024/12/01 09:55:1776.名無しさんmtInSぶっちゃけ、この1年間は大病院においては保険証が「ファストパス」になると思われ。2024/12/01 09:57:2077.名無しさんVxkDO捨てていいぞ病院混んでるからむしろ喜ばしい2024/12/01 10:00:2078.名無しさんuuHJu10年後はマイナンバー事業は詐欺だったと教科書に載るだろうな2024/12/01 10:03:2779.名無しさんesh0d>>76マイナンバーカードのAPIを公開してからすでに診察券として使えるようにしている病院は多い。2024/12/01 10:08:2280.名無しさん5wB6U本当にマイナマカード本体を携帯して、見せろと言うのかね。2024/12/01 10:11:5481.名無しさんmtInS>>79そんな病院だと、あの機械の前でどれぐらい行列出来るのか興味あるなで、その場合診察券機能を使うのはあくまでもただのICカードとしてだから、別のリーダーに移して読み取りという流れになるんだろうな受付にあるあの機械に一回カード置いただけで、健保資格確認から福祉医療受給資格さらに診察券提示まで済ませられるようになればねぇ。まぁその前に、あの機械をスマホ対応させる必要が出てくるからそのうち総とっかえですけどねw2024/12/01 10:15:0482.名無しさんmtInS>>80医療機関側としては、基本的にマイナンバーカードは見たくない触りたくないなぜなら裏面に厄介な12桁の数字があるから2024/12/01 10:16:5083.名無しさんch8Z2>>74というかがんセンターは12月からマイナカード以外使えないというお達しされたわ2024/12/01 10:20:5084.名無しさん012LO使わないのなら捨ててもいいだろ2024/12/01 10:22:0785.名無しさんch8Z2>>74なお待ち時間は少ないので高速に捌いてる模様さすがはスピード勝負のがんセンターではある2024/12/01 10:22:5086.名無しさんmtInS(・・・しかし、診察券発行しなかったら患者番号がわかんなくなるから、患者は困らね?電話で予約変更とかするときに、いちいち名前と生年月日言って特定するん?これ健康保険での「資格情報のお知らせ」と同じことが起こってるんだけど)2024/12/01 10:23:0587.名無しさんmtInS>>83原則には例外があると思うがなまだ来年まで保険証による保険診療を拒めんはず2024/12/01 10:24:3088.名無しさんch8Z2待ち時間は少なくていいがもう少し診療時間に時間かけてもらいたいがんセンター診療時間まで高速化しとるわwどうにかあの外科医を笑わせてみたいものである2024/12/01 10:25:3289.名無しさんmtInS>>85へぇ。患者側もよく訓練されたベトコンだらけになっているのだろうか。2024/12/01 10:39:0990.名無しさんd241J1年後はぁ?2024/12/01 12:29:0391.名無しさんZBM3H>>61嘘がいくつも・院内のLAN内での途中は無線OK・顔認証付きリーダー病院規模で援助あり2024/12/01 12:47:5492.名無しさんesh0d>>81だからマイナカードが診察券そのものになる(連動している)。つまり今までの診察券が要らなくなる(新規発行しなくていい)。今でも複数種類(マイナ含む)カードに対応した端末は普通にある。2024/12/01 13:23:1793.名無しさんrRY1h資格確認書をカードタイプにしてICチップ埋め込んで配ればいいマイナカードと同様に読み取り機で暗証番号必須にする2024/12/01 14:14:5894.名無しさんf6kxC早く言えよシュレッダーにかけちゃたじゃないか2024/12/01 16:43:2095.名無しさんmtInS>>91嘘と言われりゃ気分が悪いが、今どきの病院では無線LAN使ってるしな入院中にwi-fi使えてアクセスポイント見たら院内での業務用だろうなってのも見受けられるあのとき受付待ちで暇だったから、機動検認のスタッフにどういう仕組みなのか聞いとけばよかったなあと、機械代は国からの補助があっても、ランニングコストまでは見てくれないからな。1台増やすごとにいくらかかるのかまでは知らんけど。2024/12/01 17:27:3796.名無しさんZBM3H>>95ランニングコストって・・個別に専用線引くわけじゃないお前の家も家族分毎に回線契約してないだろ2024/12/01 18:50:2797.名無しさんx84d4マイナンバーカードの再発行で市役所に行ったら本人確認をするのに免許証を要求されたぞ。免許証と統合したら、どうやって再発行するんだよ〜2024/12/01 18:53:1998.名無しさんab1Vf>>97自宅に書類送ってくるぞそもそも市役所行かなくてもネットで再申請できるていうか掲示板に書き込んでるその機械で再発行の手順くらい調べてから動けよwww2024/12/01 18:57:3999.名無しさんSKecQそういうのが詐欺られるんだろうよw> お前の家も家族分毎に回線契約してないだろ業務用回線なら、ボリューム課金とかされそうだけどなw2024/12/01 19:56:56100.名無しさんC9Bjqなぜこんなに必死なの?2024/12/01 20:06:07101.名無しさんhxKib>>99本当に何も知らないんだな?知らないなら知ったかして書き込みやめたら?回線契約で従量課金とかほぼないわ速度条件があるだけで、何台繋がろうと変わらない2024/12/01 21:19:34102.名無しさんdBqCxいや、資格確認証が出るんだからそこで必死になる必要ないだろ2024/12/02 11:55:19103.名無しさん7EUYT今頃かよ、なんでもっと早く報道しなかったのかね一部で言われていたけど、何故か封殺されたからなこれ原因で事実上のマイナンバーへの強制痴呆患者は何度もなくすので、そもそもマイナンバーは再発行考えるとレスが悪い、紙の再発行廃止で保険受けられなくなる可能性が高いだから医師はマイナンバー強制するなら顔認証を並行して導入か紙暫く残せ言っていたのに政府は強行したからね2024/12/02 12:07:42104.名無しさん6t0Gmしばらく資格確認書使えるんだからええやん。2024/12/02 12:18:20105.名無しさんTqnSo病院や薬局で聞かれるので、「マイナンバーできた頃から確定申告に使ってるのでパスワードの5年更新も何年か前にやったが、資格確認書が送られてこなくなるので、保険証とのヒモ付けはしません」と言ってたら、隣で爺さんが切れて大声だしてた。窓口も大変だなw2024/12/02 15:19:02106.名無しさんc4sxU>>105紐付けしておけばマイナポータルで保険情報を表示させ、PDFとしてスマホにダウンロード(マイナポータルの機能)して保存しておけば医療機関でマイナカードとその保険情報を合わせて見せれば保険診療が普通に受けられる。(通常不具合の場合はマイナカードの券面提示で医療機関側が顔写真と目視確認だけで保険診療可能だが)だから停電でも通信できなくても認証機器不具合でもなんら問題ない。よってスマホがあれば資格確認証を使う機会はほとんど無い。通信が出来ればマイナスポータルで保険情報を表示し提示。2024/12/02 15:58:27107.名無しさんzxPbd>>1 マイナ保険証は、2024年12月2日以降どうなりますか?政府は、12月2日に健康保険証の新規発行を停止して、この 「マイナ保険証」 を基本とする仕組みに移行します。ただし、健康保険証も12月2日以降、1年間は使うことができます。その後も 「資格確認書」 と呼ばれるものが送られてきて、健康保険証と同じように使うことができます。マイナンバーカードを取得していない方や、まだマイナンバーカードを健康保険証として利用する登録をしていない方には、マイナンバーカードによらず保険資格が確認できるように、ご自身が加入している医療保険者(勤務先や各自治体など)から 「資格確認書」 が無償で交付されます。これに加えて、ご自身でのマイナ保険証の利用が困難な方(高齢者、障害がある方など)は、申請いただくことで 「資格確認書」 が交付されます。 デジタル庁 資格確認書 (マイナ保険証以外の受診方法)https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card/optional-insured-status2024/12/02 19:34:15108.名無しさんkKOBNおくすり手帳を携帯アプリにしちゃう奴の方が問題だと思うロックかかってて本人意識不明だったら確認できないじゃん2024/12/02 20:06:15109.名無しさん0ndT0やばい持病持ちの人とか倒れた時のために情報書き込んだカード持ってるもんじゃないの?2024/12/03 09:31:11
大阪の医師たちが緊急会見を開いた。
12月2日以降、「健康保険証の新規発行が出来なくなる」ことを、「健康保険証が使用できなくなる」と勘違いしている人は少なくなく、既に混乱が起き始めているというのだ。
大阪府守口市・北原医院の井上美佐医師に、医療現場の状況を詳しく聞いた。
■「保険証」は12月から再発行不可・なくしたら二度と入手できない
北原医院 井上美佐医師:患者さんから「12月から保険証は使えなくなるのですか」という問い合わせが非常に多く、中には「マイナ保険証を申請したから、保険証は捨てちゃった」という人も出てきています。
しかし12月からは、新規発行だけでなく再発行もできなくなるので、なくしたら大変です。
二度と入手できません。
現行の健康保険証は、12月2日以降も使えます。有効期限まで最長で約1年使用できますので、間違って捨てないよう気を付けて下さい。
■保険適用の確認方法は9通り 複雑すぎて混乱必至
北原医院 井上美佐医師:もともと、医療機関窓口での保険資格の確認方法は「健康保険証」だけでした。
そこへマイナ保険証が登場したのですが、高齢者や要配慮者など様々な事情からマイナ保険証の使用が難しい方もおり、どんどん細分化・複雑化していきました。
現在は9通りにも及んでいます。
医療現場の混乱は避けられないでしょう。
なかでも紛らわしいのが、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」。
「資格確認書」は、マイナ保険証を保有しない方に交付されるもので、これのみで保険資格確認が可能です。
いわば従来の保険証の代わりとなるものです。
一方、「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証を保有している人に送付されるもので、カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が上手く機能しない時に使用します。
つまり、マイナ保険証の現物とあわせて使用することで、はじめて資格確認をしたことになるので、「資格情報のお知らせ」だけで医療機関の受診はできません。
現在の資格確認方法は9通りですが、今後さらに増えそうです。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/20808c3c3af0612f585015645c9f1c5555fb0489
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241130-00894127-fnnprimev-000-1-view.jpg?exp=10800
そりゃお前みたいなゴミの個人情報誰もいらんかもしれないけどさーそれを他人に押し付けるのはどうかと思うのよ?w
正直、あの大量に押し寄せる通院患者を捌けるん?
ワイが行った大学病院なんて、受付とは別にワゴンにパソコン乗せたスタイルの検認部隊が何人か居て電車の機動検札みたいに証の検認してたけど、
保険証の検認なら病院内のシステムと無線LANで通信できりゃことが足りるが、資格確認システムは回線の縛りきつくて無線LANが認められんだろし、だいいち顔認証のあの端末を増やすにも、経費がかかりすぎる。
東京の通勤ラッシュを捌くためにフェリカが必要なのと同様、大病院のトラフィックを捌くためにはもっと高速で資格確認できるようにする必要があるんじゃ?
そこでパスポートですよw
パスポートは身分証明書にならない。住所も書かれてないし。
ソレ噂では聞くけど、医療業界大手の
1総務としては見た事なかったのだが、本当なのか (´;ω;`)?
再発行されるマイナンバーカードの受取りには使えるよ
医療給付を受ける目的で保険証つかったことないん?
保険診療受けてればたいてい医療費通知を貰ってると思うんだが。職場経由か本人の住所直送かまでは知らんけど。
被保険者に医療費通知送るのが医療保険者の「義務」になってるのかどうかまでちょっと知らんけど
俺の行く病院なんて1秒かからんぞw
いや、マジで複雑怪奇だと思う・・・ワイでもかなり情報を整理してようやく理解できてるから
1秒で済む訳ないだろ同意1回ポチするだけでも1秒軽く超えてるだろ
認証するのに1秒かからんと言ってる
同意入れても2,3秒で済むだろw
俺は理解する気すらないぞこんな頭の悪いシステム
そんなこともできん基幹病院に
高度医療任せようとも思わんわ
がんセンターなどはとっくにマイナカード使える
使えるのと、数を捌けるのとは別問題だってことよ
塵も積もれば山となる
病院混んでるからむしろ喜ばしい
マイナンバーカードのAPIを公開してからすでに診察券として使えるようにしている病院は多い。
そんな病院だと、あの機械の前でどれぐらい行列出来るのか興味あるな
で、その場合診察券機能を使うのはあくまでもただのICカードとしてだから、別のリーダーに移して読み取りという流れになるんだろうな
受付にあるあの機械に一回カード置いただけで、健保資格確認から福祉医療受給資格さらに診察券提示まで済ませられるようになればねぇ。
まぁその前に、あの機械をスマホ対応させる必要が出てくるからそのうち総とっかえですけどねw
医療機関側としては、基本的にマイナンバーカードは見たくない触りたくない
なぜなら裏面に厄介な12桁の数字があるから
というかがんセンターは12月からマイナカード以外使えない
というお達しされたわ
なお待ち時間は少ないので
高速に捌いてる模様
さすがはスピード勝負のがんセンターではある
これ健康保険での「資格情報のお知らせ」と同じことが起こってるんだけど)
原則には例外があると思うがな
まだ来年まで保険証による保険診療を拒めんはず
もう少し診療時間に時間かけてもらいたい
がんセンター
診療時間まで高速化しとるわw
どうにかあの外科医を笑わせてみたいものである
へぇ。
患者側もよく訓練されたベトコンだらけになっているのだろうか。
嘘がいくつも
・院内のLAN内での途中は無線OK
・顔認証付きリーダー病院規模で援助あり
だからマイナカードが診察券そのものになる(連動している)。
つまり今までの診察券が要らなくなる(新規発行しなくていい)。
今でも複数種類(マイナ含む)カードに対応した端末は普通にある。
マイナカードと同様に読み取り機で暗証番号必須にする
シュレッダーにかけちゃたじゃないか
嘘と言われりゃ気分が悪いが、今どきの病院では無線LAN使ってるしな
入院中にwi-fi使えてアクセスポイント見たら院内での業務用だろうなってのも見受けられる
あのとき受付待ちで暇だったから、機動検認のスタッフにどういう仕組みなのか聞いとけばよかったな
あと、機械代は国からの補助があっても、ランニングコストまでは見てくれないからな。1台増やすごとにいくらかかるのかまでは知らんけど。
ランニングコストって・・
個別に専用線引くわけじゃない
お前の家も家族分毎に回線契約してないだろ
本人確認をするのに免許証を要求されたぞ。
免許証と統合したら、どうやって再発行するんだよ〜
自宅に書類送ってくるぞ
そもそも市役所行かなくてもネットで再申請できる
ていうか掲示板に書き込んでるその機械で再発行の手順くらい調べてから動けよwww
> お前の家も家族分毎に回線契約してないだろ
業務用回線なら、ボリューム課金とかされそうだけどなw
本当に何も知らないんだな?
知らないなら知ったかして書き込みやめたら?
回線契約で従量課金とかほぼないわ
速度条件があるだけで、何台繋がろうと変わらない
そこで必死になる必要ないだろ
一部で言われていたけど、何故か封殺されたからな
これ原因で事実上のマイナンバーへの強制
痴呆患者は何度もなくすので、そもそもマイナンバーは再発行考えるとレスが悪い、紙の再発行廃止で保険受けられなくなる可能性が高い
だから医師はマイナンバー強制するなら顔認証を並行して導入か紙暫く残せ言っていたのに政府は強行したからね
「マイナンバーできた頃から確定申告に使ってるのでパスワードの5年更新も何年か前にやったが、
資格確認書が送られてこなくなるので、保険証とのヒモ付けはしません」
と言ってたら、隣で爺さんが切れて大声だしてた。窓口も大変だなw
紐付けしておけばマイナポータルで保険情報を表示させ、PDFとしてスマホにダウンロード(マイナポータルの機能)して保存しておけば医療機関でマイナカードとその保険情報を合わせて見せれば保険診療が普通に受けられる。
(通常不具合の場合はマイナカードの券面提示で医療機関側が顔写真と目視確認だけで保険診療可能だが)
だから停電でも通信できなくても認証機器不具合でもなんら問題ない。
よってスマホがあれば資格確認証を使う機会はほとんど無い。
通信が出来ればマイナスポータルで保険情報を表示し提示。
政府は、12月2日に健康保険証の新規発行を停止して、この 「マイナ保険証」 を基本とする仕組みに移行します。
ただし、健康保険証も12月2日以降、1年間は使うことができます。
その後も 「資格確認書」 と呼ばれるものが送られてきて、健康保険証と同じように使うことができます。
マイナンバーカードを取得していない方や、まだマイナンバーカードを健康保険証として利用する登録を
していない方には、マイナンバーカードによらず保険資格が確認できるように、ご自身が加入している
医療保険者(勤務先や各自治体など)から 「資格確認書」 が無償で交付されます。
これに加えて、ご自身でのマイナ保険証の利用が困難な方
(高齢者、障害がある方など)は、申請いただくことで 「資格確認書」 が交付されます。
デジタル庁 資格確認書 (マイナ保険証以外の受診方法)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card/optional-insured-status
ロックかかってて本人意識不明だったら確認できないじゃん
情報書き込んだカード持ってるもんじゃないの?