【気候変動】シラスの水揚げ量が平年の約3分の1に・・・“いつもとれる魚がとれない ”歴史的不漁の背景に「黒潮大蛇行」アーカイブ最終更新 2024/12/20 07:031.影のたけし軍団 ★???「気候変動列島」 どうする“食” ?高知の名物「シラス」が歴史的な不漁となり価格が高騰している。さらに、スーパーでは冬の鍋を彩る高知沖のブリも品薄に。不漁の背景には海の異変があった。県東部に位置する安芸市の安芸漁港は1年を通してシラス漁が盛んに行われている。しかし、近年の漁にはある異変があるという。ベテラン漁師からは「(シラスは)とれん。ことしは余計とれない。心が折れた。やる気もゼロ」という声が聞かれ、また40年間、シラスを水揚げしてきた女性は「ずーっととれない。(これだけの不漁は)初めて。生活が大変」と語った。県水産試験場によると、県内の主な漁港4カ所で、2024年に水揚げされたシラスは平年の約3分の1にあたる299.4トン。これは統計をとり始めた1985年以降過去2番目に少なくなった。(1番は1999年231.8トン)安芸漁港では船を出しても全くとれない日が続く中、燃料の高騰が追い打ちをかける。「漁師が子供を育てていくには、こういう状況が続くと厳しい」と女性は嘆く。シラスの不漁により競りの落札価格は高くなり、業者からは「相場が上がって原価が上がるから売れない。スーパーもしんどい。飲食店も」と悲鳴の声が上がっている。香南市のシラス加工販売業者「土佐角弘海産」は地元の漁港から仕入れたシラスを釜湯でしたり、天日干しにしたりして主に関東や九州に出荷している。しかし、土佐角弘海産の北垣博則社長は「この3年間ずっとシラスが減少している現状。スーパーや小売店に出す量も確保できない。確保できなければ売り上げも上がらない」と話し、資材や運送費の高騰もあり、2023年と2024年の秋に出荷価格の値上げに踏み切った。北垣社長によると、「シラスはものによっては落札価格が2倍近い金額になっている。インフレの世界になってきているので、スーパーに並べても売れ行きが悪くなる。非常に悪環境になっている」という。土佐角弘海産で5年前から毎週土曜日に販売しているシラス丼は、どろめ汁がついて500円だったが、段階的に値上げし今は682円となっている。値上げの波はスーパーにも及んでいる。高知市のサニーマート山手店では、シラスの不漁により「ちりめんじゃこ」が2022年に比べ15~20%値上がりしている。客からは「おひたしとかにじゃこを入れていたが、今は入れない。高い」という声が聞かれた。水産バイヤー歴30年のサニーマート水産担当・山中道春さんは「ここまで水揚げがないのは過去にない。ちりめんじゃこが安定して毎日届けられるか、非常に見えにくい状態になっていて困っている」と語る。シラスだけでなく、室戸市のキンメダイも歴史的な不漁に。さらに、高知沖でとれる天然ブリの漁獲量も減り店頭には県外産が並んでいる。県内4つの漁港におけるシラスの水揚げ量を見ると、2015年は1327トンあり、以降、だいたい1000トンを超えて安定的に推移。しかし、2022年に466トンと急激に減少し、2023年も不漁に。2024年は11月末の時点で299トンと、過去10年で最も少なくなる見込みだ。この原因について県水産試験場に聞くと「黒潮大蛇行」というキーワードが浮かび上がってきた。日本の南には「暖流黒潮」が流れている。シラスの親・イワシが三陸沖から黒潮の内側を通って房総半島、紀伊半島沖を通過し高知沖で産卵していた。しかし2017年から海の環境に変化が起き、黒潮のルートが大きく変わるようになった。これを「黒潮大蛇行」と呼ぶ。黒潮がこれまでのイワシの通り道をふさいでしまい、イワシは関東の沖合で産卵して三陸沖に戻るようになった。このため、これまで高知沖で産卵していたのができなくなってシラスが減った。また、高知沖ではシラスだけでなくキンメダイやブリも不漁となっているが「黒潮大蛇行」により、食物連鎖・餌場・魚の回遊ルートが大きく変わった。これが様々な漁に影響を与えていて、いつもとれる魚がとれなかったり逆にとれなかった魚がいきなり豊漁になったりといった現象が全国で起きている。「黒潮大蛇行」は珍しい現象ではないが、2017年から7年余り続き、これは観測史上最長となっている。「黒潮大蛇行」は年明け以降も続き、県水産試験場は全国的に漁の異変がしばらく続くとみている。https://www.fnn.jp/articles/-/8034952024/12/18 18:48:2547すべて|最新の50件2.名無しさん9SeS4魚も日本離れ進んでるな…2024/12/18 18:50:123.名無しさん2xPx7いつもと同じ海水温のとこまで遠征すればいいんじゃないのか?2024/12/18 18:50:464.名無しさんJsxXl稚魚を獲りまくってたら減るのは当然漁師は馬鹿2024/12/18 18:52:365.名無しさんKYXxKシラスって大きくなったらイワシなんやろ?もっと美味くなるやん?もったいなくね?https://i.imgur.com/XguxY5f.jpeg2024/12/18 18:52:426.名無しさんG0PV4白ご飯に乗せてしよう油かけて食うと旨いよな。2024/12/18 18:53:227.名無しさんw0Ukuこんな小さい魚とって喜んでるの日本人だけだろう2024/12/18 18:55:518.名無しさんuypZsシラスなんて無理して食わなくて良いだろ。2024/12/18 18:56:259.名無しさんqRCX3赤ちゃん食ってうれしいか?地獄に落ちろ2024/12/18 19:07:1510.名無しさんG79Riカニとブリがわんさか取れる2024/12/18 19:08:2011.名無しさんdJcok潮が変わったから魚も移動しただけなんだけど、GPSに獲る場所プロットしてるからもっかい探すの嫌なんだろうな2024/12/18 19:12:4612.名無しさんxc2lhイワシがいなくなった訳でも無いのに大騒ぎ数の子だってニシンの漁獲量が最盛期には50万トン、今は捕れる様に成ったと言っても2千トン前後。数の子はほとんどが輸入品日本人の誰も困っていないからね。漁師を含めて2024/12/18 19:13:0813.名無しさんvruWrメダカでいいじゃん2024/12/18 19:17:3814.名無しさん9rVXZ東京湾が珊瑚礁になって、江戸前寿司がトロピカルカラフルなネタに2024/12/18 19:26:4515.名無しさんnFMl9シラスに需要が無いのだからどうでもいい2024/12/18 19:34:5916.名無しさんouOWZジャップは小さい魚だろうが根こそぎとるからね漁業資源をコントロールするという概念がない2024/12/18 19:35:4617.名無しさんouOWZ世界の漁獲量は増えているのに日本だけどんどん減っている2024/12/18 19:36:2318.名無しさんlNTtt>>7牛乳より優秀なカルシウム源。2024/12/18 19:37:4119.名無しさんMOE7V>>3それロシアの経済水域内だから拿捕されるぞ2024/12/18 19:38:4020.名無しさんGygOI大量殺戮2024/12/18 19:40:0421.名無しさんouOWZうなぎがやばいんです→うなぎのチェーン店展開するぞ!ジャップキチガイすぎる2024/12/18 19:40:0922.名無しさんip08Zシラス取るのやめろよ2024/12/18 19:50:4823.名無しさんR8rGS>>17世界の漁獲量は少なくともここ30年くらいは横ばいで増えてーよ以下引用FAO(2022b)の統計によると、世界の海面漁獲量は、1950 年の 16.8 百万トンからほぼ増加を続け、1976 年には 60 百万 トンを超え、1996 年に 86.2 百万トンでピークとなった(図 1)。 その後はやや減少~横ばい傾向が続き、2020 年は 78.8 百万ト ンであった。2024/12/18 20:06:2824.名無しさんrHjcc日本人とか、魚の心配している場合じゃないだろw2024/12/18 20:09:1225.名無しさん9rVXZ>>23増えてるのは養殖だな2024/12/18 20:13:3526.名無しさんuF74k>>12繁殖できないといなくなっちゃうよ。2024/12/18 20:48:1327.名無しさんNAjP8>>4茹でしらすとかどこのスーパーにあるけど無くても困んないよな2024/12/18 20:54:4028.名無しさんshX9g>>1どうでも良いけど生シラスは不衛生にも程があるw必ず加熱して出す様に規制しろ👹2024/12/18 21:16:2229.名無しさんP1V5H半解凍がむっちゃ美味いんだよな2024/12/18 21:19:3730.名無しさんouOWZ>>25そのとおりで養殖と漁獲管理で全体としてかなり増えている日本は小さいのもアホみたいに乱獲するから恐ろしいくらいとれなくなってきている温暖化では到底説明がつかない2024/12/18 21:24:2431.名無しさんG79Ri寿司高過ぎだろ2024/12/18 22:25:4532.名無しさんHqAhLしらすって誰が買ってんだよあれ2024/12/18 22:26:2733.名無しさんf7l5o2隻の漁船で網を引いてシラスを獲る「パッチ網漁法」は徳島発祥です2024/12/18 22:30:5434.名無しさんGNoE6シラス美味い最近冷奴の上にシラス乗せて食うのに凝ってるわ2024/12/18 22:36:4135.名無しさんtTz2D>>32お前以外だよ2024/12/18 22:42:2736.名無しさんQ3L0G地元だけどほんと魚居なくなった全然釣れん2024/12/19 01:00:0137.名無しさんOfcEw>>32シラス次郎2024/12/19 01:38:2438.名無しさん4RQ9m某大臣「シラスもコオロギも似たような物ですよ」2024/12/19 04:50:5339.名無しさん57Q7Aシラスは大きくなるとシーラカンスになる2024/12/19 04:55:2540.名無しさんDEOf7日本中で食べてるんだから、いなくなるだろ。2024/12/19 06:56:3141.名無しさんP0Yt5>>32恥知らすか2024/12/19 07:26:3342.名無しさんgDgHZ貧乏人はどんどん食が狭まっていくなヤケになるなよ頼むから2024/12/19 07:37:1543.名無しさんWeg5bサンマはたくさん採れたというニュースを先日見たばかりだ2024/12/19 07:38:3244.名無しさんOok30蛇「おれ、そんな中途半端にくねくねしてないぞ。蛇行っていうならもっときちんとくねくねしろよ。」2024/12/19 07:39:0745.名無しさんfl0HU>>32売れないと廃棄されてんだろうし資源のムダだよな2024/12/19 10:11:1746.名無しさんqaifv稚魚食うのは止めた方がいいついでにとれてたから安価で食えてただけでそれ狙って漁するもんじゃないだろ2024/12/19 11:32:0247.名無しさんTH2VU海水温上昇のせいだよ2024/12/20 07:03:51
【米タフツ大学研究】砂糖入り飲料の摂取により、世界中で毎年220万人が2型糖尿病を、120万人が心血管疾患を新たに発症している・・・研究者 「砂糖入り飲料の広告規制、砂糖入り飲料への課税を」ニュース速報+82843.72025/01/07 19:07:24
高知の名物「シラス」が歴史的な不漁となり価格が高騰している。さらに、スーパーでは冬の鍋を彩る高知沖のブリも品薄に。不漁の背景には海の異変があった。
県東部に位置する安芸市の安芸漁港は1年を通してシラス漁が盛んに行われている。しかし、近年の漁にはある異変があるという。
ベテラン漁師からは「(シラスは)とれん。ことしは余計とれない。心が折れた。やる気もゼロ」という声が聞かれ、また40年間、シラスを水揚げしてきた女性は「ずーっととれない。(これだけの不漁は)初めて。生活が大変」と語った。
県水産試験場によると、県内の主な漁港4カ所で、2024年に水揚げされたシラスは平年の約3分の1にあたる299.4トン。これは統計をとり始めた1985年以降過去2番目に少なくなった。(1番は1999年231.8トン)
安芸漁港では船を出しても全くとれない日が続く中、燃料の高騰が追い打ちをかける。「漁師が子供を育てていくには、こういう状況が続くと厳しい」と女性は嘆く。
シラスの不漁により競りの落札価格は高くなり、業者からは「相場が上がって原価が上がるから売れない。スーパーもしんどい。飲食店も」と悲鳴の声が上がっている。
香南市のシラス加工販売業者「土佐角弘海産」は地元の漁港から仕入れたシラスを釜湯でしたり、天日干しにしたりして主に関東や九州に出荷している。
しかし、土佐角弘海産の北垣博則社長は「この3年間ずっとシラスが減少している現状。スーパーや小売店に出す量も確保できない。確保できなければ売り上げも上がらない」と話し、資材や運送費の高騰もあり、2023年と2024年の秋に出荷価格の値上げに踏み切った。
北垣社長によると、「シラスはものによっては落札価格が2倍近い金額になっている。インフレの世界になってきているので、スーパーに並べても売れ行きが悪くなる。非常に悪環境になっている」という。
土佐角弘海産で5年前から毎週土曜日に販売しているシラス丼は、どろめ汁がついて500円だったが、段階的に値上げし今は682円となっている。
値上げの波はスーパーにも及んでいる。高知市のサニーマート山手店では、シラスの不漁により「ちりめんじゃこ」が2022年に比べ15~20%値上がりしている。
客からは「おひたしとかにじゃこを入れていたが、今は入れない。高い」という声が聞かれた。
水産バイヤー歴30年のサニーマート水産担当・山中道春さんは「ここまで水揚げがないのは過去にない。ちりめんじゃこが安定して毎日届けられるか、非常に見えにくい状態になっていて困っている」と語る。
シラスだけでなく、室戸市のキンメダイも歴史的な不漁に。さらに、高知沖でとれる天然ブリの漁獲量も減り店頭には県外産が並んでいる。
県内4つの漁港におけるシラスの水揚げ量を見ると、2015年は1327トンあり、以降、だいたい1000トンを超えて安定的に推移。しかし、2022年に466トンと急激に減少し、2023年も不漁に。2024年は11月末の時点で299トンと、過去10年で最も少なくなる見込みだ。
この原因について県水産試験場に聞くと「黒潮大蛇行」というキーワードが浮かび上がってきた。
日本の南には「暖流黒潮」が流れている。シラスの親・イワシが三陸沖から黒潮の内側を通って房総半島、紀伊半島沖を通過し高知沖で産卵していた。
しかし2017年から海の環境に変化が起き、黒潮のルートが大きく変わるようになった。これを「黒潮大蛇行」と呼ぶ。
黒潮がこれまでのイワシの通り道をふさいでしまい、イワシは関東の沖合で産卵して三陸沖に戻るようになった。このため、これまで高知沖で産卵していたのができなくなってシラスが減った。
また、高知沖ではシラスだけでなくキンメダイやブリも不漁となっているが「黒潮大蛇行」により、食物連鎖・餌場・魚の回遊ルートが大きく変わった。
これが様々な漁に影響を与えていて、いつもとれる魚がとれなかったり逆にとれなかった魚がいきなり豊漁になったりといった現象が全国で起きている。
「黒潮大蛇行」は珍しい現象ではないが、2017年から7年余り続き、これは観測史上最長となっている。「黒潮大蛇行」は年明け以降も続き、県水産試験場は全国的に漁の異変がしばらく続くとみている。
https://www.fnn.jp/articles/-/803495
漁師は馬鹿
もっと美味くなるやん?
もったいなくね?
https://i.imgur.com/XguxY5f.jpeg
地獄に落ちろ
数の子だってニシンの漁獲量が最盛期には50万トン、今は捕れる様に成ったと言っても2千トン前後。数の子はほとんどが輸入品
日本人の誰も困っていないからね。漁師を含めて
漁業資源をコントロールするという概念がない
牛乳より優秀なカルシウム源。
それロシアの経済水域内だから拿捕されるぞ
ジャップキチガイすぎる
世界の漁獲量は少なくともここ30年くらいは横ばいで増えてーよ
以下引用
FAO(2022b)の統計によると、世界の海面漁獲量は、1950 年の 16.8 百万トンからほぼ増加を続け、1976 年には 60 百万 トンを超え、1996 年に 86.2 百万トンでピークとなった(図 1)。 その後はやや減少~横ばい傾向が続き、2020 年は 78.8 百万ト ンであった。
増えてるのは養殖だな
繁殖できないといなくなっちゃうよ。
茹でしらすとかどこのスーパーにあるけど無くても困んないよな
どうでも良いけど生シラスは不衛生にも程があるw
必ず加熱して出す様に規制しろ👹
そのとおりで養殖と漁獲管理で全体としてかなり増えている
日本は小さいのもアホみたいに乱獲するから恐ろしいくらいとれなくなってきている
温暖化では到底説明がつかない
最近冷奴の上にシラス乗せて食うのに凝ってるわ
お前以外だよ
全然釣れん
シラス次郎
恥知らすか
ヤケになるなよ頼むから
売れないと廃棄されてんだろうし資源のムダだよな
ついでにとれてたから安価で食えてただけでそれ狙って漁するもんじゃないだろ