「歴史的名作」深作健太、社会問題化した衝撃作〝バトル・ロワイアル〟公開初日秘話を披露に「影響は計り知れません」「日本の映画人の凄さを感じ誇りに...」の声アーカイブ最終更新 2024/12/22 11:381.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼エンタメQotto!編集部2024.12.18 15:19(Updated:2024.12.18 16:30)OTTO!編集部 / 映画監督の深作健太が自身のXを更新。深作の父である欣二さんが監督した「バトル・ロワイアル」の公開初日の秘話を披露し話題になっている。 深作は「2000年12月16日。 忘れられないこの日、 映画『バトル・ロワイアル』の公開初日。 観客の入りが心配だった映画監督の父は、プロデューサーである息子の車で、 深夜に丸の内東映まで様子を観に行った」と、自身がプロデューサーと脚本を担当し、欣二さんが監督をつとめた問題作「バトル・ロワイアル」の公開から24年目となるこの日、公開初日の思い出を振り返った。https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/8806772024/12/19 20:18:0228すべて|最新の50件2.名無しさんFslAQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのHな漫画が原作2024/12/19 20:22:103.名無しさんCYL9H(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨ怒りの山本太郎叩き2024/12/19 20:23:164.名無しさんHTXLyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「今はこういうの作れないだろうな~」ってコメントしてる奴は馬鹿なのかなこれ以降デスゲーム系が濫発されて未だに作られ続けてるじゃん2024/12/19 20:30:265.名無しさんR9jaQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネヴァダたん2024/12/19 20:43:496.名無しさんmKjn2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かにすげー社会問題化したよな、学校で刺殺事件あって家からバトルロワイヤル出てきたとか2024/12/19 20:43:527.名無しさんzSZaqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バトル・ロワイヤル2の事をたまには思い出してください2024/12/19 21:00:2118.名無しさんY8BI9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たけしが監督じゃなかったんか2024/12/19 21:12:429.名無しさんvfHfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹内力の爆弾トライは名シーン。2024/12/19 21:23:3010.名無しさんuB3ZxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんどんいい映画やアニメが規制されるからなこういうのは昭和のままでいいと思うんだがな2024/12/19 21:26:5611.名無しさんCYL9H(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ちょっと前にABEMAでやってたが風雲たけし城として見ればそれなりに楽しめると分かった2024/12/19 21:39:5412.名無しさんBgUwAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映画公開前日に地元の映画館が倒産orzなおポルノ映画館は繁盛してたという、こんなの絶対おかしいよ!!2024/12/19 21:48:5113.名無しさん3mjUsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの山本太郎が出てる2024/12/19 21:52:50114.名無しさんksognコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皆さんには殺し合いをしてもらいますだっけ?2024/12/19 21:55:0615.名無しさんjFPxkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれってホントの子役が殺し会うなら衝撃だけどそうじゃなかったからな。チャンバラ映画やスパイ映画、戦争映画と変わらん山本太郎なんて当時でもアラサーだろ2024/12/19 22:05:52116.名無しさんHC38VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たけしの映画見に行きたいって言われたからbrotherを観に行ったらこれ違う、って言われたのはいい思い出2024/12/19 22:42:0517.名無しさんw5fuQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや漫画でみんな知ってたでしょ2024/12/19 22:45:1718.名無しさん65ilyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13芸能人としては舞台でもドラマでも良い味出してたな、あの頃の人間に現在の活動を教えてもきっと信じない2024/12/19 22:54:1119.名無しさんbxgXPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女子の制服がパニエスカートなのでパンチラがまったく見えない駄作w2024/12/19 23:46:3420.名無しさんp82OBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自殺サークルの方がキツい2024/12/20 00:13:4021.名無しさんsWDwCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝日新聞の読書欄が原作小説を衝撃的だと紹介したので、ベストセラーになった読んだら、確かに子供同士が殺し合う設定が、いわゆる常識的子供観をひっくり返していて面白かったが、しかし、筒井康隆全集に読み耽った人間にはスケールの小さなブラックジョークでしかなかった2024/12/20 04:22:5922.名無しさんmZi1HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15設定年齢15歳でキャストも山本太郎安藤政信以外は皆16~19歳ぐらいだからそんなに違和感ないけどな山本太郎と安藤政信は20代半ばだけど役柄がこの2人だけクラスメイトじゃなくバトルロワイヤル経験者だからこれもそこまで浮ついたキャスティングではないし2024/12/20 08:25:5623.名無しさんTiWnXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでサブマシンガンだけあんなに弾あるんだよお2024/12/20 08:41:4024.名無しさんpYPrCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、今の日本は社会全体でバトルロワイヤルやってるような社会だしなああれはまさに「社会風刺」だったのだ2024/12/20 08:42:5925.名無しさんQ1WtrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼里見八犬伝の方が観てて楽しい2024/12/20 17:51:2326.名無しさんiO3LsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2観に行ったらびっくりするほど面白くなくてびっくりしたわ2024/12/20 18:14:4127.名無しさん4ijyWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームでもあったよなお宝奪いあってコンプするやつまだやってるのかな?2024/12/20 20:18:4628.名無しさんrC2cBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原作が一番。漫画は化け物揃いで現実感ない2024/12/22 11:38:30
【下がればいいのか】茨城県農家 「東京から移住し40年間、米価は年々下がり半分以上が離農した、大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し離農したのかは伝わっていない」 ★2ニュース速報+129847.22025/05/25 00:42:43
【京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏が断言】「南海トラフ巨大地震は2035±5年の間に必ず起きる、2030年代には必ずくる」、地震学者の尾池和夫氏 「南海トラフ巨大地震は2030年から2040年の間の2038年に起こる」ニュース速報+130522.72025/05/25 00:39:45
【たつき諒氏が明言】「7月5日、日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂 (噴火)し、南海トラフ地震の想定をはるかに超える壊滅的な大津波が日本の太平洋側を襲う」ニュース速報+758492.92025/05/25 00:35:18
エンタメQ
otto!編集部
2024.12.18 15:19(Updated:2024.12.18 16:30)
OTTO!編集部 /
映画監督の深作健太が自身のXを更新。深作の父である欣二さんが監督した「バトル・ロワイアル」の公開初日の秘話を披露し話題になっている。
深作は「2000年12月16日。 忘れられないこの日、 映画『バトル・ロワイアル』の公開初日。 観客の入りが心配だった映画監督の父は、
プロデューサーである息子の車で、 深夜に丸の内東映まで様子を観に行った」と、自身がプロデューサーと脚本を担当し、欣二さんが監督をつとめた問題作
「バトル・ロワイアル」の公開から24年目となるこの日、公開初日の思い出を振り返った。
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/880677
これ以降デスゲーム系が濫発されて未だに作られ続けてるじゃん
こういうのは昭和のままでいいと思うんだがな
ちょっと前にABEMAでやってたが風雲たけし城として見ればそれなりに楽しめると分かった
なおポルノ映画館は繁盛してたという、こんなの絶対おかしいよ!!
だっけ?
チャンバラ映画やスパイ映画、戦争映画と変わらん
山本太郎なんて当時でもアラサーだろ
芸能人としては舞台でもドラマでも良い味出してたな、あの頃の人間に現在の活動を教えてもきっと信じない
読んだら、確かに子供同士が殺し合う設定が、いわゆる常識的子供観をひっくり返していて面白かったが、しかし、筒井康隆全集に読み耽った人間にはスケールの小さなブラックジョークでしかなかった
設定年齢15歳でキャストも山本太郎安藤政信以外は皆16~19歳ぐらいだからそんなに違和感ないけどな
山本太郎と安藤政信は20代半ばだけど役柄がこの2人だけクラスメイトじゃなくバトルロワイヤル経験者だからこれもそこまで浮ついたキャスティングではないし
あれはまさに「社会風刺」だったのだ
まだやってるのかな?