セキュリティソフト「マカフィー」になにが? 公式ブログが“パパ活”の記事を配信 ドメイン管理を怠るとどうなるか、身をもって示すアーカイブ最終更新 2025/01/07 22:461.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼セキュリティソフト「マカフィー」になにが? 公式ブログが“パパ活”の記事を配信ドメイン管理を怠るとどうなるか、身をもって示す樽井 秀人2025年1月6日 09:47 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 昨年の話になりますが、セキュリティソフトで有名な「マカフィー」(McAfee)の公式日本語ブログが、なぜか“パパ活”(中高年の男性が若い女性とデートや飲食等を行い、その対価として金銭や物品を渡す行為)に関する記事の配信を始めてしまうという事件があったのだそうです。ミッドライフクライシスかなにかでしょうか。 閲覧ページの過去の様子を収集・提供している「Wayback Machine」で遡ってみたところ、このサイト(blogs.mcafee.jp)は以前、マカフィーの日本法人がセキュリティ関連の情報を提供する公式ブログとして運営されていました。 ところが2021年、https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1652003.html2025/01/06 19:31:4431すべて|最新の50件2.名無しさんBrXtFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マカフィー金庫とかいう削除するのがめんどくさいやつを勝手に作成することで有名なあのマカフィーが!?2025/01/06 19:33:483.名無しさん4UsTkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マカフィー創業者も獄死しとるだろ2025/01/06 19:34:334.名無しさんmGWzQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだマカフィーをセキュリティソフトだと思ってるヤツ、いないだろ2025/01/06 19:35:5515.名無しさんnRxIzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マカフィーがセ…セキュリティソフト?2025/01/06 19:39:426.名無しさんqoRXcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怠るもなにも、あとに何が利用するかもわからんのに自治体ですらドメイン投げ売り状態やぞ2025/01/06 19:49:087.名無しさんddlowコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワクチンソフトてまだ販売していたのか2025/01/06 19:53:538.名無しさんA0lURコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからノートン先生にしておけと2025/01/06 20:03:569.名無しさんGyyn4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パパフィー2025/01/06 20:20:1010.名無しさんnW8rOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うざポップアップで導入しろって押し込んでくるのもマカフィーだよねwebエロ動画ダウンローダー使ったら遭遇した2025/01/06 20:24:2611.名無しさんJWj06コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Win98SE辺りの時代はマカフィーとJWordが蛇蝎の如く叩かれてたな、それこそ親でも殺されたのかと言う位に。2025/01/06 20:34:0312.名無しさんJl0qgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中古ドメインってやつか、詐欺サイト作られなかっただけ良いんじゃ無いの2025/01/06 20:57:3313.名無しさんEdOQOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、富士通ドメインの迷惑メールも届くしクソ笑えるわw2025/01/06 21:59:4414.名無しさんDFC4EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能にもほどがあるな哀れだ2025/01/06 22:02:4015.sageKWdQOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マカフィーとトレンドマイクロはやらかしの印象しかない2025/01/06 23:06:31216.名無しさんQbBoRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マカフィーからの通知を閉じるボタンで閉じた瞬間に勝手に検索エンジンをBingに変えられてしまうのが困る2025/01/06 23:12:1117.名無しさんaxsjVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4あれはまるでウィルスだよ?2025/01/07 04:37:1718.名無しさん61cFKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンチセキュリティソフト2025/01/07 05:53:0719.名無しさんblhZIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15最近ではクラウドストライクのやらかしが凄かったな(笑)2025/01/07 07:41:5020.名無しさん4aHIrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こっちがぼっーとしてるといつの間にか入り込んで来てるソフトっていうイメージ2025/01/07 07:48:0821.名無しさんOQsvcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カバディみたいに言うなよ2025/01/07 07:56:0522.名無しさんXnEr6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パカカツ2025/01/07 16:38:2223.名無しさんPkQtgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カスペルスキー「マカフィーがやらかしたようだな…」ウイルスバスター「フフフ…奴はセキュリティ四天王最弱!」ノートン「パパ活に乗っ取られるとはセキュリティソフトの恥さらしよw」2025/01/07 16:48:4824.名無しさんC3fqrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有料セキュリティソフトなんて情弱の証2025/01/07 17:39:3925.名無しさんlBQwXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨみたいな知恵遅れを駆除しないとこうなる2025/01/07 17:40:1726.名無しさんO4a3RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつ自体がウイルスインストールしたら終わり2025/01/07 17:45:2527.名無しさんLERA1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はデフォでも十分な気はするよな、セキュリティアップデートやらやたら多いし2025/01/07 20:26:1128.名無しさんTQZfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カネ払ってマルウェア入れてりゃ世話ねーよなw奴らの存在意義って何かね?2025/01/07 22:35:5629.名無しさんpi2g1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイバーセキュリティからマルウエア感染までお任せ下さい2025/01/07 22:41:5230.名無しさんpi2g1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼解析されて登録されてなければマルウエアと検出されないのも確かだろうけどな、昔ながらのマルウエアだけでは無いような2025/01/07 22:43:2331.名無しさんrdqemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15まじかよ俺のウイルスバスター2025/01/07 22:46:33
【コメがなければ、玄米でも食べればいいじゃない】 「コメを買ったことがない」発言の江藤農相「正確には、玄米でも買って欲しいと伝えたかった」ニュース速報+2942023.52025/05/20 11:19:38
【コメ】江藤農相「コメ買ったことない」発言は「ウケを狙った」と釈明 コメが高くて買えない国民は全く笑えず 官房長官も絶句して首をひねるニュース速報+768913.92025/05/20 11:01:59
セキュリティソフト「マカフィー」になにが? 公式ブログが“パパ活”の記事を配信
ドメイン管理を怠るとどうなるか、身をもって示す
樽井 秀人2025年1月6日 09:47
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
昨年の話になりますが、セキュリティソフトで有名な「マカフィー」(McAfee)の公式日本語ブログが、なぜか“パパ活”(中高年の男性が若い女性とデートや飲食等を行い、その対価として金銭や物品を渡す行為)に関する記事の配信を始めてしまうという事件があったのだそうです。ミッドライフクライシスかなにかでしょうか。
閲覧ページの過去の様子を収集・提供している「Wayback Machine」で遡ってみたところ、このサイト(blogs.mcafee.jp)は以前、マカフィーの日本法人がセキュリティ関連の情報を提供する公式ブログとして運営されていました。
ところが2021年、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1652003.html
webエロ動画ダウンローダー使ったら遭遇した
哀れだ
勝手に検索エンジンをBingに変えられてしまうのが困る
あれはまるでウィルスだよ?
最近ではクラウドストライクのやらかしが凄かったな(笑)
ウイルスバスター「フフフ…奴はセキュリティ四天王最弱!」
ノートン「パパ活に乗っ取られるとはセキュリティソフトの恥さらしよw」
インストールしたら終わり
奴らの存在意義って何かね?
まじかよ俺のウイルスバスター