【中学受験】「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とはアーカイブ最終更新 2025/01/13 07:071.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼中学受験が目前に迫る1月になると、小学6年生の半分以上が学校に来なくなる──子どもの中学受験を考えている保護者なら、こんな話を一度は耳にしたことがあるだろう。「1月に小学校を休ませるか問題」は中学受験界で長年議論されてきたテーマであり、賛成派、反対派それぞれに信念があり、正解は無いと言える。だが、最近では賛成派寄りの人であっても「ちょっとやり過ぎでは……」というケースが出始めているようだ。「首都圏模試センター」(東京都千代田区)の公式サイトによると、2024年の首都圏私立・国立中学校の受験者総数は推定で5万2400人。前年より200人減少したとはいえ、過去2番目の受験者数を記録した。中学受験、いわゆる「中受」の過熱が指摘されて久しい。今春に小4となる長男が1月から中受対応の塾に通っているという保護者はこう話す。「1月には6年生の半分以上が学校を休んでいるという話は、長男が2年~3年生の時には耳にしていました」一家が住むのは、東京都・中央区。中央区は中受に挑戦する児童が多いことで有名なエリアだ。首都圏の中受は埼玉県や千葉県では1月から始まり、東京都、神奈川県の入試が解禁となる2月1日にピークを迎える。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f29789c3a6ebaff1fa6a48034242025/01/08 12:53:26178すべて|最新の50件29.名無しさんPUS90(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28プロテスタントの女子学院もずれるから桜蔭と女子学院のダブル合格でまくりだよ合格者も増えるけど2025/01/08 15:37:2630.名無しさんPUS90(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一学期と二学期の内申は受験校に出すから、あんまり休むと落とされる三学期関係ないから2025/01/08 15:39:1731.名無しさんAdaHD(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://imgur.com/a/YHKp0ty図形の問題で感心したのはコレ。算数っていうのはいかに手持ち武器で解答を求めるかの訓練。中学受験算数で見るのは考え方の広さ。最低限のことさえ押さえておけば発想力で解ける問題になってる。2025/01/08 15:46:4532.名無しさんExcoHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17だからお前頭悪過ぎるだろよく生活できてるな2025/01/08 16:27:3233.名無しさんyOnHy(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧帝大合格者数トップ10の高校のほとんどが公立高校なんだけど中受とか意味あるん?どうせ中受してる殆どの奴とかマーチ以下に大学行くんだろ?2025/01/08 16:29:28134.名無しさんyOnHy(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼算数パズル解けるようになったところで旧帝大なんて受かる学力は身につかないよ2025/01/08 16:30:2835.名無しさんyOnHy(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学受験産業の養分乙2025/01/08 16:34:1336.名無しさんAdaHD(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学受験することの一番のメリットは「自分の限界が知れる」ことやな。せやから「旧帝が!私学が!理系が!」と学歴コンプレックスこじらすこともない。自分の周りの人間は分を弁えて楽しく生きてるわ。2025/01/08 16:43:19337.名無しさんyOnHy(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36算数パズルで自分の限界を知れるのか?wその次期のガキなんて考えてることはゲームや遊び以外ねーだろw宮廷受かる公立高校の子はそもそもそんな算数パズル解いちゃいないし2025/01/08 16:45:1638.名無しさんyOnHy(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな算数パズルの傾向と対策に月謝何万円もかけて私文にしか行けないいくらいなら青チャート1500円だしてそれやり込んで旧帝理系行くほうがコスパ高いわ2025/01/08 16:47:2239.名無しさんAdaHD(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よっぽどコンプレックスあるんやな、かわいそうに。2025/01/08 16:48:25140.名無しさんrv5t0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風邪を移されたくないからと、嫁は1月半ばから子供達を休ませていたな。義兄がインフルにかかって、中受を失敗したかららしい。嫁は受験の一週間前から休んでいたそう。俺も姉も大学まで公立だったから、中受はよくわからん。2025/01/08 16:48:3741.名無しさんyOnHy(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39算数パズル解けたのにまともな反論もできんの?2025/01/08 16:50:59142.名無しさん316F8(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36人間成功体験があれば自分は頑張れば成功できる人間辛くてもそれに耐えれば報われると言う基本的な自信や気力に繋がるだから、中学受験に成功すればいい効果があるしかし逆に人間って頑張っても報われなかった経験すると無気力の学習をしてしまうんだな要は中学受験をして合格できる見込みが高そうな子はやればいいと思うしそうでもない子に無理にさせても逆効果な可能性が高い2025/01/08 16:52:0943.名無しさん316F8(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本と言うのはとにかく周りに合わせろという圧力が強いだから頭が良い子が公立に行くとさ、周りのバカに合わせて言動しないといけなくなるんだよそれはかなりのストレス。しかしそれをしないとハブられるし下手したら苛められる中学受験に受かるメリットと言うのは、いい学校に行けばそういうストレスは結構無くなるって事ただこれも元々そこまで頭良くない子ががり勉して不相応な所に受かったりすると逆に周りの頭のいい子に合わせないとハブられモードになるので逆の意味で大変になるかも2025/01/08 16:55:2344.名無しさんUqD1eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コストと労力に見合った効果あるのかな?お受験してた同級生は大したことない会社で働いてる。幼稚園から大学まで公立の私が大企業勤務なのに。2025/01/08 16:56:46245.名無しさん316F8(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44結局は大学受験が本番だからな中高一貫校だと、高校1年ぐらいまでに普通の授業は終わらせ2年ぐらいは受験対策に専念できる みたいな事をやるからその分有利かも知れない ってぐらいただ結局は勉強する本人次第なので、普通の高校でも十分って子も居るし2年つかってもそこまで学力伸びない子も居るし色々よ2025/01/08 17:01:0146.名無しさんAdaHD(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41多分君は説明しても曲解して自分の考えを決して曲げず、論点をどんどんずらして相手が呆れて黙ったらかったと思い込むタイプの人間だと思うけど一応解説してあげる。まず自分が>>36で言っているのは「中学受験」全体の話、君は何故か「算数」にこだわってるけど、まあ多分そこにコンプレックスを抱えてるんやろう。で先に述べたように中学受験を全力でやると自分の限界が見えるねん。「灘には届かなかった」「東大寺には届かなかった」「星光は楽勝やった」みたいにな。せやから「自分はやってないだけで地頭はいい」みたいなことは思わんようになる。全力でやって負けてんねんからな。入ったら入ったで自分よりはるかに賢いの、努力できるの、同じくらいのアホなんかを見て、「自分はこの程度や」と分を弁えられる。で公立から阪大行った人なんか見たら「ああ、えらいな。努力もしはったんやな、よう勝てんわ」と素直に思えるわけやな。自分が市大しか行かれへんでも「まあこんなもんやろう。もうちょっとやればよかったかな」くらいで済む。友達が関大行って遊んでても「楽しそうでええな、今度そっちの話聞かせてや」で別に見下すこともない。それが「限界を知る」ってことや。やったことない人間にはわからんかもしれんが、私学の生徒ってそのあたりは成熟してるで。2025/01/08 17:11:54347.名無しさんyOnHy(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46自分の限界?小学生時代のころにそんなもんがわかるのか?ガキの頃まじで全国レベルでスポーツやってたけど中学高校ガチ勢にあっちゅうまに抜かれたわ小学生時代がピークとか腐るほどいるわけガキの頃くぁたま一つ抜けるだけなんてのはチン子の毛が生えるのが早いだけなんだわ狭い世界から出てこいや2025/01/08 17:15:42148.名無しさんyOnHy(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46おとなになると大學社会人ガチ勢にその中学高校ピーク組も負けてくわけガキの頃のチンこの毛が生えるのが早いだけで自分の限界とか笑わせんなよwおまえ本気で社会人含めたプロの試合とか全国レベルの試合とか社会経験ないだろ?2025/01/08 17:18:2549.名無しさんAdaHD(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47>>46の文章はまさに君が言ってることを書いてあるんやが読み取られへんかったんか?2025/01/08 17:19:08150.名無しさん316F8(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、子供と言うのは割と万能感のようなものを持っててそれを中学校・高校・大学となるにつれて段々へし折られていくという過程がある社会人になってもそれが残ってる人は少ない。それ自体は普通の事しかしながら中学受験をやって早めに挫折を味わってしまうと要はそのへし折られる時期が他の子より早まってしまうんだよなそれがその子のその後の人生にとって良い事なのか悪い事なのかは割とケースバイケースの気はする2025/01/08 17:21:4451.名無しさんyOnHy(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49それともう一つ中学受験なんて親が金持ちじゃないとできないわけ世のなか金持ちなんて少ないのスポーツでも同じく分母の数小さい試合で勝ってるだけだぞそこんとこわかっとけそれとなおまえら中受組は頭良いんじゃなくただのフライングスタートで勝っただけなそれでも公立組に負けていく中受組とか目も当てられんわな2025/01/08 17:23:45152.名無しさんAdaHD(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51やはり論点をずらせて勝った気になろうとしてる。スポーツでやって負けても謙虚さは身につかんかったんやな。まあそれくらい負けん気が強くないとあかんのかもな。傍から見たらみっともないけど。2025/01/08 17:26:5353.名無しさんsbCPJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎だから小学生から受験するとか信じられんそんな早くから勉強してまあまあの私立大学で終わったら人生無駄じゃん2025/01/08 17:36:40154.名無しさんUC9hpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この歳になってわかる中学受験を経験してない奴は人生単位で落ちこぼれ小6の時の受験組と公立中学進学組では偏差値で言うと20以上の差がつく時期である2025/01/08 17:40:4055.名無しさんOUnxaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53君が知らんだけで田舎にも私立はあるし30年前でも受験用の塾は大賑わいだった2025/01/08 17:42:2856.名無しさんutFglコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私立行くとそれなりに裕福な家庭の子が集まり生活水準が同程度の生徒ばかりなので極端なバカやヤバい奴はいない、結果イジメも少ない自営業や社長の息子も多いので将来のコネクション作りに大いに役立つ大学までエスカレーター式の私立も多く、受験にとらわれない自由な校風となるもうこれだけでも100万単位の価値がある2025/01/08 17:56:3057.名無しさんIuhDNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事したって、年月が経てば匿名掲示板なんかに集まって社会に文句垂れるだけの生活になるってのが美しい国日本の実態w2025/01/08 18:23:00158.名無しさんPUS90(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33東大理三は一貫校がほとんどだよ2025/01/08 18:30:1159.名無しさんeTkBc(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17君は頭悪い中学で超難関校に行ったヤツが高校レベルが低いことはまずない2025/01/08 18:33:3260.名無しさんDhy9jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういったスレで不思議なのは、御高説をのたまっている人が誰も自分の出身校を言わないこと。2025/01/08 18:39:1261.名無しさん316F8(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>575chの学歴板で暴れてるような人たちってのは子供のころから結構たくさん勉強して来てようやくいい大学に入れたのにその割には大人になって報われて無くて釈然とせんなあって思ってる人の集まりじゃないかと何となく思ってる。ある意味学歴社会の被害者のようなもん2025/01/08 18:39:14162.名無しさんRPh2HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフルエンザに罹りたくないでござる。2025/01/08 18:48:1763.名無しさん8QwpVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼休むに決まってるやんアホか2025/01/08 18:50:4764.名無しさんeTkBc(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44皆、可能性を高めたり選択の幅を広げることに懸けてるからね身近な例1つだけで判断するのは危険お受験する子としない子を比較したとき大したことない会社で働くことになるのは後者の方が圧倒的に多いはずと信じて教育している本当にそうなのかは統計取らないと分からないけどね2025/01/08 18:51:16165.名無しさんPUS90(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64偏差値の低い中高一貫校いれるのも勉強だけでなく、環境も買うんじゃないかな公立はたまにとんでもないDQNいるからな2025/01/08 19:04:5466.名無しさんtfelZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61難関大学出て大企業入って結婚して子供作って幸せな家庭を築く為に必死に努力してきたはずなのに、就職で失敗。そりゃあ性格拗ねるよwてか大学受験て所詮は数倍の争いなんで、実際のとこ大した努力はいらん。プライム大手や公務員は上位大卒の中の争いで倍率数十倍だし。ここまで勝ち進んで真のエリート。2025/01/08 19:09:0467.名無しさんtdnl0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに学校へなぜ行くのか?を突き詰めると1月が不要に感じるな。何より受験1ヶ月前に公立小学校教諭は無力。保護者、学校双方で、不可侵条約結んでる様なもんだな。2025/01/08 19:19:5468.名無しさんqM4twコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親の都合なんだよ子供を私立のエスカレーターに載せてしまえば、何度も受験であたふたしなくて済むからねでも子供は温室育ち非常に打たれ弱い大人になる2025/01/09 04:15:2469.名無しさんswhBBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教育産業の弊害と公立の廃退による相乗効果2025/01/09 04:35:08170.名無しさんT7xFQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69政治が悪い。文科大臣が「身の丈教育」とか言っちゃう土人国に成り下がったからな、我が国は2025/01/09 13:42:3471.名無しさんzAjP4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「やり過ぎ」と眉をひそめる変態とは2025/01/10 21:04:3072.名無しさんqWGtzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学受験は大変だから私中にいってエスカレーター2025/01/10 21:08:1473.名無しさん9PgGuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな状況下でも日本よりも韓国や中国の方が学歴主義が酷いとか言ってるから不思議だ日本の方がもっと酷いだろが2025/01/11 06:17:2774.名無しさんNuiWBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼義務教育は出席日数足りなくて留年とかしないからな別に問題ないだろ2025/01/11 06:24:2275.名無しさんz1ucRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内申点作れよいかれてるだろ2025/01/12 21:59:4676.名無しさんIIeKIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学側が、ちゃんと出席していることも評価に入れたらいいじゃん。ていうか休んで詰め込み付け焼き刃の受験で合格しても後が大変だろ2025/01/13 06:52:0777.名無しさんG2rcjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなにやってるのに世界で通用するする人材はあまり育たない教育方法が間違ってると思わないのだろうか2025/01/13 07:02:07178.名無しさんm2eF0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77手元のスマホで何でも調べられる時代にいまだに暗記力クイズを続けることで今の時代にとって優秀な人材が育つとはあんまり思えないな確かに昭和の頃はこれでよかったんだろうけど、今はもう時代が違い過ぎる2025/01/13 07:07:04
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+27114332025/07/13 14:52:05
【日本最高齢男性111歳】朝昼晩3食と2度のおやつが日課…長生きの秘訣はストレスをためないこと「くよくよしても始まらんで、すぐ忘れることだ」ニュース速報+21999.12025/07/13 14:53:08
【フジテレビ“清水流”改革】アニメで勝負 火曜午後11時ドラマ枠は年内で終了→アニメ枠へ・・・局関係者「今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」ニュース速報+128871.82025/07/13 14:49:26
【拓殖大学研究】候補者の「美顔」が得票に少なからず影響・・・浅野正彦教授 「有権者はルックスで候補を選んでしまう心理が働きがち、自らの投票行動に偏りがないかと自問する姿勢が大切だ」ニュース速報+148752.22025/07/13 14:42:11
子どもの中学受験を考えている保護者なら、こんな話を一度は耳にしたことがあるだろう。
「1月に小学校を休ませるか問題」は中学受験界で長年議論されてきたテーマであり、賛成派、反対派それぞれに信念があり、正解は無いと言える。
だが、最近では賛成派寄りの人であっても「ちょっとやり過ぎでは……」というケースが出始めているようだ。
「首都圏模試センター」(東京都千代田区)の公式サイトによると、2024年の首都圏私立・国立中学校の受験者総数は推定で5万2400人。
前年より200人減少したとはいえ、過去2番目の受験者数を記録した。
中学受験、いわゆる「中受」の過熱が指摘されて久しい。
今春に小4となる長男が1月から中受対応の塾に通っているという保護者はこう話す。
「1月には6年生の半分以上が学校を休んでいるという話は、長男が2年~3年生の時には耳にしていました」
一家が住むのは、東京都・中央区。
中央区は中受に挑戦する児童が多いことで有名なエリアだ。
首都圏の中受は埼玉県や千葉県では1月から始まり、東京都、神奈川県の入試が解禁となる2月1日にピークを迎える。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/845715ca6a2b0f29789c3a6ebaff1fa6a4803424
プロテスタントの女子学院もずれるから
桜蔭と女子学院のダブル合格でまくりだよ
合格者も増えるけど
三学期関係ないから
図形の問題で感心したのはコレ。
算数っていうのはいかに手持ち武器で解答を求めるかの訓練。
中学受験算数で見るのは考え方の広さ。最低限のことさえ押さえておけば発想力で解ける問題になってる。
だから
お前頭悪過ぎるだろよく生活できてるな
合格者数トップ10の高校のほとんどが公立高校なんだけど
中受とか意味あるん?
どうせ中受してる殆どの奴とかマーチ以下に大学行くんだろ?
旧帝大なんて受かる学力は身につかないよ
せやから「旧帝が!私学が!理系が!」と学歴コンプレックスこじらすこともない。
自分の周りの人間は分を弁えて楽しく生きてるわ。
算数パズルで自分の限界を知れるのか?w
その次期のガキなんて考えてることはゲームや遊び以外ねーだろw
宮廷受かる公立高校の子はそもそもそんな算数パズル解いちゃいないし
青チャート1500円だしてそれやり込んで旧帝理系行くほうがコスパ高いわ
子供達を休ませていたな。
義兄がインフルにかかって、中受を失敗したかららしい。
嫁は受験の一週間前から休んでいたそう。
俺も姉も大学まで公立だったから、中受はよくわからん。
算数パズル解けたのに
まともな反論もできんの?
人間成功体験があれば
自分は頑張れば成功できる人間
辛くてもそれに耐えれば報われる
と言う基本的な自信や気力に繋がる
だから、中学受験に成功すればいい効果がある
しかし逆に人間って頑張っても報われなかった経験すると
無気力の学習をしてしまうんだな
要は中学受験をして合格できる見込みが高そうな子はやればいいと思うし
そうでもない子に無理にさせても逆効果な可能性が高い
だから頭が良い子が公立に行くとさ、周りのバカに合わせて言動しないといけなくなるんだよ
それはかなりのストレス。しかしそれをしないとハブられるし下手したら苛められる
中学受験に受かるメリットと言うのは、いい学校に行けばそういうストレスは結構無くなるって事
ただこれも元々そこまで頭良くない子ががり勉して不相応な所に受かったりすると
逆に周りの頭のいい子に合わせないとハブられモードになるので逆の意味で大変になるかも
お受験してた同級生は大したことない会社で働いてる。
幼稚園から大学まで公立の私が大企業勤務なのに。
結局は大学受験が本番だからな
中高一貫校だと、高校1年ぐらいまでに普通の授業は終わらせ
2年ぐらいは受験対策に専念できる みたいな事をやるから
その分有利かも知れない ってぐらい
ただ結局は勉強する本人次第なので、普通の高校でも十分って子も居るし
2年つかってもそこまで学力伸びない子も居るし色々よ
多分君は説明しても曲解して自分の考えを決して曲げず、論点をどんどんずらして相手が呆れて黙ったらかったと思い込むタイプの人間だと思うけど一応解説してあげる。
まず自分が>>36で言っているのは「中学受験」全体の話、君は何故か「算数」にこだわってるけど、まあ多分そこにコンプレックスを抱えてるんやろう。
で先に述べたように中学受験を全力でやると自分の限界が見えるねん。「灘には届かなかった」「東大寺には届かなかった」「星光は楽勝やった」みたいにな。
せやから「自分はやってないだけで地頭はいい」みたいなことは思わんようになる。全力でやって負けてんねんからな。
入ったら入ったで自分よりはるかに賢いの、努力できるの、同じくらいのアホなんかを見て、「自分はこの程度や」と分を弁えられる。
で公立から阪大行った人なんか見たら「ああ、えらいな。努力もしはったんやな、よう勝てんわ」と素直に思えるわけやな。
自分が市大しか行かれへんでも「まあこんなもんやろう。もうちょっとやればよかったかな」くらいで済む。
友達が関大行って遊んでても「楽しそうでええな、今度そっちの話聞かせてや」で別に見下すこともない。
それが「限界を知る」ってことや。やったことない人間にはわからんかもしれんが、私学の生徒ってそのあたりは成熟してるで。
自分の限界?
小学生時代のころにそんなもんがわかるのか?
ガキの頃まじで全国レベルでスポーツやってたけど
中学高校ガチ勢にあっちゅうまに抜かれたわ
小学生時代がピークとか腐るほどいるわけ
ガキの頃くぁたま一つ抜けるだけなんてのはチン子の毛が生えるのが早いだけなんだわ
狭い世界から出てこいや
おとなになると大學社会人ガチ勢に
その中学高校ピーク組も負けてくわけ
ガキの頃のチンこの毛が生えるのが早いだけで
自分の限界とか笑わせんなよw
おまえ本気で社会人含めたプロの試合とか
全国レベルの試合とか社会経験ないだろ?
>>46の文章はまさに君が言ってることを書いてあるんやが読み取られへんかったんか?
それを中学校・高校・大学となるにつれて段々へし折られていくという過程がある
社会人になってもそれが残ってる人は少ない。それ自体は普通の事
しかしながら中学受験をやって早めに挫折を味わってしまうと
要はそのへし折られる時期が他の子より早まってしまうんだよな
それがその子のその後の人生にとって良い事なのか悪い事なのかは
割とケースバイケースの気はする
それともう一つ
中学受験なんて親が金持ちじゃないとできないわけ
世のなか金持ちなんて少ないの
スポーツでも同じく
分母の数小さい試合で勝ってるだけだぞ
そこんとこわかっとけ
それとなおまえら中受組は頭良いんじゃなく
ただのフライングスタートで勝っただけな
それでも公立組に負けていく中受組とか目も当てられんわな
やはり論点をずらせて勝った気になろうとしてる。スポーツでやって負けても謙虚さは身につかんかったんやな。
まあそれくらい負けん気が強くないとあかんのかもな。傍から見たらみっともないけど。
そんな早くから勉強してまあまあの私立大学で終わったら人生無駄じゃん
中学受験を経験してない奴は人生単位で落ちこぼれ
小6の時の受験組と公立中学進学組では偏差値で言うと20以上の差がつく時期である
君が知らんだけで田舎にも私立はあるし
30年前でも受験用の塾は大賑わいだった
それなりに裕福な家庭の子が集まり生活水準が同程度の生徒ばかりなので
極端なバカやヤバい奴はいない、結果イジメも少ない
自営業や社長の息子も多いので将来のコネクション作りに大いに役立つ
大学までエスカレーター式の私立も多く、受験にとらわれない自由な校風となる
もうこれだけでも100万単位の価値がある
社会に文句垂れるだけの生活になるってのが美しい国日本の実態w
東大理三は一貫校がほとんどだよ
君は頭悪い
中学で超難関校に行ったヤツが高校レベルが低いことはまずない
5chの学歴板で暴れてるような人たちってのは
子供のころから結構たくさん勉強して来てようやくいい大学に入れたのに
その割には大人になって報われて無くて釈然とせんなあって思ってる人の集まりじゃないかと
何となく思ってる。ある意味学歴社会の被害者のようなもん
皆、可能性を高めたり選択の幅を広げることに懸けてるからね
身近な例1つだけで判断するのは危険
お受験する子としない子を比較したとき
大したことない会社で働くことになるのは
後者の方が圧倒的に多いはずと信じて教育している
本当にそうなのかは統計取らないと分からないけどね
偏差値の低い中高一貫校いれるのも勉強だけでなく、環境も買うんじゃないかな
公立はたまにとんでもないDQNいるからな
難関大学出て大企業入って結婚して子供作って幸せな家庭を築く為に必死に努力してきたはずなのに、就職で失敗。
そりゃあ性格拗ねるよw
てか大学受験て所詮は数倍の争いなんで、実際のとこ大した努力はいらん。
プライム大手や公務員は上位大卒の中の争いで倍率数十倍だし。
ここまで勝ち進んで真のエリート。
子供を私立のエスカレーターに載せてしまえば、何度も受験であたふたしなくて済むからね
でも子供は温室育ち
非常に打たれ弱い大人になる
政治が悪い。
文科大臣が「身の丈教育」とか言っちゃう土人国に成り下がったからな、我が国は
日本の方がもっと酷いだろが
別に問題ないだろ
いかれてるだろ
ていうか休んで詰め込み付け焼き刃の受験で合格しても後が大変だろ
教育方法が間違ってると思わないのだろうか
手元のスマホで何でも調べられる時代にいまだに暗記力クイズを続けることで
今の時代にとって優秀な人材が育つとはあんまり思えないな
確かに昭和の頃はこれでよかったんだろうけど、今はもう時代が違い過ぎる