天気予報サイト「tenki.jp」閲覧不能に サイバー攻撃が原因 日本気象協会アーカイブ最終更新 2025/01/10 14:061.鯨伯爵 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 日本気象協会が提供する天気予報専門サイトの「tenki.jp」が閲覧できなくなる不具合が発生していて、サイバー攻撃が原因であることが分かりました。 日本気象協会によりますと、9日午前7時ごろから天気予報専門サイトの「tenki.jp」が閲覧できない状態が続いています。 日本気象協会は原因について、大量のデータを送りつける「DDoS攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃だと発表しました。 また、現在復旧に向けて作業を進めているものの、復旧の見通しは立っていないということです。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/27910821/2025/01/09 11:01:50155すべて|最新の50件6.名無しさんPOT6wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天気予報はNHKアプリって決めてるんだ2025/01/09 11:05:287.名無しさんgH2o3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今降ってる雪とまるの?2025/01/09 11:05:478.名無しさんRw9VFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか意味あんのか? そんなところにDDosやって・・・2025/01/09 11:06:279.名無しさんymGv5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼tenki.jpは一番よく外れる俺の経験則2025/01/09 11:08:0110.名無しさんtarE6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいや、普段からこのサイトは激重だったよw2025/01/09 11:09:4811.名無しさん1crRuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気象情報は軍事的にも大切だね2025/01/09 11:12:2312.名無しさんtoPeGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼即予想を変えるサイトアウトドア向けではない2025/01/09 11:14:46113.名無しさんOFMejコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F5アタック?2025/01/09 11:15:0014.名無しさん3kTiHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12あるある2025/01/09 11:16:4115.名無しさんUVdXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予報外し過ぎて怒ったんだろうな2025/01/09 11:20:0216.名無しさん97TBd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラウドサービスだらけだからWindows11の不具合が各所で起きてユーザ業務に支障出てネットワーク上でもリクエストが滞留して重くなって連鎖しているのでは。。2025/01/09 11:21:4817.名無しさんpZrQgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MHKのデータ放送の天気予報はどこなの?テレビ放送とデータ放送の天気予報や予想気温が違うんだよな。2025/01/09 11:22:1318.名無しさんKycbnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな雪の状況見てるから重いのかと思ってた2025/01/09 11:24:2919.名無しさん97TBd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4「サイトに繋がらないよクレーム」が出たらば自動でサイバー攻撃だと言えマニュアル対応なんだろうね…実際は調べもしてないだろう2025/01/09 11:25:0520.名無しさん7nNCdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この世は猶.太のためにあるってことかあ2025/01/09 11:26:1621.名無しさんYqL59コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今朝一度アクセスできずリロードしたけど攻撃だったのか2025/01/09 11:39:4522.名無しさんv9wuh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧弱サバにアクセス集中かと思ったら攻撃受けてたのかw寒波の影響での注意報や警報でまくってるから被害を増やしたい系犯罪なのか?2025/01/09 11:54:1123.名無しさんoMueAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに天気当たらないけど無いと困るし2025/01/09 12:18:2124.名無しさん0eD5rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やべーな、サイババ攻撃2025/01/09 12:23:2025.名無しさんCWF25コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全ての天気サイトだったら、結構な嫌がらせではあるのにね…2025/01/09 12:28:0126.名無しさんwmKsUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジか、毎日見てたから困るわ2025/01/09 12:28:3327.名無しさんoMUcPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔からのやり口だけど一番効くのかもしんない2025/01/09 12:35:5328.名無しさんXDSAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウェザーニュースとは違うソースも確認したいならこれ2025/01/09 14:47:2229.名無しさんcQTyKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どどす2025/01/09 14:59:2930.名無しさんt2Zd0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイバー攻撃はやってるな2025/01/09 15:10:3131.名無しさん41yE4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2日本ジジイはいまだにITは虚業と思ってるバカばかりだしな。なにかあれば派遣の若者にサビ残で徹夜作業させればいいと思ってるから仕方ない。経営者層が60-80だぞ。2025/01/09 15:12:5432.名無しさんGdoNxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなとこ サイバー攻撃して何か意味があるの?2025/01/09 15:25:29133.名無しさんbjZCrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マサの仕業2025/01/09 15:36:4734.名無しさんqOiVoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼殺せ2025/01/09 15:39:3735.名無しさんwCxwbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ全然ダメなのか2025/01/09 15:40:3836.名無しさんv9wuh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32データベースから攻め込む時期や場所を選定するとか?2025/01/09 15:42:2737.名無しさんFidVuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サーバーが応答を停止していますだってさ、殺到してるのか2025/01/09 15:53:4838.sage5p1kPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこのサーバー使っているのだ?2025/01/09 15:57:1539.名無しさんVM8eS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国バブル崩壊で就職できない支那猿がストレス解消でサイバー攻撃ってところ2025/01/09 16:25:4440.名無しさんlnykQ(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1わけのわかんない広告貼ってる罰じゃないの?wその日の予報すらまともにできないし。2025/01/09 16:53:4441.名無しさんlnykQ(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまちょうどフジ夕方ニュースでやってる。元サイバー捜査課とかいう人が出てきて、そんな大袈裟な事案なのか?って思った2025/01/09 16:55:13142.名無しさんlnykQ(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専門家ヅラしてるけど、特に何か明確な情報を出すわけでもなく、何しに来た感しかないテレビ出演すぎて笑うw2025/01/09 16:57:0443.名無しさんlnykQ(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サーバに負担をかけてうんぬんの話なら、ネット民が嬉々としてやってた「バルス」も同じだぞ、と。2025/01/09 16:58:28144.名無しさんVM8eS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43支那のサイバー攻撃とバルスを同一視する池沼2025/01/09 17:00:09145.名無しさんlnykQ(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44は?あれで当時のTwitterの日本のサーバが無駄に増強してた話とかしらんの?対策しないといけないと言うなら、これは十分な被害だわアホ2025/01/09 17:01:0046.名無しさんPtpmgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなショボいとこ攻撃して何かメリットあんのかね2025/01/09 17:04:41247.名無しさん5Hxhx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46日本国内で展開している日本のサービスに対して片っ端からサイバー攻撃している状態別にtenki.jpを狙い撃ちしたわけではない2025/01/09 17:55:0548.名無しさん5Hxhx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41これか年末年始のDDoS攻撃、家庭でのウイルス蔓延で影響拡大 初期設定のパスワード変更重要https://www.sankei.com/article/20250109-PA67L6LYXJE7POOGL4S4ZU6FVQ/一般家庭のネット環境にbotを埋め込まれてDDoS攻撃の踏み台になっているとの事2025/01/09 18:17:44249.名無しさんlnykQ(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48家庭用Wi-Fiがウイルス感染して、って話はしてたね。ただ、これもそれが原因かはわかっていないし、結論なしで、「自称専門家が何しにきたん?」状態のニュースだった。2025/01/09 18:39:0350.名無しさんlnykQ(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46天気予報見て行動するような業界、農業とかかな、その辺が困る可能性はある。一般人はネットからWEBサイトを通じて天気予報を見てるけど、天気予報を利用する人ってAPI的なもので何か情報を受け取っていると、エラーが返ってきてまともに機能しない状態になっているかもしれないしね。2025/01/09 18:41:03151.名無しさんIubDcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48普通のルーターは接続ごとにルーター以下の内部ネットワークのIP変わるやろ。パスワード強化以外に何したらええんや(´・ω・`)2025/01/09 19:29:2652.名無しさんpIZEW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな国でもデジタル庁があって予算取ってるんだぞーpgr2025/01/09 19:45:5353.名無しさんpIZEW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50一番影響を受けるのは漁業波高や風向きで容易に転覆するからな2025/01/09 19:48:5154.名無しさん0TXZ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天気予報なんてほかでも見られるし何でだ2025/01/09 21:00:0555.名無しさん8uDjSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またあったらしいよhttps://talk.jp/boards/newsplus/17364848422025/01/10 14:06:30
【下がればいいのか】茨城県農家 「東京から移住し40年間、米価は年々下がり半分以上が離農した、大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し離農したのかは伝わっていない」 ★2ニュース速報+206457.72025/05/25 07:49:12
【たつき諒氏が明言】「7月5日、日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂 (噴火)し、南海トラフ地震の想定をはるかに超える壊滅的な大津波が日本の太平洋側を襲う」ニュース速報+800435.82025/05/25 07:36:08
日本気象協会によりますと、9日午前7時ごろから天気予報専門サイトの「tenki.jp」が閲覧できない状態が続いています。
日本気象協会は原因について、大量のデータを送りつける「DDoS攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃だと発表しました。
また、現在復旧に向けて作業を進めているものの、復旧の見通しは立っていないということです。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27910821/
俺の経験則
アウトドア向けではない
あるある
各所で起きてユーザ業務に支障出てネットワーク上でも
リクエストが滞留して重くなって連鎖しているのでは。。
テレビ放送とデータ放送の天気予報や予想気温が違うんだよな。
「サイトに繋がらないよクレーム」が出たらば自動で
サイバー攻撃だと言えマニュアル対応なんだろうね…
実際は調べもしてないだろう
攻撃受けてたのかw
寒波の影響での注意報や警報でまくってるから
被害を増やしたい系犯罪なのか?
結構な嫌がらせではあるのにね…
日本ジジイはいまだにITは虚業と思ってるバカばかりだしな。
なにかあれば派遣の若者にサビ残で徹夜作業させればいいと思ってるから仕方ない。経営者層が60-80だぞ。
データベースから攻め込む時期や場所を選定するとか?
就職できない支那猿がストレス解消でサイバー攻撃
ってところ
わけのわかんない広告貼ってる罰じゃないの?w
その日の予報すらまともにできないし。
元サイバー捜査課とかいう人が出てきて、そんな大袈裟な事案なのか?って思った
何しに来た感しかないテレビ出演すぎて笑うw
ネット民が嬉々としてやってた「バルス」も同じだぞ、と。
支那のサイバー攻撃とバルスを同一視する池沼
は?あれで当時のTwitterの日本のサーバが無駄に増強してた話とかしらんの?
対策しないといけないと言うなら、これは十分な被害だわアホ
日本国内で展開している日本のサービスに対して片っ端からサイバー攻撃している状態
別にtenki.jpを狙い撃ちしたわけではない
これか
年末年始のDDoS攻撃、家庭でのウイルス蔓延で影響拡大 初期設定のパスワード変更重要
https://www.sankei.com/article/20250109-PA67L6LYXJE7POOGL4S4ZU6FVQ/
一般家庭のネット環境にbotを埋め込まれてDDoS攻撃の踏み台になっているとの事
家庭用Wi-Fiがウイルス感染して、って話はしてたね。
ただ、これもそれが原因かはわかっていないし、
結論なしで、「自称専門家が何しにきたん?」状態のニュースだった。
天気予報見て行動するような業界、農業とかかな、その辺が困る可能性はある。
一般人はネットからWEBサイトを通じて天気予報を見てるけど、
天気予報を利用する人ってAPI的なもので何か情報を受け取っていると、
エラーが返ってきてまともに機能しない状態になっているかもしれないしね。
普通のルーターは接続ごとにルーター以下の内部ネットワークのIP変わるやろ。パスワード強化以外に何したらええんや(´・ω・`)
pgr
一番影響を受けるのは漁業
波高や風向きで容易に転覆するからな
https://talk.jp/boards/newsplus/1736484842