【本当に注意欠如・多動症(ADHD)が悪化する?】米国が食品の「赤色3号」を禁止、EUは原則禁止、日本は認可アーカイブ最終更新 2025/01/23 15:491.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼キャンディー、シリアル、調味料、スナック菓子、ジュース、一部の栄養補助食品や医薬品に使用されてきた合成着色料が今、注目を集めている。2025年1月15日、米食品医薬品局(FDA)は、カリフォルニア州で全面的に禁止された食品添加物の赤色3号の使用許可を取り消すと発表した。FDAが禁止したのは発がん性を懸念してだが、カリフォルニア州が全面禁止に踏み切った理由のひとつは、赤色3号や赤色40号を含む合成着色料と「注意欠如・多動症(ADHD)」など行動の障害との相関関係を示唆したカリフォルニア州環境保護局の報告書だ。また、EUでは以前から原則的に禁止されている。そのため、合成着色料とADHDの関連に注目が集まっていた。しかし、相関関係は因果関係ではない。また、関連する研究のほとんどに年齢、研究の規模、範囲、地域の制約がある。そのため、カリフォルニア州の小児科医で、行動障害を専門とするローレンス・ディラー氏のような科学者は、食用色素がADHDの症状を悪化させるという主張を「なかなか消えない都市伝説」と呼んでいる。そこで、食品色素の有害性について今わかっていることとわかっていないこと、保護者が子どもの摂取量を心配する正当な理由があるかどうかについて解説する。FDAによれば、食品添加物の着色料とは、食品の色を際立たせたり、ケーキのデコレーションのように「楽しくなる」よう色を付けたり、紫色はグレープ味、黄色はレモン味など外見から風味を伝えたりするために使われる物質だ。特に懸念されるものとして、赤色と黄色がしばしば挙げられる。だが、「ヒトを対象にした合成着色料の研究は、着色料全般のものしかありません」と関連する研究に参加したことがある米オレゴン健康科学大学の精神医学教授ジョエル・ニグ氏は話す。つまり、特に問題のある着色料があるかどうかはわかっていないということだ。しかし、着色料を含む食品の多くが子ども向けであることはわかっていると、米オハイオ州立大学の名誉教授で、精神医学と行動保健学を専門とするユージーン・アーノルド氏は指摘する。アーノルド氏は以前、合成着色料がADHDに与える影響を研究したことがある。実際、2016年の研究では、ノースカロライナ州のある食料品店で子ども向けに販売されている食品の約30%に赤色40号が含まれていることが判明した。これは問題だ。なぜなら、さまざまな食材や添加物の研究で示されているように、食生活が最も強く行動に影響するのが子どもたちだからだ。これらの研究では、糖分の過剰摂取は認知機能を妨げる、チーズや加工肉に含まれるグルタミン酸が気分障害を引き起こす、加工食品はストレスの原因になる、塩分の過剰摂取は記憶の機能を妨げるといったことが発見されている。食用色素とADHDの関連が初めて注目されたのは1970年代にまでさかのぼる。カリフォルニア州の小児アレルギー専門医ベンジャミン・ファインゴールドが、子どもの食事から食用色素を除去することで、ADHDの症状が改善される可能性を示唆したときだった。そして1980年代、科学界で研究が行われ、事実無根の大ざっぱな主張だというコンセンサスが得られた。ところが、その後の研究により、食用色素の摂取と行動障害の悪化には、因果関係は認められないものの、相関関係があることが再び示され始める。ニグ氏が参加した2011年の研究もそのひとつだ。食用色素とADHDの悪化との間に「小さいながらも信頼できる」関連性が見つかった。2024年7月には学術誌「Brain and Spine」で、ADHDなど行動の障害と診断されているかどうかにかかわらず、食用色素と多動性などの行動との関連が指摘された。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/012000030/2025/01/21 16:22:1238すべて|最新の50件2.名無しさんbIdo3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の食べ物って なんでこんな危険なものが多いの?ゴミ捨て場? 残飯あさり?2025/01/21 16:26:1143.名無しさんbzaNq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煙草なんかよりよほど有害2025/01/21 16:36:464.名無しさんbzaNq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2中国ゴミ素材に化学薬品混ぜて食べさせてるのが現代日本の食品2025/01/21 16:38:505.名無しさんPlIXrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの場合アホみたいに着色料を使うからでは?あんなカラフルな物を食べたいとは思わんしな2025/01/21 16:39:576.名無しさん9DlRDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはりカイガラムシ産の赤色4号が一番だな2025/01/21 16:47:177.名無しさん4nrrzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2何食べてる?2025/01/21 16:53:178.名無しさんyETnWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食品添加物は欧州に倣って廃止して行った方がいいと思う2025/01/21 16:53:539.名無しさんKvB33コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ菓子類だな。アメリカの菓子ってけばけばしいくらいカラフルだし漬物じゃ食べる量知れてるだろ米国に住む子供、妊婦、出産可能年齢の女性における米国食品医薬品局認可の合成食品着色料の食事摂取量0~16歳未満の小児におけるFD&C赤色3号の2日間平均暴露推定値に寄与する主な食品。https://i.imgur.com/xtSzN6R.png赤色色素 No 3 を含む人気の食品 5 選5 Popular Foods That Contain Red Dye No 3https://i.imgur.com/vG8pDuA.jpeghttps://www.thedailymeal.com/1762738/what-foods-contain-red-dye-no-3/2025/01/21 17:02:01110.名無しさん1e2LEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国で禁止なのは馬鹿食いするから2025/01/21 17:07:4111.名無しさんqEMqpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有機フッ素化合物・ピーファスも日本は規制基準値を欧米より甘くしてるからな2025/01/21 17:08:3912.名無しさんLKSwaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ赤色3号を茶碗に山盛りにして毎食バクバク食い続けたら影響があるかもしれないみたいなやつだろ?2025/01/21 17:10:0313.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE4017dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9 うーん食べた事殆どないものばかりなのに此処ですら誤字脱字しまくりのADSLだからなあ。2025/01/21 17:12:0714.名無しさん17DEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャップランド基準2025/01/21 17:14:3415.名無しさんBSaR8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャップだけADSL2025/01/21 17:19:2616.名無しさん8IPBmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安心!安全!合成着色料安心!安全!レプリコンワクチン!安全かどうかは政府がきめる、おまえらじゃない2025/01/21 17:25:0117.名無しさんF146aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EU「安全性が証明されていないので禁止」日本「有害性が証明されていないので許可」米の担当大臣「農薬反対! 遺伝子組み換え作物反対! ワクチン反対! 食品添加物反対!」2025/01/21 17:32:4318.名無しさんO21GMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも長年、日本で食べてきて何の病状もないのだから、心配する必要など何もない問題ないという結果が先に出てるようなものだ2025/01/21 17:55:23219.名無しさんfCltFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャーアズナブル「みせて貰おうかすもも菓子を食べたあとの口のなかをな!」2025/01/21 17:56:5420.名無しさんcd7SnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼m&mはどうなっちまうってんだ……2025/01/21 18:09:0221.名無しさん9rrYy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18ADHDやいうねんから、いっくらでも症例あるんではw2025/01/21 18:23:0622.名無しさんE8Sm0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2日本なんて学会員の電磁波攻撃が、そもそも危険2025/01/21 18:28:0323.名無しさんbUqrsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18ADHDとかめっちゃ増えてるよ2025/01/21 18:32:44224.名無しさんIHglzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つーかそんなもの無い大昔から一定数おかしいの居ただろうが2025/01/21 18:34:1225.名無しさん9rrYy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23「(本気になって)数えるから増えてる」って面はあるから、昔と比べて本当に増えてるのかどうかってのは、いまいちわからんのよなぁ・・・2025/01/21 18:36:2626.名無しさんXz4BAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで禁止できないの?政治献金を払っているから?2025/01/21 18:38:50127.名無しさんoJoQCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23アホやトロイ奴の言い訳に使ってるだけ2025/01/21 19:04:4228.名無しさんEgkSAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2そんな危険まみれな国が長寿大国で規制してる国は短命らしいぞ不思議やね🤣2025/01/21 19:04:5329.名無しさんGn4yUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤色3号がなくなったら紅白饅頭作れなくなるしな。2025/01/21 19:25:5030.名無しさんdxd57コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小梅ちゃん真赤じゃん2025/01/21 19:27:5431.名無しさんlRz0gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FDAは青色緑色の食品添加物を禁止すべき2025/01/21 19:37:3432.名無しさんkEQN6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼着色料が多動を加速させるのではなく多動が加速することによって鮮やかに着色された食品を好むんだろうね2025/01/21 21:35:1033.名無しさんKtkasコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平和で医療も手厚くて、多様性に過剰に配慮するようになったから、ADHDが生き残りやすいんかな衝動性強いから安易に子孫も残すし子供はADHDの素養を多少引き継ぐしADHD増えるわな2025/01/21 23:08:4734.名無しさん2u5YDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ココイチのカレーを食べるよになってから真っ赤な福神漬けは気持ち悪くて食べられなくなった。赤色3号じゃないと思うけど2025/01/22 00:02:3235.名無しさんVFGBcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの菓子やケーキの着色料の使い方って常軌を逸してるしなぁ塩や砂糖も体に必要な養分でも入れ過ぎたら毒になるし2025/01/22 00:20:2436.名無しさんZzkDPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カイガラムシ由来の着色料の安全性は誰が犠牲になって調べたんだ?2025/01/22 12:22:1137.名無しさん8Z3XWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん日本では法的に表記しなくてもいいんだろうだからどうもこの食品はちょっと赤味を帯びてるなと感じたら止めておいた方が無難だ2025/01/23 15:37:4438.名無しさんeCoRwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26久々にお正月になるとを買ったんだが渦巻きの赤がやたら淡いのなやっぱキレイな赤でないとなるとって感じしないなー食品の色って結構大切❤️2025/01/23 15:49:30
【大阪・西成小学生7人重軽傷/続報】 容疑者「苦労せず生きている人が嫌で、全てが嫌になった。人を殺そうとして車で突っ込んだ」 境遇に不満もニュース速報+622681.12025/05/03 18:44:56
【年金が少ない】就職氷河期世代は50代に突入、問題の深刻さが増している・・・NIRA総合研究開発機構 「このままだと生活保護受給者が増える、20兆円の追加的な財政負担が発生する」ニュース速報+3261743.62025/05/03 18:45:13
【選挙事情に精通するアナリストの新田哲史氏の参院選政党別改選獲得議席予測】石破与党は崖っぷち、自民党40 (-12)、公明党10 (-4)、国民民主党20 (+16)ニュース速報+221609.52025/05/03 18:44:41
【日本経済の低迷の原因は日本人の意地悪さにある、中国人などと比較して他人の足を引っ張る】中国のSNS 「成功者に対する感情、日本人の場合『あいつは悪いことをしてる!ルール違反だ!常識がない!』」ニュース速報+4661581.32025/05/03 18:41:52
2025年1月15日、米食品医薬品局(FDA)は、カリフォルニア州で全面的に禁止された食品添加物の赤色3号の使用許可を取り消すと発表した。
FDAが禁止したのは発がん性を懸念してだが、カリフォルニア州が全面禁止に踏み切った理由のひとつは、赤色3号や赤色40号を含む合成着色料と「注意欠如・多動症(ADHD)」など行動の障害との相関関係を示唆したカリフォルニア州環境保護局の報告書だ。
また、EUでは以前から原則的に禁止されている。そのため、合成着色料とADHDの関連に注目が集まっていた。
しかし、相関関係は因果関係ではない。また、関連する研究のほとんどに年齢、研究の規模、範囲、地域の制約がある。そのため、カリフォルニア州の小児科医で、行動障害を専門とするローレンス・ディラー氏のような科学者は、
食用色素がADHDの症状を悪化させるという主張を「なかなか消えない都市伝説」と呼んでいる。
そこで、食品色素の有害性について今わかっていることとわかっていないこと、保護者が子どもの摂取量を心配する正当な理由があるかどうかについて解説する。
FDAによれば、食品添加物の着色料とは、食品の色を際立たせたり、ケーキのデコレーションのように「楽しくなる」よう色を付けたり、紫色はグレープ味、黄色はレモン味など外見から風味を伝えたりするために使われる物質だ。
特に懸念されるものとして、赤色と黄色がしばしば挙げられる。だが、「ヒトを対象にした合成着色料の研究は、着色料全般のものしかありません」と関連する研究に参加したことがある米オレゴン健康科学大学の精神医学教授ジョエル・ニグ氏は話す。
つまり、特に問題のある着色料があるかどうかはわかっていないということだ。
しかし、着色料を含む食品の多くが子ども向けであることはわかっていると、米オハイオ州立大学の名誉教授で、精神医学と行動保健学を専門とするユージーン・アーノルド氏は指摘する。
アーノルド氏は以前、合成着色料がADHDに与える影響を研究したことがある。
実際、2016年の研究では、ノースカロライナ州のある食料品店で子ども向けに販売されている食品の約30%に赤色40号が含まれていることが判明した。
これは問題だ。なぜなら、さまざまな食材や添加物の研究で示されているように、食生活が最も強く行動に影響するのが子どもたちだからだ。
これらの研究では、糖分の過剰摂取は認知機能を妨げる、チーズや加工肉に含まれるグルタミン酸が気分障害を引き起こす、加工食品はストレスの原因になる、塩分の過剰摂取は記憶の機能を妨げるといったことが発見されている。
食用色素とADHDの関連が初めて注目されたのは1970年代にまでさかのぼる。
カリフォルニア州の小児アレルギー専門医ベンジャミン・ファインゴールドが、子どもの食事から食用色素を除去することで、ADHDの症状が改善される可能性を示唆したときだった。
そして1980年代、科学界で研究が行われ、事実無根の大ざっぱな主張だというコンセンサスが得られた。
ところが、その後の研究により、食用色素の摂取と行動障害の悪化には、因果関係は認められないものの、相関関係があることが再び示され始める。
ニグ氏が参加した2011年の研究もそのひとつだ。食用色素とADHDの悪化との間に「小さいながらも信頼できる」関連性が見つかった。
2024年7月には学術誌「Brain and Spine」で、ADHDなど行動の障害と診断されているかどうかにかかわらず、食用色素と多動性などの行動との関連が指摘された。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/012000030/
日本の食べ物って なんでこんな危険なものが多いの?
ゴミ捨て場? 残飯あさり?
中国ゴミ素材に化学薬品混ぜて食べさせてるのが
現代日本の食品
何食べてる?
漬物じゃ食べる量知れてるだろ
米国に住む子供、妊婦、出産可能年齢の女性における米国食品医薬品局認可の合成食品着色料の食事摂取量
0~16歳未満の小児におけるFD&C赤色3号の2日間平均暴露推定値に寄与する主な食品。
https://i.imgur.com/xtSzN6R.png
赤色色素 No 3 を含む人気の食品 5 選
5 Popular Foods That Contain Red Dye No 3
https://i.imgur.com/vG8pDuA.jpeg
https://www.thedailymeal.com/1762738/what-foods-contain-red-dye-no-3/
安心!安全!レプリコンワクチン!
安全かどうかは政府がきめる、おまえらじゃない
日本「有害性が証明されていないので許可」
米の担当大臣「農薬反対! 遺伝子組み換え作物反対! ワクチン反対! 食品添加物反対!」
問題ないという結果が先に出てるようなものだ
「みせて貰おうか
すもも菓子を食べたあとの
口のなかをな!」
ADHDやいうねんから、いっくらでも症例あるんではw
日本なんて
学会員の電磁波攻撃が、そもそも危険
ADHDとかめっちゃ増えてるよ
「(本気になって)数えるから増えてる」って面はあるから、昔と比べて本当に増えてるのかどうかってのは、いまいちわからんのよなぁ・・・
政治献金を払っているから?
アホやトロイ奴の言い訳に使ってるだけ
そんな危険まみれな国が長寿大国で規制してる国は短命らしいぞ
不思議やね🤣
多動が加速することによって鮮やかに着色された食品を好むんだろうね
衝動性強いから安易に子孫も残すし
子供はADHDの素養を多少引き継ぐし
ADHD増えるわな
赤色3号じゃないと思うけど
塩や砂糖も体に必要な養分でも入れ過ぎたら毒になるし
だからどうもこの食品はちょっと赤味を帯びてるなと感じたら止めておいた方が無難だ
久々にお正月になるとを買ったんだが
渦巻きの赤がやたら淡いのな
やっぱキレイな赤でないとなるとって感じしないなー
食品の色って結構大切❤️