【調査】葬儀なのに「肌色のストッキング」「100均の“テカテカ”ネクタイ」…男女1000人の「葬儀参列時に恥ずかしかったこと」リアル体験談続々アーカイブ最終更新 2025/02/05 14:081.夢みた土鍋 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 調査は、2024年12月27日から2025年1月9日、事前調査で「葬儀に参列したことがある」と回答した全国の男女1000人を対象にインターネットで実施したものです。 全回答者に「葬儀参列の際に服装や装飾品などで悩んだことはあるか」を聞くと、「ない」が62.1%、「ある」が37.9%でした。4割近くの人が、葬儀参列の際に服装や装飾品などで「悩んだことがある」ということが分かりました。 実際にどのようなことで悩んだのか聞くと、回答者からは「年齢相応の服を着ているのか、髪形はどうしたらいいのか悩みました」(30代女性)、「参列する機会が少ないので、どういった形の礼服を選んだらよいかというところから悩みました。 また、持ち物のバッグや靴、コートなどにも悩みいろいろと調べました」(30代女性)、「礼服を持ってなかったのと急だったのでなるべく黒に近いスーツにしたが、場違い感は確かにありました」(30代男性)といったコメントが寄せられたとのことです。 「服装や装飾品について恥ずかしい思いをしてしまったことがあるか」を質問すると、約1割が「ある」と回答しました。「どのような恥ずかしい思いをしたか」を聞くと、「ストッキングを黒色ではなく普通の肌色で行ってしまったことがある」(30代女性)、「20代の頃100均のネクタイを付けて行ったら自分だけ変にテカリのある安っぽいネクタイで恥ずかしかった」(40代男性)、「パンツスタイルだったのですが、パンストを肌色にしてしまい、靴を脱ぐことを想定せずにいて、恥ずかしい思いをした」(40代女性)といった回答が寄せられたということです。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/90a7479683b849b379019062faa563a075ef63c72025/01/30 07:52:0581すべて|最新の50件32.名無しさんaQi5FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つい最近喪主やったけど来てくれればそれだけで嬉しいよ。特にお通夜なんか着の身着のままで良いさ。何でもかんでもマナーマナー固めすぎだろう。2025/01/30 12:18:2233.名無しさんEr2igコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恥ずかしいと思うならちゃんとするだろ2025/01/30 12:23:3634.名無しさんCA0dqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でかい黒リボン2025/01/30 12:30:0535.名無しさんi9BxL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな100均のネクタイやろw2025/01/30 12:42:4036.名無しさんi9BxL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27西洋の風習だよな2025/01/30 12:43:4837.名無しさんOfneGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼網タイツで行ったとき2025/01/30 12:46:0338.名無しさんMRGgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族葬のみで これから、多氏社会2025/01/30 13:08:5839.名無しさんq0nI0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒いストッキングはエロいからな。退屈な葬式の間に、男の目を楽しませるための大切なマナーだよ。2025/01/30 13:26:25140.名無しさん4bwZPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくせぇから死ぬな死んでも葬式なんかやらんでいい2025/01/30 13:33:2641.名無しさんtRCDHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屁を超我慢しててご焼香で立ち上がった瞬間に特大の屁をぶっ放してやったぜ2025/01/30 13:38:4742.名無しさんciQN6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肌色だと 個人の死を偲んでないことになるらしいよ!!!こわいね!2025/01/30 14:18:5443.名無しさんRFwjAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通夜はどんな格好でも行くことが大事だし、誰も格好に文句言わないが、最近は家族だけで通夜しないからな。2025/01/30 14:21:45144.名無しさんK1XSDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お通夜は肌色でもいいけど、告別式は黒じゃないといけないと聞いた気がする。それなりの役職にいる妻は会社に喪服一式とか置いてあると言ってたな。2025/01/30 14:53:1045.名無しさんLPzRf(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4おまえらは葬儀に行ったことないのか?黒タイツ履いてる奴なんてほとんどいないから目立つみんな黒ストッキング2025/01/30 14:55:07146.名無しさん9HKH1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も百均でハンカチ・数珠・ネクタイ・袱紗揃えたよ、いけないの?2025/01/30 14:56:2947.名無しさんLPzRf(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43それって底辺家庭や老人だけ普通に会社勤めしていれば通夜はやる2025/01/30 14:57:2048.名無しさんLPzRf(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットは平均以下の人生の奴が多いから現実とは乖離してるのはいつものこと(笑)2025/01/30 14:58:1149.名無しさん9HKH1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうだな貧乏人は葬式なんて見栄張ることない、無駄な因習なんかぶっ壊せ!2025/01/30 14:59:07150.名無しさんUnEDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聖飢魔IIスタイルで参列するわ2025/01/30 15:21:1351.名無しさんLPzRf(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49貧乏人って身内や親しい人が死んでも悲しくなさそうだもんな通夜や葬儀で忙しくして悲しみを紛らわす必要も無さそうでいいな(笑)貧乏だと身内の中が悪そうだし親しい人もいないだろうし仮にそうじゃなくても金がかかることなんてしないだろうな葬儀は要らないことは容易に想像できる2025/01/30 15:23:5152.名無しさんUx2yuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼葬儀の為だけに黒革靴を買った、普段カジュアルで、5年放置、ムダなことをした2025/01/30 16:03:4853.名無しさん4OYZQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも最近は冠婚葬祭にあんまり触れないんじゃないどんどんマナーも変わっていくんじゃないかな2025/01/30 18:27:4354.名無しさん9HKH1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わいは半返ししなかった2025/01/30 18:28:3555.名無しさんanqmnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社の関係の葬式に行くとなんも関係ないのに悲しそうな顔作ってる人がいっぱいいて笑いが堪えられなくて笑っちゃうんだよな2025/01/30 18:31:47156.名無しさん3fRiNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼香典送って終わりや2025/01/30 18:34:0857.名無しさん6mF1IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼18歳未満は普通に学生服着て行けばいいちなみに聖光学院(横浜の方ね)は黒ブレザーに灰ネクタイだから喪服と呼ばれてるw2025/01/30 18:35:1558.名無しさんNUBEhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネクタイ首周りがゴムのやつが便利だぞw結び目と前下がりだけのやつな2025/01/30 19:07:5659.名無しさんmtEZkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39黒ストッキングで正座してる時に見える足の裏最高。2025/01/30 20:22:50160.名無しさんLPzRf(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55葬儀に行ったことない引きこもりや底辺ナマポの妄想で笑ったそんな芝居がかったことをする奴なんていない会社関係はもっと事務的馬鹿が芸能人の葬儀を見て妄想したんだろうな2025/01/30 20:23:26261.名無しさんLPzRf(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59いつの時代の馬鹿だよ今時は正座する場面なんてない2025/01/30 20:25:1762.名無しさんJi0ffコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロッカーの正装はレザーのダブルのライダース2025/01/30 20:38:4463.sageC5eiv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行かなくて済むような葬儀ならば行かなくていいと思う2025/01/30 21:37:1364.名無しさん92kdmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の人ってこうゆーくだらない事には五月蝿いのに「人が死んだ?ほなアルコールでラリろうぜwww」やからなぁ根本的に相容れないと思うわ2025/01/30 21:54:2165.名無しさんgrn77コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うんこ塗れにしてしまった2025/01/31 04:42:0666.名無しさんrc8LUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45冬場は黒のタイツでも構わない葬式に出て体調崩して自分が亡くなるなんてシャレにならんからな厚すぎるものはNGとされているけど極端なものじゃなければ気にする人はまずいない2025/01/31 05:48:0367.名無しさん3SckXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60その事務的なのが「なんも関係ないのに悲しそうな顔作ってる人」だと、60以外の人は理解している2025/01/31 06:07:2168.名無しさんYX8VvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ちゃんとした黒革靴ねぇ人が死ぬのが楽しそうだわなw2025/01/31 06:12:4469.名無しさんcmTNMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうどんなカッコでもいいことにすればいい大事なのは香典だよ2025/01/31 07:50:15170.名無しさんBw3c3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式とかなら分かるけど何で葬式で酒飲もうとするんやろガチで昭和の人のマナーは分からんわw2025/01/31 07:58:4071.名無しさんjh34AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60「この度は◯×◻︎・・・で・・・」みたいな何言ってるか分からん挨拶したらもう仕事終わりだよな2025/01/31 08:26:3472.名無しさん3ZqnVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69香典袋も色々面白いぞ。神式なのに蓮が描いてある御仏前の封筒に入れてくるわ、安い茶封筒のやつもいるわ、財布からそのまま現金出すやつもいたわ。まぁ、お金入ってて名前が分かれば良しだわ。2025/01/31 12:25:4373.名無しさんocU7vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肌色はあかんのかハゲてる奴はヅラ必須2025/01/31 12:33:1974.名無しさんBw3c3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で昭和の人は葬式でアルコール摂取するの?悲しみをアルコールで忘れたいとか?それはそれで故人に失礼じゃない?若者の服装を指摘する前に自分たちの行動を見直したら?w2025/01/31 13:43:36175.名無しさんtNG7VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肌色の頭皮はいいのか2025/02/02 11:29:5176.名無しさん412GqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74不思議なことに飲酒が禁じられている場合を除くと葬式で酒を飲むという風習が宗教関係なく世界中にある考え方はそれぞれで違うんだろうけど2025/02/02 12:57:25177.名無しさんQk6dZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76どこの国の話?少なくともアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドは無かったでアルコールに厳しい英語圏はないやろ中国とか朝鮮?2025/02/02 13:14:2978.名無しさんK9lsaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4昭和の昔からそうだよでも最近は家族葬が増えたおかげで弔問客はほぼ身内だから結構ドレスコードは緩くなってる実際先月叔父の葬儀には黒タイツで行った喪服オールシーズン物だから微妙に薄手なんでワンピの下には黒ダウンベスト着た2025/02/02 13:49:0279.名無しさん2QUy4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムラムラしてきたから久々に嫁さんとやるわ。2025/02/02 17:36:2680.名無しさんwo3ZIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女性誌なんかで「式場で蒸れるので太ももまでのストッキングがオススメ」と書いてあったのを見てから全員をそういう目で見るようになった。2025/02/03 21:34:5481.名無しさんozZhGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坊主はOKなのになんかおかしくないか?2025/02/05 14:08:26
【産経新聞世論調査】30代の支持率、自民党が3番手に転落 国民民主党、れいわ新選組の後塵拝す・・・18~29歳では国民民主党が18・9%でトップとなり、自民党の11・8%を上回ったニュース速報+598704.32025/02/25 09:19:31
【川口市】クルド人歌手、入国拒否…埼玉会館で開催予定、コンサートが中止に 亡命先の日本大使館には連絡済み 恥ずかしい…米国やカナダなどで出演も「この対応はない」 入管、電話取材に応答なしニュース速報+281602.52025/02/25 09:20:51
全回答者に「葬儀参列の際に服装や装飾品などで悩んだことはあるか」を聞くと、「ない」が62.1%、「ある」が37.9%でした。4割近くの人が、葬儀参列の際に服装や装飾品などで「悩んだことがある」ということが分かりました。
実際にどのようなことで悩んだのか聞くと、回答者からは「年齢相応の服を着ているのか、髪形はどうしたらいいのか悩みました」(30代女性)、「参列する機会が少ないので、どういった形の礼服を選んだらよいかというところから悩みました。 また、持ち物のバッグや靴、コートなどにも悩みいろいろと調べました」(30代女性)、「礼服を持ってなかったのと急だったのでなるべく黒に近いスーツにしたが、場違い感は確かにありました」(30代男性)といったコメントが寄せられたとのことです。
「服装や装飾品について恥ずかしい思いをしてしまったことがあるか」を質問すると、約1割が「ある」と回答しました。「どのような恥ずかしい思いをしたか」を聞くと、「ストッキングを黒色ではなく普通の肌色で行ってしまったことがある」(30代女性)、「20代の頃100均のネクタイを付けて行ったら自分だけ変にテカリのある安っぽいネクタイで恥ずかしかった」(40代男性)、「パンツスタイルだったのですが、パンストを肌色にしてしまい、靴を脱ぐことを想定せずにいて、恥ずかしい思いをした」(40代女性)といった回答が寄せられたということです。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a7479683b849b379019062faa563a075ef63c7
来てくれればそれだけで嬉しいよ。
特にお通夜なんか着の身着のままで良いさ。
何でもかんでもマナーマナー固めすぎだろう。
西洋の風習だよな
退屈な葬式の間に、男の目を楽しませるための
大切なマナーだよ。
死んでも葬式なんかやらんでいい
こわいね!
黒じゃないといけないと聞いた気がする。
それなりの役職にいる妻は会社に喪服一式とか
置いてあると言ってたな。
おまえらは葬儀に行ったことないのか?
黒タイツ履いてる奴なんてほとんどいないから目立つ
みんな黒ストッキング
それって底辺家庭や老人だけ
普通に会社勤めしていれば通夜はやる
現実とは乖離してるのはいつものこと(笑)
貧乏人って身内や親しい人が死んでも悲しくなさそうだもんな
通夜や葬儀で忙しくして悲しみを紛らわす必要も無さそうでいいな(笑)
貧乏だと身内の中が悪そうだし親しい人もいないだろうし
仮にそうじゃなくても金がかかることなんてしないだろうな
葬儀は要らないことは容易に想像できる
どんどんマナーも変わっていくんじゃないかな
なんも関係ないのに悲しそうな顔作ってる人がいっぱいいて笑いが堪えられなくて笑っちゃうんだよな
ちなみに聖光学院(横浜の方ね)は黒ブレザーに灰ネクタイだから喪服と呼ばれてるw
首周りがゴムのやつが便利だぞw
結び目と前下がりだけのやつな
黒ストッキングで正座してる時に見える足の裏最高。
葬儀に行ったことない引きこもりや底辺ナマポの妄想で笑った
そんな芝居がかったことをする奴なんていない
会社関係はもっと事務的
馬鹿が芸能人の葬儀を見て妄想したんだろうな
いつの時代の馬鹿だよ
今時は正座する場面なんてない
行かなくていいと思う
「人が死んだ?ほなアルコールでラリろうぜwww」やからなぁ
根本的に相容れないと思うわ
冬場は黒のタイツでも構わない
葬式に出て体調崩して自分が亡くなるなんてシャレにならんからな
厚すぎるものはNGとされているけど極端なものじゃなければ気にする人はまずいない
その事務的なのが「なんも関係ないのに悲しそうな顔作ってる人」だと、60以外の人は理解している
ちゃんとした黒革靴ねぇ
人が死ぬのが楽しそうだわなw
大事なのは香典だよ
何で葬式で酒飲もうとするんやろ
ガチで昭和の人のマナーは分からんわw
「この度は◯×◻︎・・・で・・・」みたいな何言ってるか分からん挨拶したらもう仕事終わりだよな
香典袋も色々面白いぞ。
神式なのに蓮が描いてある
御仏前の封筒に入れてくるわ、
安い茶封筒のやつもいるわ、
財布からそのまま現金出すやつもいたわ。
まぁ、お金入ってて名前が分かれば良しだわ。
ハゲてる奴はヅラ必須
悲しみをアルコールで忘れたいとか?
それはそれで故人に失礼じゃない?
若者の服装を指摘する前に自分たちの行動を見直したら?w
不思議なことに飲酒が禁じられている場合を除くと葬式で酒を飲むという風習が宗教関係なく世界中にある
考え方はそれぞれで違うんだろうけど
どこの国の話?
少なくともアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドは無かったで
アルコールに厳しい英語圏はないやろ
中国とか朝鮮?
昭和の昔からそうだよ
でも最近は家族葬が増えたおかげで弔問客はほぼ身内だから
結構ドレスコードは緩くなってる
実際先月叔父の葬儀には黒タイツで行った
喪服オールシーズン物だから微妙に薄手なんでワンピの下には黒ダウンベスト着た