【ラーメン店】「倒産」過去最多 それでも絶えない新規参入、店舗数はコロナ禍前を上回る謎アーカイブ最終更新 2025/02/03 19:211.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼倒産件数は3割超の急増 帝国データバンク(東京都港区)が2025年1月7日に公開した24年のラーメン店の倒産動向によると、経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は72件にのぼり、前年の53件から19件増加して3割超の急増。過去最多を大幅に更新した。人件費や電気代、原材料コストなどが高騰する一方で、価格転嫁が難しく、閉店を余儀なくされたケースが多いという。■開業資金が比較的安い大手でも厳しい。こってりラーメンで知られるチェーン・天下一品(滋賀県大津市)の新宿歌舞伎町店や恵比寿店、池袋東口店など都内の6店舗が24年6月に閉店している。その一方で新規に店を開く人も少なくない。日経COMPASSの24年12月19日の調査結果では、ラーメン店の数は23年の店舗数は約1万6200店。コロナ禍前を上回る数になっていた。開業資金が比較的安い、特別な技術がなくても開業できるため、ラーメン店は参入障壁が低いと言われている。首都圏で「北海道らーめんみそ熊」を展開するGRAST(東京都)のウェブサイトによると、独立へのチャレンジ精神、理想のラーメンを作りたい、高年収への憧れといった理由から脱サラしてラーメン店を目指す人が多いと説明している。ネット上では「ラーメン屋さんって儲かりますか?? ? 脱サラしてラーメン屋で一獲千金しようかな?ってちょっと考えてます!」との書き込みをしている人や、X(旧ツイッター)に、「脱サラして地道に準備してやっとラーメン屋開業しました」と書いている人もいる。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/54e862216875886f1e1e99433458f8887b1c2a58https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250201-00000005-jct-000-1-view.jpg?exp=108002025/02/01 15:07:09179すべて|最新の50件30.名無しさんdqQFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またこの記事かよ2025/02/01 18:11:3631.名無しさん3a842コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く働く奴隷が居なくなった2025/02/01 18:16:2232.名無しさんpdGwSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洒落た感じの豚骨ラーメン屋は滅びろよ2025/02/01 18:45:1233.名無しさんTB4jLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼yotubみりゃそこそこ美味しいのが自分で作れるしな2025/02/01 19:52:3634.名無しさんfEqLhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン屋は料理できなくてもできるからな2025/02/01 20:31:4435.名無しさん5FE0qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ラーメン店に限らず企業するなぜか自分は成功すると思ってるんだよ1年分分の資金繰計画すらまともに作ってないのに2025/02/01 20:34:3136.名無しさんHc33mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20それでボッタクリと感じてる頭の悪さで成人した大人なら相当ヤバいよ2025/02/01 20:36:04137.名無しさんd4xo8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軒並み1000円超えてるしそれなのにラーメンだけでは腹は膨れないコスパが悪い500円や600円なら許せるが1000円ではもう食わないな2025/02/01 20:47:3138.名無しさんZJqQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼35年前だけど、塩ラーメンが350円だったわ‥😥2025/02/01 20:54:5939.名無しさんAdhEPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤクザ商売は閉店してはまた新たに開店しますw2025/02/01 20:58:2440.名無しさん2c3ZVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン屋は始めやすくて続けるのま難しいって昔っから言われてただろうが2025/02/01 21:01:3441.名無しさんAQ9X9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフォルト\750夜露死苦2025/02/01 21:09:3442.名無しさん0xHOEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スープをつくるだけで大儲けできるぞなにもできない君はラーメン屋になって稼げ2025/02/01 21:10:5843.名無しさんUT13hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今やラーメン1000円以上は当たり前2025/02/01 21:22:5844.名無しさん7ey2oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鰻の成瀬なら1軒も潰れてないと自慢してたぞ2025/02/01 21:31:1745.名無しさんxMkDvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんにせよ飲食が潰れる話は好物だ2025/02/01 23:12:0946.名無しさんN42QcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専門店なんか30年行ってないわ2025/02/01 23:17:0547.名無しさんXR3z9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36コピペにマジレスかよw2025/02/02 00:00:2348.名無しさんE7JOpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合成ホルモン残留豚肉2025/02/02 00:22:0049.名無しさんzak7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大通り沿いで半年ぐらいで潰れて、またすぐ別のラーメン屋が入る場所ってあるよね頑張れーって思うけどすぐ潰れちゃうw2025/02/02 00:27:1850.名無しさん2gOEyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰がやっても必ず潰れる場所にお店出す物好き多いよな2025/02/02 01:29:5351.名無しさんgTRzIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメンとかタクシーとかバカでも手っ取り早くできるからなw2025/02/02 01:48:0152.名無しさんOIK9w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光客の通り道かどうかが全て2025/02/02 01:48:4053.名無しさん7QlB1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国360万以上の企業中の極々上澄み161社の平均、およびそれに民間準拠の全国非生産層寄生虫ゴキブリ公務員以上は未曾有の好景気で収入上がりまくってるよ、努力不足のそれ以外の層は知らんけど!以上の明確な事実と根拠により今年も日本社会は大躍進だね!2025/02/02 02:27:1854.名無しさんfYWRPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普段からそんなにラーメン食うんか店行くの3ヵ月に1回くらいだぞ2025/02/02 02:32:0655.名無しさんNfBqq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前は新規参集は居酒屋が多かったが今は手軽にできるラーメン屋か2025/02/02 02:34:2156.名無しさんNfBqq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン屋も流行ってる店はごくごく一部で昼間でもポツンポツンそれ以外はガラガラが多いけどね2025/02/02 02:35:0857.名無しさんMOOc0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン屋なんて材料仕入れて温めるだけのお手軽開業だしな2025/02/02 02:39:5058.名無しさんwWg8VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼潰れたり開店したりの店ってカウンター席しかないようなキャパ上限決まってるのに儲かるとでも思っているのだろうか国道沿いの駐車場も客席もある程度確保しているような店じゃないとやっていけないよ2025/02/02 02:43:3159.名無しさんZg1gnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マルタイラーメンとサッポロ一番みそラーメンがあればいいです2025/02/02 03:31:2960.名無しさんLIvFBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんなが自然に一杯2,000円払ってくれるようになればやる価値はあるな今は時期が悪い2025/02/02 06:29:1161.名無しさんM2GiL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味が良ければ立地が悪くても客は来ると思ってるアホ店主が多すぎ2025/02/02 06:34:4562.名無しさんvxycPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新規開店のラーメン屋は、1年で半分が潰れる3年で9割が潰れる残りの1割はそれから何年も続くが、なぜか中華定食屋になっている2025/02/02 06:42:3663.名無しさんWHQB3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメンか店では年数回しか食べないな2025/02/02 06:59:1864.名無しさんOP8EEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いラーメン専門店に行くくらいならスーパーで生麺とスープとモヤシを買って家で自炊すれば安上り。要するにコストパフォーマンスが高い。味なんてほとんど変わらないだろ。少々、食感や味は落ちるけれども、麺っぽい即席麺つまり、ラ王か正麺でもいいと思うオイラです。そもそも人気ラーメン店は行列ができてるので食べるまで時間がかる。タイムパフォーマンスが低い。2025/02/02 07:13:4565.名無しさん00TT5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン屋コンサル『味は旨くて当たり前!今の味を3倍旨くできるかい?できねーだろ?でも接客なら今の3倍はできるんだよ そのへんからわかってないよ!』2025/02/02 07:20:1466.名無しさんOIK9w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光客が歩いてるかどうかも判断出来ない知能だと難しい2025/02/02 07:31:2867.名無しさんM2GiL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぎょうざの満洲 「3割うまい」これは材料原価は3割という意味2025/02/02 07:33:0768.名無しさんrvkeCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン専門の起業支援会社あるぐらいだからな。 一番起業しやすく止めやすい。借金は893会社のサブスクリプション。2025/02/02 07:34:4369.名無しさんM2GiL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし、人気のラーメン店のほとんどは材料原価率が4割を超えているところが珍しくないラーメン二郎なんかは5割近いそれでもやっていける集客率と回転率と経費削減を達成するのは並大抵のことでは出来ない2025/02/02 07:36:4270.名無しさんClHdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新規のラーメン店ってタオルをかぶって腕組みしながら客をにらみつける店主がいるってイメージ2025/02/02 07:51:22171.名無しさんN5UQXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼き肉屋とラーメン屋は素人でも気軽に早期起業出来るみたいだね。2025/02/02 08:02:2172.名無しさんM2GiL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン店の開業支援をする会社がいくつもあるんよ有名なのがムジャキフーズただし、こういう会社の支援を受けると、仕入先とか色々と縛りが課せられる2025/02/02 08:10:4873.!donguriv1Hz5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味ねぇww2025/02/02 08:18:5674.名無しさんf60JVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下手に持ち上げるからだよ外食のラーメンなんて普通は月に2回程度しか食わん「ラーメンはどのくらいの頻度で食べますか?」という質問については、「月1回程度」が26.5%、「2~3週間に1回程度」が24.2%という結果になり、約半数の人が2週間~1か月に1回程度2025/02/02 08:50:4775.名無しさんmXVi1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70それも味だから。ラーメンのトッピングみたいなもの2025/02/02 11:32:3976.名無しさんDCKNXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局自分ならできるって買いかぶっちゃうバカが多いんだよ2025/02/02 12:37:1377.名無しさんMfy4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自家製麺でやってる所は兎も角、よそから麺仕入れてる所は汁作るだけだしな。いっその事汁もどこかのズープの元使えば……割り切ってインスタントラーメン出す店とか作れば……って既にあるんだなw2025/02/02 12:55:0778.名無しさんzEDXBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーで売っているラーメンスープ使っている友人のラーメン屋の店主が言っていた。ここのラーメンが日本一美味しいって、何人ものお客に言われてしまう。そう言われるから、尚更自分で一から作る気がしないと。2025/02/02 16:20:4779.名無しさんLX1uSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラメーン2025/02/03 19:21:30
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+2841878.32025/08/01 23:38:56
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+387794.12025/08/01 23:36:36
【大阪府教育庁】三者面談で女子生徒に「(性格が)このままブサイクでいいのですか?」 体育の授業で「こんな奴と誰が付き合うねん、クソブス」 府立高教諭を減給1か月の懲戒処分ニュース速報+222734.52025/08/01 23:27:45
【気象庁】日本の7月の平均気温が統計史上最高値に 基準値と比較して+2.89℃ 7月の記録更新は3年連続 危険な暑さはいつまで続くのかニュース速報+100713.22025/08/01 23:28:14
過去最多を大幅に更新した。
人件費や電気代、原材料コストなどが高騰する一方で、価格転嫁が難しく、閉店を余儀なくされたケースが多いという。
■開業資金が比較的安い
大手でも厳しい。こってりラーメンで知られるチェーン・天下一品(滋賀県大津市)の新宿歌舞伎町店や恵比寿店、池袋東口店など都内の6店舗が24年6月に閉店している。
その一方で新規に店を開く人も少なくない。
日経COMPASSの24年12月19日の調査結果では、ラーメン店の数は23年の店舗数は約1万6200店。
コロナ禍前を上回る数になっていた。
開業資金が比較的安い、特別な技術がなくても開業できるため、ラーメン店は参入障壁が低いと言われている。
首都圏で「北海道らーめんみそ熊」を展開するGRAST(東京都)のウェブサイトによると、独立へのチャレンジ精神、理想のラーメンを作りたい、高年収への憧れといった理由から脱サラしてラーメン店を目指す人が多いと説明している。
ネット上では「ラーメン屋さんって儲かりますか?? ? 脱サラしてラーメン屋で一獲千金しようかな?ってちょっと考えてます!」との書き込みをしている人や、X(旧ツイッター)に、「脱サラして地道に準備してやっとラーメン屋開業しました」と書いている人もいる。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e862216875886f1e1e99433458f8887b1c2a58
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250201-00000005-jct-000-1-view.jpg?exp=10800
ラーメン店に限らず企業するなぜか自分は成功すると思ってるんだよ
1年分分の資金繰計画すらまともに作ってないのに
それでボッタクリと感じてる頭の悪さで成人した大人なら相当ヤバいよ
コスパが悪い
500円や600円なら許せるが1000円ではもう食わないな
なにもできない君はラーメン屋になって稼げ
コピペにマジレスかよw
頑張れーって思うけどすぐ潰れちゃうw
および
それに民間準拠の全国非生産層寄生虫ゴキブリ公務員
以上は未曾有の好景気で収入上がりまくってるよ、努力不足のそれ以外の層は知らんけど!
以上の明確な事実と根拠により今年も日本社会は大躍進だね!
店行くの3ヵ月に1回くらいだぞ
今は手軽にできるラーメン屋か
昼間でもポツンポツン
それ以外はガラガラが多いけどね
国道沿いの駐車場も客席もある程度確保しているような店じゃないとやっていけないよ
今は時期が悪い
3年で9割が潰れる
残りの1割はそれから何年も続くが、なぜか中華定食屋になっている
店では年数回しか食べないな
要するにコストパフォーマンスが高い。味なんてほとんど変わらないだろ。
少々、食感や味は落ちるけれども、麺っぽい即席麺つまり、ラ王か正麺でもいいと思うオイラです。
そもそも人気ラーメン店は行列ができてるので食べるまで時間がかる。タイムパフォーマンスが低い。
でも接客なら今の3倍はできるんだよ そのへんからわかってないよ!』
これは材料原価は3割という意味
借金は893会社のサブスクリプション。
ラーメン二郎なんかは5割近い
それでもやっていける集客率と回転率と経費削減を達成するのは並大抵のことでは出来ない
有名なのがムジャキフーズ
ただし、こういう会社の支援を受けると、仕入先とか色々と縛りが課せられる
外食のラーメンなんて普通は月に2回程度しか食わん
「ラーメンはどのくらいの頻度で食べますか?」という質問については、「月1回程度」が26.5%、「2~3週間に1回程度」が24.2%という結果になり、約半数の人が2週間~1か月に1回程度
それも味だから。
ラーメンのトッピングみたいなもの
いっその事汁もどこかのズープの元使えば……
割り切ってインスタントラーメン出す店とか作れば……って既にあるんだなw
ここのラーメンが日本一美味しいって、何人ものお客に言われてしまう。
そう言われるから、尚更自分で一から作る気がしないと。