【厚労省】2024年の実質賃金3年連続でマイナス ボーナス過去最高の伸び率で「賃金上昇も物価高に追いつかず」アーカイブ最終更新 2025/02/10 13:201.田丁田 ★???去年の物価の変動を反映した働く人1人当たりの「実質賃金」が3年連続でマイナスとなりました。厚生労働省によりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人あたりの去年の現金給与総額は、1か月平均の速報値で34万8182円でした。前の年を2.9パーセント上回り、4年連続で上昇しました。このうち、ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は1か月平均で6万6192円で、前の年を6.9パーセント上回り、比較可能な2001年以降、過去最高の伸び率となりました。一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は、前の年を0.2パーセント下回り、3年連続でマイナスとなりました。厚労省は「賃金は上がってきているものの、物価の上昇に追いついていない」としています。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7168b9b928ec30adfeedd41358e115af2c46ac442025/02/05 09:26:1999すべて|最新の50件50.名無しさん06x0sバブルの時ってなんで経済上向き続けてたのかわかんないどうしたらそれに近づくかって誰かわかる?税金少なかったからだったら税金下げて欲しい経済が上がりすぎたら環境汚染が進んで資源が足りなくなるから誰かがそうならないようにしてる??2025/02/05 15:02:0351.名無しさん6g6c1(1/2)>>6右肩上がりの時もそうだよ賃金は遅効指標なのでインフレに遅れて上がる逆に上昇が落ち着くとしばらくインフレを収入増が上回る2025/02/05 15:02:3752.名無しさんM8xHN安定的な物価の上昇がどうとかこうとか言い続けてもうかれこれ十何年2025/02/05 15:03:2253.名無しさん6g6c1(2/2)>>52歴史的にみても10年安定した物価が続くこと自体稀だからね上がったり下がったりするのを必死でオーバーシュートしないよう調整続けるしかない2025/02/05 15:11:5754.名無しさんYqMCd(3/5)>>52インフレ率でみて、ここ3年くらい、ようやく安定して上がってるという状態になったそれまではほぼデフレ状態アベノミクスもせっかくリフレに舵を切って最初は順調だったのに2年目すぐ消費税増税をかぶせたことで以後ずっとグダグダになった風向きが変わったのはコロナ禍・ウクライナ戦争を経て海外の物価高騰・それによる利上げ影響が波及してきたことによって2025/02/05 15:12:1555.名無しさんJhRJX(1/9)今の日本はコストプッシュインフレで、賃金上昇の賃金インフレもコストプッシュインフレ要因だから、デマンドプルインフレにならない限りコストプッシュインフレで賃金上昇が物価上昇を追い抜くことは無い2025/02/05 15:15:5056.名無しさんIhQo3(1/2)実質という下らない指標をいい加減に止めろよじゃあ円が120円になったら実質賃金上昇と言ってくれるんだよなぁ?ん?2025/02/05 15:29:3357.名無しさんIhQo3(2/2)>>35その調整が企業に対する「税」なんだけどねそれを与野党ともにロクにやらなかったせい2025/02/05 15:30:4158.名無しさんJhRJX(2/9)そのうち政府は食品とエネルギーを除いたコアコアCPIのインフレ率で計算して実質賃金は大幅なプラスと言い出すよ2025/02/05 15:33:3459.名無しさんehpre未だ経営者も労働者もデフレ脳だから大幅に賃金は上がらない。インフレで生きるデフレ脳原始人達2025/02/05 15:34:1260.名無しさんJhRJX(3/9)コアコアCPIから見ればわかるように日本はまだデフレだからな2025/02/05 15:35:4861.名無しさんZ6XbA円高デフレのほうがはるかにマシだったな。2025/02/05 16:34:3262.名無しさんYXDZA(2/4)>>61そうか?まだ今の方が期待持てる2025/02/05 16:47:2163.名無しさんkQjvA(3/3)日本に住むなら明らかにマイナスだろうけどドルを稼いでるならアリじゃないか?2025/02/05 17:15:0664.名無しさんYqMCd(4/5)>>58労働時間の減少の方が割合大きいので、実際に働いてる時間当たり、つまり時間給で見る実質賃金ならわりと前からプラスになってるって話だったような2025/02/05 17:28:5365.名無しさんQ6rVC最低賃金あげるしか無いよ賃金なんて簡単に上がらないよ2025/02/05 17:44:1066.名無しさんcQ9zg可処分所得を上げる方が先だよ2025/02/05 17:48:0267.名無しさんBeUTh最高の伸び率って一体どこの世界の事?経団連とその仲間、議員公務員が大半を占める伸び率では?赤字で国が潰れるので増税を求めておいて、自分たちの給与だけはあげる弱者受け皿の中小には増税にインボイス、経理負担増大して殺そうとしてきていてソ連よりも酷い2025/02/05 17:51:5968.名無しさんYXDZA(3/4)>>65最低賃金以上で働いてる人間が圧倒的に多いのに何言ってるのかな?年収400万、月200時間で時給1600円になる2025/02/05 18:11:5469.名無しさんYXDZA(4/4)>>67日本だろ全リーマンの6割は賃金上がってる残りの2割も上げる予定上がってないのは2割だけだよ2025/02/05 18:13:1570.名無しさんDZ0Jwスタグフレーションでございますこれから大勢の人が亡くなります2025/02/05 18:46:3971.名無しさんJhRJX(4/9)コストプッシュインフレで賃金上昇してもコストプッシュインフレがさらに進んで、実質賃金はプラスにならずに個人消費はますます冷え込んで、実質のデフレが悪化し続けるだけコストプッシュインフレを促進してもデフレ脱却なんて出来るわけがない2025/02/05 19:11:1272.名無しさんY9qcx>>71理屈が分からんなぁ2025/02/05 19:17:2473.名無しさんJhRJX(5/9)>>72日本はコストプッシュインフレで需給ギャップはマイナス昨年のGDPはマイナス成長わからんか?2025/02/05 19:41:1674.名無しさんb54xo>>73障害者の説明を理解するのは無理だな2025/02/05 19:52:2975.名無しさんYqMCd(5/5)>>73>昨年のGDPはマイナス成長昨年のGDPの発表ってまだだよね?2025/02/05 20:00:3976.名無しさんJhRJX(6/9)>>74コストプッシュインフレの物価高で物を買わなくなり、賃金上昇分も価格転嫁でさらに物価高になっただけで、物価高に賃金が追いついていないから、ますます個人消費が落ち込んでいる状態だからいつまでたっても実質賃金はマイナスだし、需給ギャップもマイナスで、GDPもプラス成長にならないんだよ知能の低い奴に説明するのはホント疲れる2025/02/05 20:06:3777.名無しさんJhRJX(7/9)>>752024年10~12月期のGDP算出でマイナス成長で間違いないよ2025/02/05 20:11:5478.名無しさんKiPvy>>76どうせすぐ逃げる中国人ww相手するだけ無駄2025/02/05 21:04:5379.名無しさんJhRJX(8/9)>>78俺は日本人だが、ただ日本凄いと現実逃避してる低脳共とは頭のつくりが違うだけだ2025/02/05 21:08:2280.名無しさん6VvVI>>79毎日毎日工作活動お疲れww帰化チャイナかww2025/02/05 21:31:4081.名無しさんJhRJX(9/9)>>80お前のような在日朝鮮人と違って俺の家系は江戸時代から続いてる2025/02/05 21:55:0482.名無しさんOMJba俺も俺の周りの奴らも給料上がった奴なんか誰もいないんだけど?俺らみたいな中小企業なんてほとんどそんなもんで給料上がったのなんて大企業や公務員くらいだろそれなのに賃金アップしてるが物価高に追いつかないとか報道ばっかり2025/02/05 22:58:1283.名無しさんTlwce賃金上がってるのは大企業だけ何故なら儲かってるのは大企業だけだから2025/02/06 00:00:4184.名無しさんJ0zzI>>1値上げを法規制しろ2025/02/06 02:23:2385.名無しさんpUsHD>>82周りも含めて底辺だからじゃね100人以上の企業では90パーセントは賃上げしてるよ2025/02/06 05:08:4686.名無しさんCZ2VI>>81ウケる🤣今日も朝から晩まで日本ダメだ連呼してろ中国人ww2025/02/06 07:46:0087.名無しさんyCPBt(1/2)昨日かな?国会聞いてたらまだデフレなんだってなまるで藪医者だよ、患者が調子悪いって言ってんのに数値に異常はありませんね、はい健康ですよ、みたいな2025/02/06 07:56:1988.名無しさんyCPBt(2/2)日銀答弁だったかな2025/02/06 07:57:2589.名無しさん0odQj>>87-88エコノミストや経済学者によっては、物価の基調の推移から安定インフレではない、だから利上げは拙速だ、みたいな意見も出てるからねつまりこの先、放っておいても勝手に下がるかもしれないインフレ率ならわざわざ下げるための処方(利上げ)をする必要はないむしろ「下げ」を無駄に加速させて景気を下押しし、デフレ再燃の懸念もあるってことにもなるそういう意味では、今のところ満場一致のインフレではないって感じかね2025/02/06 08:11:1890.sagem5RzN増税しても復興遅い道路は陥没2025/02/06 08:27:5492.名無しさんpJLDy賃上げは大企業公務員だけ2025/02/07 07:45:2393.名無しさんCwYNa>>92賃上げしていないのはブラックの零細だけ2025/02/07 13:42:2894.名無しさんgntrrたいして上がらないんだが2025/02/07 17:18:4795.名無しさんzJIw8>>93お前はまず働けよ2025/02/08 13:27:1596.名無しさんYtgQO(1/2)賃上げ = 景気が良くなる詐欺!デフレことが国民を幸せにする。 賃金上げまくった悲惨なアメリカを見てみろ。普通のサラリーマンが家賃払えず、ホームレスしとるがな。ヴォケー2025/02/08 15:51:2297.名無しさんZPNSn>>95調査で八割は上がってる上がってないのは零細ブラックだけそもそも会社員の三割は大企業勤務なんだよちゃんと働いてる?2025/02/08 17:52:2998.名無しさんYtgQO(2/2)物価上昇、大幅賃上げ = 老後のために貯めた貯金のゴミくず化計画と国の借金のゴミくず化計画2025/02/08 18:04:4299.名無しさん5aYSe>>97たがらお前は働けよ。無職が何を言っても説得力がないんだよ。https://www.google.com/url?q=https://www.dlri.co.jp/report/macro/396304.html%23:~:text%3D%25E6%259C%259F%25E5%25BE%2585%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25A7%25E3%2581%258D%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584%25E3%2580%2582-,%25E5%25AE%259F%25E8%25B3%25AA%25E8%25B3%2583%25E9%2587%2591%25E3%2581%25AF%25E4%25B8%258B%25E3%2581%2592%25E6%25AD%25A2%25E3%2581%25BE%25E3%2582%258A,%25E8%25A9%2595%25E4%25BE%25A1%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258B%25E3%2581%25A8%25E6%2580%259D%25E3%2582%258F%25E3%2582%258C%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwiuj86XoLiLAxWwafUHHVhfGXgQgMkKegUIsAEQBA&usg=AOvVaw3Kwvmd4Fr52StOrR7GV2_H2025/02/10 13:20:10
【外国の消費税の基本税率は日本より高い20%程度だ】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す 「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めてよろしくない、高齢化がものすごく進んでいる」ニュース速報+70211952025/05/13 02:32:04
【石破首相が無策批判に激怒、野党議員に声を荒らげて反論】「やっているじゃないですか! 何もしていないとなんで、あなたが決めるんですか」ニュース速報+340599.22025/05/13 02:26:58
厚生労働省によりますと、基本給や残業代などを合わせた働く人1人あたりの去年の現金給与総額は、1か月平均の速報値で34万8182円でした。前の年を2.9パーセント上回り、4年連続で上昇しました。
このうち、ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は1か月平均で6万6192円で、前の年を6.9パーセント上回り、比較可能な2001年以降、過去最高の伸び率となりました。
一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は、前の年を0.2パーセント下回り、3年連続でマイナスとなりました。
厚労省は「賃金は上がってきているものの、物価の上昇に追いついていない」としています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7168b9b928ec30adfeedd41358e115af2c46ac44
どうしたらそれに近づくかって誰かわかる?
税金少なかったからだったら税金下げて欲しい
経済が上がりすぎたら環境汚染が進んで資源が足りなくなるから誰かがそうならないようにしてる??
右肩上がりの時もそうだよ
賃金は遅効指標なのでインフレに遅れて上がる
逆に上昇が落ち着くとしばらくインフレを収入増が上回る
歴史的にみても10年安定した物価が続くこと自体稀だからね
上がったり下がったりするのを必死でオーバーシュートしないよう調整続けるしかない
インフレ率でみて、ここ3年くらい、ようやく安定して上がってるという状態になった
それまではほぼデフレ状態
アベノミクスもせっかくリフレに舵を切って最初は順調だったのに
2年目すぐ消費税増税をかぶせたことで以後ずっとグダグダになった
風向きが変わったのはコロナ禍・ウクライナ戦争を経て
海外の物価高騰・それによる利上げ影響が波及してきたことによって
じゃあ円が120円になったら実質賃金上昇と言ってくれるんだよなぁ?ん?
その調整が企業に対する「税」なんだけどね
それを与野党ともにロクにやらなかったせい
そうか?
まだ今の方が期待持てる
ドルを稼いでるならアリじゃないか?
労働時間の減少の方が割合大きいので、実際に働いてる時間当たり、
つまり時間給で見る実質賃金ならわりと前からプラスになってるって話だったような
賃金なんて簡単に上がらないよ
経団連とその仲間、議員公務員が大半を占める伸び率では?
赤字で国が潰れるので増税を求めておいて、自分たちの給与だけはあげる
弱者受け皿の中小には増税にインボイス、経理負担増大して殺そうとしてきていて
ソ連よりも酷い
最低賃金以上で働いてる人間が圧倒的に多いのに何言ってるのかな?
年収400万、月200時間で時給1600円になる
日本だろ全リーマンの6割は賃金上がってる
残りの2割も上げる予定
上がってないのは2割だけだよ
これから大勢の人が亡くなります
コストプッシュインフレを促進してもデフレ脱却なんて出来るわけがない
理屈が分からんなぁ
日本はコストプッシュインフレで需給ギャップはマイナス
昨年のGDPはマイナス成長
わからんか?
障害者の説明を理解するのは無理だな
>昨年のGDPはマイナス成長
昨年のGDPの発表ってまだだよね?
コストプッシュインフレの物価高で物を買わなくなり、賃金上昇分も価格転嫁でさらに物価高になっただけで、物価高に賃金が追いついていないから、ますます個人消費が落ち込んでいる状態
だからいつまでたっても実質賃金はマイナスだし、需給ギャップもマイナスで、GDPもプラス成長にならないんだよ
知能の低い奴に説明するのはホント疲れる
2024年10~12月期のGDP算出でマイナス成長で間違いないよ
どうせすぐ逃げる中国人ww
相手するだけ無駄
俺は日本人だが、ただ日本凄いと現実逃避してる低脳共とは頭のつくりが違うだけだ
毎日毎日工作活動お疲れww
帰化チャイナかww
お前のような在日朝鮮人と違って俺の家系は江戸時代から続いてる
俺らみたいな中小企業なんてほとんどそんなもんで給料上がったのなんて大企業や公務員くらいだろ
それなのに賃金アップしてるが物価高に追いつかないとか報道ばっかり
値上げを法規制しろ
周りも含めて底辺だからじゃね
100人以上の企業では90パーセントは賃上げしてるよ
ウケる🤣
今日も朝から晩まで日本ダメだ連呼してろ中国人ww
まるで藪医者だよ、患者が調子悪いって言ってんのに
数値に異常はありませんね、はい健康ですよ、みたいな
エコノミストや経済学者によっては、物価の基調の推移から安定インフレではない、
だから利上げは拙速だ、みたいな意見も出てるからね
つまりこの先、放っておいても勝手に下がるかもしれないインフレ率なら
わざわざ下げるための処方(利上げ)をする必要はない
むしろ「下げ」を無駄に加速させて景気を下押しし、デフレ再燃の懸念もあるってことにもなる
そういう意味では、今のところ満場一致のインフレではないって感じかね
道路は陥没
賃上げしていないのはブラックの零細だけ
お前はまず働けよ
デフレことが国民を幸せにする。 賃金上げまくった悲惨なアメリカを見てみろ。普通のサラリーマンが家賃払えず、ホームレスしとるがな。ヴォケー
調査で八割は上がってる
上がってないのは零細ブラックだけ
そもそも会社員の三割は大企業勤務なんだよ
ちゃんと働いてる?
たがらお前は働けよ。無職が何を言っても説得力がないんだよ。
https://www.google.com/url?q=https://www.dlri.co.jp/report/macro/396304.html%23:~:text%3D%25E6%259C%259F%25E5%25BE%2585%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25A7%25E3%2581%258D%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584%25E3%2580%2582-,%25E5%25AE%259F%25E8%25B3%25AA%25E8%25B3%2583%25E9%2587%2591%25E3%2581%25AF%25E4%25B8%258B%25E3%2581%2592%25E6%25AD%25A2%25E3%2581%25BE%25E3%2582%258A,%25E8%25A9%2595%25E4%25BE%25A1%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258B%25E3%2581%25A8%25E6%2580%259D%25E3%2582%258F%25E3%2582%258C%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwiuj86XoLiLAxWwafUHHVhfGXgQgMkKegUIsAEQBA&usg=AOvVaw3Kwvmd4Fr52StOrR7GV2_H