【お笑いコンビ】「東大と慶応にはエグい差がある?」令和ロマンくるまが即答した理由が明快すぎた!「メジャーとプロ野球くらい違う」アーカイブ最終更新 2025/02/13 01:371.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼昨年末のM-1グランプリで初の連覇を果たしたお笑いコンビ、令和ロマンの高比良くるまが、同大会で2位だったバッテリィズのエース、クイズプレーヤーの伊沢拓司と、9日放送のフジテレビ「ボクらの時代」に出演した。くるまは進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「僕が唯一解けるテストがM-1だった。勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。驚くエースに、くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。エースは「慶応と東大はエグい差があるの?」と超ストレートな質問をぶつけた。くるまは「エグい差があります」と断言。伊沢は「いや、そんなには…」と否定したが、くるまは「東大の人はこれ言わないんですけど、これはエグい差があります。というか、私立と国立にはエグい差があります」と強調した。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ef8c5037bced2392b3bb75247e6e865cab7aae0d2025/02/10 15:55:074140すべて|最新の50件91.名無しさんvGvnl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90学問的にはそうだろうけど会社的には正攻法だろうとインチキテクニックだろうがとにかく素早く正解を出せる奴 が欲しいのだろうな2025/02/11 09:46:06192.名無しさんp08Em(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91もうひとつ言えば、会社にとっては受験突破の技術なんて要らんw2025/02/11 09:47:27193.名無しさんGyFFL(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90東大が求めてるものは知的な人材知的に英語問題に解答を造れる能力が求められてるただネイティブが欲しいわけではないので2025/02/11 09:47:48194.名無しさんGyFFL(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90早稲田の英語を見る限り早稲田が求めてるものは暗記能力に優れたマニアックな単語を知ってる人材2025/02/11 09:49:0595.名無しさんW0bvE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東大卒のクイズ王よりも堀越学園に3年間で1週間しか登校できなかった追試受けてやっと卒業 特技はどこでも寝れます そんな人材に価値があった古代はそういう時代でしたんやわ2025/02/11 09:51:31196.名無しさんGyFFL(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92受験突破の技術なんて入社試験に出さない外資系金融コンサルゴールドマンサックスの採用試験に受かるのはほとんど東大理系と京大理系という結果になっちまうんだなこれが2025/02/11 09:52:07197.名無しさんp08Em(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95今でも基本的にはそうやろ芸能界案なんて重宝される特技はむしろ「誰とでも寝れます」かも知れんけどw2025/02/11 09:55:1898.名無しさんn5qqvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93今は絶版されてないが英文研究の大学教授が書いた参考書もどきにはいくら受験英語を極めてあくまで模擬試験で良い点数を取ってもそういう英語の力を求めてるのではないと書いてたな大学の英語の授業でもそうだこれだと受験英語特化で失敗したの多いんじゃないかと心配する東大英語の要約なんてパラグラフ抜き出してただ文章組み立てのを正解としてるのなんてインチキそのもので到底点数なんてそうもくれないと思うわ2025/02/11 09:55:20299.名無しさんGyFFL(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13早稲田文系の数学は捨てても受かるよみんなできないので2025/02/11 09:56:00100.名無しさんp08Em(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96そんなとこだと、ある意味大学入試テクの存在すら知らんと思う・・・2025/02/11 09:56:401101.名無しさんGyFFL(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98あと東大は英語だけ極めても受かりませんこんなものは3流科目ですので適当に頭使って合格ライン超えていくそれくらいの能力あるでしょ?と東大は問うてるわけです2025/02/11 09:58:32102.名無しさん5EbxrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いずれにせよ絶対学力は今の東大で三十年前の横国程度2025/02/11 09:58:332103.名無しさんp08Em(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98凡人が解く場合、英文を日本語に訳す→その日本語文を日本語で要約する→それを英文に訳すそんなプロセスを経ないと評価されん、みたいな感じか・・・2025/02/11 09:59:35104.名無しさんz2ggiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79勉強しろ!2025/02/11 10:00:06105.名無しさんGyFFL(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100そこらの外資系金融の問題は糞難しく完全に知能テストでも結果的に受かるのは東大理系文系京大理系の上澄みなんよ2025/02/11 10:04:23106.名無しさんGyFFL(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102なわかあるかよ東大の合格平均点なんて変わってないわ古来から2025/02/11 10:07:491107.名無しさんwaay5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本語できんと英語もできんのだから早稲田や慶応では東大京大理系に負けるのは当たり前だろ2025/02/11 10:09:52108.名無しさんXSLOIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3理系は京大阪大が日本の最先端なイメージだけどな2025/02/11 10:14:27109.名無しさんwaay5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私学の理系なんて予算ないだろ企業からぶんどって来られる先生も居るがしょぼい1000万に満たない額しかも装置や器具は学生の自腹も多いワンカップをビーカー代わり2025/02/11 10:19:371110.名無しさんgLtlK(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102絶対学力w2025/02/11 10:32:42111.名無しさんgLtlK(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記憶力とか計算力とかじゃなくて人間力を高めて欲しいなあ。与えられた数字をいじくるより現場の今の状況を見て、何をなすべきか的確に判断する。その能力が欠けてる。2025/02/11 10:36:381112.名無しさんp08Em(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111埼玉県の悪口はそこまでだーw2025/02/11 10:42:151113.名無しさんp08Em(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109その辺、ヘタな駅弁の方がしんどいんじゃねって気もせんでもない・・・駅弁の研究室はみたことないけど2025/02/11 10:43:381114.名無しさんHTcohコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐っても国立は3年次から研究室に入れる私学は4年次から施設研究費でかなりぼられてるのにそんな有様2025/02/11 10:52:47115.名無しさんZlEKa(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今や慶應は早稲田より下だけどな【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?リセマム記事2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2025/02/11 10:53:19116.名無しさんgLtlK(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112官僚、政治家、経団連いわゆる上級の面々全員だよ。2025/02/11 10:55:051117.名無しさんZlEKa(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今や慶應の難易度は明治に近くなってきてるけどな224 名無しなのに合格 2025/02/08(土) 13:50:13.87 ID:z+Wn2t6l早稲田文×明治文◯523早稲田文◯明治文×45 ←明治より遥かに難しい慶応文×明治文◯36慶応文◯明治文×51 ←明治以下の難易度早稲田政経×上智経済◯101早稲田政経◯上智経済×53慶応経済×上智経済◯89慶応経済◯上智経済×117 ←上智以下の難易度慶応商×上智経済◯74慶応商◯上智経済×173 ←上智より遥かに易しいhttps://uploader.purinka.work/src/49067.pdf2025/02/11 10:56:231118.名無しさんvDBVxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうなんだよなあ「東京人が通えるかどうか」というローカル視点でのみ東大と早慶が並ぶ純粋に学力で言ったら京大阪大東北大にすら敵わない2025/02/11 10:57:111119.名無しさんgLtlK(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113駅弁の教授にも優秀な人はいる。企業の研究を請け負ってやるとかね。めっちゃ厳しくて大変だったけど楽しかった。2025/02/11 10:57:35120.名無しさんccihm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118僻地だと知名度も就職実績もその地元にある駅弁>>>早慶だったりするからなMARCHなんか下手すると知らない人もいる2025/02/11 11:05:501121.名無しさんp08Em(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120今は亡き東工大・・・2025/02/11 11:11:45122.名無しさんccihm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117早慶は年によって全然違うからなんとも早慶以下は10年単位で全然立ち位置違う最近は上智が凋落して「早慶上智」とあまり言わなくなったし日東駒専のうち東が頭一つ抜けて日が落ちてきてるのも事実MARCHもAが落ちてきてるんだっけかXで慶応sage勢が「今やKMARCH」と騒いでるの見たけどMARCH看板学部>慶応下位学部なんて昔からだし中央法なんか慶応法や早稲田法と偏差値同じだった時代あるのに今更何言ってるのかと2025/02/11 11:11:46123.名無しさんp08Em(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116それはね、能力があってもしてないか、むしろあえてああいう選択してるんだよww2025/02/11 11:13:03124.名無しさん01G5u(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも円安でガソリンが高くなることすら分からないんだろ円安は物価と関係ないって言ったり今は関係あると言ったりしてな全く使えない害悪でしかない2025/02/11 11:14:45125.名無しさんZlEKa(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1早稲田大学が大躍進、文系学部入試での「数学の必須化」がもたらした“絶大な効果”https://www.moneypost.jp/1231596大学ランキング2025掲載文系67.5 早稲田政経・法・商・文・文構 慶應法65.0 慶應経済★けむり・慶應商62.5 慶應文★くるま理工67.5 早稲田基幹65.0 早稲田先進 慶應理工※早稲田創造は未記載2025/02/11 11:26:16126.名無しさん8FaLhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12そこまでやると逆に脳に悪くて成果低いのでは2025/02/11 11:56:591127.名無しさんsX6DPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慶應なんて広尾辺りに住まいを持てれば、金さえあれば誰でも入れる。医学部は無理だが。公立高校からは確かに難関だが。2025/02/11 12:28:19128.名無しさん4nnWzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やってることは草野球2025/02/11 13:21:23129.名無しさんY5PkvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちなんか?2025/02/11 13:57:53130.名無しさん0CXvs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126子供は要領良くやっているhttps://www.youtube.com/watch?v=XHMEMJK9nic2025/02/11 13:58:01131.名無しさんW0bvE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青学の駅伝部員のほうが好みな私2025/02/11 14:10:47132.名無しさんW7Or1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慶應の方が東大よりイメージはいい。東大卒はプライドが高すぎる。すぐ拗らせるし現場を見ても間違った自論を曲げない。現実の方が間違ってると言い出す始末。絶対に「ごめん」と言わない。慶應ボーイは良くも悪くも軽い2025/02/11 16:04:101133.名無しさんI8ZB0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83甲子園の応援でも顰蹙買ってたねコネは得られても品性は身についてない2025/02/11 17:48:59134.名無しさん5NEM3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132だから中間あたりを牛耳る慶応閥のせいで日本は安っぽくなった。2025/02/11 18:06:09135.名無しさんGjfOEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃそうだろうw間に腐るほど上の大学があるし、近年は国立無謀(コクショウかスウショウで)英か数が早慶理科以上の微妙層は海外学部留学しちゃうから。2025/02/11 18:07:14136.名無しさんbwKMIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慶応は東大に入れないバカが行く大学2025/02/11 18:57:03137.名無しさんHZdAeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106残念ながら平均点という意味では正しいただ一点突破の天才は増えた気がする2025/02/12 21:42:17138.名無しさんjNq42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1早稲田大学が大躍進、文系学部入試での「数学の必須化」がもたらした“絶大な効果”https://www.moneypost.jp/1231596大学ランキング2025掲載文系67.5 早稲田政経・法・商・文・文構 慶應法65.0 慶應経済★けむり・慶應商62.5 慶應文★くるま理工67.5 早稲田基幹65.0 早稲田先進 慶應理工※早稲田創造は未記載2025/02/13 01:09:03139.名無しさんA6Rx2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所属する組織に学閥があるかどうかだな、古臭い大きな組織で学閥があるならエグい差だろうな2025/02/13 01:35:28140.名無しさんj8I5bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小論文って科目なのか?2025/02/13 01:37:06
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+7311005.92025/04/27 01:14:58
【犬用の洋服】木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それぞれ、不要な犬種もいる」ニュース速報+280566.82025/04/27 01:15:53
くるまは進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「僕が唯一解けるテストがM-1だった。勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。
驚くエースに、くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。
エースは「慶応と東大はエグい差があるの?」と超ストレートな質問をぶつけた。くるまは「エグい差があります」と断言。伊沢は「いや、そんなには…」と否定したが、くるまは「東大の人はこれ言わないんですけど、これはエグい差があります。というか、私立と国立にはエグい差があります」と強調した。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef8c5037bced2392b3bb75247e6e865cab7aae0d
学問的にはそうだろうけど
会社的には正攻法だろうとインチキテクニックだろうが
とにかく素早く正解を出せる奴 が欲しいのだろうな
もうひとつ言えば、会社にとっては受験突破の技術なんて要らんw
東大が求めてるものは知的な人材
知的に英語問題に解答を造れる能力が求められてる
ただネイティブが欲しいわけではないので
早稲田の英語を見る限り
早稲田が求めてるものは暗記能力に優れたマニアックな単語を知ってる人材
追試受けてやっと卒業 特技はどこでも寝れます そんな人材に価値があった
古代はそういう時代でしたんやわ
受験突破の技術なんて入社試験に出さない外資系金融コンサル
ゴールドマンサックスの採用試験に受かるのはほとんど東大理系と京大理系
という結果になっちまうんだな
これが
今でも基本的にはそうやろ芸能界案なんて
重宝される特技はむしろ「誰とでも寝れます」かも知れんけどw
今は絶版されてないが英文研究の大学教授が書いた参考書もどきには
いくら受験英語を極めてあくまで模擬試験で良い点数を取っても
そういう英語の力を求めてるのではないと書いてたな
大学の英語の授業でもそうだ
これだと受験英語特化で失敗したの多いんじゃないかと心配する
東大英語の要約なんてパラグラフ抜き出してただ文章組み立てのを
正解としてるのなんてインチキそのもので到底点数なんてそうもくれないと思うわ
早稲田文系の数学は捨てても受かるよ
みんなできないので
そんなとこだと、ある意味大学入試テクの存在すら知らんと思う・・・
あと東大は英語だけ極めても
受かりません
こんなものは3流科目ですので
適当に頭使って合格ライン超えていく
それくらいの能力あるでしょ?
と東大は問うてるわけです
絶対学力は今の東大で
三十年前の横国程度
凡人が解く場合、英文を日本語に訳す→その日本語文を日本語で要約する→それを英文に訳す
そんなプロセスを経ないと評価されん、みたいな感じか・・・
勉強しろ!
そこらの外資系金融の問題は糞難しく
完全に知能テスト
でも結果的に受かるのは東大理系文系京大理系の上澄みなんよ
なわかあるかよ
東大の合格平均点なんて変わってないわ
古来から
早稲田や慶応では東大京大理系に負けるのは当たり前だろ
理系は京大阪大が日本の最先端なイメージだけどな
企業からぶんどって来られる先生も居るが
しょぼい1000万に満たない額
しかも装置や器具は学生の自腹も多い
ワンカップをビーカー代わり
絶対学力w
人間力を高めて欲しいなあ。
与えられた数字をいじくるより
現場の今の状況を見て、
何をなすべきか的確に判断する。
その能力が欠けてる。
埼玉県の悪口はそこまでだーw
その辺、ヘタな駅弁の方がしんどいんじゃねって気もせんでもない・・・
駅弁の研究室はみたことないけど
私学は4年次から施設研究費でかなりぼられてるのに
そんな有様
今や慶應は早稲田より下だけどな
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
官僚、政治家、経団連
いわゆる上級の面々全員だよ。
今や慶應の難易度は明治に近くなってきてるけどな
224 名無しなのに合格 2025/02/08(土) 13:50:13.87 ID:z+Wn2t6l
早稲田文×明治文◯523
早稲田文◯明治文×45 ←明治より遥かに難しい
慶応文×明治文◯36
慶応文◯明治文×51 ←明治以下の難易度
早稲田政経×上智経済◯101
早稲田政経◯上智経済×53
慶応経済×上智経済◯89
慶応経済◯上智経済×117 ←上智以下の難易度
慶応商×上智経済◯74
慶応商◯上智経済×173 ←上智より遥かに易しい
https://uploader.purinka.work/src/49067.pdf
「東京人が通えるかどうか」というローカル視点でのみ東大と早慶が並ぶ
純粋に学力で言ったら京大阪大東北大にすら敵わない
駅弁の教授にも優秀な人はいる。
企業の研究を請け負ってやるとかね。
めっちゃ厳しくて大変だったけど楽しかった。
僻地だと
知名度も就職実績もその地元にある駅弁>>>早慶だったりするからな
MARCHなんか下手すると知らない人もいる
今は亡き東工大・・・
早慶は年によって全然違うからなんとも
早慶以下は10年単位で全然立ち位置違う
最近は上智が凋落して「早慶上智」とあまり言わなくなったし
日東駒専のうち東が頭一つ抜けて日が落ちてきてるのも事実
MARCHもAが落ちてきてるんだっけか
Xで慶応sage勢が「今やKMARCH」と騒いでるの見たけど
MARCH看板学部>慶応下位学部なんて昔からだし
中央法なんか慶応法や早稲田法と偏差値同じだった時代あるのに今更何言ってるのかと
それはね、能力があってもしてないか、むしろあえてああいう選択してるんだよww
円安は物価と関係ないって言ったり今は関係あると言ったりしてな
全く使えない害悪でしかない
早稲田大学が大躍進、文系学部入試での「数学の必須化」がもたらした“絶大な効果”
https://www.moneypost.jp/1231596
大学ランキング2025掲載
文系
67.5 早稲田政経・法・商・文・文構 慶應法
65.0 慶應経済★けむり・慶應商
62.5 慶應文★くるま
理工
67.5 早稲田基幹
65.0 早稲田先進 慶應理工
※早稲田創造は未記載
そこまでやると逆に脳に悪くて成果低いのでは
公立高校からは確かに難関だが。
子供は要領良くやっている
https://www.youtube.com/watch?v=XHMEMJK9nic
東大卒はプライドが高すぎる。
すぐ拗らせるし現場を見ても
間違った自論を曲げない。
現実の方が間違ってると言い出す始末。
絶対に「ごめん」と言わない。
慶應ボーイは良くも悪くも
軽い
甲子園の応援でも顰蹙買ってたね
コネは得られても品性は身についてない
だから中間あたりを牛耳る慶応閥のせいで日本は安っぽくなった。
間に腐るほど上の大学があるし、近年は国立無謀(コクショウかスウショウで)英か数が早慶理科以上の微妙層は海外学部留学しちゃうから。
残念ながら平均点という意味では正しい
ただ一点突破の天才は増えた気がする
早稲田大学が大躍進、文系学部入試での「数学の必須化」がもたらした“絶大な効果”
https://www.moneypost.jp/1231596
大学ランキング2025掲載
文系
67.5 早稲田政経・法・商・文・文構 慶應法
65.0 慶應経済★けむり・慶應商
62.5 慶應文★くるま
理工
67.5 早稲田基幹
65.0 早稲田先進 慶應理工
※早稲田創造は未記載