【自動車】ホンダ関係者「別に日産の技術はいらない」…日産、リストラ策強化報道「感情的決裂は両社に痛手」単独では将来描けず次のパートナー探しアーカイブ最終更新 2025/02/16 07:211.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ホンダと日産自動車の経営統合が「白紙」となった。昨年末の基本合意から1カ月あまりでの打ち切りは「1+1=2」とはならない深い溝を感じさせる。なぜ協議は破談となったのか。そして、日本の自動車産業はどうなるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「熾烈な競争を繰り広げる世界の自動車業界をにらめば、単独での生き残りは難しいだろう。統合見送りによって『日の丸勢』の先行きは混沌と言える」と見る。やはり、というのが大方の見方ではないだろうか。昨年12月23日、ホンダと日産自動車は経営統合に向けて本格協議に入ると発表した。両社が傘下に入る形で2026年8月に持ち株会社を設立し、経営統合による効率化とともに相乗効果を発揮させていくというスキームだった。世界の自動車市場で存在感を高める米テスラや中国のBYDなど新興EVメーカーの台頭をにらめば、単独での生き残りは簡単なことではない。ホンダと日産が統合後、「世界第3位の自動車メーカー」となるスケールメリットを活かして競争力を高め、遅れるEV(電気自動車)分野などでの失地回復を目指すのは当然の流れと言えた。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca0567a307bbab25052d229e10ac23e39a8d7b082025/02/11 13:37:301164すべて|最新の50件2.名無しさん9UEBHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちも潰れるな2025/02/11 13:38:233.名無しさんOGzq7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって、日産は経営下手じゃん。2025/02/11 13:38:514.名無しさんi009hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は天下りを大量に受け入れたのになぜ…2025/02/11 13:42:3515.名無しさんXtIr7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速走行で燃費落ちるとか要らねンだわ2025/02/11 13:43:196.名無しさんxatuqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産ってよく故障するイメージあとバッテリーがイカれるソースは友人とか同僚 自分は日産車乗ったことない2025/02/11 13:45:447.名無しさんB1wQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少しの技術しかない日産にうまみがないホンダがほしいのはその傘下である三菱の軽自動車部門だけだから、ホンハイがうまくホンダと合意できれば、簡単に日産は分解できる2025/02/11 13:47:008.名無しさん3HhV6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悲しいパオとかラシーンとか出してた時代好きだったのに2025/02/11 13:47:0329.名無しさんTOpVKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産の社長って同志社、副社長が慶応か…2025/02/11 13:47:5610.名無しさんOrk77コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逝っちゃえ日産2025/02/11 13:48:4911.名無しさんQPaQSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キムタクに作戦を考えてもらうしかない2025/02/11 13:53:2912.名無しさん6x6OiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術要らない?じゃあ役員はどうっすか履いて捨てるほどいるんですけど2025/02/11 13:54:3213.名無しさんCGxFSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産のハイブリッドってエンジンが発電しか出来ない。だから高速に弱い。ホンダは高速域になると自動でエンジンとタイヤが直結するし、手動でタイヤ直結もできる。日産の自動運転もホンダセンシングの劣化版だからそりゃ、いらないっていわれるわなぁ2025/02/11 13:55:27114.名無しさんBAUwG(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダは自前で設計出来ますからな2025/02/11 13:55:4415.名無しさんv3U4t(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャラバン乗ってたけどガソリン漏れるわ、メーター壊れるわ挙句の果てには給油のとこが開かなくなるんですとにかくえらいんてす2025/02/11 13:57:2116.sagexc2mZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全なる決裂は爽快だななんかいろいろ対決してみてほしいぞとりあえずラップでディスれ2025/02/11 13:58:4917.名無しさんv3U4t(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車のメーター壊れるなんてことある?ガソリン満タンから減らないんだよ日産ならこういうことあるから2025/02/11 13:58:55118.名無しさんMB2TOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欲しいのは優良技術者だけ2025/02/11 14:03:5019.名無しさんBKcrCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼惨めな一人ノリツッコミ2025/02/11 14:04:3120.名無しさんjkKWOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろは坂2025/02/11 14:08:4821.名無しさんiyqCpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質的にホンダが日産を助けてやるって話なのは分かりきってたのに、無能経営者がクソみたいなプライドにしがみつくから…。2025/02/11 14:11:3522.名無しさん9a3eJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産なんかお断りとか言って一蹴したら経産省の顔潰しちゃうからねえ前向きに話し合ったけど合意に至りませんでしたということにするわいなあ2025/02/11 14:14:56123.名無しさん3oTzCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術なんてない日産2025/02/11 14:21:3824.sagexc2mZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼落ちぶれたエリート兄さんプライドだけは物凄く高いよね上級者意識も強いから厄介だな協力者を下に見てたら変わらん2025/02/11 14:21:4825.名無しさんxinQlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いるとかいらないとかじゃなく融合させられないの2025/02/11 14:26:5626.名無しさんCAxwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔々横須賀あたりにワシこそギジュツと自称する・・・2025/02/11 14:28:0327.名無しさんoPK2WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンジンとモーターのトルク協調の変速機技術がないのが致命的エネルギー効率4割のエンジンを効率7割の発電機で電気に換えそれり効率8割のモーターで走らせるとかかなり燃費悪く複雑で壊れやすく、高価な方法を使っている2025/02/11 14:47:53128.名無しさんIpp8VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダが欲しかったのサプライチェーンだからね交渉に代表決めて参加しているだろうしいくつか持っていったから、もう用無しって事じゃね2025/02/11 14:50:28129.名無しさんbwKMI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイブリッド車を作る技術も無い日産2025/02/11 14:54:0130.名無しさん7ieEd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のホンダのハイブリッドシステムってe-powerへの嫌味全開みたいな構成だしなw2025/02/11 14:54:0731.名無しさんAsGrmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経産に何とかしろって言われただけだもんな2025/02/11 14:54:2032.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gziee0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1足すマイナス1はゼロだろ?日産助けろ記事気持ち悪い。金貰って書いてるだけ。2025/02/11 15:00:1433.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gziee0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28 サプライチェーンが糞だから品質が悪いのよ、自民党系がぶら下がってるだけで欲しい所なんてぶっちゃけないだろ。2025/02/11 15:02:4334.名無しさん3HhV6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼潰れるのかしら?2025/02/11 15:03:1235.名無しさん83OPRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は日産ジーゼルに続いて御陀仏さんだけど、腐っても鯛の三菱は三菱Gの意地を掛けて生き残らせると見た!w2025/02/11 15:27:02136.名無しさんmC4rXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼両者に痛手ってホンダに痛手あるのかよ2025/02/11 15:30:2237.名無しさんLIKGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分達のポジション収入は守りたいんだろ2025/02/11 15:32:3738.名無しさんCwE1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2次請け3次請け涙目2025/02/11 15:37:1739.名無しさん6CkwMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロンが買うらしいね2025/02/11 16:06:1140.名無しさんyxvHMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35三菱は大型車部門が日野と経営統合する様だから乗用車はトヨタ連合に鞍替えするのかな日産は台湾メーカーに吸収されて消えそうホンダは原点に帰って二輪と軽自動車専業メーカーで生き残るのかな2025/02/11 16:15:55141.名無しさんZzBvU(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうこれ以上車の進化なんてほとんどないだろ2025/02/11 16:47:1442.名無しさんCABW9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局泣き付く先はトヨタなのかなぁトヨなら子会社化も受け入れられます2025/02/11 16:49:0443.名無しさんGA5Y6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は電気系統がなエンジンは良いのはわかるのだが、結局電気系統がダメなり、昔Y33を手放したんだよな2025/02/11 16:51:4944.名無しさんBAUwG(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダは海外で売れてますからな2025/02/11 16:59:3745.名無しさんq01SSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ鴻海が頂きます2025/02/11 17:10:4246.名無しさん82suz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://vt.tiktok.com/ZSMdcUfeg/2025/02/11 17:17:1647.名無しさん3Si9iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼官情的な話だったから感情的に受け入れられなくて当然中国じゃないのだから2025/02/11 17:19:4248.名無しさんoeoHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27プリウスよりかなりシンプルだと思うけど。2025/02/11 17:23:01149.名無しさんBAUwG(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対等に合併したとして何を売るるもりなのか売るものがないから潰れかけてるのに2025/02/11 17:45:0250.名無しさんjdHw3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産車は腐食して腐りやすいと車屋が言ってたバブル期に関東の某ブレーキ系工場に派遣としていたが、ブレーキ系部品のテストも新入りの派遣が行っていたし、色々と間違った事を行なってきたのは問題でしょうねホンダは一緒にやらない方がいいと思うけどね2025/02/11 17:48:4951.名無しさんCABW9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48でも売れないなら駄目じゃん2025/02/11 17:53:0252.名無しさんg9lRLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼e-powerがもうちょっと使えていたら高速運転で燃費落ちるとか欧州北米で使いようが2025/02/11 17:53:05153.名無しさんSIE9BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産も三菱も無駄なプライドを持ってるんだよね経営に失敗した事実を認めるところから始めろ2025/02/11 17:55:0054.名無しさん38X3DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>遅れるEV(電気自動車)分野などでの失地回復を目指すのは当然の流れと言えたもう小学生もだませまい世界展開してるメーカー同士、スケールメリットには大きな関心がある、それでお見合いしたのかもしれないがすぐに決裂したと。 救済の意図がおおきいとおもうけどな。ルノーに株式にぎられているがこのあたりが修正できたら、技術開発で協力することも可能になったようにみえる。日産の皮をかぶったルノーと対等合併つきつけられたら、白紙になって当然EVなんてちいさな問題。たいしてうれてねえだろ。今後もうれないだろうし。EVのパイは小さい。2025/02/11 18:01:5055.名無しさんhwW3q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8サニーカリフォルニア出してくれれば即買うのに2025/02/11 18:04:4656.名無しさん2fcHsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノートEパワーがめっちゃ売れてた印象あったけどダメなんか2025/02/11 18:09:54157.名無しさんuPwdkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チビるほどフィットが売れないホンダもどうかと思うが2025/02/11 18:11:3458.名無しさんpI5wbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22これな日産の方から断らせたってのが大きいホンダにしてみれば省庁のメンツを潰さず他責で破談させられたんだから大成功よ2025/02/11 18:13:0959.名無しさんhwW3q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日、半年点検で日産ディーラーに行った。必死に新車勧めてくるが、マジで買う車がない。2025/02/11 18:27:3660.名無しさんt3gJL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダのEVなんて1台も走ってないのに、クソ偉そうに2025/02/11 18:32:07161.名無しさんt3gJL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56あのe-Powerという変なシステムはやめた方がいい、EVに一本化したほうがいい2025/02/11 18:34:2462.名無しさん82suz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60日産とホンダの業績を分けたのは米国市場日産は米国市場で惨敗してこーなってる2025/02/11 18:34:4663.名無しさんBAUwG(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何も御披露目出来てないんだから今年も今のところ新型でぶちかますなんてことは想像が出来ない2025/02/11 18:40:5764.名無しさんaZWq2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40大型って何?ふそうのこと?もはや完全に三菱自とは別会社なんだが。無知を曝け出して恥ずかしくない?2025/02/11 19:00:5965.名無しさんXjm0MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17燃料減らないとかすごい技術じゃん2025/02/11 19:06:2366.名無しさんJTtGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産も本田の技術いらねーし同じじゃねwww2025/02/11 19:41:2567.名無しさんKVRlVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産はシリーズ方式だからなあ、ホンダはスプリット方式が出来る技術があるんだから当然モータだけのシリーズもこなせるし、従来のパラレルも出来るんだから劣る側の日産の技術は必要ないだろシリーズハイブリッドは高速道路主体の米国、欧米じゃあ買われないからな2025/02/11 20:14:5668.名無しさん7ieEd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52モーターのパワーよりずっと低いパワーのエンジンで発電してるから高負荷が続くと帳尻合わなくて速度を維持できなくなる欠陥品だよ2025/02/11 20:23:22169.名無しさんgOTMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに売れんクルマの技術は要らん2025/02/11 20:25:4270.名無しさんZzBvU(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68高性能なインバーターとか使えば省電力高回転出来そうだけど無理なのかな2025/02/11 20:47:5871.名無しさんJR6zIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼e-powerは結構古い技術なんだよねw2025/02/11 20:50:58172.名無しさん82suz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時、ベトナムの方が良いクルマ作るベトナム自動車メーカー VinFasthttps://vt.tiktok.com/ZSMRRP4Rh/https://vt.tiktok.com/ZSMRRUxWR/https://vt.tiktok.com/ZSMRRnMFU/https://vt.tiktok.com/ZSMRRwVap/https://vt.tiktok.com/ZSMR8Ry4s/2025/02/11 21:19:30273.名無しさんZzBvU(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72これで衝突安全性が確立できていたら十分だな2025/02/11 21:27:0274.名無しさん0EpPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔会社の車がホンダだったがブレーキが最悪だったな止まってもつつーって危ないのよそして家族がNBOX買ったが高速出ないのはともかくブレーキが弱いままだった2025/02/11 21:34:4175.名無しさんZzBvU(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダのブレーキはすぐ錆びる2025/02/11 21:57:3476.名無しさんrzd8cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタのライズなんかeパワー方式で実燃費23.5kmしかも流行りのSUV型しかもお値段220万ちょいもうコスパでもデザインでもニッサンが勝ち残るのは無理だべ2025/02/11 21:58:0977.名無しさんjBKAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71原理的にどう頑張っても普通のクルマのエンジン-変速機-タイヤと、e-POWERのエンジン-発電機-バッテリー-モーター-変速機-タイヤでは後者はムダが多くて効率悪すぎる2025/02/11 22:00:1478.名無しさん64ftaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72あれ?もう日本企業追いつかれてるって言うか抜かれてね?( ・`ω・´) とりあえず日産はもう遥かに後ろにいるなw2025/02/11 22:07:0279.名無しさんR3r1iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう決別なのでこれ以上はいい2025/02/11 22:08:0480.名無しさん3zzR9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴーン時代の役員の人数https://irbank.net/E02142/officer?y=2018#c_millionaire今は何人よ2025/02/11 22:21:0081.名無しさんJv7k4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルプス電気出身でホンダと日産(伊勢原)に居た人間曰く「ホンダは妥協を許さない。日産は社内(政治)にばかり目を向けている」とか2025/02/11 22:32:4182.名無しさんbwKMI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子会社なんかになったら日産の経営陣は全員クビにされるから反対したんだろ日産の社長は給料6億円だぞ役員たちみんな億万長者だからしがみつきたいに決まってる2025/02/11 22:35:39383.名無しさんXvRRiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車とかオワコンだから2025/02/11 22:45:5884.名無しさんwljj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダはポルシェと組めばよくね2025/02/11 22:47:2485.名無しさんijRd0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダに痛手なんてないやろ、むしろラッキー2025/02/11 22:54:2886.名無しさんcjnlM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼君たち、日本初の常設サーキットが多摩川の河川敷に存在していた事を知ってるかな?戦前1936年の2.26事件が発生した同じ年の6月に日本初の常設サーキット「多摩川スピードウェイ」で「第一回全日本自動車競争大會」が開催された「アート商会浜松支店」時代の本田宗一郎(後のホンダ創設者)がメカニック兼ドライバーとして「浜松号」で参戦してクラッシュし大怪我を負ったという伝説の大会だ当時日産自動車としてダットサン車で初めてレース参戦した大会でもある日産に入社したばかりの片山豊(後の米国日産社長、Zの父、ミスターK)もこの大会の広報宣伝を担当していたこの大会で日産自動車より規模の小さな「オオタ自動車工業(後の日産工機)」のレース車に負け優勝を逃したダットサン車を見て、当時の日産社長である鮎川義介(日産自動車創設者)は激怒し社員に3ヶ月後の第二回大会までに「優勝できるマシンを作れ」と厳命したという日産は多摩川スピードウェイの第二回大会では必勝体制で挑み極秘に作られたレース車「ダットサンNL75,NL76」で参戦して外国車に勝利し優勝した2025/02/11 22:58:02187.名無しさんvZnqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82腐った組織だな2025/02/11 22:58:1988.名無しさんcjnlM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/z80ihT1o_1Y?si=4b_aUimvDv9rhaFUhttps://youtu.be/kSyCwiCloTI?si=bUHQzrnzhRbrP9D32025/02/11 23:04:2689.名無しさんZzBvU(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82ろくに仕事もしない名ばかりの役員に多額の人件費を使う組織はもう腐ってる2025/02/11 23:05:1890.名無しさんku6o3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社風違うだろ、所詮無理っぽいと言えば無理っぽい2025/02/11 23:07:1391.名無しさんrhKmAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チューチュー2025/02/11 23:19:5892.名無しさん8DmnfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よう株主も黙ってるな2025/02/11 23:38:1193.名無しさんsg9Wo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86へーおもしろーい過去の輝きも今じゃ って寂しくなるな2025/02/12 00:15:2094.名無しさんsg9Wo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82てめえの舵取りが悪いせいなのにこんな状態で年6億も引っこ抜いていくのか2025/02/12 00:16:1695.名無しさんIdSJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ルマンに出て来る日産は好きだった2025/02/12 01:17:36196.名無しさん3ZKBJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらの好きな日産はクラシックカーの部類ですからビンテージカー専門店で買えばいいですよ誰も止めてません2025/02/12 05:57:2997.名無しさんS1WnWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能取締役のプライドで日産潰すならそれでも構わない昔むかしのことじゃったぁ日産ていう自動車会社があったんじゃぁてだけ2025/02/12 07:12:0998.名無しさんRVO0iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔からある技術だから造りはシンプルで作りやすい。それに将来のEVが主流となるまでの繋ぎの技術としては良かったが、EVが廃れたので、今の残状になっている。2025/02/12 07:31:1799.名無しさんfVJP8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ト○タ「消費税を40%にしろ」2025/02/12 07:41:16100.名無しさんCcdJDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなことやってる間にどんどん中国や東南アジアの新興メーカーに抜かれて行くよ2025/02/12 07:44:04101.名無しさんeoB7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産の経営陣が無能だから今の決算となっている。結果がしっかり出てるのにホンダと対等な合併を求めるなんて笑時価総額が6倍も違う会社が言う事じゃないね笑2025/02/12 07:59:11102.名無しさんSERnkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95あの下のクラスにも抜かれて惨敗したGT-Rよかったんかw2025/02/12 08:07:28103.名無しさんqclTWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまはBYDとか中国メーカーが世界で台頭してきてるから、当然これまでの既存メーカーは押し出されるよな。市場のパイを取り合ってるんだもん。競争だよ。辞めたかったらいつでも辞めていいぞ。お前の代わりはいくらでもいる状態。自己責任努力不足。2025/02/12 08:11:47104.名無しさんLF8HjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVに振ったホンダを叩いてトヨタの一人勝ちと言ったり今度は世界で出遅れてると言ってみたりどうしたいんだ?コイツらは2025/02/12 08:25:50105.名無しさん0TY6aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8外観のデザインは技術だろうけど、ここでいう技術とは関係ない希ガス。2025/02/12 10:15:16106.名無しさんPfweEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三洋電機みたくなるか、それともシャープか2択かな?面白いのは山一證券みたいな最期だけど。2025/02/12 11:02:08107.名無しさんc8oVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13ehevよりアウトランダーが先にやってるので日産が三菱に頭下げられればよかっただけなのさ2025/02/12 12:05:06108.名無しさん0VV9AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鴻海も、日産の生産設備まではいらないとの趣旨の発言だよな 買収ではなく提携ってのは2025/02/12 13:42:28109.名無しさんruwOvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラですら今年の1月の売上が悲惨なことになってるからな支那以外がevに手を出したら負け2025/02/12 13:55:34110.名無しさん5UDFAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼格下にやられる気分はどうだい?技術の日産さんよ2025/02/12 16:47:00111.名無しさん58h2QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産、フジテレビ、資生堂共通するのは役員以上の経営陣が好き勝手にやり過ぎて会社を傾けている2025/02/12 17:14:35112.名無しさんlJq2nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブル世代で一流だと勘違いしたまま会社は終了人から吸い取る能力しかないと破綻していく2025/02/12 17:24:18113.名無しさんuOgT2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内田社長は経営陣の操り人形明日は決算発表だがのらりくらりかわして今後の具体的なことは何もないと予想2025/02/12 17:27:46114.名無しさんsNTIRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新型フェアレディZのあのヘッドライトとか海外で発表した新型パトロールや新型キックスとかあんな醜い外観でよく日産首脳陣はデザインOKだしたな2025/02/12 18:04:411115.名無しさんe7rljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィガロとか日本限定販売なのにイギリスで人気すぎてにほとんどイギリスに渡ったんだってな2025/02/12 20:06:05116.名無しさん6DtPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やり合って両方くたばれカッカッカッ2025/02/12 20:56:44117.名無しさん4PazWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114車のフロントマスクのデザインは作り手側(プロジェクトリーダー、社長まで)の顔のレベルが反映されるんよ2025/02/13 06:48:22118.名無しさんHkmslコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼e-POWERなんていらないよな2025/02/13 06:55:591119.名無しさん8Liex(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンセプトモデルで発表された未来のGT-Rみたいなハイパーフォース、未来のエルグランドみたいなハイパーツアラーあのデザインで良いんだよ新型パトロールや新型キックスの酷さにはガッカリした2025/02/13 07:32:45120.名無しさん8Liex(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルピーヌA110、ランドローバー ディフェンダー、マツダ3、デリカミニのような他メーカーのクルマ丸目で目ヂカラあるヘッドライトをなぜ日産はフェアレディz Zで作れないのか?奇を衒い過ぎてただただ醜いブサイクになっていく全くセンス悪いデザインあれじゃいくら走りが良くても売れないだろ2025/02/13 07:43:24121.名無しさんb9c1MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術の日産てセガみたいだな技術者に好き勝手させたって意味不明な機能ができるだけなのに2025/02/13 07:46:45122.名無しさんcZhvkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118社員が趣味で作ったおもちゃだからな結局改良していったところでホンダのeHEVになるだけ2025/02/13 08:04:12123.名無しさんK9F6rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産はどこかしらの子会社になるしかないだろでなきゃ今の無能幹部を一斉解雇できない2025/02/13 10:41:33124.名無しさんdsx5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日産・ホンダといえばパクリ散々コピーしやがってと今も言われてるわけだがオペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)nissanのバッジがなければ見分けが付かないほど似ているwこのパクリカーをデザイン(というより模写)したのが前澤義雄前澤は一人前に今は雑誌でデザイン批評をやってまーすwフェラーリ・308→ホンダ・NSXフェラーリに笑撃を与えたパクリカーwフェラーリもどきの典型を世界最大のバイクメーカーが造っちゃいましたw本国日本でも1台も売れない月が多かった超不人気車二輪部門ではハーレーのパクリもやってまーすwジャガー・Eタイプ→日産・フェアレディZ(初代、二代目)日産も手本にしたことを認めているwポンティアック・ファイヤーバード(三代目)→日産・フェアレディZ(三代目)こりゃサイズが違うだけで写真じゃ見分けがつかないよwメルセデス・ベンツ・Sクラス(四代目)→日産・シーマ(四代目)こりゃサイズもほぼ同じ。グリルもライト周りも同じ間違い探しクイズのそっくりレベルw常務執行役員・デザイン本部長として日産全車のデザイン決定権を持つのが中村史郎(いすゞで2代目ピアッツァやビークロスをデザイン。いずれも超不人気車w)2025/02/13 11:01:372125.名無しさんB6DS8(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124フェラーリがイギリスでrベストハンドリング賞受賞したNSXのハンドリングや正確な操縦性やシャシー性能や剛性などパクりまくりで研究したんだけどなそれでようやく真面目に作られたのがF3552025/02/13 11:13:10126.名無しさんxClikコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあホンダもいらないけどね2025/02/13 11:17:30127.名無しさんB6DS8(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのNSXの開発ドライバーだったかの黒沢元治さんは「今の日産の開発と話してみたんだけど、こっちの言うこと理解できてない」と厳しい評価2025/02/13 11:21:281128.名無しさんB6DS8(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼32GTRなどは日産の選りすぐりの開発陣で解発されてたけどZとか他のスポーツカーは違うんだよなガンさん「Zと32GTRは同じメーカーが作ったとは思えないほど出来が違う」と批判してたな90年代から2025/02/13 11:24:24129.名無しさんB6DS8(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼35GTR開発の水野さんとかが偉くなれないでああいう学歴だけの無能役員たちが60人がのさばってるこれぞ日本企業2025/02/13 11:26:441130.名無しさん8Liex(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127だってNSXはGT-R以下のクルマじゃん2025/02/13 12:12:101131.名無しさんB6DS8(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13032GTRは490万初代NSXは1000万っす2025/02/13 12:15:372132.名無しさん3DAuMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129日産って民間企業なのに無駄に役員多くお役所的な体質なのが癌なんだよなコストカッターとか言われたゴーンもこの部分はバッサリカットしなかったんだなトヨタも昔は役員多かったけど章男社長時代に社内の反発を払い除けて改革したのにな2025/02/13 12:17:03133.名無しさん8Liex(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-Rを圧倒的に格上2025/02/13 15:18:364134.名無しさんB6DS8(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133その時代を生きてたけど確実に車格はNSが上あれはポルシェ911と並ぶ車であり日本のメーカーがようやくガチでリアルスポーツカーとしてライバルとなりえた車GTRはあくまでスカイラインなのさタッパの高い大衆車を早くした車がGTR箱なんだよポるとかフェラーリとガチれる車じゃないわけ2025/02/13 15:23:15135.名無しさんB6DS8(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133だから金のある土屋圭市は出世して32GTRからNSXに乗り換えたわけ2025/02/13 15:25:05136.名無しさんB6DS8(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133シャシーなんてGTRはローレルと同じですからオールアルミの専用シャシーのNSは専用シャシーで別物ですダンパーも別タン式です2025/02/13 15:46:51137.名無しさんB6DS8(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133エンジンもNSはフル鍛造ピストンコンロッドです金のかかり方が違いますよ生まれも育ちも違うエリートなのがNSです2025/02/13 15:48:28138.名無しさん8Liex(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違えた>>131価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-RがNSXより圧倒的に格上2025/02/13 17:01:30139.名無しさんTLVduコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124>オペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)ほほう、2002年発表のオペル・ベクトラを1990年発売の初代プリメーラが真似たのか日産には未来予知の技術もあるんか?2025/02/14 00:57:10140.名無しさんdaiBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDと日産て有りそうな気がする2025/02/14 01:36:221141.名無しさんK4Bt7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140今さらエンジンの技術は欲しく無いでしょ2025/02/14 01:42:001142.名無しさん4qfUL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産株は今底値でいいポジションじゃないの。2025/02/14 01:44:14143.名無しさん4qfUL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラの車は浮かんでたなぁwあの技術は欲しいはず2025/02/14 01:45:17144.名無しさんBqg89コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141日産の販売網は欲しいかもよ?BYD車の販売と点検に使う為に。2025/02/14 01:47:37145.名無しさん4qfUL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米プライベートエクイティ企業のKKR & Co.が日産自動車への投資を検討だって。Bloomberg2025/02/14 01:48:41146.名無しさんDjWEGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は今後社名だけ残ったとしてもシャープと同じ運命だろうな2025/02/14 13:11:021147.名無しさんpGYMaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産「あのー・・・」いすゞ「断る」2025/02/14 13:14:29148.名無しさんAE7EF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDはオートバックスやイエローハットやコバックと業務提携して販売修理の拠点を整備するのが日本進出の第一歩だと思うんだがなあ2025/02/14 13:20:10149.名無しさんAE7EF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146日産は基本的に旧通産省が主導して合併を繰り返してきた会社だから社名が残ろうがなんだろうが企業文化として合併についてハードルが低いんだろうけどホンダはわりと純血主義的なところがあるからな2025/02/14 13:23:29150.名無しさん6CiqfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産はトヨタの傘下になればいいんじゃねトヨタが嫌がると思うけど2025/02/14 15:18:43151.名無しさんNxEvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感情的決裂気概があってよろしいメーカーはそれぐらいでなきゃ2025/02/14 16:36:43152.名無しさんnXEMoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4天下りは仕事をしない。2025/02/14 16:38:18153.名無しさんs8xqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV終了2025/02/15 00:24:43154.名無しさんIVVzwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼べつに日産の技術なんかいらないんだからねっなんだツンデレか2025/02/15 07:02:12155.名無しさんcwEddコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は昔から派閥争いで酷い状況なんだよ。組織が硬直化してる。思い切った人事ができなきゃ終わりだよ。2025/02/15 07:18:111156.名無しさんlX30bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術屋なのにその技術いらないとか言われるとかツライな俺なら泣いちゃう2025/02/15 17:39:271157.名無しさんBdFRKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼と言っても技術はRB26DETTとアテーサETSとか古い技術しかない2025/02/15 18:55:181158.名無しさんgGbBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155それってゴーンもメスを入れて切り落とせなかった位に酷いのかな2025/02/15 19:38:27159.名無しさんnqiObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(周回遅れの)技術の日産?(見当外れな)技術の日産?2025/02/15 21:11:36160.名無しさんIH0CoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeだと凄い勢いで書き込みが続いてる日産の役員は多すぎ、偉いと勘違いしているなどなど社員の首切り、派遣の使い捨て、ゴーンに10億円などもホンダは日産と組んでも何も良い事がないのを知ってる配下に置いても役員全てを切らないと信用できなそう2025/02/16 00:24:41161.名無しさんs6A37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157アテーサ当初はリコール隠しに必死あの頃ブルーバードで走れなくなった殆どがそうバレないうちに車検や定期点検でこっそりと部品交換してたけど修理に出すと修理費や部品代ガッチリ取られてた2025/02/16 00:34:31162.名無しさんvSix4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VTEC G TRが見たかったな2025/02/16 06:56:13163.名無しさんXmMKjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156システム屋ですパンチカードと紙テープ(穿孔テープ)なら任せてフロッピー? CD-R? Windows? クラウド? ナンデスカソレ?凄いかも知れないけど、要らねえだろ2025/02/16 07:20:03164.名無しさんaqj57コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDとテスラ以外はダメージおっただけでないの。国が後ろ盾があるからむちゃもできる。アメリカ人が支持して購入してるんだろう。なんでもかんでもEVがうれるわけではない。日産(中の人フランス)のEVがうれるのは、日本かフランス、どちらか。パイはおそろしく小さいリーフからまあサクラへ。割り切ったEVが日本では一番うれていると。ふつうのEVはサクラよりも需要がない。このあたりが限界、それ以上うれる気配もない。EVシフトなんて10年20年たってもこない。これ以上自家用EVにリソースをさいたら、日産は確実につぶれる。ルノーに吸収されるされてフランス政府もにっこり。日産を手にいれることができる。2025/02/16 07:21:29
【一宮市女子高生死亡事件】容疑者「インターネットのゲームのことでもめ、自宅にあった包丁で複数回刺した」 成り済ましメッセージ高校生母親らに送信し偽装もニュース速報+35906.72025/04/03 08:32:27
【芸能】吉本タレント6人が書類送検へ オンラインカジノで賭博の疑い 「ダイタク」吉本大メンバーや「9番街レトロ」なかむら★しゅんメンバーニュース速報+32670.12025/04/03 08:22:19
やはり、というのが大方の見方ではないだろうか。昨年12月23日、ホンダと日産自動車は経営統合に向けて本格協議に入ると発表した。両社が傘下に入る形で2026年8月に持ち株会社を設立し、経営統合による効率化とともに相乗効果を発揮させていくというスキームだった。
世界の自動車市場で存在感を高める米テスラや中国のBYDなど新興EVメーカーの台頭をにらめば、単独での生き残りは簡単なことではない。ホンダと日産が統合後、「世界第3位の自動車メーカー」となるスケールメリットを活かして競争力を高め、遅れるEV(電気自動車)分野などでの失地回復を目指すのは当然の流れと言えた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0567a307bbab25052d229e10ac23e39a8d7b08
なぜ…
あとバッテリーがイカれる
ソースは友人とか同僚 自分は日産車乗ったことない
ホンダがほしいのはその傘下である三菱の軽自動車部門だけ
だから、ホンハイがうまくホンダと合意できれば、簡単に日産は分解できる
パオとかラシーンとか出してた時代好きだったのに
じゃあ役員はどうっすか
履いて捨てるほどいるんですけど
エンジンが発電しか出来ない。だから高速に弱い。
ホンダは高速域になると自動でエンジンとタイヤが直結するし、手動でタイヤ直結もできる。
日産の自動運転もホンダセンシングの劣化版だから
そりゃ、いらないっていわれるわなぁ
ガソリン漏れるわ、メーター壊れるわ
挙句の果てには給油のとこが開かなくなるんです
とにかくえらいんてす
なんかいろいろ対決してみてほしいぞ
とりあえずラップでディスれ
ガソリン満タンから減らないんだよ
日産ならこういうことあるから
経産省の顔潰しちゃうからねえ
前向きに話し合ったけど合意に至りませんでした
ということにするわいなあ
プライドだけは物凄く高いよね
上級者意識も強いから厄介だな
協力者を下に見てたら変わらん
融合させられないの
エネルギー効率4割のエンジンを効率7割の発電機で電気に換え
それり効率8割のモーターで走らせるとか
かなり燃費悪く複雑で壊れやすく、高価な方法を使っている
交渉に代表決めて参加しているだろうし
いくつか持っていったから、もう用無しって事じゃね
金貰って書いてるだけ。
ってホンダに痛手あるのかよ
涙目
三菱は大型車部門が日野と経営統合する様だから
乗用車はトヨタ連合に鞍替えするのかな
日産は台湾メーカーに吸収されて消えそう
ホンダは原点に帰って二輪と軽自動車専業メーカーで生き残るのかな
トヨなら子会社化も受け入れられます
エンジンは良いのはわかるのだが、
結局電気系統がダメなり、昔Y33を手放したんだよな
中国じゃないのだから
プリウスよりかなりシンプルだと思うけど。
売るものがないから潰れかけてるのに
バブル期に関東の某ブレーキ系工場に派遣としていたが、ブレーキ系部品のテストも新入りの派遣が行っていたし、色々と間違った事を行なってきたのは問題でしょうね
ホンダは一緒にやらない方がいいと思うけどね
でも売れないなら駄目じゃん
高速運転で燃費落ちるとか欧州北米で使いようが
経営に失敗した事実を認めるところから始めろ
もう小学生もだませまい
世界展開してるメーカー同士、スケールメリットには大きな関心がある、
それでお見合いしたのかもしれないがすぐに決裂したと。
救済の意図がおおきいとおもうけどな。ルノーに株式にぎられているが
このあたりが修正できたら、技術開発で協力することも可能になったようにみえる。
日産の皮をかぶったルノーと対等合併つきつけられたら、白紙になって当然
EVなんてちいさな問題。たいしてうれてねえだろ。今後もうれないだろうし。EVのパイは小さい。
サニーカリフォルニア出してくれれば
即買うのに
これな
日産の方から断らせたってのが大きい
ホンダにしてみれば省庁のメンツを潰さず他責で破談させられたんだから大成功よ
必死に新車勧めてくるが、
マジで買う車がない。
あのe-Powerという変なシステムはやめた方がいい、EVに一本化したほうがいい
日産とホンダの業績を分けたのは米国市場
日産は米国市場で惨敗してこーなってる
大型って何?
ふそうのこと?もはや完全に三菱自とは別会社なんだが。
無知を曝け出して恥ずかしくない?
燃料減らないとかすごい技術じゃん
ホンダはスプリット方式が出来る技術があるんだから
当然モータだけのシリーズもこなせるし、従来のパラレルも出来るんだから
劣る側の日産の技術は必要ないだろ
シリーズハイブリッドは高速道路主体の米国、欧米じゃあ買われないからな
モーターのパワーよりずっと低いパワーのエンジンで発電してるから高負荷が続くと帳尻合わなくて速度を維持できなくなる欠陥品だよ
高性能なインバーターとか使えば省電力高回転出来そうだけど無理なのかな
ベトナム自動車メーカー VinFast
https://vt.tiktok.com/ZSMRRP4Rh/
https://vt.tiktok.com/ZSMRRUxWR/
https://vt.tiktok.com/ZSMRRnMFU/
https://vt.tiktok.com/ZSMRRwVap/
https://vt.tiktok.com/ZSMR8Ry4s/
これで衝突安全性が確立できていたら十分だな
そして家族がNBOX買ったが高速出ないのはともかくブレーキが弱いままだった
しかも流行りのSUV型
しかもお値段220万ちょい
もうコスパでもデザインでもニッサンが勝ち残るのは無理だべ
原理的にどう頑張っても普通のクルマの
エンジン-変速機-タイヤ
と、e-POWERの
エンジン-発電機-バッテリー-モーター-変速機-タイヤ
では後者はムダが多くて効率悪すぎる
あれ?もう日本企業追いつかれてるって言うか抜かれてね?( ・`ω・´) とりあえず日産はもう遥かに後ろにいるなw
https://irbank.net/E02142/officer?y=2018#c_millionaire
今は何人よ
「ホンダは妥協を許さない。日産は社内(政治)にばかり目を向けている」
とか
日産の社長は給料6億円だぞ
役員たちみんな億万長者だからしがみつきたいに決まってる
戦前1936年の2.26事件が発生した同じ年の6月に日本初の常設サーキット「多摩川スピードウェイ」で「第一回全日本自動車競争大會」が開催された
「アート商会浜松支店」時代の本田宗一郎(後のホンダ創設者)がメカニック兼ドライバーとして「浜松号」で参戦してクラッシュし大怪我を負ったという伝説の大会だ
当時日産自動車としてダットサン車で初めてレース参戦した大会でもある
日産に入社したばかりの片山豊(後の米国日産社長、Zの父、ミスターK)もこの大会の広報宣伝を担当していた
この大会で日産自動車より規模の小さな「オオタ自動車工業(後の日産工機)」のレース車に負け優勝を逃したダットサン車を見て、当時の日産社長である鮎川義介(日産自動車創設者)は激怒し
社員に3ヶ月後の第二回大会までに「優勝できるマシンを作れ」と厳命したという
日産は多摩川スピードウェイの第二回大会では必勝体制で挑み極秘に作られたレース車「ダットサンNL75,NL76」で参戦して外国車に勝利し優勝した
腐った組織だな
https://youtu.be/kSyCwiCloTI?si=bUHQzrnzhRbrP9D3
ろくに仕事もしない名ばかりの役員に多額の人件費を使う組織はもう腐ってる
へーおもしろーい
過去の輝きも今じゃ って寂しくなるな
てめえの舵取りが悪いせいなのにこんな状態で年6億も引っこ抜いていくのか
ビンテージカー専門店で買えばいいですよ
誰も止めてません
昔むかしのことじゃったぁ
日産ていう自動車会社があったんじゃぁてだけ
それに将来のEVが主流となるまでの繋ぎの技術としては良かったが、EVが廃れたので、今の残状になっている。
どんどん中国や東南アジアの新興メーカーに抜かれて行くよ
結果がしっかり出てるのにホンダと対等な合併を求めるなんて笑
時価総額が6倍も違う会社が言う事じゃないね笑
あの下のクラスにも抜かれて惨敗したGT-Rよかったんかw
辞めたかったらいつでも辞めていいぞ。
お前の代わりはいくらでもいる状態。
自己責任努力不足。
今度は世界で出遅れてると言ってみたり
どうしたいんだ?コイツらは
外観のデザインは技術だろうけど、ここでいう技術とは関係ない希ガス。
2択かな?
面白いのは山一證券みたいな最期だけど。
ehevよりアウトランダーが先にやってるので
日産が三菱に頭下げられればよかっただけなのさ
支那以外がevに手を出したら負け
共通するのは
役員以上の経営陣が好き勝手にやり過ぎて会社を傾けている
人から吸い取る能力しかないと破綻していく
明日は決算発表だがのらりくらりかわして今後の具体的なことは何もないと予想
あんな醜い外観でよく日産首脳陣はデザインOKだしたな
カッカッカッ
車のフロントマスクのデザインは
作り手側(プロジェクトリーダー、社長まで)の顔のレベルが反映されるんよ
あのデザインで良いんだよ
新型パトロールや新型キックスの酷さにはガッカリした
奇を衒い過ぎてただただ醜いブサイクになっていく全くセンス悪いデザイン
あれじゃいくら走りが良くても売れないだろ
技術者に好き勝手させたって意味不明な機能ができるだけなのに
社員が趣味で作ったおもちゃだからな
結局改良していったところでホンダのeHEVになるだけ
でなきゃ今の無能幹部を一斉解雇できない
日産・ホンダといえばパクリ
散々コピーしやがってと今も言われてるわけだが
オペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)
nissanのバッジがなければ見分けが付かないほど似ているw
このパクリカーをデザイン(というより模写)したのが前澤義雄
前澤は一人前に今は雑誌でデザイン批評をやってまーすw
フェラーリ・308→ホンダ・NSX
フェラーリに笑撃を与えたパクリカーw
フェラーリもどきの典型を世界最大のバイクメーカーが造っちゃいましたw
本国日本でも1台も売れない月が多かった超不人気車
二輪部門ではハーレーのパクリもやってまーすw
ジャガー・Eタイプ→日産・フェアレディZ(初代、二代目)
日産も手本にしたことを認めているw
ポンティアック・ファイヤーバード(三代目)→日産・フェアレディZ(三代目)
こりゃサイズが違うだけで写真じゃ見分けがつかないよw
メルセデス・ベンツ・Sクラス(四代目)→日産・シーマ(四代目)
こりゃサイズもほぼ同じ。グリルもライト周りも同じ
間違い探しクイズのそっくりレベルw
常務執行役員・デザイン本部長として日産全車のデザイン決定権を持つのが
中村史郎(いすゞで2代目ピアッツァやビークロスをデザイン。いずれも超不人気車w)
フェラーリがイギリスでrベストハンドリング賞受賞したNSXのハンドリングや正確な操縦性やシャシー性能や
剛性など
パクりまくりで研究したんだけどな
それでようやく真面目に作られたのがF355
「今の日産の開発と話してみたんだけど、こっちの言うこと理解できてない」
と厳しい評価
Zとか他のスポーツカーは違うんだよな
ガンさん「Zと32GTRは同じメーカーが作ったとは思えないほど出来が違う」
と批判してたな
90年代から
ああいう学歴だけの無能役員たちが60人がのさばってる
これぞ日本企業
だってNSXはGT-R以下のクルマじゃん
32GTRは490万
初代NSXは1000万
っす
日産って民間企業なのに無駄に役員多くお役所的な体質なのが癌なんだよな
コストカッターとか言われたゴーンもこの部分はバッサリカットしなかったんだな
トヨタも昔は役員多かったけど章男社長時代に社内の反発を払い除けて改革したのにな
価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-Rを圧倒的に格上
その時代を生きてたけど
確実に車格はNSが上
あれはポルシェ911と並ぶ車であり日本のメーカーがようやくガチでリアルスポーツカーとしてライバルとなりえた車
GTRはあくまでスカイラインなのさ
タッパの高い大衆車を早くした車がGTR
箱なんだよ
ポるとかフェラーリとガチれる車じゃないわけ
だから金のある土屋圭市は出世して32GTRからNSXに乗り換えたわけ
シャシーなんてGTRはローレルと同じですから
オールアルミの専用シャシーのNSは専用シャシーで
別物です
ダンパーも別タン式です
エンジンもNSはフル鍛造ピストンコンロッドです
金のかかり方が違いますよ
生まれも育ちも違うエリートなのがNSです
>>131
価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-RがNSXより圧倒的に格上
>オペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)
ほほう、2002年発表のオペル・ベクトラを1990年発売の初代プリメーラが真似たのか
日産には未来予知の技術もあるんか?
今さらエンジンの技術は欲しく無いでしょ
あの技術は欲しいはず
日産の販売網は欲しいかもよ?
BYD車の販売と点検に使う為に。
いすゞ「断る」
日本進出の第一歩だと思うんだがなあ
日産は基本的に旧通産省が主導して合併を繰り返してきた会社だから社名が残ろうがなんだろうが
企業文化として合併についてハードルが低いんだろうけどホンダはわりと純血主義的なところがあるからな
気概があってよろしい
メーカーはそれぐらいでなきゃ
天下りは仕事をしない。
なんだツンデレか
組織が硬直化してる。
思い切った人事ができなきゃ終わりだよ。
俺なら泣いちゃう
それってゴーンもメスを入れて切り落とせなかった位に酷いのかな
(見当外れな)技術の日産?
日産の役員は多すぎ、偉いと勘違いしているなどなど
社員の首切り、派遣の使い捨て、ゴーンに10億円なども
ホンダは日産と組んでも何も良い事がないのを知ってる
配下に置いても役員全てを切らないと信用できなそう
アテーサ
当初はリコール隠しに必死
あの頃ブルーバードで走れなくなった殆どがそう
バレないうちに車検や定期点検でこっそりと部品交換してたけど修理に出すと修理費や部品代ガッチリ取られてた
システム屋です
パンチカードと紙テープ(穿孔テープ)なら任せて
フロッピー? CD-R? Windows? クラウド? ナンデスカソレ?
凄いかも知れないけど、要らねえだろ
国が後ろ盾があるからむちゃもできる。アメリカ人が支持して購入してるんだろう。
なんでもかんでもEVがうれるわけではない。
日産(中の人フランス)のEVがうれるのは、日本かフランス、どちらか。パイはおそろしく小さい
リーフからまあサクラへ。割り切ったEVが日本では一番うれていると。
ふつうのEVはサクラよりも需要がない。このあたりが限界、それ以上うれる気配もない。
EVシフトなんて10年20年たってもこない。
これ以上自家用EVにリソースをさいたら、日産は確実につぶれる。
ルノーに吸収されるされてフランス政府もにっこり。日産を手にいれることができる。