【自動車】ホンダ関係者「別に日産の技術はいらない」…日産、リストラ策強化報道「感情的決裂は両社に痛手」単独では将来描けず次のパートナー探しアーカイブ最終更新 2025/02/16 07:211.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ホンダと日産自動車の経営統合が「白紙」となった。昨年末の基本合意から1カ月あまりでの打ち切りは「1+1=2」とはならない深い溝を感じさせる。なぜ協議は破談となったのか。そして、日本の自動車産業はどうなるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「熾烈な競争を繰り広げる世界の自動車業界をにらめば、単独での生き残りは難しいだろう。統合見送りによって『日の丸勢』の先行きは混沌と言える」と見る。やはり、というのが大方の見方ではないだろうか。昨年12月23日、ホンダと日産自動車は経営統合に向けて本格協議に入ると発表した。両社が傘下に入る形で2026年8月に持ち株会社を設立し、経営統合による効率化とともに相乗効果を発揮させていくというスキームだった。世界の自動車市場で存在感を高める米テスラや中国のBYDなど新興EVメーカーの台頭をにらめば、単独での生き残りは簡単なことではない。ホンダと日産が統合後、「世界第3位の自動車メーカー」となるスケールメリットを活かして競争力を高め、遅れるEV(電気自動車)分野などでの失地回復を目指すのは当然の流れと言えた。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca0567a307bbab25052d229e10ac23e39a8d7b082025/02/11 13:37:301164すべて|最新の50件115.名無しさんe7rljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィガロとか日本限定販売なのにイギリスで人気すぎてにほとんどイギリスに渡ったんだってな2025/02/12 20:06:05116.名無しさん6DtPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やり合って両方くたばれカッカッカッ2025/02/12 20:56:44117.名無しさん4PazWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114車のフロントマスクのデザインは作り手側(プロジェクトリーダー、社長まで)の顔のレベルが反映されるんよ2025/02/13 06:48:22118.名無しさんHkmslコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼e-POWERなんていらないよな2025/02/13 06:55:591119.名無しさん8Liex(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンセプトモデルで発表された未来のGT-Rみたいなハイパーフォース、未来のエルグランドみたいなハイパーツアラーあのデザインで良いんだよ新型パトロールや新型キックスの酷さにはガッカリした2025/02/13 07:32:45120.名無しさん8Liex(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルピーヌA110、ランドローバー ディフェンダー、マツダ3、デリカミニのような他メーカーのクルマ丸目で目ヂカラあるヘッドライトをなぜ日産はフェアレディz Zで作れないのか?奇を衒い過ぎてただただ醜いブサイクになっていく全くセンス悪いデザインあれじゃいくら走りが良くても売れないだろ2025/02/13 07:43:24121.名無しさんb9c1MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術の日産てセガみたいだな技術者に好き勝手させたって意味不明な機能ができるだけなのに2025/02/13 07:46:45122.名無しさんcZhvkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118社員が趣味で作ったおもちゃだからな結局改良していったところでホンダのeHEVになるだけ2025/02/13 08:04:12123.名無しさんK9F6rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産はどこかしらの子会社になるしかないだろでなきゃ今の無能幹部を一斉解雇できない2025/02/13 10:41:33124.名無しさんdsx5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日産・ホンダといえばパクリ散々コピーしやがってと今も言われてるわけだがオペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)nissanのバッジがなければ見分けが付かないほど似ているwこのパクリカーをデザイン(というより模写)したのが前澤義雄前澤は一人前に今は雑誌でデザイン批評をやってまーすwフェラーリ・308→ホンダ・NSXフェラーリに笑撃を与えたパクリカーwフェラーリもどきの典型を世界最大のバイクメーカーが造っちゃいましたw本国日本でも1台も売れない月が多かった超不人気車二輪部門ではハーレーのパクリもやってまーすwジャガー・Eタイプ→日産・フェアレディZ(初代、二代目)日産も手本にしたことを認めているwポンティアック・ファイヤーバード(三代目)→日産・フェアレディZ(三代目)こりゃサイズが違うだけで写真じゃ見分けがつかないよwメルセデス・ベンツ・Sクラス(四代目)→日産・シーマ(四代目)こりゃサイズもほぼ同じ。グリルもライト周りも同じ間違い探しクイズのそっくりレベルw常務執行役員・デザイン本部長として日産全車のデザイン決定権を持つのが中村史郎(いすゞで2代目ピアッツァやビークロスをデザイン。いずれも超不人気車w)2025/02/13 11:01:372125.名無しさんB6DS8(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124フェラーリがイギリスでrベストハンドリング賞受賞したNSXのハンドリングや正確な操縦性やシャシー性能や剛性などパクりまくりで研究したんだけどなそれでようやく真面目に作られたのがF3552025/02/13 11:13:10126.名無しさんxClikコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあホンダもいらないけどね2025/02/13 11:17:30127.名無しさんB6DS8(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのNSXの開発ドライバーだったかの黒沢元治さんは「今の日産の開発と話してみたんだけど、こっちの言うこと理解できてない」と厳しい評価2025/02/13 11:21:281128.名無しさんB6DS8(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼32GTRなどは日産の選りすぐりの開発陣で解発されてたけどZとか他のスポーツカーは違うんだよなガンさん「Zと32GTRは同じメーカーが作ったとは思えないほど出来が違う」と批判してたな90年代から2025/02/13 11:24:24129.名無しさんB6DS8(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼35GTR開発の水野さんとかが偉くなれないでああいう学歴だけの無能役員たちが60人がのさばってるこれぞ日本企業2025/02/13 11:26:441130.名無しさん8Liex(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127だってNSXはGT-R以下のクルマじゃん2025/02/13 12:12:101131.名無しさんB6DS8(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13032GTRは490万初代NSXは1000万っす2025/02/13 12:15:372132.名無しさん3DAuMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129日産って民間企業なのに無駄に役員多くお役所的な体質なのが癌なんだよなコストカッターとか言われたゴーンもこの部分はバッサリカットしなかったんだなトヨタも昔は役員多かったけど章男社長時代に社内の反発を払い除けて改革したのにな2025/02/13 12:17:03133.名無しさん8Liex(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-Rを圧倒的に格上2025/02/13 15:18:364134.名無しさんB6DS8(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133その時代を生きてたけど確実に車格はNSが上あれはポルシェ911と並ぶ車であり日本のメーカーがようやくガチでリアルスポーツカーとしてライバルとなりえた車GTRはあくまでスカイラインなのさタッパの高い大衆車を早くした車がGTR箱なんだよポるとかフェラーリとガチれる車じゃないわけ2025/02/13 15:23:15135.名無しさんB6DS8(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133だから金のある土屋圭市は出世して32GTRからNSXに乗り換えたわけ2025/02/13 15:25:05136.名無しさんB6DS8(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133シャシーなんてGTRはローレルと同じですからオールアルミの専用シャシーのNSは専用シャシーで別物ですダンパーも別タン式です2025/02/13 15:46:51137.名無しさんB6DS8(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133エンジンもNSはフル鍛造ピストンコンロッドです金のかかり方が違いますよ生まれも育ちも違うエリートなのがNSです2025/02/13 15:48:28138.名無しさん8Liex(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違えた>>131価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-RがNSXより圧倒的に格上2025/02/13 17:01:30139.名無しさんTLVduコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124>オペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)ほほう、2002年発表のオペル・ベクトラを1990年発売の初代プリメーラが真似たのか日産には未来予知の技術もあるんか?2025/02/14 00:57:10140.名無しさんdaiBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDと日産て有りそうな気がする2025/02/14 01:36:221141.名無しさんK4Bt7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140今さらエンジンの技術は欲しく無いでしょ2025/02/14 01:42:001142.名無しさん4qfUL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産株は今底値でいいポジションじゃないの。2025/02/14 01:44:14143.名無しさん4qfUL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラの車は浮かんでたなぁwあの技術は欲しいはず2025/02/14 01:45:17144.名無しさんBqg89コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141日産の販売網は欲しいかもよ?BYD車の販売と点検に使う為に。2025/02/14 01:47:37145.名無しさん4qfUL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米プライベートエクイティ企業のKKR & Co.が日産自動車への投資を検討だって。Bloomberg2025/02/14 01:48:41146.名無しさんDjWEGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は今後社名だけ残ったとしてもシャープと同じ運命だろうな2025/02/14 13:11:021147.名無しさんpGYMaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産「あのー・・・」いすゞ「断る」2025/02/14 13:14:29148.名無しさんAE7EF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDはオートバックスやイエローハットやコバックと業務提携して販売修理の拠点を整備するのが日本進出の第一歩だと思うんだがなあ2025/02/14 13:20:10149.名無しさんAE7EF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146日産は基本的に旧通産省が主導して合併を繰り返してきた会社だから社名が残ろうがなんだろうが企業文化として合併についてハードルが低いんだろうけどホンダはわりと純血主義的なところがあるからな2025/02/14 13:23:29150.名無しさん6CiqfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産はトヨタの傘下になればいいんじゃねトヨタが嫌がると思うけど2025/02/14 15:18:43151.名無しさんNxEvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感情的決裂気概があってよろしいメーカーはそれぐらいでなきゃ2025/02/14 16:36:43152.名無しさんnXEMoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4天下りは仕事をしない。2025/02/14 16:38:18153.名無しさんs8xqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV終了2025/02/15 00:24:43154.名無しさんIVVzwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼べつに日産の技術なんかいらないんだからねっなんだツンデレか2025/02/15 07:02:12155.名無しさんcwEddコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産は昔から派閥争いで酷い状況なんだよ。組織が硬直化してる。思い切った人事ができなきゃ終わりだよ。2025/02/15 07:18:111156.名無しさんlX30bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術屋なのにその技術いらないとか言われるとかツライな俺なら泣いちゃう2025/02/15 17:39:271157.名無しさんBdFRKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼と言っても技術はRB26DETTとアテーサETSとか古い技術しかない2025/02/15 18:55:181158.名無しさんgGbBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155それってゴーンもメスを入れて切り落とせなかった位に酷いのかな2025/02/15 19:38:27159.名無しさんnqiObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(周回遅れの)技術の日産?(見当外れな)技術の日産?2025/02/15 21:11:36160.名無しさんIH0CoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeだと凄い勢いで書き込みが続いてる日産の役員は多すぎ、偉いと勘違いしているなどなど社員の首切り、派遣の使い捨て、ゴーンに10億円などもホンダは日産と組んでも何も良い事がないのを知ってる配下に置いても役員全てを切らないと信用できなそう2025/02/16 00:24:41161.名無しさんs6A37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157アテーサ当初はリコール隠しに必死あの頃ブルーバードで走れなくなった殆どがそうバレないうちに車検や定期点検でこっそりと部品交換してたけど修理に出すと修理費や部品代ガッチリ取られてた2025/02/16 00:34:31162.名無しさんvSix4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VTEC G TRが見たかったな2025/02/16 06:56:13163.名無しさんXmMKjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156システム屋ですパンチカードと紙テープ(穿孔テープ)なら任せてフロッピー? CD-R? Windows? クラウド? ナンデスカソレ?凄いかも知れないけど、要らねえだろ2025/02/16 07:20:03164.名無しさんaqj57コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDとテスラ以外はダメージおっただけでないの。国が後ろ盾があるからむちゃもできる。アメリカ人が支持して購入してるんだろう。なんでもかんでもEVがうれるわけではない。日産(中の人フランス)のEVがうれるのは、日本かフランス、どちらか。パイはおそろしく小さいリーフからまあサクラへ。割り切ったEVが日本では一番うれていると。ふつうのEVはサクラよりも需要がない。このあたりが限界、それ以上うれる気配もない。EVシフトなんて10年20年たってもこない。これ以上自家用EVにリソースをさいたら、日産は確実につぶれる。ルノーに吸収されるされてフランス政府もにっこり。日産を手にいれることができる。2025/02/16 07:21:29
やはり、というのが大方の見方ではないだろうか。昨年12月23日、ホンダと日産自動車は経営統合に向けて本格協議に入ると発表した。両社が傘下に入る形で2026年8月に持ち株会社を設立し、経営統合による効率化とともに相乗効果を発揮させていくというスキームだった。
世界の自動車市場で存在感を高める米テスラや中国のBYDなど新興EVメーカーの台頭をにらめば、単独での生き残りは簡単なことではない。ホンダと日産が統合後、「世界第3位の自動車メーカー」となるスケールメリットを活かして競争力を高め、遅れるEV(電気自動車)分野などでの失地回復を目指すのは当然の流れと言えた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0567a307bbab25052d229e10ac23e39a8d7b08
カッカッカッ
車のフロントマスクのデザインは
作り手側(プロジェクトリーダー、社長まで)の顔のレベルが反映されるんよ
あのデザインで良いんだよ
新型パトロールや新型キックスの酷さにはガッカリした
奇を衒い過ぎてただただ醜いブサイクになっていく全くセンス悪いデザイン
あれじゃいくら走りが良くても売れないだろ
技術者に好き勝手させたって意味不明な機能ができるだけなのに
社員が趣味で作ったおもちゃだからな
結局改良していったところでホンダのeHEVになるだけ
でなきゃ今の無能幹部を一斉解雇できない
日産・ホンダといえばパクリ
散々コピーしやがってと今も言われてるわけだが
オペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)
nissanのバッジがなければ見分けが付かないほど似ているw
このパクリカーをデザイン(というより模写)したのが前澤義雄
前澤は一人前に今は雑誌でデザイン批評をやってまーすw
フェラーリ・308→ホンダ・NSX
フェラーリに笑撃を与えたパクリカーw
フェラーリもどきの典型を世界最大のバイクメーカーが造っちゃいましたw
本国日本でも1台も売れない月が多かった超不人気車
二輪部門ではハーレーのパクリもやってまーすw
ジャガー・Eタイプ→日産・フェアレディZ(初代、二代目)
日産も手本にしたことを認めているw
ポンティアック・ファイヤーバード(三代目)→日産・フェアレディZ(三代目)
こりゃサイズが違うだけで写真じゃ見分けがつかないよw
メルセデス・ベンツ・Sクラス(四代目)→日産・シーマ(四代目)
こりゃサイズもほぼ同じ。グリルもライト周りも同じ
間違い探しクイズのそっくりレベルw
常務執行役員・デザイン本部長として日産全車のデザイン決定権を持つのが
中村史郎(いすゞで2代目ピアッツァやビークロスをデザイン。いずれも超不人気車w)
フェラーリがイギリスでrベストハンドリング賞受賞したNSXのハンドリングや正確な操縦性やシャシー性能や
剛性など
パクりまくりで研究したんだけどな
それでようやく真面目に作られたのがF355
「今の日産の開発と話してみたんだけど、こっちの言うこと理解できてない」
と厳しい評価
Zとか他のスポーツカーは違うんだよな
ガンさん「Zと32GTRは同じメーカーが作ったとは思えないほど出来が違う」
と批判してたな
90年代から
ああいう学歴だけの無能役員たちが60人がのさばってる
これぞ日本企業
だってNSXはGT-R以下のクルマじゃん
32GTRは490万
初代NSXは1000万
っす
日産って民間企業なのに無駄に役員多くお役所的な体質なのが癌なんだよな
コストカッターとか言われたゴーンもこの部分はバッサリカットしなかったんだな
トヨタも昔は役員多かったけど章男社長時代に社内の反発を払い除けて改革したのにな
価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-Rを圧倒的に格上
その時代を生きてたけど
確実に車格はNSが上
あれはポルシェ911と並ぶ車であり日本のメーカーがようやくガチでリアルスポーツカーとしてライバルとなりえた車
GTRはあくまでスカイラインなのさ
タッパの高い大衆車を早くした車がGTR
箱なんだよ
ポるとかフェラーリとガチれる車じゃないわけ
だから金のある土屋圭市は出世して32GTRからNSXに乗り換えたわけ
シャシーなんてGTRはローレルと同じですから
オールアルミの専用シャシーのNSは専用シャシーで
別物です
ダンパーも別タン式です
エンジンもNSはフル鍛造ピストンコンロッドです
金のかかり方が違いますよ
生まれも育ちも違うエリートなのがNSです
>>131
価格ではなくレーシングスポーツカーで実績も歴史もブランド力もGT-RがNSXより圧倒的に格上
>オペル・べクトラ(三代目)→日産・プリメーラ(初代)
ほほう、2002年発表のオペル・ベクトラを1990年発売の初代プリメーラが真似たのか
日産には未来予知の技術もあるんか?
今さらエンジンの技術は欲しく無いでしょ
あの技術は欲しいはず
日産の販売網は欲しいかもよ?
BYD車の販売と点検に使う為に。
いすゞ「断る」
日本進出の第一歩だと思うんだがなあ
日産は基本的に旧通産省が主導して合併を繰り返してきた会社だから社名が残ろうがなんだろうが
企業文化として合併についてハードルが低いんだろうけどホンダはわりと純血主義的なところがあるからな
気概があってよろしい
メーカーはそれぐらいでなきゃ
天下りは仕事をしない。
なんだツンデレか
組織が硬直化してる。
思い切った人事ができなきゃ終わりだよ。
俺なら泣いちゃう
それってゴーンもメスを入れて切り落とせなかった位に酷いのかな
(見当外れな)技術の日産?
日産の役員は多すぎ、偉いと勘違いしているなどなど
社員の首切り、派遣の使い捨て、ゴーンに10億円なども
ホンダは日産と組んでも何も良い事がないのを知ってる
配下に置いても役員全てを切らないと信用できなそう
アテーサ
当初はリコール隠しに必死
あの頃ブルーバードで走れなくなった殆どがそう
バレないうちに車検や定期点検でこっそりと部品交換してたけど修理に出すと修理費や部品代ガッチリ取られてた
システム屋です
パンチカードと紙テープ(穿孔テープ)なら任せて
フロッピー? CD-R? Windows? クラウド? ナンデスカソレ?
凄いかも知れないけど、要らねえだろ
国が後ろ盾があるからむちゃもできる。アメリカ人が支持して購入してるんだろう。
なんでもかんでもEVがうれるわけではない。
日産(中の人フランス)のEVがうれるのは、日本かフランス、どちらか。パイはおそろしく小さい
リーフからまあサクラへ。割り切ったEVが日本では一番うれていると。
ふつうのEVはサクラよりも需要がない。このあたりが限界、それ以上うれる気配もない。
EVシフトなんて10年20年たってもこない。
これ以上自家用EVにリソースをさいたら、日産は確実につぶれる。
ルノーに吸収されるされてフランス政府もにっこり。日産を手にいれることができる。