Let’s say your team has the ball and you are up by 20 points with 10 seconds left on the clock. You, your teammates, and your opponents all have stopped playing and accepted their fate. You have the ball, and you are wide open. Do you A: shoot the shot or do you B: Just don’t shoot and let the clock wind down. If you picked A, you are the reason why a fight started between the players. This unwritten rule is when the game is already decided, do not run up the score and put the ball in the basket. Players like LeBron James and Joel Embiid have stated in times past that doing that doesn’t show respect for the game
大量リードしている状況での試合終了間際のダンクをめぐり、ラプターズとキャバリアーズの選手たちが一触即発状態となった。
キャバリアーズは129-108と勝利を確実にしていた第4Q残り4秒で、Cトリスタン・トンプソン(33)が両手でド派手なダンクをかました。勝利を誇示するようなパフォーマンスに、敵地のファンは大ブーイング。試合が終わるとラプターズのFバーンズとGシードがトンプソンに詰め寄って口論となり、一触即発状態となった。
ラプターズのラヤコビッチ・ヘッドコーチ(HC)は会見で「トリスタンがやったことは品位のない、無礼な行為だったと思う」とトンプソンを非難。「絶対に許さない。チームが自分たちのために立ち上がるのは良いことだ。あれは品位のない行為だった」と選手たちの行動に理解を示した。トンプソンに向かっていったシードは「試合終了時の彼の行為は、我々だけじゃなくバスケットボールというスポーツに対しても少し失礼だった」と説明し、「だから厳しいことを言ったが、我々は大人だし。これで収めよう」と付け加えた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f80748385aaae9c4bf1756cb1c54be32599149
例えがうまいぞ
お前に例え人の称号を授ける
ルールに書いとけ
やっちゃ度目だって
ダンク決まったら盛り上がるし
ベテランの控え選手がやったから腹が立ったんだろうw 雑魚は雑魚らしく生きなきゃ
ワクワク
全員そこに並んで歯ぁ食いしばれ!
いつトレードで巻き込まれるかもしれないからルールは守らないとな
京都の「ぶぶ漬けでもどうどす?」みたいなものだな
NBAもいけずやな
そうそう
イチローさんがマリナーズ時代に大量リードで勝ってる試合で出塁して、いつもの感じでついスチールしたら塁審にめっちゃ怒られて一塁に戻されてた
マナーなんて所詮はその程度のものなんだよ。それどこの法律だ。刑法か民法か、何条のどの項目かなんて聴くのは野暮だろう
バスケとかサッカーなら大差を覆すのは難しいけど、野球でそんなことしてもし逆転されたらどうするんだろ?と思うわ
>一塁に戻されてた
ルール上そんな事が可能なのか?
めちゃくちゃ理解した
それこそ暗黙の了解「アンリントン・ルール」というのがある
ちなみに新庄もメッツ時代やらかしてて、メッツが大量リードで勝ってて新庄の打席
ノースリーの場面で次の球を新庄はフルスイング
次の試合で新庄は最初の打席で肩口に思っきしぶつけられましたw
当時メッツの監督だったバレンタイン監督は新庄に「あの場面でフルスイングは相手を愚弄してるからダメ」と諭されたそうです
いや、インプレー中に一度進塁成功したランナーがその後のタイム中に前の塁に戻るとかやって良いのかと。
戻るのは自由なのかな。
審判が、というよりメジャーの流儀だから
いかに審判といえどルールで認められてない事はできないでしょう。
だからタイム中に前の塁に戻る事はルール上自由なのかなと。
その場合はパスボールとかその手の扱いになって盗塁が記録されないだけで、一塁に戻される訳ではないよな?
こういうの見つけた。
>公認野球規則
>7.08
>(i) 走者が正規に塁を占有した後に塁を逆走したときに、守備を混乱させる意図、あるいは試合を愚弄する意図が明らかであった場合。
>このさい審判員はただちにタイムを宣告して、その走者にアウトを宣告する。
逆走自体は想定はされてるみたいやね。アウトにされそうだけどw
ルール上タイム中の塁戻りが認められるのなら、盗塁王争いをしている選手とか盗塁して戻って盗塁して戻ってを繰り返して盗塁数を荒稼ぎするとかできちゃうな。
豪快にトドメ刺したれ
負けたほうもスッキリと受け入れたらいいのに
解釈が違う
勝負あったとなれば必要以上に相手を痛めつけないということ
その価値観でいくと、野球で完封勝利とか品性下劣な勝ち方なんやなw
バスケなんてそんなイメージだったけど
ゲームとかでも確かにダンクで点取られると同じ2点でもなんか落胆感が強い
https://i.imgur.com/EaZAefY.jpeg
手を抜くことは相手に対して失礼だって殴られてたのにな
You, your teammates, and your opponents all have stopped playing and accepted their fate.
You have the ball, and you are wide open. Do you A: shoot the shot or do you B: Just don’t shoot and let the clock wind down.
If you picked A, you are the reason why a fight started between the players.
This unwritten rule is when the game is already decided, do not run up the score and put the ball in the basket.
Players like LeBron James and Joel Embiid have stated in times past that doing that doesn’t show respect for the game
試合が決まっていて残り10秒、20点リードしている場面で、ボールを持って開いている状態なら、
A: ショットを打つか、B: 時計を流すか。
Aを選べば、得点を増やすことになり、他の選手との争いを引き起こす可能性があります。
この暗黙のルールは、試合が決まった後は得点を無駄に増やさないことを求めています。
レブロン・ジェームズやジョエル・エンビードも過去にその重要性を語っています。
https://medium.com/the-daily-writing-habit/what-are-3-unwritten-basketball-rules-510afe545976
20点差以上のリードで残り10秒以内の場面だったから問題になった。しかもダンク。
こういうとこで暗黙の了解を慣習にするアメ公意味わかめ
絶対ニダ
とか言いながら沢北が流川に1on1で勝ってダンクかますじゃん。漫画の最初の方にもダンク決めた桜木が2点だけに文句言うシーンあるし普通と違うプレイの象徴なんだろ。
悪い流れをダンクが断ち切ってくれる時もあるし
失敗すると引きずってその後の流れ悪くなることもあるけど