【愛知】いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」アーカイブ最終更新 2025/02/21 15:101.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。西村さんは中日本自動車短期大(岐阜県坂祝町)を卒業後、大手ディーラー勤務を経て、父親から会社を継いだ。整備は1人で請け負っており、「できる範囲でしかやっていない」。業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。つづきはこちらhttps://www.chunichi.co.jp/article/10261922025/02/17 20:37:342203すべて|最新の50件2.名無しさんqlWxq(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず、車弄りが好きて若者自体を集める事自体が難しい時代になってるからな2025/02/17 20:39:423.名無しさんJPMM3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタ自動車大学校ですら定員割れだからな2025/02/17 20:40:124.名無しさんqlWxq(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は車が娯楽だったから、車に興味を持つ若者もいたが、、2025/02/17 20:40:595.名無しさんfhoMIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまで経っても資格獲得工程変更しないからな政府もう街の整備工場はどんだけ有るのか?街の整備工場での実地基本で考えているから、それが減れば資格獲得者が乗数的に減るの分かりきっていただろうに2025/02/17 20:41:026.名無しさんqlWxq(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタ自動車大学でさえ!?2025/02/17 20:41:2817.名無しさんx0eltコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の整備って車が電子化してるから難しいよね2025/02/17 20:42:0618.名無しさんkYbuTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人もやりたがらねえや安いから2025/02/17 20:43:229.名無しさんqlWxq(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車関係はバブル時代と共に去りぬ状態。車検に税金に保険。何も良くもなってない上に、ガソリン高騰。そりゃ車離れもするわ2025/02/17 20:44:5310.名無しさんqlWxq(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現在の整備士さんも電子関係、難しそうだよね。2025/02/17 20:46:04111.名無しさんSsHz6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう終わりだよこの国2025/02/17 20:46:2612.名無しさんqlWxq(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう諦めて…2025/02/17 20:47:3313.名無しさんJPMM3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士なのになぜか営業に回されAUの携帯電話を売らされる(´・ω・`)2025/02/17 20:47:4514.名無しさんTYbwgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7町の修理工場では、EV車とか点検する機械入れる余裕もない借金して導入しても、ペイ出来るか分からんそうだ2025/02/17 20:49:3315.名無しさんKpKzNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働いたら負けの怠け国だもの仕方ないよね2025/02/17 20:53:1516.名無しさんyvDWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2chでも整備死言われてたもんな2025/02/17 20:56:1717.名無しさんDX3s4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国式使い捨てEVならメンテフリー事故ったら自動火葬後ドライバーごと埋める2025/02/17 20:56:3418.名無しさんINHxCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HV、EVともう街の整備士の扱えるようなものじゃなくなりつつあると聞いた。いろんなのありすぎてメーカー以外じゃ扱えないらしい。実際はどうなの?2025/02/17 20:56:5319.名無しさんKK4IQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HVからが転換期かな?面白味が無い手に職でも無い技術を活かせない マニュアル君が評価される2025/02/17 20:57:0520.名無しさんiAVDUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国家資格者の奴隷化は整備士だけじゃないぞ、かと言って資格ないとその仕事できないしな2025/02/17 20:59:5521.名無しさんkTUj9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早いとこ電気自動車普及させないと。エンジンなんか整備できなくなる2025/02/17 21:01:0622.名無しさんMwFoWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で整備してもエエんやで。スマホを繋いで燃調くらいは調整出来るハズだからな。メーカーのやる気次第だアライメント調整程度なら自分でやるが何の問題も無いぞ。整備に余計な金を掛けて維持費が高いっておかしな愚痴だろう2025/02/17 21:06:0423.名無しさんcw7LRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車だけ販売したら解決するやろ?2025/02/17 21:08:4724.名無しさんFqlWaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今こそ じゃあ東独みたいな トラバントで 良いよな画一な企画 設計モデルチェンジ無し 整備しやすいスズキスイフトあたり 国民車にスレ2025/02/17 21:15:1825.名無しさんVO7JqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルド人「整備?車なんてバラせれば金になるよwww」2025/02/17 21:20:4026.名無しさんS4U46(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士に外国人増えててね日本人からするとこれは修理がいるってとこを、気にしない気にしないって感覚が違うから話が通じない、、2025/02/17 21:24:19127.名無しさんBZ9eA(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナムやインドネシア人はクルマいじり大好きだぞ街中カスタムだらけでチューニングパーツなんかもめちゃくちゃ多い東南アジアで人気のスズキ車なんかは将来的にもいじれる人は無くならないと思う2025/02/17 21:24:5628.名無しさんBZ9eA(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アジアでスズキ車が人気なのは自分達でいじれるクルマだから2025/02/17 21:26:18229.名無しさん11ybMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人労働者を大量で雇うしかない2025/02/17 21:26:31130.名無しさん3LF3u(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車屋なんだけど息子ももうすぐです高校生車関係は無理っぽい次男はまだ分からんというか確かに車関係の仕事はさせたくない2025/02/17 21:29:01131.名無しさんsh6nl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28おれも古いバイク乗りだからか自分で直せない物には乗りたくないなーこんぴゅーたー制御なんかくそくらえだぜ2025/02/17 21:30:5132.名無しさんsh6nl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30差し支えなければなぜか理由を伺わせてもらえないかい車絡みは中古車屋も整備もみんなそんな雰囲気かもしてるからさ2025/02/17 21:31:54133.名無しさんBZ9eA(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあスズキ車乗っとけば間違いないよトヨタハイブリッドとかもうブラックボックスも多くてトヨタが教育しないといじれないからね2025/02/17 21:32:0134.名無しさんSmB7H(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29でも来るのは泥棒と強盗ばかり2025/02/17 21:32:1135.名無しさんItJYyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米農家も激減する一方だし5キロで1万とかになるんやろな2025/02/17 21:34:0736.名無しさんS4U46(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26ちなみにスズキのディーラーで2025/02/17 21:35:1137.名無しさんBZ9eA(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東南アジアではツルツルにすり減ったタイヤまで廃タイヤをニコイチで表面にゴム貼って手作業で溝彫って復活させる商売あるからね先進国以上の技術持ってるよ東南アジアの自動車整備工は2025/02/17 21:40:04138.名無しさんqYTG1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士に限った話じゃなく全ての業種でブルーカラーに従事する人が足りない2025/02/17 21:40:0839.名無しさんjDhblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺某ディーラーの整備士だけど年収800万弱肉体的にも精神的にもキツくないけど若者はなりたくないんだよな今1番なりたいのがYouTuberだって?日本もいよいよ終わりだな2025/02/17 21:40:08140.名無しさんpaCeRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーカラーはほぼ全ての職種が足りない2025/02/17 21:40:1341.名無しさんgSXVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今更ガソリンとか先無いし2025/02/17 21:41:5542.名無しさんBZ9eA(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の整備士も凄くて女整備士が1人で山に捨てられた赤錆のエンジンをピッカピカにして動くまで持っていくからね2025/02/17 21:42:4643.名無しさん7KoTDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1危険な上に給料低いんじゃ誰もやらんよな車検の費用とか高いのにあの金はどこに消えているんだろ?2025/02/17 21:44:3944.名無しさんIwECkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下請けイジメ国家。2025/02/17 21:45:4245.名無しさんyE3QGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼免許をもっと短期間かつ低予算で取れるようにしろよ2025/02/17 21:46:5746.名無しさん1vkXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼養成学校にはベトナム人沢山通ってそうだけどな2025/02/17 21:47:0247.名無しさんPOBsnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車が主流になれば仕事が激減するからそりゃ息子には継がせたくないだろ2025/02/17 21:48:2548.名無しさんxBatBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビックモーターで実態バレたからな誰もやりたがる訳ない2025/02/17 21:49:2849.名無しさんWlQ42(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼板金はあるだろ整備とは違うけど2025/02/17 21:52:2050.名無しさんJGIHaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンカチでコンコンコン「異常無し!」って言ってりゃいいんだろ?こんな楽な仕事ないのに2025/02/17 21:53:0651.名無しさんzfb3HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車とか邪魔 タクシーで良いわ2025/02/17 21:56:4952.名無しさんCUiGF(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28普通、車の取扱説明書にはパンクなど緊急時のジャッキアップポイントが載ってるくらいだけどスズキ車の取扱説明書って、それ以外にガレージジャッキのジャッキアップポイントまで説明してあるんだよね。ユーザーが弄ることを推奨してるのかな。2025/02/17 21:58:2153.名無しさんCUiGF(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372000ルピーで?2025/02/17 21:59:0954.名無しさんvzSiZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年間一万人死ぬような危険物を使用するのはやめた方が良いそういう時代が来ている2025/02/17 22:01:1255.名無しさんTxfTXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディラーでオイル交換したけど整備士がベトナム人だったw2025/02/17 22:04:11156.名無しさんPJpn9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVの整備ってさらに別知識が必要なの?2025/02/17 22:04:2757.名無しさんsrOCX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39,55スーツ着て肉体労働嫌がる日本人より車いじってるベトナム人の方が高給得てるケースもありそうだな2025/02/17 22:06:5858.名無しさんdGRu3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士で入社したやつを途中から無理やり営業マンにしたからみんな辞めちゃって整備士が居なくなったんよ2025/02/17 22:07:0359.名無しさんLFxafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは車検の年数を今の2倍に伸ばすことから改善していこう!2025/02/17 22:17:5960.sageMIbwPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故だらけになるんか車検も高くなりそうだ2025/02/17 22:20:0761.名無しさんaLj8wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次世代カーにはもう整備士なんかいらんから若者はならんほうがいい2025/02/17 22:21:5262.名無しさんBtJnNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車を好きな人が、自動車を買えない給料の職業に就くわけない2025/02/17 22:22:0163.名無しさんdlTlVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして誰も居なくなった2025/02/17 22:22:4764.名無しさんCUiGF(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼優秀な整備士は2000ルピーでやり遂げます2025/02/17 22:22:5465.名無しさんlRzYFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士だけどEVの整備の仕方わからなくてできないから辞めたわ2025/02/17 22:26:2966.名無しさんAjYODコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディーラーがなげいていたもの 募集したら外人しか来ない ガソリンエンジンは整備できない 機械診断以上はできないって2025/02/17 22:28:2467.名無しさんecCDJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビッグモータースの社員に戻ってきてもらえば?2025/02/17 22:29:43168.名無しさんKPikjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車の整備士って間接的に客の命預かる仕事なのに給料低すぎるからな2025/02/17 22:29:5969.名無しさんB5Y1dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20年前くらいだけど専門学校で2級整備士取ってた子達が就職先がガソリンスタンドかカー用品店しかないってぼやいてたけど時代は変わった?2025/02/17 22:31:51170.名無しさんS4U46(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイミーで車の整備士募集するくらいだからなぁ2025/02/17 22:34:3371.名無しさんsrOCX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6920年前は就職先自体がなかっただろいいかげんにしろ2025/02/17 22:34:5172.名無しさんmTXl2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士にならずに何の仕事してるんや?2025/02/17 22:36:5173.名無しさんXd3VEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって整備なんてオワコンだろ今は部品交換屋2025/02/17 22:39:1974.名無しさんCHV5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユーザー車検でいいだろ情弱にしか需要ない仕事だし将来性ないよ2025/02/17 22:42:4275.名無しさんAE9JEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スレ開けたが、中日新聞で後悔wwww2025/02/17 22:43:2376.名無しさんkPNAmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士取ったけど事務職に回されたわ2025/02/17 22:44:4577.名無しさんsDcYiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼T社お膝元の独立系で日本一のT社ディーラーでも、2023年あたりから整備士の新入社員は全て外国人だよwディーラーも終わりの始まり(笑)2025/02/17 22:46:4778.名無しさんkRG0FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャブからインジェクションになった所で機関部分に触ることが難しくなったさらに電子化が進んでハイブリットEVも普及してもう診断機やロムを確認しないと殆ど手出しできない2025/02/17 22:47:3779.名無しさんJPtzJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネジ回しても役に立たない 回路が分かってないと仕事にならない そしてボンネット開けていくら部品外して行っても手が入らない(´・ω・`) もうモーターのおもちゃだしなぁ2025/02/17 22:48:3180.名無しさん3LF3u(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32旧車かスポーツカー路線で行かない限り数十年後も生き残るのは厳しいと思ったからね専用診断機がないとろくに整備ができなくなってきてる上にディーラーに持っていかないと整備できない車が増えてくるから食っていくのは難しいよ2025/02/17 22:52:27281.名無しさんof1xNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もともと一生整備するわけじゃないし営業になることが多いよ あまりに人手不足だと変わってくるかもしらんが2025/02/17 22:53:0182.名無しさんJPtzJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士が本当に整備したいのは上司と本社2025/02/17 22:58:2683.名無しさんCdr2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVになっていくのに今から整備士になんてなったって定年まで仕事ないだろ2025/02/17 23:10:5084.名無しさんL76opコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先行きの暗い業界だよね。2025/02/17 23:12:2985.名無しさん4CvxAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備はディーラーがあればいいからね、それに整備士やるよりもパーツ屋とかタイヤ屋をやっほうが稼げるんだよね2025/02/17 23:13:1486.名無しさん5MOWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備士凄えこき使われて残業して初任給手取り13万やったわ闇すぎるぜこの業界2025/02/17 23:28:1787.名無しさんEnyzvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工場内で車の点検修理やってるけどどんどん自分たちがいじれる部分は少なくなってるメーカーも車の中を外部者にいじらせなくないからブラックボックスだらけだから修理は自分たちでやらずL&Fに丸投げよ俺らは楽でいいけど2025/02/17 23:29:1188.名無しさん2HmJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもメーカーがやるべきことじゃないのか2025/02/17 23:32:4689.名無しさん8lUOlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わかってんなら待遇を改善しろよホントこの国は庶民に利することを徹底してやらねえな2025/02/17 23:34:5090.名無しさんvePXCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう自動車なんかやめてヒューマノイドでも扱えばいいのに機織り機にしがみついてるようなもんだろ2025/02/17 23:36:4991.名無しさんWlQ42(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼障害者雇用の洗車係がいればいい的なあとは下請けに出す2025/02/17 23:40:0992.名無しさんtQHg4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10今の車はICICしててほぼブラックボックス化してるから専用検査端末でしか診断出来ずサーキットテスターで調べるとこが少ないのかも知れない2025/02/17 23:40:4393.名無しさんGrbyMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工学系の氷河期チャンスじゃん2025/02/17 23:41:48194.名無しさんPvqkgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今どきの車なんて技術不要だろ何でもかんでもユニット交換、ASSY交換ダメなら新車に乗り換えな、で終わり2025/02/17 23:45:39395.名無しさんSmB7H(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94新車買い替える金なんかもう無いやろ2025/02/17 23:49:3696.名無しさんHM2wDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段競争してるし2025/02/17 23:57:4097.名無しさんIPJcwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手取り18万とかだろwwwアホかと思う2025/02/17 23:58:4198.名無しさん4fuSiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃料をバイオにすればOK自動車こそ規制緩和が必要安全と環境の過剰規制がクルマ・バイク文化をぶちこわしたEVなんてそこまでエコでもない2025/02/18 00:02:1999.名無しさん3mLJ5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コバックみたいな会社が整備代を安く買いたたき、整備士を蔑ろにしたからだろ。2025/02/18 00:12:12100.名無しさんIlcaQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ねアホ2025/02/18 00:13:58101.名無しさんECUSo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう個人でパーツ買えないように成ってるもの独占的に工賃で稼ぐようにしないとディーラーが潰れるもんね2025/02/18 00:16:34102.名無しさんECUSo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93車と検査機の制御ソースコードと基盤の回路図をフルオープンにして一般のマイコンボード使い検査機を作るチュートリアルキットがあればまだやり様は有るのかもね2025/02/18 00:23:281103.名無しさん00BbFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技師が減っていくように仕向けてるのは誰だっつーの2025/02/18 00:29:36104.名無しさんxhsw0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えらいこっちゃ2025/02/18 00:29:50105.名無しさんh3TfLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼分解してたら1日かかるんで工賃くださいって言われたら払うんか一時間で丸ごと交換したほうが安全面でもいいから2025/02/18 00:36:15106.名無しさんoKQKpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎に行くと手取り13万とか未だにあるぞ?マジでアホかと思う2025/02/18 00:39:26107.名無しさんfq7zgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80なるほどたしかに旧車やスポーツカーならわかるけど、近頃はなんでも専用診断機ばっかだもんなあれ買うのなんてディーラーでもなきゃ割りに合わなさそうだし、かといって買わないと何がどこでどうなってるかもわからないんじゃやりようもなぁ丁寧にお返事ありがとう2025/02/18 00:52:46108.名無しさんrQvKMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまの車は走るコンピューターだからレンチ持って直すとかそういう次元じゃないんだよな2025/02/18 01:42:22109.名無しさんsRIr2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうパソコン修理したりするようなノリだわな2025/02/18 01:45:34110.名無しさんLwV7q(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の40代後半〜50代前半の世代って峠で走る車全盛期の時代だったもんなぁ。約30年前の話....13.14.86.180.ツアラーV.32.ローレル.セフィーロ....終末の峠はガソリン臭くて音の五月蝿い車高短ドリ車はかりで本当に楽しかった本屋に行けばドリ車の雑誌やチューニング系の分厚い雑誌がドッサリ有ってスポンサーや広告も当時はバンバンうってて豪華ラインナップしてたけど、徐々に綺麗めサーファー系の車が台頭しだして走り屋ダサイって風潮が流れ出して皆がスポーツカーから離れて街から車高短走り屋が見なくなって、急激にエスティマ、アコードワゴン、オデッセイ、アベニール、ステージア、サーフ等の車がバカ売れしだした頃か。懐かしいし寂しい思い出があるな。その後一部のマニアが34GTRを買って大切に保管してた層が購入層としては、現在価格高騰して独り勝ちしてる状態、、、当時34なんて峠走ってた若い層からは不人気車だったな。書いてくうちに自分で何書いてんのか分からなくなったけど、峠のストリートの走り屋系が排除(キャッツ埋め込みとがで走れなくなって)されて車から興味を持たない若者が増えたのも、整備士不足に繋がってるんじゃないかなぁって思ってるわ。当時はボロボロのドリ車に乗りながら自動車の整備士の学校みたいな所に通ってた人間らしいワンサカおったもんなぁ。2025/02/18 02:02:44111.名無しさんLwV7q(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一部訂正誤り→自動車の整備士の学校みたいな所に通ってた人間らしいワンサカおったもんなぁ。正→ 自動車の整備士の学校みたいな所に通ってた人らもワンサカ居たもんなぁ。2025/02/18 02:06:39112.名無しさんLwV7q(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80まさに当時の90年代の峠全盛期を知る車のラインナップだろうなぁ。あの頃は日産車が1番輝いてた古く良き良い時代だったよね2025/02/18 02:11:49113.名無しさんLwV7q(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分も車大好き人間だったから当時を知る人間としては整備士さん方には頑張って欲しいなぁ。2025/02/18 02:15:52114.名無しさんK8Fu4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://x.com/yamasho86https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/17345552025/02/18 02:19:30115.名無しさんORdn4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府「機械弄りなんぞ辞めて外国人観光客をオモテナシするのです!技術より接客サービスを売りなさい!インバウンドで外貨獲得!憧れの欧米諸国を見習ってグローバル化を進めましょう!」だってこんなんだもんな2025/02/18 02:38:12116.名無しさんwhwvWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キツい汚い絆の3K2025/02/18 02:44:20117.名無しさんGRF3o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94交換部品も高くなりつつあるんだよなぁ…日産は値上げしだしたしな2025/02/18 03:29:56118.名無しさんhDmTkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車とか電気工事士の資格がいりそう車はやれ水素だのハイブリッドだのややこしくなるばかりそれでなくともセンサーだの液晶パネルだの家電品に近くなってるから覚えること多そう2025/02/18 03:51:392119.名無しさんIIjUNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118現状一級自動車整備士が全部の領域で整備はできるからそれは問題ないけど電気も水素も別で専門の講習は必要なのは確かだな2025/02/18 03:59:53120.名無しさんbRq5lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後取り不足家業を続けたいなら、意地でも男の子を二人作っとけ子供に「いい大学行っていいところに就職しろ。お前が嫁さんだけ連れてこの家に帰ってくるまでわしらは待っとるから」なんてことは絶対考えてはいけないなんでも買い与えて甘やかせて、お家大好き、どこにも行かないような息子に育てることよ2025/02/18 04:23:551121.名無しさんl5yWn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120←そんなポンコツ製造したって自営業は無理なことわかってるのが自営業者だから一回外に出して自分で覚悟して帰ってきた場合のみ継がせる2025/02/18 04:30:52122.名無しさんl5yWn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期はみんなポンコツ2025/02/18 04:31:27123.名無しさんl5yWn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メーカーのディーラーは2年に1台車買わせたり2025/02/18 04:36:13124.名無しさんNNJGlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人が必要なのに、給料はそのまま、結果人があつまらない、ってのが雇用の流動化の正体なんですかね?2025/02/18 04:53:58125.名無しさんsuB0zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴らスカタンやな何度失敗されたか取り敢えず整備から戻ってきたらホイルナットの増し締めだけは必ずする最近もオートバックスでタイヤ交換したらナット一個締まってなかったわ😡2025/02/18 06:05:331126.名無しさんGkKyVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方創生なんてやってる場合じゃないインフラも維持できなくなるんだから田舎を捨てさせた方が良い2025/02/18 06:07:02127.名無しさんj723JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6朗報しかない自家用車撲滅運動が捗るわー2025/02/18 06:40:492128.名無しさんp3I8qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127まあ自家用車というカテゴリーは消えていくだろうな自家用で使うにしてもリースやサブスクになっていき個人で整備に持ち込むってことはなくなっていくだろう2025/02/18 07:04:43129.名無しさんBlyPI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単な消耗品の交換はオーナー自身がやるようになるだけ。2025/02/18 07:19:16130.名無しさんhxcrAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車は中国製EVになるから無問題。2025/02/18 07:21:10131.名無しさんGRF3o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127トラックやタクシーもバスの運行も激減するってことだぞドライバーもいなきゃ整備士もいないとなると2025/02/18 07:25:001132.名無しさんh8f3XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰もやりたがらないんだからどうしようもない2025/02/18 07:42:08133.名無しさんBlyPI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大卒を増やした結果。2025/02/18 07:43:38134.名無しさんExiOuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パキスタンの自動車修理工なら折れた車軸でも2000ルピー(約1200円)で直してくれる。車体延長したり、燃料タンク作って増設とか、割れたホイールや板ばね再生とか結構凄いw会社近所の町の自動車整備工場とか、昭和開業の店はみんな小汚いし狭いし中がごちゃごちゃであんな所に就職したい奴なんて居ないだろう。大体親父が声デカいしw2025/02/18 07:44:07135.名無しさんaa2X1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち街の総合病院みたいな感じになると思う全メーカー取扱うデカい整備工場にみんな行く2025/02/18 07:45:21136.名無しさんFLSgvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131この記事の整備士は自家用車を扱うのがメインやぞ減った減った言うとるけど公共の車や物流関係は全く問題ない2025/02/18 08:14:001137.名無しさんBlyPI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間貸しのレンタルガレージとかヒットするかもしれんね。リフトくらい設置して、工具は持ち込み(盗まれる可能性があるから)2025/02/18 08:19:40138.名無しさんnsqqWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給与が安いからだろ2025/02/18 08:57:55139.名無しさんUWPl8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来は電気自動車ばかりになるからエンジン車の修理とか覚えても意味が無くなるんだろな2025/02/18 09:11:001140.名無しさんBQwl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139消え行く職業には付きたくないよね俺の子供の頃はスーパーカーブームやよろしくメカドッグとかの漫画も流行ってたので整備士は人気職業で工業高校の機械科や高専が人気だった2025/02/18 09:46:44141.名無しさんZ3GpPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車の時代っていつの話だよ。日産は沈みゆく船なのに。2025/02/18 09:48:111142.名無しさんDVSy7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分の車は自分で面倒見る時代整備士免許がないと車を購入できないようにすればいい2025/02/18 10:09:20143.名無しさんDVSy7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で整備できないなら、故障したら買い替えだなメーカーもその方が売上と利益が上がるだろ2025/02/18 10:12:00144.名無しさんYr6PYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車いじりが趣味だと逆に整備士にならなくてよかったと痛感するそんくらい体がキツイよ2025/02/18 10:26:25145.名無しさんGgWqMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イスラム人がいっぱいいるから大丈夫2025/02/18 10:29:54146.名無しさんJ7KD7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「必要な人材なのに人手不足ガァー!」の全部に言える事は単純に給与が安過ぎる事が全てそれを解決する!との意志や行動が無いなら単なる酒場の愚痴でしかない2025/02/18 10:32:32147.名無しさんtGEJ5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校出て最初の仕事がこれだった夏は暑いし冬は寒いし、客のクルマの中にはやたら臭いやつとかいろいろあったな真夏に飛び込みで来た客、急ぐからすぐオイル交換してくれと言われたが、下から抜くから下手すりゃ火傷しばらく待ってくれと言ったら営業担当から怒鳴られて渋々やったり辞めて正解だったわ2025/02/18 10:45:00148.名無しさん2K7t8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ディーラーさん 全体でわかってると思うけどサービスで雇って数年したら営業に回すのをやめればいいんだけどね機械弄りがしたくて 入ったのに数年で営業ってそれは嫌になるぞ2025/02/18 10:49:251149.名無しさんQerqvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術者や職人を軽視してきたヘルジャパン(´・ω・`)そして誰もいなくなった2025/02/18 10:50:03150.名無しさんFYiRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイミーでディーラーが整備士資格持ちを雇う時代だしな。2025/02/18 10:54:09151.名無しさん5IsLwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺思うねんけど。車のナンバーが車検証の所有者マイナンバ―に紐付けられて管理されそうな気がするねん。故障したらお困りでしょ?なんて親切装って、車が今何処に居るか、車のコンピュータが掴んでる車の状態とかリアルタイムでどっかのサーバに情報が蓄積されて。そりゃあ故障の兆候が見えたら早めにスマホにでも警告くれるかもしれんが。同乗者のスマホのGPS位置とか、同乗の頻度から密接関係者か推測されたり、なんか整備と他の事に使われそうな気がしてならんわ2025/02/18 10:55:27152.名無しさんi5vBIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の車はメンテナンスフリーで修理はほとんどしなくてもよいが整備しにくいんだよなあ車体を上げないと駄目だし色々なものが隙間なく入っていて手が届きにくいレイアウトになってる昔の車はよく故障したがこういうことはあまりなかったボンネット開けて簡単に手を入れられて交換できたそもそも購入者に整備させないことを目論んでいるとしか思えないわ2025/02/18 10:56:292153.名無しさん2K7t8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152それは50年代の車までだね平成に入ってからそういう車はないねひどいのは ミラだかアルトだったかなフロントバンパーを外さないとオイルエレメントが交換できないその後 フロントのナンバープレートの後ろに穴が開いてバンパー外さなくてもナンバープレート 外せばよくなったけどね2025/02/18 11:06:051154.名無しさん2K7t8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15350年代は昭和50年代です2025/02/18 11:06:21155.名無しさんTFlA5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152HONDAとかなディーラーじゃなきゃ出来ない車も増えてくるやろな2025/02/18 11:06:45156.名無しさんmN0aQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車整備や自動車修理の人材が激減してると言われだしたのは十数年前から国土交通省も深刻に受け止めているが、口だけで何もして来なかった自動車整備、自動車板金塗装は3Kと言われる肉体労働の割に賃金の安さが指摘され続けているまず政府と国土交通省は自動車整備、板金塗装の作業工賃の大幅アップを法的整備し作業員の時給換算を2000円~2500円に引き上げそれを立法化するべき!そして、これを遵守しない各事業者や会社経営者は罰則化すべきこれぐらい大胆な方策を実行しないとこの大問題は改善しない2025/02/18 11:09:06157.名無しさんYzYIxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いじって楽しい作りではなくなってきてるしな2025/02/18 11:11:53158.名無しさんnq0aE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修理を依頼しようと町の整備工場に電話すると1ヶ月待ちとか言われたわ(´・ω・`)ディーラーはたけえし、困ったもんだわ2025/02/18 11:14:381159.名無しさんTFlA5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158それなだから中古車に怖くて乗れんわ2025/02/18 11:19:36160.名無しさんmN0aQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車ユーザーや同乗者、家族の生命に関わる自動車整備、自動車板金塗装の従業工賃を市場原理に任せるべきではない市場原理で価格競争させた結果現在の低賃金を生み、敬遠や離職で作業員の激減を招いた作業員の手取り最低賃金を大幅に引き上げ法的に確定させる時期に来ているがこれはもう待ったなしにただちに政府、国交省が着手すべき2025/02/18 11:35:03161.名無しさんp5ZsQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人介護とかもそうだけど必要なのに賃金安くて成り手がいないって話しばかりだな。役人は先読みなんてしないんだから政治家がなんとかするしかないんだが今のカネしか気にしない政治屋しかいないシナ2025/02/18 11:47:12162.名無しさんV4RJyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI自動タクシーで製造も全自動2025/02/18 11:51:35163.名無しさんnq0aE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうなりゃ国や県や市が公共修理工場を設立して、公営の整備工場を運営するしかないな整備士も公務員それでも搾取者がいないから儲かるだろ(・∀・)2025/02/18 11:54:39165.名無しさんyvImA(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67傷付ける能力しか持って無いでしょ。2025/02/18 12:26:39166.名無しさんyvImA(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94コンピュータ系は交換簡単だけど、メカ系はその交換が大変やと思うで〜後、メガキャスト製のは直らんやろ。2025/02/18 12:30:14167.名無しさんyvImA(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102そん事したら、素人がプログラム改造して事故起きてメーカー責任になるでしょ。人命に関わるソフトは、メンテさせないが基本でしょ2025/02/18 12:42:19168.名無しさんyvImA(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118電気工事士って、実は低電圧高電流のバッテリーの怖さ知らんぞ!後、バッテリーは化学やから、電気工事士はわかんない2025/02/18 12:44:201169.名無しさんyvImA(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125オートバックスやからでしょ?2025/02/18 12:45:021170.名無しさんyvImA(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141BYDとテスラ何日本市場を侵食するかも!2025/02/18 12:46:031171.名無しさんL91LRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170BYDの販売台数2025/02/18 13:16:031172.名無しさんgClHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168電気で一番怖いのは溶接だろアーク溶接を受講すると詳しく分かるぞそれだけ事故が多くて危険だからだが2025/02/18 13:37:00173.名無しさんk7vfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は国土面積に対して車が多すぎるこんなんだから年末年始連休シーズンアホみてえな渋滞が起きるんだわもっと車なんて減ればいい2025/02/18 14:26:252174.名無しさんePBy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173アメリカも渋滞が映画になるぐらいだからどこの国も一緒だろう2025/02/18 14:48:30175.名無しさんCVImSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169一応車検もやってる整備業者やでそういやオイル交換のあとキャップ付け忘れましたってのもあったわw電話かかってきて今すぐ行きますってwあんな大きいもんどうやったら忘れるねん😟2025/02/18 14:58:28176.名無しさん8ZugZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171これからの話や!2025/02/18 15:06:23177.名無しさん8TCYFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173車の台数が多くても観光行くのに一人一人車に乗る訳じゃないから他国とそんな変わらんねん2025/02/18 16:52:06178.名無しさんbAkQeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎は一人一台だけど観光行くのに全員別々の車で向かう訳じゃないからな帰省も新幹線とかあるし、アメリカなんざ鉄道カスだからね2025/02/18 16:53:51179.名無しさんhLl9lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボルト一本外すのにイナバウアー!そして「外れろこのクソ!」と絶叫!ほんと大変よ車の整備w2025/02/18 18:44:371180.名無しさんd5PlPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179バイクだがボルトネジ切れてそのまま放置になってるわ穴開けてネジ穴作り直すだけなのにやる気せん2025/02/18 20:19:21181.名無しさんk3paoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイスで穴あけ加工やれよ2025/02/18 20:21:05182.名無しさんXPHMVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車検の頻度を減らすべき。2025/02/18 20:59:19183.名無しさんtOPjDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVが普及したらそっち関係の知識も必要になってくるし、ただの機械好きがやれるレベルじゃなくなるだろうな。2025/02/18 21:07:572184.名無しさんVOzswコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183ブレーキ 足回り ステアリング ギミック 変わらないからね他はOBD2で故障診断をしてアッセンブリー 交換になるんじゃない?まあ今と似たようなもんか2025/02/18 21:17:36185.名無しさんgyhEYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148サービス一筋数十年してから営業のほうが嫌だろかといって一生見習い整備士も嫌だろサービス課長とはいえ管理職に進むには若いうちの営業経験も必要だわな2025/02/18 22:37:321186.名無しさん3TvnkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工賃上げればいいエンジンオイル交換 3万円タイヤ交換 1本5万円2025/02/18 22:53:132187.名無しさん2K7t8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185サービスっていうの何十年やっても見習いなのか?2025/02/18 23:39:49188.名無しさんydGtgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136乗用車ひと通り整備できた人間が次にトラックやバスの整備に行ったりドライバーに転身したりするから別途のことではないよ2025/02/19 03:01:401189.名無しさんyzTFCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車を売るためのアフターサービスであって儲けてるわけじゃないから料金上げてもいいなら違ってくるだろうけどね2025/02/19 05:54:35190.名無しさんCk7QfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186その程度の作業でそんなに取られるなら自分でするわ(・∀・)2025/02/19 06:04:18191.sageGGpjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備工場も減るね車検待ちも覚悟かいろいろ突然不便になるんだろうね2025/02/19 06:16:251192.名無しさんtHG9fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186自分でやるけどな。2025/02/19 07:17:37193.名無しさんZh4J4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カー用品店も年会費払えば工賃無料だといってもオイルの価格自体高めで毎回工賃払ってるようなもんだしな。2025/02/19 08:01:51194.名無しさんf39MwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車の部品とか、業者でないと手に入らないってどうゆう事!トヨタのクーラントがディーラーで無いと買えない。2025/02/19 08:09:38195.名無しさんKe8j9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183EVはもう町の整備工場じゃどうにもならん代車用意して指定工場送りや😧2025/02/19 08:25:02196.名無しさん3gA9NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メーカーじゃないと整備できない車ばかりになっていくのは明白なのでメーカー整備士しか生き残れないねそれも雇ってもらう前提なので独立性は無いからサラリーマンや2025/02/19 08:26:451197.名無しさん5RBOq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191EV普及して、電子制御や監視が普及したら整備という概念がなくなりそう足回や操舵系は耐用年数でユニット毎交換2025/02/19 10:07:45198.名無しさん5RBOq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196メーカーもAIとロボットで人手はいらなくなりそう2025/02/19 10:09:38199.名無しさんVTnCQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188そうか?自家用車からバストラックには流れるけどバストラックや公共車は初めからそれ目標だから自家用車には流れない2025/02/19 15:27:44200.名無しさんNXwo5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【衝撃】石破首相 消費税廃止に対し、驚愕の発言をしてしまう【石破内閣 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=ITFnQcWOU6Q【衝撃】石破総理、小学校給食の無償化を表明するも、牛歩並のスピードで全くやる気が無いことがわかってしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=GUt6j0mbQe8修正【衝撃】野田佳彦さん、党内の声を握りつぶした結果、遂に党員から裏切られてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=ACsGBxA3Xloそりゃこんな悲惨な状況になりますわ…国民を守るつもりあるんかこいつら。https://www.youtube.com/watch?v=sj2fgxbXi-w2025/02/19 19:29:51201.名無しさん4qNqeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所のオートバックスで暇そうにしてた2025/02/19 19:57:25202.名無しさん4JSjWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が主役と思って生きてきた人は、自動車整備士という金持ちの御用聞きのような生き方は辛かろう2025/02/19 20:53:59203.名無しさんyOun5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車に乗らないのがいちばんのエコ2025/02/21 15:10:40
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+5341070.42025/04/01 09:17:20
【中居ヅラ】中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「公正?」「片側の主張ばかり」「一方通行の調査なんて信じない! 両者の言い分を聞き取れ!」ニュース速報+236501.22025/04/01 09:07:00
長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。
今、その担い手が減っています。
このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。
愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)
自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。
車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。
その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。
少子高齢化や若者の車離れ…。
背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。
投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。
整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。
業界を覆う慢性的な人手不足。
日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。
一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。
白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
西村さんは中日本自動車短期大(岐阜県坂祝町)を卒業後、大手ディーラー勤務を経て、父親から会社を継いだ。
整備は1人で請け負っており、「できる範囲でしかやっていない」。
業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。
車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。
つづきはこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192
車に興味を持つ若者もいたが、、
もう街の整備工場はどんだけ有るのか?
街の整備工場での実地基本で考えているから、それが減れば資格獲得者が乗数的に減るの分かりきっていただろうに
安いから
車検に税金に保険。何も良くもなってない上に、ガソリン高騰。そりゃ車離れもするわ
町の修理工場では、EV車とか点検する機械入れる余裕もない
借金して導入しても、ペイ出来るか分からんそうだ
事故ったら自動火葬後ドライバーごと埋める
エンジンなんか整備できなくなる
アライメント調整程度なら自分でやるが何の問題も無いぞ。整備に余計な金を掛けて維持費が高いっておかしな愚痴だろう
東独みたいな トラバントで 良いよな
画一な企画 設計
モデルチェンジ無し 整備しやすい
スズキスイフトあたり 国民車にスレ
日本人からするとこれは修理がいるってとこを、気にしない気にしないって感覚が違うから話が通じない、、
街中カスタムだらけでチューニングパーツなんかもめちゃくちゃ多い
東南アジアで人気のスズキ車なんかは
将来的にもいじれる人は無くならないと思う
自分達でいじれるクルマだから
次男はまだ分からん
というか確かに車関係の仕事はさせたくない
おれも古いバイク乗りだからか自分で直せない物には乗りたくないなー
こんぴゅーたー制御なんかくそくらえだぜ
差し支えなければなぜか理由を伺わせてもらえないかい
車絡みは中古車屋も整備もみんなそんな雰囲気かもしてるからさ
トヨタハイブリッドとかもうブラックボックスも多くて
トヨタが教育しないといじれないからね
でも来るのは泥棒と強盗ばかり
5キロで1万とかになるんやろな
ちなみにスズキのディーラーで
ツルツルにすり減ったタイヤまで
廃タイヤをニコイチで表面にゴム貼って
手作業で溝彫って復活させる商売あるからね
先進国以上の技術持ってるよ
東南アジアの自動車整備工は
肉体的にも精神的にもキツくないけど若者はなりたくないんだよな
今1番なりたいのがYouTuberだって?日本もいよいよ終わりだな
女整備士が1人で
山に捨てられた赤錆のエンジンを
ピッカピカにして動くまで持っていくからね
危険な上に給料低いんじゃ誰もやらんよな
車検の費用とか高いのに
あの金はどこに消えているんだろ?
そりゃ息子には継がせたくないだろ
誰もやりたがる訳ない
「異常無し!」って言ってりゃいいんだろ?
こんな楽な仕事ないのに
普通、車の取扱説明書にはパンクなど緊急時のジャッキアップポイントが載ってるくらいだけど
スズキ車の取扱説明書って、それ以外にガレージジャッキのジャッキアップポイントまで説明してあるんだよね。
ユーザーが弄ることを推奨してるのかな。
2000ルピーで?
そういう時代が来ている
ベトナム人だったw
スーツ着て肉体労働嫌がる日本人より車いじってるベトナム人の方が高給得てるケースもありそうだな
車検も高くなりそうだ
専門学校で2級整備士取ってた子達が就職先がガソリンスタンドかカー用品店しかないってぼやいてたけど
時代は変わった?
20年前は就職先自体がなかっただろいいかげんにしろ
今は部品交換屋
情弱にしか需要ない仕事だし将来性ないよ
ディーラーも終わりの始まり(笑)
さらに電子化が進んでハイブリットEVも普及してもう診断機やロムを確認しないと殆ど手出しできない
(´・ω・`) もうモーターのおもちゃだしなぁ
旧車かスポーツカー路線で行かない限り数十年後も生き残るのは厳しいと思ったからね
専用診断機がないとろくに整備ができなくなってきてる上にディーラーに持っていかないと整備できない車が増えてくるから食っていくのは難しいよ
営業になることが多いよ あまりに人手不足だと変わってくるかもしらんが
闇すぎるぜこの業界
どんどん自分たちがいじれる部分は少なくなってる
メーカーも車の中を外部者にいじらせなくないからブラックボックスだらけ
だから修理は自分たちでやらずL&Fに丸投げよ
俺らは楽でいいけど
ホントこの国は庶民に利することを徹底してやらねえな
機織り機にしがみついてるようなもんだろ
あとは下請けに出す
今の車はICICしててほぼブラックボックス化してるから
専用検査端末でしか診断出来ずサーキットテスターで調べるとこが少ないのかも知れない
何でもかんでもユニット交換、ASSY交換
ダメなら新車に乗り換えな、で終わり
新車買い替える金なんかもう無いやろ
アホかと思う
自動車こそ規制緩和が必要
安全と環境の過剰規制がクルマ・バイク文化をぶちこわした
EVなんてそこまでエコでもない
独占的に工賃で稼ぐようにしないとディーラーが潰れるもんね
車と検査機の制御ソースコードと基盤の回路図をフルオープンにして
一般のマイコンボード使い検査機を作るチュートリアルキットがあれば
まだやり様は有るのかもね
一時間で丸ごと交換したほうが安全面でもいいから
マジでアホかと思う
なるほどたしかに旧車やスポーツカーならわかるけど、近頃はなんでも専用診断機ばっかだもんな
あれ買うのなんてディーラーでもなきゃ割りに合わなさそうだし、かといって買わないと何がどこでどうなってるかもわからないんじゃやりようもなぁ
丁寧にお返事ありがとう
13.14.86.180.ツアラーV.32.ローレル.セフィーロ....終末の峠はガソリン臭くて音の五月蝿い車高短ドリ車はかりで本当に楽しかった
本屋に行けばドリ車の雑誌やチューニング系の分厚い雑誌がドッサリ有ってスポンサーや広告も当時はバンバンうってて豪華ラインナップしてたけど、徐々に綺麗めサーファー系の車が台頭しだして走り屋ダサイって風潮が流れ出して皆がスポーツカーから離れて街から車高短走り屋が見なくなって、急激にエスティマ、アコードワゴン、オデッセイ、アベニール、ステージア、サーフ等の車がバカ売れしだした頃か。懐かしいし寂しい思い出があるな。
その後一部のマニアが34GTRを買って大切に保管してた層が購入層としては、現在価格高騰して独り勝ちしてる状態、、、
当時34なんて峠走ってた若い層からは不人気車だったな。
書いてくうちに自分で何書いてんのか分からなくなったけど、峠のストリートの走り屋系が排除(キャッツ埋め込みとがで走れなくなって)されて車から興味を持たない若者が増えたのも、整備士不足に繋がってるんじゃないかなぁって思ってるわ。当時はボロボロのドリ車に乗りながら自動車の整備士の学校みたいな所に通ってた人間らしいワンサカおったもんなぁ。
誤り→自動車の整備士の学校みたいな所に通ってた人間らしいワンサカおったもんなぁ。
正→ 自動車の整備士の学校みたいな所に通ってた人らもワンサカ居たもんなぁ。
まさに当時の90年代の峠全盛期を知る車のラインナップだろうなぁ。あの頃は日産車が1番輝いてた古く良き良い時代だったよね
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1734555
だってこんなんだもんな
交換部品も高くなりつつあるんだよなぁ…日産は値上げしだしたしな
車はやれ水素だのハイブリッドだのややこしくなるばかり
それでなくともセンサーだの液晶パネルだの家電品に近くなってるから覚えること多そう
現状一級自動車整備士が全部の領域で整備はできるからそれは問題ないけど
電気も水素も別で専門の講習は必要なのは確かだな
家業を続けたいなら、意地でも男の子を二人作っとけ
子供に「いい大学行っていいところに就職しろ。お前が嫁さんだけ連れてこの家に帰ってくるまでわしらは待っとるから」
なんてことは絶対考えてはいけない
なんでも買い与えて甘やかせて、お家大好き、どこにも行かないような息子に育てることよ
だから一回外に出して自分で覚悟して帰ってきた場合のみ継がせる
何度失敗されたか
取り敢えず整備から戻ってきたらホイルナットの増し締めだけは必ずする
最近もオートバックスでタイヤ交換したらナット一個締まってなかったわ😡
インフラも維持できなくなるんだから田舎を捨てさせた方が良い
朗報しかない
自家用車撲滅運動が捗るわー
まあ自家用車というカテゴリーは消えていくだろうな
自家用で使うにしてもリースやサブスクになっていき
個人で整備に持ち込むってことはなくなっていくだろう
トラックやタクシーもバスの運行も激減するってことだぞ
ドライバーもいなきゃ整備士もいないとなると
車体延長したり、燃料タンク作って増設とか、割れたホイールや板ばね再生とか結構凄いw
会社近所の町の自動車整備工場とか、昭和開業の店はみんな小汚いし狭いし中が
ごちゃごちゃであんな所に就職したい奴なんて居ないだろう。大体親父が声デカいしw
全メーカー取扱うデカい整備工場にみんな行く
この記事の整備士は自家用車を扱うのがメインやぞ
減った減った言うとるけど公共の車や物流関係は全く問題ない
リフトくらい設置して、工具は持ち込み(盗まれる可能性があるから)
消え行く職業には付きたくないよね
俺の子供の頃はスーパーカーブームやよろしくメカドッグとかの漫画も流行ってたので整備士は人気職業で工業高校の機械科や高専が人気だった
日産は沈みゆく船なのに。
整備士免許がないと車を購入できないようにすればいい
メーカーもその方が売上と利益が上がるだろ
整備士にならなくてよかったと痛感する
そんくらい体がキツイよ
の全部に言える事は単純に給与が安過ぎる事が全て
それを解決する!との意志や行動が無いなら単なる
酒場の愚痴でしかない
夏は暑いし冬は寒いし、客のクルマの中にはやたら臭いやつとかいろいろあったな
真夏に飛び込みで来た客、急ぐからすぐオイル交換してくれと言われたが、下から抜くから下手すりゃ火傷
しばらく待ってくれと言ったら営業担当から怒鳴られて渋々やったり
辞めて正解だったわ
ディーラーさん 全体でわかってると思うけど
サービスで雇って数年したら営業に回すのをやめればいいんだけどね
機械弄りがしたくて 入ったのに数年で営業って
それは嫌になるぞ
そして誰もいなくなった
故障したらお困りでしょ?なんて親切装って、車が今何処に居るか、車のコンピュータが掴んでる車の状態とか
リアルタイムでどっかのサーバに情報が蓄積されて。
そりゃあ故障の兆候が見えたら早めにスマホにでも警告くれるかもしれんが。
同乗者のスマホのGPS位置とか、同乗の頻度から密接関係者か推測されたり、なんか整備と他の事に
使われそうな気がしてならんわ
整備しにくいんだよなあ
車体を上げないと駄目だし色々なものが隙間なく入っていて
手が届きにくいレイアウトになってる
昔の車はよく故障したがこういうことはあまりなかった
ボンネット開けて簡単に手を入れられて交換できた
そもそも購入者に整備させないことを目論んでいるとしか思えないわ
それは50年代の車までだね
平成に入ってからそういう車はないね
ひどいのは ミラだかアルトだったかな
フロントバンパーを外さないとオイルエレメントが交換できない
その後 フロントのナンバープレートの後ろに穴が開いて
バンパー外さなくてもナンバープレート 外せばよくなったけどね
50年代は昭和50年代です
HONDAとかな
ディーラーじゃなきゃ出来ない車も増えてくるやろな
国土交通省も深刻に受け止めているが、口だけで何もして来なかった
自動車整備、自動車板金塗装は3Kと言われる肉体労働の割に賃金の安さが指摘され続けている
まず政府と国土交通省は自動車整備、板金塗装の作業工賃の大幅アップを法的整備し
作業員の時給換算を2000円~2500円に引き上げ
それを立法化するべき!
そして、これを遵守しない各事業者や会社経営者は罰則化すべき
これぐらい大胆な方策を実行しないとこの大問題は改善しない
それな
だから中古車に怖くて乗れんわ
市場原理で価格競争させた結果
現在の低賃金を生み、敬遠や離職で作業員の激減を招いた
作業員の手取り最低賃金を大幅に引き上げ
法的に確定させる時期に来ているが
これはもう待ったなしにただちに政府、国交省が着手すべき
役人は先読みなんてしないんだから政治家がなんとかするしかないんだが今のカネしか気にしない政治屋しかいないシナ
製造も全自動
整備士も公務員
それでも搾取者がいないから儲かるだろ(・∀・)
傷付ける能力しか持って無いでしょ。
コンピュータ系は交換簡単だけど、メカ系はその交換が大変やと思うで〜
後、メガキャスト製のは直らんやろ。
そん事したら、素人がプログラム改造して事故起きてメーカー責任になるでしょ。
人命に関わるソフトは、メンテさせないが基本でしょ
電気工事士って、実は低電圧高電流のバッテリーの怖さ知らんぞ!
後、バッテリーは化学やから、電気工事士はわかんない
オートバックスやからでしょ?
BYDとテスラ何日本市場を侵食するかも!
BYDの販売台数
電気で一番怖いのは溶接だろ
アーク溶接を受講すると詳しく分かるぞ
それだけ事故が多くて危険だからだが
こんなんだから年末年始連休シーズン
アホみてえな渋滞が起きるんだわ
もっと車なんて減ればいい
アメリカも渋滞が映画になるぐらいだから
どこの国も一緒だろう
一応車検もやってる整備業者やで
そういやオイル交換のあとキャップ付け忘れましたってのもあったわw
電話かかってきて今すぐ行きますってw
あんな大きいもんどうやったら忘れるねん😟
これからの話や!
車の台数が多くても観光行くのに一人一人車に乗る訳じゃないから
他国とそんな変わらんねん
帰省も新幹線とかあるし、アメリカなんざ鉄道カスだからね
そして「外れろこのクソ!」と絶叫!
ほんと大変よ車の整備w
バイクだがボルトネジ切れてそのまま放置になってるわ
穴開けてネジ穴作り直すだけなのにやる気せん
ブレーキ 足回り ステアリング ギミック 変わらないからね
他はOBD2で故障診断をしてアッセンブリー 交換になるんじゃない?
まあ今と似たようなもんか
サービス一筋数十年してから営業のほうが嫌だろ
かといって一生見習い整備士も嫌だろ
サービス課長とはいえ管理職に進むには若いうちの営業経験も必要だわな
エンジンオイル交換 3万円
タイヤ交換 1本5万円
サービスっていうの何十年やっても見習いなのか?
乗用車ひと通り整備できた人間が次にトラックやバスの整備に行ったりドライバーに転身したりするから
別途のことではないよ
料金上げてもいいなら違ってくるだろうけどね
その程度の作業でそんなに取られるなら自分でするわ(・∀・)
車検待ちも覚悟か
いろいろ突然不便になるんだろうね
自分でやるけどな。
オイルの価格自体高めで毎回工賃払ってるようなもんだしな。
トヨタのクーラントがディーラーで無いと買えない。
EVはもう町の整備工場じゃどうにもならん
代車用意して指定工場送りや😧
メーカー整備士しか生き残れないね
それも雇ってもらう前提なので独立性は無いからサラリーマンや
EV普及して、電子制御や監視が普及したら整備という概念がなくなりそう
足回や操舵系は耐用年数でユニット毎交換
メーカーもAIとロボットで人手はいらなくなりそう
そうか?
自家用車からバストラックには流れるけど
バストラックや公共車は初めからそれ目標だから自家用車には流れない
https://www.youtube.com/watch?v=ITFnQcWOU6Q
【衝撃】石破総理、小学校給食の無償化を表明するも、牛歩並のスピードで全くやる気が無いことがわかってしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=GUt6j0mbQe8
修正【衝撃】野田佳彦さん、党内の声を握りつぶした結果、遂に党員から裏切られてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=ACsGBxA3Xlo
そりゃこんな悲惨な状況になりますわ…国民を守るつもりあるんかこいつら。
https://www.youtube.com/watch?v=sj2fgxbXi-w