【愛知】いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」アーカイブ最終更新 2025/02/21 15:101.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。西村さんは中日本自動車短期大(岐阜県坂祝町)を卒業後、大手ディーラー勤務を経て、父親から会社を継いだ。整備は1人で請け負っており、「できる範囲でしかやっていない」。業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。つづきはこちらhttps://www.chunichi.co.jp/article/10261922025/02/17 20:37:342203すべて|最新の50件154.名無しさん2K7t8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15350年代は昭和50年代です2025/02/18 11:06:21155.名無しさんTFlA5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152HONDAとかなディーラーじゃなきゃ出来ない車も増えてくるやろな2025/02/18 11:06:45156.名無しさんmN0aQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車整備や自動車修理の人材が激減してると言われだしたのは十数年前から国土交通省も深刻に受け止めているが、口だけで何もして来なかった自動車整備、自動車板金塗装は3Kと言われる肉体労働の割に賃金の安さが指摘され続けているまず政府と国土交通省は自動車整備、板金塗装の作業工賃の大幅アップを法的整備し作業員の時給換算を2000円~2500円に引き上げそれを立法化するべき!そして、これを遵守しない各事業者や会社経営者は罰則化すべきこれぐらい大胆な方策を実行しないとこの大問題は改善しない2025/02/18 11:09:06157.名無しさんYzYIxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いじって楽しい作りではなくなってきてるしな2025/02/18 11:11:53158.名無しさんnq0aE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修理を依頼しようと町の整備工場に電話すると1ヶ月待ちとか言われたわ(´・ω・`)ディーラーはたけえし、困ったもんだわ2025/02/18 11:14:381159.名無しさんTFlA5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158それなだから中古車に怖くて乗れんわ2025/02/18 11:19:36160.名無しさんmN0aQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車ユーザーや同乗者、家族の生命に関わる自動車整備、自動車板金塗装の従業工賃を市場原理に任せるべきではない市場原理で価格競争させた結果現在の低賃金を生み、敬遠や離職で作業員の激減を招いた作業員の手取り最低賃金を大幅に引き上げ法的に確定させる時期に来ているがこれはもう待ったなしにただちに政府、国交省が着手すべき2025/02/18 11:35:03161.名無しさんp5ZsQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人介護とかもそうだけど必要なのに賃金安くて成り手がいないって話しばかりだな。役人は先読みなんてしないんだから政治家がなんとかするしかないんだが今のカネしか気にしない政治屋しかいないシナ2025/02/18 11:47:12162.名無しさんV4RJyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI自動タクシーで製造も全自動2025/02/18 11:51:35163.名無しさんnq0aE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうなりゃ国や県や市が公共修理工場を設立して、公営の整備工場を運営するしかないな整備士も公務員それでも搾取者がいないから儲かるだろ(・∀・)2025/02/18 11:54:39165.名無しさんyvImA(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67傷付ける能力しか持って無いでしょ。2025/02/18 12:26:39166.名無しさんyvImA(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94コンピュータ系は交換簡単だけど、メカ系はその交換が大変やと思うで〜後、メガキャスト製のは直らんやろ。2025/02/18 12:30:14167.名無しさんyvImA(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102そん事したら、素人がプログラム改造して事故起きてメーカー責任になるでしょ。人命に関わるソフトは、メンテさせないが基本でしょ2025/02/18 12:42:19168.名無しさんyvImA(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118電気工事士って、実は低電圧高電流のバッテリーの怖さ知らんぞ!後、バッテリーは化学やから、電気工事士はわかんない2025/02/18 12:44:201169.名無しさんyvImA(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125オートバックスやからでしょ?2025/02/18 12:45:021170.名無しさんyvImA(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141BYDとテスラ何日本市場を侵食するかも!2025/02/18 12:46:031171.名無しさんL91LRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170BYDの販売台数2025/02/18 13:16:031172.名無しさんgClHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168電気で一番怖いのは溶接だろアーク溶接を受講すると詳しく分かるぞそれだけ事故が多くて危険だからだが2025/02/18 13:37:00173.名無しさんk7vfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は国土面積に対して車が多すぎるこんなんだから年末年始連休シーズンアホみてえな渋滞が起きるんだわもっと車なんて減ればいい2025/02/18 14:26:252174.名無しさんePBy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173アメリカも渋滞が映画になるぐらいだからどこの国も一緒だろう2025/02/18 14:48:30175.名無しさんCVImSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169一応車検もやってる整備業者やでそういやオイル交換のあとキャップ付け忘れましたってのもあったわw電話かかってきて今すぐ行きますってwあんな大きいもんどうやったら忘れるねん😟2025/02/18 14:58:28176.名無しさん8ZugZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171これからの話や!2025/02/18 15:06:23177.名無しさん8TCYFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173車の台数が多くても観光行くのに一人一人車に乗る訳じゃないから他国とそんな変わらんねん2025/02/18 16:52:06178.名無しさんbAkQeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎は一人一台だけど観光行くのに全員別々の車で向かう訳じゃないからな帰省も新幹線とかあるし、アメリカなんざ鉄道カスだからね2025/02/18 16:53:51179.名無しさんhLl9lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボルト一本外すのにイナバウアー!そして「外れろこのクソ!」と絶叫!ほんと大変よ車の整備w2025/02/18 18:44:371180.名無しさんd5PlPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179バイクだがボルトネジ切れてそのまま放置になってるわ穴開けてネジ穴作り直すだけなのにやる気せん2025/02/18 20:19:21181.名無しさんk3paoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイスで穴あけ加工やれよ2025/02/18 20:21:05182.名無しさんXPHMVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車検の頻度を減らすべき。2025/02/18 20:59:19183.名無しさんtOPjDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVが普及したらそっち関係の知識も必要になってくるし、ただの機械好きがやれるレベルじゃなくなるだろうな。2025/02/18 21:07:572184.名無しさんVOzswコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183ブレーキ 足回り ステアリング ギミック 変わらないからね他はOBD2で故障診断をしてアッセンブリー 交換になるんじゃない?まあ今と似たようなもんか2025/02/18 21:17:36185.名無しさんgyhEYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148サービス一筋数十年してから営業のほうが嫌だろかといって一生見習い整備士も嫌だろサービス課長とはいえ管理職に進むには若いうちの営業経験も必要だわな2025/02/18 22:37:321186.名無しさん3TvnkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工賃上げればいいエンジンオイル交換 3万円タイヤ交換 1本5万円2025/02/18 22:53:132187.名無しさん2K7t8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185サービスっていうの何十年やっても見習いなのか?2025/02/18 23:39:49188.名無しさんydGtgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136乗用車ひと通り整備できた人間が次にトラックやバスの整備に行ったりドライバーに転身したりするから別途のことではないよ2025/02/19 03:01:401189.名無しさんyzTFCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車を売るためのアフターサービスであって儲けてるわけじゃないから料金上げてもいいなら違ってくるだろうけどね2025/02/19 05:54:35190.名無しさんCk7QfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186その程度の作業でそんなに取られるなら自分でするわ(・∀・)2025/02/19 06:04:18191.sageGGpjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備工場も減るね車検待ちも覚悟かいろいろ突然不便になるんだろうね2025/02/19 06:16:251192.名無しさんtHG9fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186自分でやるけどな。2025/02/19 07:17:37193.名無しさんZh4J4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カー用品店も年会費払えば工賃無料だといってもオイルの価格自体高めで毎回工賃払ってるようなもんだしな。2025/02/19 08:01:51194.名無しさんf39MwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車の部品とか、業者でないと手に入らないってどうゆう事!トヨタのクーラントがディーラーで無いと買えない。2025/02/19 08:09:38195.名無しさんKe8j9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183EVはもう町の整備工場じゃどうにもならん代車用意して指定工場送りや😧2025/02/19 08:25:02196.名無しさん3gA9NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メーカーじゃないと整備できない車ばかりになっていくのは明白なのでメーカー整備士しか生き残れないねそれも雇ってもらう前提なので独立性は無いからサラリーマンや2025/02/19 08:26:451197.名無しさん5RBOq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191EV普及して、電子制御や監視が普及したら整備という概念がなくなりそう足回や操舵系は耐用年数でユニット毎交換2025/02/19 10:07:45198.名無しさん5RBOq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196メーカーもAIとロボットで人手はいらなくなりそう2025/02/19 10:09:38199.名無しさんVTnCQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188そうか?自家用車からバストラックには流れるけどバストラックや公共車は初めからそれ目標だから自家用車には流れない2025/02/19 15:27:44200.名無しさんNXwo5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【衝撃】石破首相 消費税廃止に対し、驚愕の発言をしてしまう【石破内閣 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=ITFnQcWOU6Q【衝撃】石破総理、小学校給食の無償化を表明するも、牛歩並のスピードで全くやる気が無いことがわかってしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=GUt6j0mbQe8修正【衝撃】野田佳彦さん、党内の声を握りつぶした結果、遂に党員から裏切られてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=ACsGBxA3Xloそりゃこんな悲惨な状況になりますわ…国民を守るつもりあるんかこいつら。https://www.youtube.com/watch?v=sj2fgxbXi-w2025/02/19 19:29:51201.名無しさん4qNqeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所のオートバックスで暇そうにしてた2025/02/19 19:57:25202.名無しさん4JSjWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が主役と思って生きてきた人は、自動車整備士という金持ちの御用聞きのような生き方は辛かろう2025/02/19 20:53:59203.名無しさんyOun5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車に乗らないのがいちばんのエコ2025/02/21 15:10:40
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+1301062.62025/04/05 10:43:29
長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。
今、その担い手が減っています。
このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。
愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)
自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。
車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。
その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。
少子高齢化や若者の車離れ…。
背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。
投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。
整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。
業界を覆う慢性的な人手不足。
日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。
一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。
白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
西村さんは中日本自動車短期大(岐阜県坂祝町)を卒業後、大手ディーラー勤務を経て、父親から会社を継いだ。
整備は1人で請け負っており、「できる範囲でしかやっていない」。
業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。
車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。
つづきはこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192
50年代は昭和50年代です
HONDAとかな
ディーラーじゃなきゃ出来ない車も増えてくるやろな
国土交通省も深刻に受け止めているが、口だけで何もして来なかった
自動車整備、自動車板金塗装は3Kと言われる肉体労働の割に賃金の安さが指摘され続けている
まず政府と国土交通省は自動車整備、板金塗装の作業工賃の大幅アップを法的整備し
作業員の時給換算を2000円~2500円に引き上げ
それを立法化するべき!
そして、これを遵守しない各事業者や会社経営者は罰則化すべき
これぐらい大胆な方策を実行しないとこの大問題は改善しない
それな
だから中古車に怖くて乗れんわ
市場原理で価格競争させた結果
現在の低賃金を生み、敬遠や離職で作業員の激減を招いた
作業員の手取り最低賃金を大幅に引き上げ
法的に確定させる時期に来ているが
これはもう待ったなしにただちに政府、国交省が着手すべき
役人は先読みなんてしないんだから政治家がなんとかするしかないんだが今のカネしか気にしない政治屋しかいないシナ
製造も全自動
整備士も公務員
それでも搾取者がいないから儲かるだろ(・∀・)
傷付ける能力しか持って無いでしょ。
コンピュータ系は交換簡単だけど、メカ系はその交換が大変やと思うで〜
後、メガキャスト製のは直らんやろ。
そん事したら、素人がプログラム改造して事故起きてメーカー責任になるでしょ。
人命に関わるソフトは、メンテさせないが基本でしょ
電気工事士って、実は低電圧高電流のバッテリーの怖さ知らんぞ!
後、バッテリーは化学やから、電気工事士はわかんない
オートバックスやからでしょ?
BYDとテスラ何日本市場を侵食するかも!
BYDの販売台数
電気で一番怖いのは溶接だろ
アーク溶接を受講すると詳しく分かるぞ
それだけ事故が多くて危険だからだが
こんなんだから年末年始連休シーズン
アホみてえな渋滞が起きるんだわ
もっと車なんて減ればいい
アメリカも渋滞が映画になるぐらいだから
どこの国も一緒だろう
一応車検もやってる整備業者やで
そういやオイル交換のあとキャップ付け忘れましたってのもあったわw
電話かかってきて今すぐ行きますってw
あんな大きいもんどうやったら忘れるねん😟
これからの話や!
車の台数が多くても観光行くのに一人一人車に乗る訳じゃないから
他国とそんな変わらんねん
帰省も新幹線とかあるし、アメリカなんざ鉄道カスだからね
そして「外れろこのクソ!」と絶叫!
ほんと大変よ車の整備w
バイクだがボルトネジ切れてそのまま放置になってるわ
穴開けてネジ穴作り直すだけなのにやる気せん
ブレーキ 足回り ステアリング ギミック 変わらないからね
他はOBD2で故障診断をしてアッセンブリー 交換になるんじゃない?
まあ今と似たようなもんか
サービス一筋数十年してから営業のほうが嫌だろ
かといって一生見習い整備士も嫌だろ
サービス課長とはいえ管理職に進むには若いうちの営業経験も必要だわな
エンジンオイル交換 3万円
タイヤ交換 1本5万円
サービスっていうの何十年やっても見習いなのか?
乗用車ひと通り整備できた人間が次にトラックやバスの整備に行ったりドライバーに転身したりするから
別途のことではないよ
料金上げてもいいなら違ってくるだろうけどね
その程度の作業でそんなに取られるなら自分でするわ(・∀・)
車検待ちも覚悟か
いろいろ突然不便になるんだろうね
自分でやるけどな。
オイルの価格自体高めで毎回工賃払ってるようなもんだしな。
トヨタのクーラントがディーラーで無いと買えない。
EVはもう町の整備工場じゃどうにもならん
代車用意して指定工場送りや😧
メーカー整備士しか生き残れないね
それも雇ってもらう前提なので独立性は無いからサラリーマンや
EV普及して、電子制御や監視が普及したら整備という概念がなくなりそう
足回や操舵系は耐用年数でユニット毎交換
メーカーもAIとロボットで人手はいらなくなりそう
そうか?
自家用車からバストラックには流れるけど
バストラックや公共車は初めからそれ目標だから自家用車には流れない
https://www.youtube.com/watch?v=ITFnQcWOU6Q
【衝撃】石破総理、小学校給食の無償化を表明するも、牛歩並のスピードで全くやる気が無いことがわかってしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=GUt6j0mbQe8
修正【衝撃】野田佳彦さん、党内の声を握りつぶした結果、遂に党員から裏切られてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=ACsGBxA3Xlo
そりゃこんな悲惨な状況になりますわ…国民を守るつもりあるんかこいつら。
https://www.youtube.com/watch?v=sj2fgxbXi-w