【オンライン診療】医師が出てこない、初診なのに1か月分の向精神薬処方も…ずさんな診療相次ぎ発覚アーカイブ最終更新 2025/02/24 12:161.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼スマホなどを介したオンライン診療でトラブルが相次いでいる。医師が診察しなかったり、初診で禁じられた向精神薬を処方したりと、医師法や国の指針に抵触しかねないケースも目立つ。放置すれば重大事故につながりかねず、厚生労働省は規制強化のため法改正に乗り出す。(柏原諒輪)看護師が数分だけ精神面に不調を感じた関東地方の50歳代の女性は今冬、東京都内のクリニックのオンライン診療を予約した。LINEで薬の服用歴などの簡単な質問に答えると、スマホが鳴った。看護師を名乗る女性だった。よく眠れないことを伝えると、睡眠薬の服用を勧められた。まずは数日分試したかったが、「1か月分からしかない」と言われた。届いた薬を口にすると、めまいがしたため、怖くなって服用をやめた。「医師は出てこず、副作用の説明もなかった」と憤る。医師法は、医師が診察せずに薬を処方することを禁止。厚労省が2018年に策定したオンライン診療の指針では、基礎疾患の情報が未把握の患者に対しては、8日分以上の薬の処方を禁じている。女性が保健所に通報したところ、「同じ業者について、複数の苦情が寄せられている」と説明されたという。読売新聞はクリニックの運営業者に医師法に抵触する恐れがあることなどについて質問状を送ったが、回答はなかった。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a52ab71d7b5bf575f1c0e92e1fd270170c073e82025/02/23 12:17:1027すべて|最新の50件2.名無しさんbzMMdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初診なのに1か月分の向精神薬処方…いいじゃないか2025/02/23 12:19:0143.名無しさん2dMqzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市販薬の通販すると簡単なアンケートがあるがあれは薬剤師どころか人すら介してないだろたぶん2025/02/23 12:20:284.sageRdcwTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼医者以外の人物が出てきて数秒で終わるらしい2025/02/23 12:21:525.名無しさんoIxcwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼薬が欲しい人と思われたのだろう2025/02/23 12:23:216.名無しさんsOFbLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法のマッチポンプ献金キャンペーン2025/02/23 12:25:017.名無しさんaZHM8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼医師免許剥奪しろよ2025/02/23 12:26:318.名無しさんMCD5zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼触診せず問診だけの診療は今や当たり前だけど診察せず診療は新しいね これぞ楽しい日本か2025/02/23 12:35:499.名無しさんsYwTeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼病と長い付き合いで薬だけ欲しいやつには良いんだろうけど2025/02/23 12:40:5810.名無しさんs5MAGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼接骨院も取り締まれよ保険料ダダ漏れだぞ2025/02/23 12:42:5011.名無しさんHYeWmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オンライン診療が許されるのはバイアグラなどだけしかも24時間応対可能で欲しい時にはウーパーイーツのようなのを使って勃起が必要な人に最短で届ける所だけわかるか?オンライン診療は日本ではまともな医者はいないのよ2025/02/23 12:43:51112.名無しさんStPM0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肛門科はやっぱカメラの前で肛門をおっ広げるのかな…2025/02/23 13:18:0613.名無しさん8oppoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カジノもそうだけどオンラインってイタチごっこになって取り締まり難しいからね法改正したとこで悪徳業者は後を絶たないと思うよオンラインでやっちゃいけないことってあるんだよ2025/02/23 13:21:06114.名無しさん4oqmw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2それなむしろ医者の判断無くても売れや2025/02/23 13:26:1415.名無しさん4oqmw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ネットでええなオオサカ堂で十分2025/02/23 13:26:4516.名無しさん4Lkb5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼薬出すだけ大儲けできる楽な商売2025/02/23 13:47:2517.名無しさんnL6S2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナースのアバターでよくね?2025/02/23 13:50:4318.名無しさんPKwzNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2最低半年とか通院しないと出してくれないよな2025/02/23 13:58:0119.名無しさんWhoHJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はい、いつもの横着ジャップ2025/02/23 14:39:0620.名無しさん9Boc0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13オンラインとかネットとかのサービスって、厳格性が担保出来ないけどそれでも構わないって割り切りで成り立ってる面があるよな。オンラインでやっちゃいけないことはあると思うぞ2025/02/23 14:43:5521.名無しさんO9T91コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2初診二週間以上は違法じゃなかった?2025/02/23 14:45:5822.名無しさんs7qMvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔田舎の診療所だとこういうのあったよね医者が不在だからといって薬だけ出てきた2025/02/23 15:20:1023.名無しさんxOdTqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2 トンビという名の買い取り業者がいてさ はるしおんとか2025/02/23 15:20:1024.名無しさんhocRN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワクチンコワい2025/02/23 22:05:2925.名無しさんhocRN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わくこわ2025/02/23 22:05:4726.名無しさんTfwpuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼医師:あれ、転売目的で処方してほしかったんじゃないの?2025/02/24 01:18:0827.名無しさんMvCaSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出てこないのはハートのエースだけでいい2025/02/24 12:16:00
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+541014.72025/04/22 09:15:39
医師が診察しなかったり、初診で禁じられた向精神薬を処方したりと、医師法や国の指針に抵触しかねないケースも目立つ。
放置すれば重大事故につながりかねず、厚生労働省は規制強化のため法改正に乗り出す。(柏原諒輪)
看護師が数分だけ
精神面に不調を感じた関東地方の50歳代の女性は今冬、東京都内のクリニックのオンライン診療を予約した。
LINEで薬の服用歴などの簡単な質問に答えると、スマホが鳴った。
看護師を名乗る女性だった。
よく眠れないことを伝えると、睡眠薬の服用を勧められた。
まずは数日分試したかったが、「1か月分からしかない」と言われた。
届いた薬を口にすると、めまいがしたため、怖くなって服用をやめた。
「医師は出てこず、副作用の説明もなかった」と憤る。
医師法は、医師が診察せずに薬を処方することを禁止。
厚労省が2018年に策定したオンライン診療の指針では、基礎疾患の情報が未把握の患者に対しては、8日分以上の薬の処方を禁じている。
女性が保健所に通報したところ、「同じ業者について、複数の苦情が寄せられている」と説明されたという。
読売新聞はクリニックの運営業者に医師法に抵触する恐れがあることなどについて質問状を送ったが、回答はなかった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a52ab71d7b5bf575f1c0e92e1fd270170c073e8
あれは薬剤師どころか人すら介してないだろ
たぶん
献金キャンペーン
診察せず診療は新しいね これぞ楽しい日本か
保険料ダダ漏れだぞ
しかも24時間応対可能で欲しい時にはウーパーイーツのようなのを使って勃起が必要な人に最短で届ける所だけ
わかるか?オンライン診療は日本ではまともな医者はいないのよ
オンラインってイタチごっこになって
取り締まり難しいからね
法改正したとこで悪徳業者は後を絶たないと思うよ
オンラインでやっちゃいけないことってあるんだよ
それな
むしろ医者の判断無くても売れや
ネットでええな
オオサカ堂で十分
最低半年とか通院しないと出してくれないよな
オンラインとかネットとかのサービスって、厳格性が担保出来ないけどそれでも構わないって割り切りで成り立ってる面があるよな。
オンラインでやっちゃいけないことはあると思うぞ
初診二週間以上は違法じゃなかった?
医者が不在だからといって薬だけ出てきた