【サマーズ元米財務長官が1938年に英国が犯した過ちを繰り返してはならないと警告】 トランプ大統領のロシア親和路線を批判アーカイブ最終更新 2025/02/27 06:231.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ナチスに甘かった英国の過ちから米国は教訓を、対ロ親和路線を批判サマーズ元米財務長官はトランプ政権がウクライナにかける圧力が、米国の伝統とあまりにも食い違うと述べた。トランプ大統領はウクライナ支援の見返りとして同国の天然資源を要求している。「トランプ政権の提案を詳細にわたって見ていないが、現時点で見受けられる限り、ベルサイユ条約のようだが侵略国ではなく、侵略された側に突きつける内容だ」とサマーズ氏はブルームバーグ・テレビジョンで話した。ベルサイユ条約は第1次世界大戦後、ドイツと連合国が調印した講和条約。ドイツに財政面などで厳しい制裁を科し、結果として次の大戦を招いたと広く認識されている。ハーバード大教授でブルームバーグTVなどでコメントする寄稿者でもあるサマーズ氏は、報じられているウクライナとの合意案と、第2次世界大戦後の西欧復興を目指した米国のマーシャルプランとでは何が異なるのかを説明した。「米国は第2次大戦後、西欧諸国の再建と復興を可能にするための主要な財源を提供した」と述べ、これが冷戦において米国を有利にする柱となったと指摘。「今は現実主義が求められていると認識している。米国がウクライナの希望や要望すべてを引き受けられるとは思わない」と述べ、2022年にロシアによる侵略で始まった戦争を終わらせる取り組みに支持を表明した。ウクライナのゼレンスキー大統領が23日に会見で明らかにしたところによれば、ウクライナの天然資源分配を求める米国は5000億ドル(約74兆6350億円)の支払い確約要求を取り下げた。ゼレンスキー氏はまた、その数字は900億ドルに近いと反論した。サマーズ氏は「米国の政策が被侵略国に戦争の責任を問い、国土を破壊され巨額の債務を負った被害国を相手に、これまでの支援の見返りとして限られた資源をよこせと要求する。これはベルサイユ条約を超越している」と述べた。ロシアによる侵攻から3年を迎えた24日、米国は国連総会で、ロシアによる「全面侵攻」を非難するウクライナ支持の決議案に反対票を投じた。サマーズ氏は1938年に英国が犯した過ちを繰り返してはならないとも警告。英国が当時、ナチス・ドイツの領土拡張に立ち向かわなかったように、米国がロシアのプーチン大統領に対し同様の姿勢を取らないよういさめた。「米国は侵略者をなだめるだけでなく、積極的に支持さえしている。世界において米国がそうしたアプローチを取るような未来を憂慮している」と述べた。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-24/SS7BWLT0AFB4002025/02/25 07:28:36224すべて|最新の50件2.名無しさんJ8NoAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいこと言うね、チャンネル桜に聞かせてやりたい2025/02/25 07:32:1513.名無しさんX8hhLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2彼処は反資本主義保守だからなw2025/02/25 07:34:274.名無しさんzfrgCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ「お前はクビだって言っただろ」2025/02/25 07:35:545.名無しさんsjNUi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国との戦争に備えてじゃないのかなあ?2025/02/25 07:46:4316.名無しさんTFptlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単独じゃ勝てないのにバイデンあてにしてにて挑発したウクライナも悪い。米国はこのままだと破産しそうで金ないんだよ。だからイーロンマスクもかなり無茶やって無駄な金削減しまくってる。2025/02/25 07:59:587.名無しさんNWewMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプは現代のチェンバレンだねナチの侵略を甘やかした失敗を繰り返そうとしている欧州が一丸となってウクライナ戦争に注力しなかったのも原因ではあるけど2025/02/25 08:26:148.名無しさん21BxlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやもやする2025/02/25 08:48:3519.名無しさんLrq0C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチンラブロフより下は強硬なのいないんじゃね若者も戦争は嫌だろ2025/02/25 08:50:3910.名無しさんLrq0C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5またハシゴ外されるぞプーチンとも共産党とも仲良くするに決まってる2025/02/25 08:52:0411.名無しさんsjNUi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8> もやもやする2025/02/25 09:18:4112.名無しさんqyvXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプはロシア中国北朝鮮側の人間。2025/02/25 09:27:0513.名無しさんgufVpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12014年からウクライナ捲し立ててロシアに焚き付けた軍産複合体のせいでしょそもそも元に戻っただけでしょそのいざこざで金稼いでた立場の人間だった癖に何言ってんだろこの人2025/02/25 09:35:2014.名無しさんC7W1iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼侵略戦争をしたければトランプとお友達になれということ2025/02/25 09:37:4315.名無しさんArDWbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天下三分の計にゴチャゴチャいう馬鹿世界216カ国の国と地域は米中露の3カ国に統合される好きな国を選べばいいだけ2025/02/25 10:39:1016.名無しさん8bXaW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローン監視システムが爆破でモスクワ丸裸!?マクロン覚醒!?「戦争はロシアが始めた」「アメリカは費用を回収すべき。ロシアから」トランプとの交渉も急展開!!https://youtu.be/_AWaR86vHWI?si=R5PfK1UlDn4mqzTG2025/02/25 19:17:4817.名無しさん8bXaW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🇩🇪ドイツ新政権が誕生!ウクライナ支援を最優先に掲げ軍事・財政支援を大幅強化!ロシア制裁も強化しヨーロッパが本気を出す!戦局に大きな変化が起きる可能性…https://youtu.be/KVEV5cuC-g4?si=o0pqxZdhU4EH8FXZ2025/02/25 19:22:4418.名無しさんVYCeOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サマーズってバカルディ?2025/02/25 19:39:0719.名無しさんREUdiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろあの時にヒトラーがユダヤ人を始末しておくべきだった2025/02/25 19:51:4320.名無しさんYWnj1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついにEUが決断!ロシアの金融システムを完全封鎖し、ウクライナへ“史上最大級”の支援を決定!さらにドイツ・フランスはNATOを見限り独自軍事同盟を準備…戦争が新たなフェーズへ!https://youtu.be/UDHfdIH7Z4w?si=ms7UL2gmrWfY-CAY2025/02/26 13:34:2721.名無しさんy3nw9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1チェンバレンの宥和政策とは、イギリスの首相だったネヴィル・チェンバレンがナチス・ドイツに対してとった外交政策です。第二次世界大戦前に、戦争を避けるためにドイツの要求を受諾したことで知られています。【チェンバレンの宥和政策の内容】1938年のミュンヘン会談で、チェコスロバキアのズデーテン地方をドイツに割譲することを承認した反ソ反共的な性格を背景としていた英国民は、ヨーロッパ全土で大戦を避け、平和を維持できたとチェンバレンを支持した【宥和政策の評価】しかし、この姿勢はヒトラーの野望を増長させ、軍事力強化に時間的猶予を与えてしまった戦後、チャーチルは「早い段階でヒトラーをたたき潰していればその後のホロコーストもなかっただろう」と述べている2025/02/26 14:16:1422.名無しさんYWnj1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ・ゼレンスキーのプーチン蚊帳の外の交渉にビビり、ロシアが鉱物資源をトランプに朝貢提案!?中露強硬派の新ドイツ首相がキー!?日本はアメリカを切りEU側に!?https://youtu.be/MAk194hDTd4?si=EGb1TsesE8EY9SiL2025/02/26 19:14:3923.名無しさん3b70zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシア崩壊芸人の上念さん(´・ω・`)2025/02/26 22:08:0924.名無しさん1PyrZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1938年って…もう世界情勢も激変してて人物も思考も食料エネルギーもあらゆるものが変化してるのに1938年の価値観で戦略を立ててるのかよ…2025/02/27 06:23:04
【強い口調でスタッフを叱責】青井実キャスター、生放送で『不適切な言動』を謝罪「未熟さが出てしまったと痛感」 フジ『イット!』でニュースとして報じるニュース速報+10847.92025/04/10 10:41:26
サマーズ元米財務長官はトランプ政権がウクライナにかける圧力が、米国の伝統とあまりにも食い違うと述べた。トランプ大統領はウクライナ支援の見返りとして同国の天然資源を要求している。
「トランプ政権の提案を詳細にわたって見ていないが、現時点で見受けられる限り、ベルサイユ条約のようだが侵略国ではなく、侵略された側に突きつける内容だ」とサマーズ氏はブルームバーグ・テレビジョンで話した。
ベルサイユ条約は第1次世界大戦後、ドイツと連合国が調印した講和条約。ドイツに財政面などで厳しい制裁を科し、結果として次の大戦を招いたと広く認識されている。
ハーバード大教授でブルームバーグTVなどでコメントする寄稿者でもあるサマーズ氏は、報じられているウクライナとの合意案と、第2次世界大戦後の西欧復興を目指した米国のマーシャルプランとでは何が異なるのかを説明した。
「米国は第2次大戦後、西欧諸国の再建と復興を可能にするための主要な財源を提供した」と述べ、これが冷戦において米国を有利にする柱となったと指摘。
「今は現実主義が求められていると認識している。米国がウクライナの希望や要望すべてを引き受けられるとは思わない」と述べ、2022年にロシアによる侵略で始まった戦争を終わらせる取り組みに支持を表明した。
ウクライナのゼレンスキー大統領が23日に会見で明らかにしたところによれば、ウクライナの天然資源分配を求める米国は5000億ドル(約74兆6350億円)の支払い確約要求を取り下げた。
ゼレンスキー氏はまた、その数字は900億ドルに近いと反論した。
サマーズ氏は「米国の政策が被侵略国に戦争の責任を問い、国土を破壊され巨額の債務を負った被害国を相手に、これまでの支援の見返りとして限られた資源をよこせと要求する。これはベルサイユ条約を超越している」と述べた。
ロシアによる侵攻から3年を迎えた24日、米国は国連総会で、ロシアによる「全面侵攻」を非難するウクライナ支持の決議案に反対票を投じた。
サマーズ氏は1938年に英国が犯した過ちを繰り返してはならないとも警告。英国が当時、ナチス・ドイツの領土拡張に立ち向かわなかったように、米国がロシアのプーチン大統領に対し同様の姿勢を取らないよういさめた。
「米国は侵略者をなだめるだけでなく、積極的に支持さえしている。世界において米国がそうしたアプローチを取るような未来を憂慮している」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-24/SS7BWLT0AFB400
彼処は反資本主義保守だからなw
ナチの侵略を甘やかした失敗を繰り返そうとしている
欧州が一丸となってウクライナ戦争に注力しなかったのも原因ではあるけど
若者も戦争は嫌だろ
またハシゴ外されるぞ
プーチンとも共産党とも仲良くするに決まってる
> もやもやする
2014年からウクライナ捲し立ててロシアに焚き付けた軍産複合体のせいでしょそもそも
元に戻っただけでしょ
そのいざこざで金稼いでた立場の人間だった癖に何言ってんだろこの人
世界216カ国の国と地域は米中露の3カ国に統合される
好きな国を選べばいいだけ
マクロン覚醒!?「戦争はロシアが始めた」「アメリカは費用を回収すべき。ロシアから」
トランプとの交渉も急展開!!
https://youtu.be/_AWaR86vHWI?si=R5PfK1UlDn4mqzTG
ウクライナ支援を最優先に掲げ
軍事・財政支援を大幅強化!
ロシア制裁も強化し
ヨーロッパが本気を出す!
戦局に大きな変化が起きる可能性…
https://youtu.be/KVEV5cuC-g4?si=o0pqxZdhU4EH8FXZ
ロシアの金融システムを完全封鎖し、ウクライナへ“史上最大級”の支援を決定!
さらにドイツ・フランスはNATOを見限り独自軍事同盟を準備…戦争が新たなフェーズへ!
https://youtu.be/UDHfdIH7Z4w?si=ms7UL2gmrWfY-CAY
チェンバレンの宥和政策とは、イギリスの首相だったネヴィル・チェンバレンがナチス・ドイツに対してとった外交政策です。第二次世界大戦前に、戦争を避けるためにドイツの要求を受諾したことで知られています。
【チェンバレンの宥和政策の内容】
1938年のミュンヘン会談で、チェコスロバキアのズデーテン地方をドイツに割譲することを承認した
反ソ反共的な性格を背景としていた
英国民は、ヨーロッパ全土で大戦を避け、平和を維持できたとチェンバレンを支持した
【宥和政策の評価】
しかし、この姿勢はヒトラーの野望を増長させ、軍事力強化に時間的猶予を与えてしまった
戦後、チャーチルは「早い段階でヒトラーをたたき潰していればその後のホロコーストもなかっただろう」と述べている
中露強硬派の新ドイツ首相がキー!?
日本はアメリカを切りEU側に!?
https://youtu.be/MAk194hDTd4?si=EGb1TsesE8EY9SiL
もう世界情勢も激変してて
人物も思考も食料エネルギーもあらゆるものが変化してるのに
1938年の価値観で戦略を立ててるのかよ…