【音楽教育を守る会】音楽教室、JASRACと合意 レッスン関わる著作権使用料アーカイブ最終更新 2025/03/02 18:341.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼JASRACと音楽教室の運営事業者で構成する「音楽教育を守る会」は28日、レッスンに関わる著作権使用料について合意したと発表した。年間包括契約を結んだ事業者は大人の生徒1人につき年間750円、中学生以下同100円、契約しない場合はレッスン単位などで支払う。適用は4月からで個人経営の教室は対象としない。音楽教室の著作権使用料を巡ってはJASRACが2017年、徴収の方針を表明。教室側は徴収権限がないとして提訴した。つづきはこちらhttps://www.47news.jp/12238236.html2025/03/01 16:34:45153すべて|最新の50件2.名無しさんfwsHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年間750円って良心的だなw2025/03/01 16:45:043.名無しさんWU3FAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人経営の教室はボッタクられるのか2025/03/01 16:46:1414.名無しさんELQ7m(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JASRACのおかげで街にはCM用の音楽であふれてます2025/03/01 16:48:285.名無しさんkSxBJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3もとより教育利用は無課金大手は発表会や集客イベントやるから、公衆演奏利用料を請求されてた2025/03/01 16:56:456.名無しさん92CPeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼営業目的だと金よこせってことか高校野球なんかのブラスバンドはセーフか山本リンダ狙い撃ち遠足しまくりだよな。喫茶なんかは有線だといいけどCDはダメッてことか?2025/03/01 16:58:587.名無しさんu4Z3rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマハがめっちゃ怒ってたからな2025/03/01 17:04:318.名無しさん1NzwBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼??著作権切れの音楽を使えばいいのでは??2025/03/01 17:12:3229.名無しさんbXVYv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼音楽ヤクザめ2025/03/01 17:21:5010.名無しさんiasCJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カスラックのせいで見事に街から音楽が消えたな2025/03/01 17:29:49111.名無しさんbXVYv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8カウンターとして著作権フリーの作者に投げ銭システムで応援ってのもいいね。2025/03/01 17:40:2912.名無しさんRCSatコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイト帰り渋谷にCD買いに行ったら抱いてセニョリータがガンガン流れてて死ぬかと思ったぜ2025/03/01 17:59:2513.名無しさんxgZozコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一部の有名音楽家には口止め料として還元してるみたいだけど、あまり有名じゃない音楽家には全然還元してない税金を集めて分配しない日本政府と同じで、完全なる詐欺グループ2025/03/01 19:02:59114.名無しさんgEOIsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼臭い団体なんだろうな2025/03/01 19:07:2115.名無しさんMgdmZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15あまり有名じゃなきゃ使われんから額が減るのは当たり前2025/03/01 19:16:34216.名無しさんXlYOHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15登録料とられて支払い無しとか鬼畜2025/03/01 19:36:1217.名無しさんELQ7m(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喫茶店とかレストランとか全部クラシックに変わったね2025/03/01 20:13:1318.名無しさんWvpvdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10は?どこか?2025/03/01 20:18:5919.名無しさんELQ7m(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいじゃんクラシック 日本の曲よりクラシックのほうが断然いい2025/03/01 20:22:0420.名無しさんAQdv7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私立高校だと、教科書などに使った著作物で使用料を払わないといけない、ってこと?2025/03/01 21:03:5021.名無しさん4r82LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制作者にどうやってどうきちんと分配されて支払われてるのか?明確にされてるの?JASRACって2025/03/01 21:51:52122.名無しさんqrE96(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この利権ヤクザもはよう解体しようや2025/03/01 21:56:19223.名無しさんqrE96(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人の楽曲を飯の種にするクソども2025/03/01 21:56:3524.名無しさん4C33IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22金取ってきてくれるから助かってるんだが2025/03/01 22:35:5625.名無しさんuj3GV(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1何のために音楽習ってんの?って話。将来音楽で食っていくときに、「自分の作品はフリーです」なんて言えるの、宇多田さんだけだよ。他はなけなしの使用料を徴収したいし、それを管理団体にお願いしているのに、お金取ることに難色示すって、矛盾してんだよなぁ。中学生以下はともかく、年間1000円にも満たない料金は破格すぎるわ。2025/03/01 22:47:2426.名無しさんuj3GV(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8いまいうほどクラシックばりばりやらせる教室も、やりたい生徒もおらん。2025/03/01 22:47:5927.名無しさんji4Z9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街が静かになり、音楽教室も終焉やね。2025/03/01 22:48:5128.名無しさんuj3GV(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13サブスクと同じで、大量に消費されているミュージシャンに割合がひっぱられてもらえないのはそういう仕組みだから仕方ない。それでも聴いてもらえるだけマシと考えてサブスクサービス許可する人は増えているけど、それで儲かるなんて思ってないだろうね。2025/03/01 22:49:12129.名無しさんuj3GV(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22いつまでこういうやつらがいるんだろ。むしろミュージシャン側がお願いしている形だぞ。2025/03/01 22:49:40130.名無しさんuj3GV(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず音楽著作権管理団体がJASRACしかないと思ってるやつらばっかりだろ。カスラックとか言い出すやつ。知らない世界だから恐怖を覚えるんだろうけど、なきゃないで多くのミュージシャンが困るんだよ。2025/03/01 22:50:4931.名無しさんji4Z9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギブソンが破綻するくらいやしな。もう業界が斜陽やろう。歌番組のなく紅白も低視聴率やし。2025/03/01 22:51:0732.名無しさんqrE96(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29知り合いのミュージシャンはカスラック死ねって言ってたよw2025/03/01 22:59:0733.名無しさんqrE96(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28なけなしの使用料なんてもらえないって白状しててワロタ2025/03/01 23:00:3134.名無しさんji4Z9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分の歌でコンサートを開くのにも金を取られるけど、JASRACからは一円も入ってこない。とか言ってる人がいたな。2025/03/01 23:01:12235.名無しさんpBrX3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34それはおかしいだろ2025/03/01 23:23:2836.名無しさんeJ5FWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンプル調査しかしてなけりゃそんなこともあるでしょ。2025/03/01 23:34:0637.名無しさんWqOhFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カスはカス2025/03/02 00:13:2838.名無しさんwI8rhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341曲1曲申請するのは面倒なんで包括契約でって望んだのは元々ライブハウスだし2025/03/02 04:00:0639.名無しさんazjPp(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんとセトリ作って申請すればその分の使用料は支払われるただセトリ作って申請するのが面倒なのでやらないだけ一部のライブハウスはセトリ必須というのがあってこれを嫌がるバンドはめちゃくちゃ多い2025/03/02 09:01:1240.名無しさんKDDGE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21配分者に「どこでいくら使われました」という報告書は絶対に出してこないただ金をポーンと払って終わりJASRACと金もらう・払う両方のサイドで仕事してるけどあそこの適当さはムチャクチャやで普通の会社だったらとっくに倒産してるレベル断言してもいいが絶対に権利者にちゃんと金払ってない昭和歌謡の作曲家や作詞家はそのへん理解してるからJASRACに一切委託してない人、信頼できるレコード会社の専属になってる人結構いる平成以降の作曲家・作詞家はどこかで「まずJASRACに登録しましょう」と習うっぽくて機械的にJASRACに登録しちゃう2025/03/02 10:14:33241.名無しさんKDDGE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも著作権のしくみがおかしいねん国際条約結ばれてるからどうにもならんのか分かるけどさ親が1曲でもヒット曲作れば親の死後70年まで妻や子供や孫に延々と莫大な著作権使用料が入り続けるしかも著作権を引き継ぐための相続税はゼロ下手な不動産よりえげつない不労所得や2025/03/02 11:25:05242.名無しさんazjPp(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40JASRACからすると権利(より正確には著作財産権)を持ってるやつしか権利者と考えないほとんどは音楽出版社に著作財産権が譲渡される契約を結ぶので権利者=音楽出版社という形になる音楽出版社からミュージシャン等の音楽家の間でもお金のやりとりをする契約は結ばれるがJASRACは赤の他人の契約だから一切関与しない(できない)音楽家と音楽出版社が同じものだという誤解が(音楽家の中ですら)広まっているのでいろいろトラブルが起きる2025/03/02 11:35:4243.名無しさん6lysNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41ほんとにディズニーは世界にとって害悪だったな2025/03/02 11:36:3444.名無しさんazjPp(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41著作権にも相続税がかかるただ多くの場合は評価額がそれほど大きくならず控除額に収まるので払わなくていいというだけめちゃくちゃ儲かった場合は著作権を管理する会社を立ち上げることが多いので相続財産に含まれなくなる2025/03/02 11:43:4845.名無しさんc2mimコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40よくそんなデタラメ息をするように言えるな昭和歌謡の作詞家作曲家こそJASRACで1番恩恵受けてるし、本人は会員じゃなくてもレコード会社がJASRACに委託してんだよ更にいつどこで使われたかは明細に全部書かれてるんだわ何でそんな反ジャス活動してんのかわかんねえけどもうちょい調べてからやれや2025/03/02 14:05:28146.名無しさんKDDGE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45今の仕事はじめて5年ぐらいになるけど明細見たことないんだわくれと言ってもくれた試しないそれに昭和歌謡の作曲家で委託してない人は実際山ほどいる息をするように計算間違いするわ送り先間違えるわ振込先間違えるわキッザニアの小学生ですらもう少し有能なレベルで仕事できない連中の集まりやぞ>おジャスあんなゴミクズ擁護するとか音楽業界腐らせてるガン細胞のひとつが>>45やなおまえは二度と音楽に関わるな2025/03/02 15:08:21147.名無しさんxX6yUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラブルの種をまくことにだけは余念がないな > カスラック2025/03/02 15:13:3748.名無しさんUZKGSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街に音楽が流れなくなったし音楽産業は衰退の一途だからな2025/03/02 15:19:12349.名無しさんc2Yt7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48どの街に住んでるの?2025/03/02 15:26:4750.名無しさんuH0neコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤクザ2025/03/02 15:52:5351.名無しさんKVa4c(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46年に4回必ず明細来るんだがな。そりゃもう事細かにな。お前の曲何も使われてないだけじゃねーの?JASRACに問い合わせてみろや昭和歌謡はレコード会社が代わりに委託してるって言っただろ2025/03/02 17:30:3252.名無しさんKVa4c(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48どーせ街って商店街のBGMの事だろ店ん中じゃいまだにけたたましく鳴ってるわ2025/03/02 17:31:4753.名無しさんBZ0XPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48今道路で聞こえるように音楽流すとJASRACより先に隣近所のジジババが文句言ってくるからな2025/03/02 18:34:12
【諏訪花火】高速SA「1台も入れさせません!」 NEXCO異例の「完全“封鎖”作戦」実施! 花火“タダで見物客”殺到で「SA満車」「大渋滞」に発展… 「諏訪湖SA」15日午後全面閉鎖へニュース速報+110724.32025/08/15 18:22:00
年間包括契約を結んだ事業者は大人の生徒1人につき年間750円、中学生以下同100円、契約しない場合はレッスン単位などで支払う。
適用は4月からで個人経営の教室は対象としない。
音楽教室の著作権使用料を巡ってはJASRACが2017年、徴収の方針を表明。
教室側は徴収権限がないとして提訴した。
つづきはこちら
https://www.47news.jp/12238236.html
もとより教育利用は無課金
大手は発表会や集客イベントやるから、公衆演奏利用料を請求されてた
高校野球なんかのブラスバンドはセーフか山本リンダ狙い撃ち遠足しまくりだよな。喫茶なんかは有線だといいけどCDはダメッてことか?
著作権切れの音楽を使えばいいのでは??
見事に街から音楽が消えたな
カウンターとして著作権フリーの作者に投げ銭システムで応援ってのもいいね。
税金を集めて分配しない日本政府と同じで、完全なる詐欺グループ
あまり有名じゃなきゃ使われんから額が減るのは当たり前
登録料とられて支払い無しとか鬼畜
は?どこか?
金取ってきてくれるから助かってるんだが
何のために音楽習ってんの?って話。
将来音楽で食っていくときに、「自分の作品はフリーです」
なんて言えるの、宇多田さんだけだよ。
他はなけなしの使用料を徴収したいし、それを管理団体にお願いしているのに、
お金取ることに難色示すって、矛盾してんだよなぁ。
中学生以下はともかく、年間1000円にも満たない料金は破格すぎるわ。
いまいうほどクラシックばりばりやらせる教室も、やりたい生徒もおらん。
街が静かになり、音楽教室も終焉やね。
サブスクと同じで、
大量に消費されているミュージシャンに割合がひっぱられてもらえないのはそういう仕組みだから仕方ない。
それでも聴いてもらえるだけマシと考えてサブスクサービス許可する人は増えているけど、
それで儲かるなんて思ってないだろうね。
いつまでこういうやつらがいるんだろ。
むしろミュージシャン側がお願いしている形だぞ。
カスラックとか言い出すやつ。
知らない世界だから恐怖を覚えるんだろうけど、
なきゃないで多くのミュージシャンが困るんだよ。
ギブソンが破綻するくらいやしな。もう業界が斜陽やろう。
歌番組のなく紅白も低視聴率やし。
知り合いのミュージシャンはカスラック死ねって言ってたよw
なけなしの使用料なんてもらえないって白状しててワロタ
自分の歌でコンサートを開くのにも金を取られるけど、JASRACからは一円も入ってこない。
とか言ってる人がいたな。
それはおかしいだろ
1曲1曲申請するのは面倒なんで包括契約でって望んだのは元々ライブハウスだし
ただセトリ作って申請するのが面倒なのでやらないだけ
一部のライブハウスはセトリ必須というのがあってこれを嫌がるバンドはめちゃくちゃ多い
配分者に「どこでいくら使われました」という報告書は絶対に出してこない
ただ金をポーンと払って終わり
JASRACと金もらう・払う両方のサイドで仕事してるけどあそこの適当さはムチャクチャやで
普通の会社だったらとっくに倒産してるレベル
断言してもいいが絶対に権利者にちゃんと金払ってない
昭和歌謡の作曲家や作詞家はそのへん理解してるから
JASRACに一切委託してない人、信頼できるレコード会社の専属になってる人結構いる
平成以降の作曲家・作詞家はどこかで「まずJASRACに登録しましょう」と習うっぽくて機械的にJASRACに登録しちゃう
国際条約結ばれてるからどうにもならんのか分かるけどさ
親が1曲でもヒット曲作れば
親の死後70年まで妻や子供や孫に延々と莫大な著作権使用料が入り続ける
しかも著作権を引き継ぐための相続税はゼロ
下手な不動産よりえげつない不労所得や
JASRACからすると権利(より正確には著作財産権)を持ってるやつしか権利者と考えない
ほとんどは音楽出版社に著作財産権が譲渡される契約を結ぶので権利者=音楽出版社という形になる
音楽出版社からミュージシャン等の音楽家の間でもお金のやりとりをする契約は結ばれるがJASRACは赤の他人の契約だから一切関与しない(できない)
音楽家と音楽出版社が同じものだという誤解が(音楽家の中ですら)広まっているのでいろいろトラブルが起きる
ほんとにディズニーは世界にとって害悪だったな
著作権にも相続税がかかる
ただ多くの場合は評価額がそれほど大きくならず控除額に収まるので払わなくていいというだけ
めちゃくちゃ儲かった場合は著作権を管理する会社を立ち上げることが多いので相続財産に含まれなくなる
よくそんなデタラメ息をするように言えるな
昭和歌謡の作詞家作曲家こそJASRACで1番恩恵受けてるし、本人は会員じゃなくてもレコード会社がJASRACに委託してんだよ
更にいつどこで使われたかは明細に全部書かれてるんだわ
何でそんな反ジャス活動してんのかわかんねえけどもうちょい調べてからやれや
今の仕事はじめて5年ぐらいになるけど明細見たことないんだわ
くれと言ってもくれた試しない
それに昭和歌謡の作曲家で委託してない人は実際山ほどいる
息をするように計算間違いするわ送り先間違えるわ振込先間違えるわ
キッザニアの小学生ですらもう少し有能なレベルで仕事できない連中の集まりやぞ>おジャス
あんなゴミクズ擁護するとか
音楽業界腐らせてるガン細胞のひとつが>>45やな
おまえは二度と音楽に関わるな
音楽産業は衰退の一途だからな
どの街に住んでるの?
年に4回必ず明細来るんだがな。そりゃもう事細かにな。お前の曲何も使われてないだけじゃねーの?JASRACに問い合わせてみろや
昭和歌謡はレコード会社が代わりに委託してるって言っただろ
どーせ街って商店街のBGMの事だろ
店ん中じゃいまだにけたたましく鳴ってるわ
今道路で聞こえるように音楽流すとJASRACより先に隣近所のジジババが文句言ってくるからな