【国語】最低な「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も…アーカイブ最終更新 2025/03/12 13:071.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼小学4年生の国語の教科書に掲載されている児童文学『ごんぎつね』(新美南吉)。多くの人が読んだことがあるだろうが、先日この物語に関する“感想”がSNSで大きな話題となった。「先生はちょっとがっかりです」国語の先生からのコメント「ごんぎつね」とは、イタズラが好きなキツネ・ごんと、村の青年・兵十に関する物語だ。ごんはある日、兵十が川で採ったウナギをイタズラ心で盗んでしまう。その後、村で兵十の母親の葬式を行なっているのを見たごんは、兵十が床にふしている母親のために、うなぎを採ろうとしていたに違いないと気づく。兵十に悪いことをしてしまったと反省したごんは、自分と同じくひとりぼっちになった兵十のために、栗やマツタケを山で拾っては、こっそりと兵十のもとへ運んでいく。そんなある日、ごんが家の中に侵入しているのを見た兵十は、うなぎを盗られた恨みを思い出し、ごんを火縄銃で撃つ。倒れたごんの近くに栗が落ちているのを見て、栗を運んでくれていたのはごんだったことに気づく。火縄銃を落とし、がっくりと気落ちする兵十。その筒口からは青いけむりが細く出ていた……という話だ。多くの人が知っているだろうこの物語について、〈小学校の頃の最低ごんぎつね感想文〉と、約25年前に書いた小学校時代の国語のノートをXに投稿したのは、いかそーめんさん。いかさんのノートには、最後のシーンのごんの気持ちについて「あやまりたかった。うなぎをとったこと」と書いている一方で、兵十の気持ちについては「ああ、うたなきゃもっとくりをもらえたのかなぁ」と書いている。この感想文に対して、先生からは赤いペンで「こういうふうに思うかなぁ。もう一度ごんぎつねを読んでください。先生はちょっとがっかりです」と指摘がされていた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0be99eb79278e652b2261704b038e98fbfcdd0f2025/03/02 13:14:1919845すべて|最新の50件796.名無しさんSScGbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感想文は、この作品を読んだことによって教訓を得たという形にする。自分も友達の思いやりに気付かないことがあった。それによって友達を傷つけてしまったかも知れない。もっと人の優しい気持ちが分かる人間になりたいと思う。今後はもっと広い心で友達と接していきたい。以上2025/03/05 19:19:54797.名無しさんDpL2gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国語のテストなんて教師の匙加減で拾って貰えるかの心理テストだろドラマの金八先生レベルで端から端まで拾える器じゃなければ精神的に問題ある生徒を炙り出すサタニストになるぞ2025/03/05 22:10:39798.名無しさん9sp4dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予備校の先生に現代文は説明書を読むように読め言われたビデオつけるためにテレビとビデオをこのコードで繋げとあればそうするだけいやいや俺はそうは思わないと違うコード繋いでもビデオはつかない2025/03/05 22:25:021799.名無しさんNnjwgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熊が一番出現率低いな狸>狐>アナグマだなハクビシンやアライグマは下手すると屋根裏に巣を作るから気を付けないといけない狐はもはや昔と違って人家にも居付いてるわいつも夜中に同じ場所で見ることがある2025/03/06 00:19:10800.名無しさんpEnXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>777走るとき犬や猫のように上下しないからスーパーの袋が風で路上を飛んでいるみたいな感じに見える2025/03/06 00:42:19801.名無しさんXHlBJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>798勝手な解釈しないというのは国語のテストだけじゃなくて会話の基本だけどね2025/03/06 09:36:52802.名無しさんvF7jYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5いやこれは新自由主義の影響だよ2025/03/06 10:30:40803.名無しさんqAsOs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>744>登場人物の心理を推定する能力が問われていることが理解できず教えられてもいないのにそんなこと小学生に解れと言うのは酷だ。それをちゃんと分かりやすく教えるのが教育だろう。2025/03/06 21:12:08804.名無しさんqAsOs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>773うん。だからその前提を最初の授業で生徒に話しておかないと。2025/03/06 21:16:28805.名無しさんHg0DvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>773ごんぎつねの話の一般的な教訓としては、いつもイタズラばっかりして人に迷惑をかけてばかりいると、後で心を入れ替えて努力するようになったとしても、人は中々理解をしてくれないものだ。そして、誤解されてこんな風に時には悲劇的な結果になってしまうんだ。まあ、ごんぎつねのイタズラによって、結果的に兵十のお母さんは命を奪われた訳だしね。ごんにとっては、罪のない無邪気な他愛のないイタズラのつもりだった。けどそれが結果的に、兵十の最愛のお母さんの命を奪ってしまったのも事実だから。けど、最後の描写がまた物悲しいのね。兵十が瀕死のごんに向かって優しく語りかける中、銃の筒先からはまだ煙が立ち昇っていた。これはごんを銃撃してから、まだ殆ど時間が経っていないことを示す。「できる事なら、ほんの数秒前に戻りたい。」けどそれはできないから残酷なんだ。物騒な致命的な道具を安易に持ち出す事への強い戒め。後悔先に立たず。ちなみに椋鳩十は、動物愛護の意識の児童文学を描きつつ、他方で戸籍を持たず定住せず狩猟や山の恵みの採取を生業とする、「山窩」の人々を描いた作品を書き続けた。椋鳩十の児童向け作品には、猟師さんであれど、時に動物を撃つ事を躊躇したり、葛藤したり、後悔したりする人の人間模様が描かれる。最近の人間とクマの共存をめぐる問題で、椋鳩十さんがもし御存命だったら何を言うだろうか。2025/03/07 00:53:021806.名無しさんN1WGrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エキノコックスが怖いのでキツネからもらった物は食べるべきでは無い2025/03/07 06:45:54807.名無しさん44g9PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シートン動物記の代表作「狼王ロボ」って今考えると、作者シートン自身がロボの嫁狼のブランカを人質にして捕まえて二頭とも死なすという胸糞小説だったな。2025/03/07 07:35:29808.名無しさんBPNcvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから椋鳩十は兵十じゃなくて大造じいさんだと2025/03/07 07:38:29809.名無しさんvUsmGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人の気持ちを読み取る能力を小学生のうちに学習しないと高校受験、大学受験、社会人デビューして苦しむのは本人2025/03/07 07:40:241810.名無しさんxx6MHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らなんてレスバしているときに、相手が書き込んでもいないことを勝手にでっち上げてそれを元にして叩き出すというアクロバティック感想文するもんな2025/03/07 08:01:38811.名無しさんlVYoBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>805お母さんはウナギを食べたら病気が治ったのかね2025/03/07 10:58:141812.名無しさんWJmdaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「どんぎつね」の教訓は、思ってた男に裏切られてやる気無くしたってことかな?2025/03/07 13:19:011813.名無しさんXKS7b(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180今晩のオカズができた2025/03/07 15:59:30814.名無しさん3mTXoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>809だが狂っていた方が、楽しいことは多いぞ2025/03/07 18:22:03815.名無しさんtgOJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨみたいな下等なやつを作らない方法は教育だって判明したな2025/03/07 18:23:26816.名無しさんXKS7b(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>812カップ蕎麦みてーな名前だな2025/03/07 18:27:301817.名無しさんLbU4bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>811死ぬ前に食べたがっていたうなぎを盗られて次を獲ってくる間もなく母が死んだ2025/03/07 21:34:14818.名無しさんGDrqDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのウナギがあれば母親は助かったのか?まずはそこをはっきりさせてもらわないとw2025/03/08 12:28:361819.名無しさんJQoHq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>818薬じゃないんだから助かる訳ないだろ。死ぬ前に食べたかった物を食べさせてあげられなかったことが悲しいの。2025/03/08 15:38:46820.名無しさんjgltTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分自身の考えをそのまま書くのではなく、出題者の意図を忖度してそれに合わせた感想文を導き出すという能力は社会に出てからも重要だからな義務教育はそういう「生き抜く力」を身につけるための制度だと考えている↑という俺の考えも間違った感想かもしれんが2025/03/08 19:34:493821.名無しさんsSKK6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いじめやぱしりも義務なのか、、2025/03/08 19:47:341822.名無しさんnGxFrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>820だとしたら、そういう説明をしてから書かせるべきだな。授業の意図を説明せずに「そうじゃないんだよ」って撥ねつけるだけじゃただのイジメだわ2025/03/08 19:56:111823.名無しさんpEC11コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんぎつねに進化してたら撃たれなかったと思います2025/03/08 20:27:29824.名無しさんFd74kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>816CMで星野源を狙ってた吉岡里帆のこと言ってたんだけどな?2025/03/08 20:34:51825.名無しさんJQoHq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>820-822そう。そういうところなんだ。生まれつきそれができる、または考えつける奴だけを優遇するんじゃなくて誰もがそれをできるように教えるのが教育だと思うんだ。2025/03/08 20:35:10826.名無しさんzNzw4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多様性の意味を勘違いした馬鹿ばかりになってしまったもうおしまいだ2025/03/08 22:23:12827.名無しさんKIMklコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ始まったと勘違いした2025/03/09 02:40:52828.名無しさん4irheコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイコパス小学生wこれを少しでも注意すると怒り出すモンペそりゃ先生も辞めるわw2025/03/09 02:44:59829.名無しさんxbYSUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼擬人化度合いが重要嘘つくのが当たり前の狐だと本当に許せなくなるが頑張ってる若者を助けようとしている人らだと愛おしくなって許せてしまう2025/03/09 02:55:31830.名無しさんJj1pv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://uranaino.net/archives/2954チャンバラごっこやりたがるのはだいたいこのタイプだけど 楽しかった 良かったって思うわけよ 90年代以前迄はそんな感じだったが 村田雄介先生を崇拝してるけどなぜかってロックマンなんですわ そういう下町の懐かしい感じを描いてる感じが好きで 夕方の帰り道みたいなイメージだけど 2000年代以降のガキ共はオタクばっかで みなと遊ぶってことをせず! つまらない人生が約束されてんなあってぶっちゃけ小学校の頃が一番楽しかった 時代の影響もあるかもだけど まだ90年代だったし 懐かしい2025/03/09 04:22:47831.名無しさんWu6h9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先生のコメントももうちょっと言葉を選べばと思わないでもないけど、こういう受け取り方をしてしまうっていうのは境界知能なのか?2025/03/09 04:27:271832.名無しさんJj1pv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ESTP ESFPがやんちゃな理由自分も相手も切磋琢磨して打たれ強く気が強くなるように成長させたい2025/03/09 04:41:58833.名無しさんF7eVMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>831小学生の感想が兵十のことを考えるとメギツネは今日も股を濡らすのでしたとかだとさらにヤバいぞ2025/03/09 05:12:14834.名無しさん8BkmrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>820感想文は出題者の意図を忖度するところまで求めていない。文章の内容を読みこなすことができるかどうか、だ。登場人物に何が起こり、どんな感情を持ったか。あるいはどんな意思を持つようになったか。何人かの登場人物のそれぞれの認識と意思と感情が交差し、物語を構成する。それを把握できるかどうかだ。この物語は、遠因として兵十がいわし売りに殴られて頬にけがをするという事件がある。兵十の隣の女房がイワシ売りからイワシを買った。そのときにゴンがこれを兵十にもやろうと思って10匹ばかり盗み、兵十のところにこっそり置いておく。それを見つかって兵十が殴られた。兵十はたぶん村で泥棒野郎だと言われたことだろう。また、ゴンは兵十の隣とか近所の家々でも盗みをしていた。村の家の裏口から家を覗いて歩き、盗むものを見つけては取っていた。2025/03/09 08:54:29835.名無しさんiarAyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼髪の毛が逆立ってしまうのか2025/03/09 09:34:35836.名無しさんkgqJVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼読書感想文を書かせることでダークトライアドの分子が見抜けるのなら長期的に価値があると思う2025/03/09 22:42:48837.名無しさんSvdck(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狐がまいにち村の家々を覗いて歩き、家の中にまで侵入していたのだとすると、この村ではエキノコックスの感染が起きていると思われる。エキノコックスは帰省中で、その虫卵を経口摂取すると人間の体内で幼虫になる。数年から十数年は無症状。主に肝臓に寄生して徐々に数を増やし、肝機能が害されていく。肝臓腫瘍ができ、それが大きくなって肝機能障害が発生。だるさ、発熱に苦しみ、さらに黄疸が起きれば末期症状。ゴンは栗や松茸などを口で運んだと思われる。そうすると唾液からエキノコックスの卵が兵十の体内に入る可能性は十分にある。狐が井戸のまわりで小便などをすれば確実に感染する。狐の糞が乾き、粉になって風に舞うような形でも感染する。おそらく、ゴンのいた村は、ゴンが死んで二十年後ぐらいから肝臓病者が続出したと思われる。真っ先に死んだのは兵十だろう。2025/03/11 07:02:26838.名無しさんOORKiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝から変な長文をみた(読んではない)2025/03/11 09:14:26839.名無しさんLNSeUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179その通りなんだよなぁ2025/03/11 09:27:401840.名無しさんOnEd7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>839ロシア侵攻の前年、ウクライナはチェルノブイリに中間貯蔵施設を完成させロシアとの再処理の契約を打ち切っている。再処理を打ち切ったことで核開発を疑われ侵略を招いたというのが真相。2025/03/11 09:57:10841.名無しさんGjPioコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼模範解答を否定するから、成人になったら問題起こすのですよ。まずは子供の頃は受け入れなさい。そこからもう一つの答えを推論しましょ。2025/03/11 10:07:41842.名無しさんWvclEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知多半島に野良犬が多数居てエキノコックスに感染しているのは全てゴンのせいだからな2025/03/11 20:16:07843.名無しさんSvdck(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新見南吉は愛知県半田市の出身。半田市岩滑中町。知多半島の中心部の町だ。兵十はモデルがあるのですか?兵十は南吉が考え出した物語の中の人物です。しかし、岩滑新田の江端兵重(えばたひょうじゅう)という人が、はりきり網で魚を捕ったり、鉄砲で鳥などを撃つことが好きだったので、この人がモデルになったのではないかと考えられています。南吉の育った養家は岩滑中町のはずれで、150メートルほど離れて岩滑新田の中心である神明社がある。兵重さんの姿をよく見ていたんだろうな。2025/03/11 23:35:01844.名無しさんVmrtcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きつねがこんなことするわけねーwww薄っぺらい作文wwwみたいな感想文だったとか2025/03/12 07:22:20845.名無しさんagSkhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少なくとも、「キツネは人を化かす怖いよ。」という社会通念があって、いや「キツネさん達そんな怖くないんだよ。」と抗議するのがこの作家。そういう時代背景を踏まえて読まないと、「何て非科学的な。キツネがそんな事する訳ないだろ。」という声にしかならない。前近代的な、「人間の想像力」にまで踏み込んで読み込まないとダメなのね。もしも国語の授業の感想で、そういうドライなハードボイルドな意見を展開したいのならば、「幽霊の正体見たり枯れ尾花」とか、せめてそういう方向に議論を膨らませていく事が求められる。2025/03/12 13:07:38
【X】母親「余命宣告を受けた息子の為に「Switch2」を優先的に買わせて欲しい」任天堂に直談判した結果→「人間味が無く冷たい返事でした」ニュース速報+9334303.22025/05/12 12:53:13
【外国の消費税の基本税率は日本より高い20%程度だ】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す 「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めてよろしくない、高齢化がものすごく進んでいる」ニュース速報+4525232025/05/12 12:53:13
多くの人が読んだことがあるだろうが、先日この物語に関する“感想”がSNSで大きな話題となった。
「先生はちょっとがっかりです」国語の先生からのコメント
「ごんぎつね」とは、イタズラが好きなキツネ・ごんと、村の青年・兵十に関する物語だ。
ごんはある日、兵十が川で採ったウナギをイタズラ心で盗んでしまう。
その後、村で兵十の母親の葬式を行なっているのを見たごんは、兵十が床にふしている母親のために、うなぎを採ろうとしていたに違いないと気づく。
兵十に悪いことをしてしまったと反省したごんは、自分と同じくひとりぼっちになった兵十のために、栗やマツタケを山で拾っては、こっそりと兵十のもとへ運んでいく。
そんなある日、ごんが家の中に侵入しているのを見た兵十は、うなぎを盗られた恨みを思い出し、ごんを火縄銃で撃つ。
倒れたごんの近くに栗が落ちているのを見て、栗を運んでくれていたのはごんだったことに気づく。
火縄銃を落とし、がっくりと気落ちする兵十。
その筒口からは青いけむりが細く出ていた……という話だ。
多くの人が知っているだろうこの物語について、〈小学校の頃の最低ごんぎつね感想文〉と、約25年前に書いた小学校時代の国語のノートをXに投稿したのは、いかそーめんさん。
いかさんのノートには、最後のシーンのごんの気持ちについて「あやまりたかった。うなぎをとったこと」と書いている一方で、兵十の気持ちについては「ああ、うたなきゃもっとくりをもらえたのかなぁ」と書いている。
この感想文に対して、先生からは赤いペンで「こういうふうに思うかなぁ。もう一度ごんぎつねを読んでください。先生はちょっとがっかりです」と指摘がされていた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0be99eb79278e652b2261704b038e98fbfcdd0f
自分も友達の思いやりに気付かないことがあった。それによって友達を傷つけてしまった
かも知れない。もっと人の優しい気持ちが分かる人間になりたいと思う。
今後はもっと広い心で友達と接していきたい。以上
ドラマの金八先生レベルで端から端まで拾える器じゃなければ
精神的に問題ある生徒を炙り出すサタニストになるぞ
ビデオつけるためにテレビとビデオをこのコードで繋げとあればそうするだけ
いやいや俺はそうは思わないと違うコード繋いでもビデオはつかない
狸>狐>アナグマだな
ハクビシンやアライグマは下手すると
屋根裏に巣を作るから気を付けないといけない
狐はもはや昔と違って人家にも居付いてるわ
いつも夜中に同じ場所で見ることがある
走るとき犬や猫のように上下しないからスーパーの袋が風で路上を飛んでいるみたいな感じに見える
勝手な解釈しないというのは国語のテストだけじゃなくて会話の基本だけどね
いやこれは新自由主義の影響だよ
>登場人物の心理を推定する能力が問われていることが理解できず
教えられてもいないのにそんなこと小学生に解れと言うのは酷だ。
それをちゃんと分かりやすく教えるのが教育だろう。
うん。だからその前提を最初の授業で生徒に話しておかないと。
ごんぎつねの話の一般的な教訓としては、
いつもイタズラばっかりして人に迷惑をかけてばかりいると、後で心を入れ替えて努力するようになったとしても、人は中々理解をしてくれないものだ。
そして、誤解されてこんな風に時には悲劇的な結果になってしまうんだ。
まあ、ごんぎつねのイタズラによって、結果的に兵十のお母さんは命を奪われた訳だしね。
ごんにとっては、罪のない無邪気な他愛のないイタズラのつもりだった。
けどそれが結果的に、兵十の最愛のお母さんの命を奪ってしまったのも事実だから。
けど、最後の描写がまた物悲しいのね。
兵十が瀕死のごんに向かって優しく語りかける中、銃の筒先からはまだ煙が立ち昇っていた。
これはごんを銃撃してから、まだ殆ど時間が経っていないことを示す。
「できる事なら、ほんの数秒前に戻りたい。」
けどそれはできないから残酷なんだ。
物騒な致命的な道具を安易に持ち出す事への強い戒め。
後悔先に立たず。
ちなみに椋鳩十は、動物愛護の意識の児童文学を描きつつ、他方で戸籍を持たず定住せず狩猟や山の恵みの採取を生業とする、「山窩」の人々を描いた作品を書き続けた。
椋鳩十の児童向け作品には、猟師さんであれど、時に動物を撃つ事を躊躇したり、葛藤したり、後悔したりする人の人間模様が描かれる。
最近の人間とクマの共存をめぐる問題で、椋鳩十さんがもし御存命だったら何を言うだろうか。
それを元にして叩き出すというアクロバティック感想文するもんな
お母さんはウナギを食べたら病気が治ったのかね
今晩のオカズができた
だが狂っていた方が、楽しいことは多いぞ
カップ蕎麦みてーな名前だな
死ぬ前に食べたがっていたうなぎを盗られて次を獲ってくる間もなく母が死んだ
まずはそこをはっきりさせてもらわないとw
薬じゃないんだから助かる訳ないだろ。
死ぬ前に食べたかった物を食べさせてあげられなかったことが悲しいの。
出題者の意図を忖度してそれに合わせた感想文を導き出すという能力は社会に出てからも重要だからな
義務教育はそういう「生き抜く力」を身につけるための制度だと考えている
↑という俺の考えも間違った感想かもしれんが
だとしたら、そういう説明をしてから書かせるべきだな。
授業の意図を説明せずに「そうじゃないんだよ」って撥ねつけるだけじゃ
ただのイジメだわ
CMで星野源を狙ってた吉岡里帆のこと言ってたんだけどな?
そう。そういうところなんだ。
生まれつきそれができる、または考えつける奴だけを優遇するんじゃなくて
誰もがそれをできるように教えるのが教育だと思うんだ。
もうおしまいだ
これを少しでも注意すると怒り出すモンペ
そりゃ先生も辞めるわw
嘘つくのが当たり前の狐だと本当に許せなくなるが
頑張ってる若者を助けようとしている人らだと愛おしくなって許せてしまう
チャンバラごっこやりたがるのはだいたいこのタイプだけど 楽しかった 良かったって思うわけよ 90年代以前迄はそんな感じだったが 村田雄介先生を崇拝してるけどなぜかってロックマンなんですわ そういう下町
の懐かしい感じを描いてる感じが好きで 夕方の帰り道みたいなイメージだけど 2000年代以降のガキ共はオタクばっかで みなと遊ぶってことをせず! つまらない人生が約束されてんなあって
ぶっちゃけ小学校の頃が一番楽しかった 時代の影響もあるかもだけど まだ90年代だったし 懐かしい
自分も相手も切磋琢磨して打たれ強く気が強くなるように成長させたい
小学生の感想が
兵十のことを考えるとメギツネは今日も股を濡らすのでした
とかだとさらにヤバいぞ
感想文は出題者の意図を忖度するところまで求めていない。
文章の内容を読みこなすことができるかどうか、だ。
登場人物に何が起こり、どんな感情を持ったか。あるいはどんな意思を持つようになったか。
何人かの登場人物のそれぞれの認識と意思と感情が交差し、物語を構成する。
それを把握できるかどうかだ。
この物語は、遠因として兵十がいわし売りに殴られて頬にけがをするという事件がある。
兵十の隣の女房がイワシ売りからイワシを買った。
そのときにゴンがこれを兵十にもやろうと思って10匹ばかり盗み、兵十のところにこっそり置いておく。
それを見つかって兵十が殴られた。
兵十はたぶん村で泥棒野郎だと言われたことだろう。
また、ゴンは兵十の隣とか近所の家々でも盗みをしていた。
村の家の裏口から家を覗いて歩き、盗むものを見つけては取っていた。
エキノコックスの感染が起きていると思われる。
エキノコックスは帰省中で、その虫卵を経口摂取すると人間の体内で幼虫になる。
数年から十数年は無症状。
主に肝臓に寄生して徐々に数を増やし、肝機能が害されていく。
肝臓腫瘍ができ、それが大きくなって肝機能障害が発生。だるさ、発熱に苦しみ、さらに
黄疸が起きれば末期症状。
ゴンは栗や松茸などを口で運んだと思われる。
そうすると唾液からエキノコックスの卵が兵十の体内に入る可能性は十分にある。
狐が井戸のまわりで小便などをすれば確実に感染する。
狐の糞が乾き、粉になって風に舞うような形でも感染する。
おそらく、ゴンのいた村は、ゴンが死んで二十年後ぐらいから肝臓病者が続出したと思われる。
真っ先に死んだのは兵十だろう。
その通りなんだよなぁ
ロシア侵攻の前年、ウクライナはチェルノブイリに中間貯蔵施設を完成させ
ロシアとの再処理の契約を打ち切っている。
再処理を打ち切ったことで核開発を疑われ侵略を招いたというのが真相。
全てゴンのせいだからな
兵十はモデルがあるのですか?
兵十は南吉が考え出した物語の中の人物です。
しかし、岩滑新田の江端兵重(えばたひょうじゅう)という人が、はりきり網で魚を捕ったり、
鉄砲で鳥などを撃つことが好きだったので、この人がモデルになったのではないかと考えられています。
南吉の育った養家は岩滑中町のはずれで、150メートルほど離れて岩滑新田の中心である神明社がある。
兵重さんの姿をよく見ていたんだろうな。
薄っぺらい作文www
みたいな感想文だったとか
そういう時代背景を踏まえて読まないと、「何て非科学的な。キツネがそんな事する訳ないだろ。」という声にしかならない。
前近代的な、「人間の想像力」にまで踏み込んで読み込まないとダメなのね。
もしも国語の授業の感想で、そういうドライなハードボイルドな意見を展開したいのならば、
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」とか、せめてそういう方向に議論を膨らませていく事が求められる。