【厚生労働省】今年1月の有効求人倍率「1.26倍」で4か月ぶり上昇アーカイブ最終更新 2025/03/05 09:311.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼今年1月の有効求人倍率は4か月ぶりに上昇し、前の月から0.01ポイント高い「1.26倍」でした。厚生労働省によりますと、仕事を探している人1人に対し何人分の求人があるかを示す今年1月の有効求人倍率は「1.26倍」でした。前の月から0.01ポイント増え、4か月ぶりの上昇です。賃金や働き方など職場の労働環境が改善傾向にあり、転職活動を控える人がいることなどから、新規の求職申し込み件数は前の月から0.2パーセント減少しました。また、企業からの新規の求人は前の月と比べて1.9パーセント増加しました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/60f5465021085e3e4940e7a50dba040d585e7f582025/03/04 11:27:1112すべて|最新の50件2.名無しさんFhX0JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足倒産とか騒いでるわりに倍率低すぎるだろ2025/03/04 11:29:4813.名無しさん0WvZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら働け2025/03/04 11:29:534.名無しさん7HL4D(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼受け子が足りない2025/03/04 11:48:515.名無しさんsPvCIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2> 人手不足倒産とか騒いでるわりに倍率低すぎるだろ有効求人倍率という指標自体がもはやアテになってないのもあるかとこの算出方法として「企業がハロワに求人を出した数が母数になる」となっているか、昔で言う求人情報誌だけに出してるようなのは数値として扱われないまた企業としてもハロワ経由だとゴミクズも引っかかりやすいから敢えてハロワには出してないってのもある2025/03/04 11:53:036.名無しさんY2bTF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハローワークでの求人だから今の時代には合ってない人手不足は限界超えてるから人が余ってるにしたいんだろうけど2025/03/04 11:53:507.名無しさんY2bTF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今どきハローワークで仕事探す人なんて老人だけだから2025/03/04 11:54:578.名無しさん7HL4D(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インスタで運転手に百万円を配ってるよ2025/03/04 12:04:369.名無しさんWDOUrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼介護職ばかりだが2025/03/04 12:10:2810.名無しさんGZxifコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足倒産はよ2025/03/04 12:49:3611.sage6xzOYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たいていはブラックさんだ2025/03/04 13:58:1112.名無しさんguZNyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホワイトは口コミで何人待ちの状態で募集かけないから2025/03/05 09:31:09
【タバコ】店員「銘柄だけで言われても困るので番号で告げてほしい」にキレる喫煙者 コンビニでの注文トラブルに「どうして共通ナンバーじゃないの?」ニュース速報+375479.12025/08/14 03:16:30
【X】「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」 ★2ニュース速報+643992025/08/14 03:51:15
厚生労働省によりますと、仕事を探している人1人に対し何人分の求人があるかを示す今年1月の有効求人倍率は「1.26倍」でした。前の月から0.01ポイント増え、4か月ぶりの上昇です。
賃金や働き方など職場の労働環境が改善傾向にあり、転職活動を控える人がいることなどから、新規の求職申し込み件数は前の月から0.2パーセント減少しました。
また、企業からの新規の求人は前の月と比べて1.9パーセント増加しました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f5465021085e3e4940e7a50dba040d585e7f58
> 人手不足倒産とか騒いでるわりに倍率低すぎるだろ
有効求人倍率という指標自体がもはやアテになってないのもあるかと
この算出方法として「企業がハロワに求人を出した数が母数になる」
となっているか、昔で言う求人情報誌だけに出してるようなのは
数値として扱われない
また企業としてもハロワ経由だとゴミクズも引っかかりやすいから
敢えてハロワには出してないってのもある
今の時代には合ってない
人手不足は限界超えてるから
人が余ってるにしたいんだろうけど
ブラックさんだ