【カーシェアリング】3月24日スタートの「マイナ免許証」、各社カーシェアサービスで利用できず 「従来の免許証を発行して」アーカイブ最終更新 2025/03/07 21:331.侑 ★???マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の運用が3月24日に始まります。マイナ免許証の所有形態や移行に関するメリット/デメリットは過去記事で紹介しましたが、マイナ免許証に一本化すると、カーシェアリングサービスを利用できなくなることが明らかになっています。カーシェアリングは、車を所有せずに必要な時だけ利用できるサービスです。各事業者に会員として登録後、スマホアプリなどから予約することで、近くのステーション(指定駐車場)で車を手軽に借りられます。日本国内ではタイムズカー、三井のカーシェアーズ、オリックスカーシェアなどが展開しており、カーシェアリングの情報比較サイト「カーシェアリング比較360°」の調査によれば、全国にステーションは2万7408カ所、シェア車両台数は5万9143台(2024年12月末時点)に上るといいます。カーシェアサービスの会員登録や更新には運転免許証の登録が必要で、一部の事業者は車の施錠解錠にも運転免許証のICチップを利用しています。そうした状況の中、各社は「マイナ免許証に一本化すると、カーシェアサービスが利用できなくなる」と告知しています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/569434d079f7b3dccb9ad3f455a1127cf7575c432025/03/05 20:42:5350すべて|最新の50件2.名無しさんNy2FGワロタ2025/03/05 20:44:493.名無しさんoa5ZX住基カードと同じ運命が確定しました2025/03/05 20:45:364.名無しさんmeUHxマジでか2025/03/05 20:46:195.名無しさんZwixPこれでマイナ免許証の切り替えは無くなったなw2025/03/05 20:50:156.名無しさんqXT2mジャップw2025/03/05 20:52:157.名無しさんg9aK2高学歴・高収入のお前らって、カーシェアの車でブイブイいわせてんの?2025/03/05 20:58:438.名無しさんgQe60さすが、IT先進国!2025/03/05 20:59:129.名無しさんyZkhXじゃあカーシェアサービス撤廃しろ。誰も困らん。それが嫌ならさっさと対応しろ。なに怠けてんだグズ2025/03/05 21:00:2310.名無しさんcYxUxカーシェアいらんしな2025/03/05 21:10:2011.名無しさん3BOFF単純にマイナのIC読めるようにすればいいんだよ。頭悪いな2025/03/05 21:33:0512.名無しさんOzWct>>7レンタル自転車でブイブイ言わせとるよ2025/03/05 21:34:0713.名無しさんPPvqFマイナンバーを裏で操ってるのが財務省だからね財務省は独自にスパイのような組織を持ち、政府にもカネやリーク情報を武器にして自分たちが裏で国家を操ってる2025/03/05 21:37:4214.名無しさんNPPLM>>1マイナンバーカード自体廃止でいいよこんな無駄なことを何時までもやってるんだよ2025/03/05 22:13:1215.名無しさん1HVXZ>>1見切り発車もいいところだわな。デズタル庁が悪いのか内閣が悪いのか・・・だから警察庁は選択制にしてるのよな2025/03/05 22:22:4216.名無しさん80teb河野太郎。2025/03/05 23:34:1817.名無しさんt5SpPまさか警察だけよみとれればいいと思ってマイナ免許考えてたのか?2025/03/05 23:52:5418.名無しさんPrR3h(1/2)いや、デジタル音痴の馬鹿が決定したからだよ。2025/03/06 00:17:1219.名無しさんoMl01>>15,17でも、遠くないうちに閣議決定によって「マイナ免許証だけ」に強制するつもりなんじゃないかな政府によって完全に梯子を外しにかかるとは思う2025/03/06 00:48:0820.名無しさんI3vFp>>7 自分で運転はしないよ 牛車、馬丁、駕籠かき、車夫・・・時代変われど乗るだけの人 貴族だからね2025/03/06 01:51:0921.名無しさんh2HSlマイナンバーって大切なのに、就職先、バイト先、携帯契約、その他でマイナンバーカードをコピーを提出とかって良いの?大丈夫かい、こういうのは2025/03/06 02:04:4222.名無しさんRvi07オトっつぁん確定申告に行ったけど、マイナカードつかって申告しようとしたらエラーの連続で申告できずに帰って来てめっちゃ怒ってたよどうなってんの?2025/03/06 02:36:5623.名無しさんy9m1Z何やらしたらまともに成功するんだろ2025/03/06 02:46:2524.名無しさんPrR3h(2/2)>>21ほんとはダメなんだけど。2025/03/06 02:47:3625.名無しさんROQSdマイナカードの更新の時には古いカードとの交換になる。そして更新後のカードは免許証とのリンクが切れるから新カードを持って警察署に行かなきゃいけないらしい。これだけでも手間なんだが、市役所とかに新しいマイナカードを車で取りに行くと、行きは旧カードを持参してるから問題無いけど、帰りは新カードしか持ってないから100%無免許運転になる。2025/03/06 02:49:5626.名無しさんlOfdG各家庭に車が無きゃ生活が成り立たない田舎ではカーシェアなんか不必要2025/03/06 04:31:5027.名無しさんoLI8D>>25免許不携帯だよ、点数無し3000円青切符現状でも家の近くで発覚すると家まで着いて来て免許証確認してお咎め無しとか緩々だから役所から警察署直行する場合は見逃すだろうねゴネ得なのがバレてるから警察も早々に切らんのや払え払えコールも時間の無駄だし検察に送っても起訴する奴居らんし2025/03/06 05:05:4628.名無しさんBLfZr(1/3)クッソワロタ2025/03/06 05:17:1629.名無しさんBLfZr(2/3)いやーマジで企業もどっかのアホの思いつきに振り回されて大変っすね。。2025/03/06 05:17:5130.名無しさんPFEICダメダメですなぁ2025/03/06 07:02:4231.名無しさんsLaB4(1/3)営利企業なんだから対応しろよ2025/03/06 07:10:3532.名無しさんgFmRuカーシェアリングなんかどうでもいい2025/03/06 07:26:1833.名無しさんBLfZr(3/3)>>31営利企業だからこそそんな割に合わんことしない2025/03/06 07:40:5434.名無しさんrLmRmカーシェアサービスの会社側がマイナンバーカードに対応すれば良いだけ新紙幣に自販機側が対応するのと同じ2025/03/06 08:02:3035.名無しさんsLaB4(2/3)>>33ある程度対応する期間もある紙幣だって新紙幣に対応してる営利企業から先に対応して顧客を囲い込むチャンスと捉える同業他社から顧客を奪うチャンス、カーシェアリングとか借りられたらどこでもいい訳だ2025/03/06 08:05:2236.名無しさんsLaB4(3/3)>>34だよなぁ文句言うのはいいにしてもそれに賛同してるのは単にアンチマイナってだけ2025/03/06 08:06:1937.名無しさんYqRjGアホでしょ河野は責任取れよ2025/03/06 08:07:4738.sageuofAJ自分の車も持てなくなったんだなあ日本人2025/03/06 08:15:1639.名無しさんb47OP都市部なら公共の乗り物も充実してるし使う時だけ借りればいいわわな車検任意保険税金なんて払うくらいならカーシェアで済ませた方が良い駐車場だって田舎と条件はまるで違う2025/03/06 08:37:0440.名無しさんottqX>>21カードがどうこうではなく、就職先(バイト先)へはマイナンバーの提出が必要。契約関係は全部電子証明に切り替わっていくだろ。券面チェックで通して詐欺にあったら損害被るのは契約先企業だからな。>>22マイナのパスワード覚えてなかったとか、電子証明書の更新してなかったとか。と言うか、マイナカード使って確定申告するんなら自宅からe-Taxでええやん……そっちの方が手間無くて、保険関連だの医療費だのマイナ連携しとけば全部自動入力なのに……2025/03/06 08:51:2841.名無しさんJPCMr>>22エラー出て使えないって怒ってるやつは本人が悪い◯◯でエラーが出てと言うやつは理由を理解してるからあまり怒らない怒ってるやつは理由が自分にあってもそれを認めたくないからエラーと誤魔化す2025/03/06 09:16:2942.名無しさんrx3m4>>22スマホ教室通うくらいの人だとハードル高いかもなもう紙でいいんじゃね?2025/03/06 09:31:4443.名無しさんhjmTaカーシェアリングを利用した事あるけど前の利用者に常識がないと車の中がゴミだらけとかタバコくさいとか散々だぞ2025/03/06 18:06:1644.名無しさんH35I8>>43Timesとか自分の前に借りた奴がDQNだと車内は汚いよなトヨタレンタカーや日本レンタカーの大手なら必ず清掃入るから綺麗だしニコニコレンタカーも大半の会社がキチンと清掃や点検しているからハズレは殆どない2025/03/06 21:57:1245.名無しさんkO2zx>>13んーとさ。サラリーマンで副業もやってない人には、マイナンバーなんてあってもなくてもどうでもいいような目蒲線マイナンバーが怖いのはサラリーマンの敵高収入上級国民なんだが。2025/03/06 21:59:2646.名無しさん1xZLC(1/2)相続財産はしっかり把握してるな敷居を下げてきてるから庶民でも案外引っかかる2025/03/07 19:48:1547.名無しさんts0GY(1/2)>>46下がってなくね?2025/03/07 21:02:0548.名無しさん1xZLC(2/2)相続税の控除額時々変わるがかなり下げた2025/03/07 21:15:1749.名無しさん2ITHSそらそうなるよ2025/03/07 21:19:3450.名無しさんts0GY(2/2)>>48本当だかなり下がってる、ありがとう平成6年度改正(平成6年1月1日~)5,000万円+1,000万円×法定相続人の数平成15年度改正(平成15年1月1日以降)同上同上平成22年度改正(平成22年4月1日以降)同上同上平成25年度改正(平成27年1月1日以降)3,000万円+600万円×法定相続人の数2025/03/07 21:33:13
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+726549.72025/04/02 04:35:20
セルフスタンドで高齢女性が給油ノズルを差し込んだまま発進、破損したホースからガソリン約50リットル流出 周辺への影響なし 北海道稚内市ニュース速報+119490.52025/04/02 04:56:14
【ロッテ】ビックリマン「ミャクミャクマンチョコ」発売、大阪・関西万博公式キャラクターとのコラボ商品、スーパーミャクミャクゼウスなど全10シールニュース速報+1514052025/04/02 04:55:13
マイナ免許証の所有形態や移行に関するメリット/デメリットは過去記事で紹介しましたが、マイナ免許証に一本化すると、カーシェアリングサービスを利用できなくなることが明らかになっています。
カーシェアリングは、車を所有せずに必要な時だけ利用できるサービスです。
各事業者に会員として登録後、スマホアプリなどから予約することで、近くのステーション(指定駐車場)で車を手軽に借りられます。
日本国内ではタイムズカー、三井のカーシェアーズ、オリックスカーシェアなどが展開しており、カーシェアリングの情報比較サイト「カーシェアリング比較360°」の調査によれば、全国にステーションは2万7408カ所、シェア車両台数は5万9143台(2024年12月末時点)に上るといいます。
カーシェアサービスの会員登録や更新には運転免許証の登録が必要で、一部の事業者は車の施錠解錠にも運転免許証のICチップを利用しています。
そうした状況の中、各社は「マイナ免許証に一本化すると、カーシェアサービスが利用できなくなる」と告知しています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/569434d079f7b3dccb9ad3f455a1127cf7575c43
それが嫌ならさっさと対応しろ。なに怠けてんだグズ
頭悪いな
レンタル自転車でブイブイ言わせとるよ
財務省は独自にスパイのような組織を持ち、政府にもカネやリーク情報を武器にして自分たちが裏で国家を操ってる
マイナンバーカード自体廃止でいいよ
こんな無駄なことを何時までもやってるんだよ
見切り発車もいいところだわな。デズタル庁が悪いのか内閣が悪いのか・・・
だから警察庁は選択制にしてるのよな
でも、遠くないうちに閣議決定によって「マイナ免許証だけ」に強制するつもりなんじゃないかな
政府によって完全に梯子を外しにかかるとは思う
大丈夫かい、こういうのは
どうなってんの?
ほんとはダメなんだけど。
免許不携帯だよ、点数無し3000円青切符
現状でも家の近くで発覚すると家まで着いて来て免許証確認してお咎め無しとか緩々だから
役所から警察署直行する場合は見逃すだろうね
ゴネ得なのがバレてるから警察も早々に切らんのや
払え払えコールも時間の無駄だし検察に送っても起訴する奴居らんし
営利企業だからこそそんな割に合わんことしない
マイナンバーカードに対応すれば良いだけ
新紙幣に自販機側が対応するのと同じ
ある程度対応する期間もある
紙幣だって新紙幣に対応してる
営利企業から先に対応して顧客を囲い込むチャンスと捉える
同業他社から顧客を奪うチャンス、カーシェアリングとか借りられたらどこでもいい訳だ
だよなぁ
文句言うのはいいにしてもそれに賛同してるのは単にアンチマイナってだけ
河野は責任取れよ
車検任意保険税金なんて払うくらいならカーシェアで済ませた方が良い
駐車場だって田舎と条件はまるで違う
カードがどうこうではなく、就職先(バイト先)へはマイナンバーの提出が必要。
契約関係は全部電子証明に切り替わっていくだろ。
券面チェックで通して詐欺にあったら損害被るのは契約先企業だからな。
>>22
マイナのパスワード覚えてなかったとか、電子証明書の更新してなかったとか。
と言うか、マイナカード使って確定申告するんなら自宅からe-Taxでええやん……
そっちの方が手間無くて、保険関連だの医療費だのマイナ連携しとけば全部自動入力なのに……
エラー出て使えないって怒ってるやつは本人が悪い
◯◯でエラーが出てと言うやつは理由を理解してるからあまり怒らない
怒ってるやつは理由が自分にあってもそれを認めたくないからエラーと誤魔化す
スマホ教室通うくらいの人だとハードル高いかもな
もう紙でいいんじゃね?
前の利用者に常識がないと
車の中がゴミだらけとかタバコくさいとか散々だぞ
Timesとか自分の前に借りた奴がDQNだと車内は汚いよな
トヨタレンタカーや日本レンタカーの大手なら必ず清掃入るから綺麗だしニコニコレンタカーも大半の会社がキチンと清掃や点検しているからハズレは殆どない
んーとさ。
サラリーマンで副業もやってない人には、
マイナンバーなんてあってもなくてもどうでもいいような目蒲線
マイナンバーが怖いのはサラリーマンの敵高収入上級国民なんだが。
敷居を下げてきてるから庶民でも案外引っかかる
下がってなくね?
本当だかなり下がってる、ありがとう
平成6年度改正
(平成6年1月1日~)
5,000万円+
1,000万円×法定相続人の数
平成15年度改正
(平成15年1月1日以降)
同上同上
平成22年度改正
(平成22年4月1日以降)
同上同上
平成25年度改正
(平成27年1月1日以降)
3,000万円+
600万円×法定相続人の数