【名古屋ウィメンズマラソン】不安定なペースメーカーが波紋 コース間違える痛恨ミス ペース上がらずアーカイブ最終更新 2025/03/09 23:411.ハッサン ★???「名古屋ウィメンズマラソン」(9日、バンテリンドーム発着)9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われたが、序盤はペースメーカーがあまり機能せず。23キロ過ぎにはコースを間違える前代未聞のミスがあった。23キロでペースメーカーが突如カラーコーンで区切られていたところを越えて、左にコースを変え、集団もついていったが、これは設定外のコース。唯一加世田梨花(26)=ダイハツ=だけが気づいており、右手で右に曲がる正式なルートを伝え、集団が慌ててコースに戻る場面があった。23~24キロは3分25秒とかかっており、ロスがあったと見られる。不安定なレースとなった。先頭集団は代表入りに前進する2時間20分前後のタイムが見込める1キロ3分19~20秒が設定されていたが、ペースメーカーを担当した3人の外国人選手はペースを上げきれず。3分23~24秒ペースの第2集団とあまり差がない状況で10キロ通過は33分28秒で予定よりも8秒遅れとされると、その後も3分23~24秒で刻まれた。10キロ過ぎにはペースメーカー1人脱落した。先頭集団には23年世界選手権代表の加世田、22年大阪国際2位の上杉真穂(29)=東京メトロ=、佐藤早也伽(30)=積水化学=、パリ五輪1万メートル代表で、初マラソンに挑んだ五島莉乃(27)=資生堂=ら有力選手が付けていたが、テレビ解説の金哲彦氏は「第1集団のペーサーがあまり時計をみてないんですよ」と伝えていた。15キロもペースを取り戻せないまま通過した。また給水でもヒヤリとする場面があり、10キロ過ぎにはペースメーカーの1人が一度通り過ぎた後に止まって戻って給水する場面が…。また15キロ過ぎの給水ではペースメーカーが急に進路を変えて、給水テーブルに近づく場面があり、有森裕子氏が「急に変えられると選手にとっては非常に混乱するところなので」と苦言を呈する場面もあった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/51676c042caabaca6030ff9e9b84b12d490571972025/03/09 12:20:1369すべて|最新の50件2.名無しさんCm9BQ(1/3)不整脈?2025/03/09 12:21:183.名無しさんKsHHuペースメーカーに頼るなコース頭に入れて自分のペースで走れ2025/03/09 12:22:064.名無しさん1MMQWティファニー!2025/03/09 12:23:295.名無しさんVjbaZわざと?2025/03/09 12:28:046.名無しさんKz8DF>「第1集団のペーサーがあまり時計をみてないんですよ」と伝えていた。当然、報酬無しで、むしろ罰金だろ?2025/03/09 12:29:317.名無しさんOk3rQワクチン打たされた腹いせかとかかな?2025/03/09 12:31:308.名無しさんm6En5全員外人じゃんhttps://i.imgur.com/7IMa2zz.pngどんな契約になってたんだ?契約不履行に対する罰金はどの様に定めてたの?ま、まさか、『ちゃんと走ってね?』ってお願いベースだったの?2025/03/09 12:33:239.名無しさんuVatgペースブローカー2025/03/09 12:34:3810.名無しさんIxaL0かと言って味方から先頭を引っ張ろうとする奴は居ないんだろ2025/03/09 12:38:1411.名無しさんCk8Vzペースメーカーが寺田っちまったか2025/03/09 12:39:0112.名無しさんXv7Ja(1/2)東京マラソンクラスだと、ペースメーカーの報酬は数十万円らしいけど、今回ヤラカした糞共へは報酬は払われるのか?2025/03/09 12:40:5413.名無しさんsMkDc>>8ちゃんと意志疎通とれてたのかとれてなかったのなら誰が責任とるのかハッキリさせるべきだな2025/03/09 12:41:3814.名無しさんJurIy携帯電話の影響。2025/03/09 12:43:0915.名無しさんkIVdB先導者なんていらんだろ2025/03/09 12:44:2716.名無しさんXv7Ja(2/2)>>13最低限、ペースメーカーは報酬ゼロだな体調不良ならまだしも、そもそも時計を見てないなら、意図的に適当な仕事をしたということそして、このゴミどもを集めた責任者も処分されるべき2025/03/09 12:46:4117.名無しさんtxZbkそもそもペースメーカーなんか必要ないだろ己の技量だけで戦えよ2025/03/09 12:49:2618.名無しさん7A0Zf(1/3)ペースメーカーが人間🏃である必要ないよな2025/03/09 12:51:1519.名無しさん5S1oH心臓のペースメーカーと紛らわしいから名前を変えるべき。そもそも日本人なら日本語で表現すべきで、昨今の横文字の乱用は嘆かわしい2025/03/09 12:53:2020.名無しさんMteiZ金哲彦何者だよw2025/03/09 12:57:2021.名無しさんtUJPEやらかしまくりじゃんw「ペースメーカーゆっくりすぎる」序盤で抜け出したチェプンゲティッチが大会新V【名古屋ウィメンズマラソン】2022年3月13日 17時07分ペースメーカー、半分に満たず2人が離脱「コンディションが厳しいのか」 ネットも反応【名古屋ウィメンズマラソン】2024年3月10日 10時34分2025/03/09 13:00:4822.名無しさんqcD7iなんでペースを決められるんだよ2025/03/09 13:01:5623.名無しさん7A0Zf(2/3)>>20早稲田で山登り区間賞だったと思う2025/03/09 13:02:2824.名無しさんdq1Hr>>18白バイがペースメーカーすればよくね?2025/03/09 13:05:1225.名無しさんESXdeオカマ等は別枠出場2025/03/09 13:08:4526.名無しさんTtEWhまじマラソンは田舎でやれよ通行止めばかりで迷惑だわ2025/03/09 13:12:0627.名無しさんPxBRz(1/3)ハイテクシューズハイテクウェアペースメーカーマラソンはいつからこんな過保護なヌルゲースポーツになったんだよマラソンってもっとプリミティブだったろーが!!もうさ、映画ロッキーのトレーニングみたいに全員が霜降りスウェット&パンツ、コンバースオールスターで走れ!!2025/03/09 13:18:3628.名無しさんCm9BQ(2/3)>>24白バイは、逆にペースメーカーにならないように気を配るのよな。常に選手との距離を一定に保つように運転するバックミラーにセロハンテープを横向きに貼っておいて、選手の頭から足元までの像がセロハンテープの幅に合うような距離を保って走るんだそうな2025/03/09 13:20:1429.名無しさんHY9dX(1/3)メクラのレースなのか?2025/03/09 13:20:3230.名無しさんHY9dX(2/3)>>18ああ、犬でもいいよな途中電柱とかに寄ってしまいそうだが2025/03/09 13:21:3131.名無しさんHY9dX(3/3)>>27アベベみたいに裸足で走ったら加点するようにすればいい2025/03/09 13:22:2732.名無しさんPxBRz(2/3)>>30途中でピタッと止まってウ◯コきばりそう2025/03/09 13:22:3133.名無しさんPxBRz(3/3)>>31あと給水箇所を5箇所くらいに設定して給水が少なかった選手も加点してあげれば良い2025/03/09 13:25:0134.名無しさんjQUYb健常者レースに伴走者は要らんやろいつの間に始まったんだろ悪習2025/03/09 13:29:0035.名無しさんHLN3u>>8なぜに外人?コースを何度か下見でき、なんなら事前に試走できる日本人にしろよ。2025/03/09 13:32:2436.名無しさんJTR4j人間にやらせるからこうなるAIでいいじゃん2025/03/09 13:32:5537.名無しさんLK3Ev>>8意思疎通できずに情報共有も出来ていない感じか運営は何を考えてるんだろうw2025/03/09 13:40:5838.名無しさん7A0Zf(3/3)>>32ランナーもそこでウンコ💩して今日の健康状態をチェックだな2025/03/09 13:44:1139.名無しさんkvvBx金をケチってケチって安物買いの銭失い名古屋人のほのぼの日常風景じゃんw2025/03/09 13:46:0740.名無しさんXny1v大阪も名古屋もマラソンはガタガタだ2025/03/09 14:03:0641.名無しさんozIeSなんのためにテクノロジーが発達してんだかわるがわるドローンペースメーカーを使えばいいだけおまけにカメラも積めば一石二鳥2025/03/09 14:14:1242.名無しさんP9aID(1/2)> マラソンのペースメーカーがそのレースで完走して良いかは、レース主催者の意向によることが殆どです。> 大会主催者側が「完走して良い」と決めればゴールをしても良いのですが、> 殆どのレースにおいて「30kmまで」、「20kmまで」と決められていたりします。 Googleティーチャーより残り、10kmや20kmから始めればいいだけなのでは?2025/03/09 15:08:1043.名無しさん9mUDlさっさと抜いて走ればいいじゃんバカなの?2025/03/09 15:40:1944.名無しさんHbYLnロボットにしろ2025/03/09 15:58:4245.名無しさんRb4efスタッフがLUUPで先導したらいいだろ2025/03/09 16:20:4546.名無しさんYyW6d貧困国2025/03/09 16:27:2147.sage8Kw5O(1/2)>>17箱根駅伝にも言ってくれ2025/03/09 16:30:0948.名無しさんtcnTU>>47箱根駅伝でペースメーカーがいるのか?2025/03/09 16:33:1449.名無しさんgeSLR>>27こういうこと言う奴はプレート入りシューズ履いたこともないし、フルマラソン走ったこともない説2025/03/09 16:43:1250.名無しさんwyRAZペースメーカー用AIロボット造れよwwwwwwwwwwww簡単に造れんだろwwwwwwwww2025/03/09 16:43:3451.名無しさん6i2s4まあ運営側の責任だろうね2025/03/09 17:10:0152.名無しさんnOgXT>>1ペースメーカーとピースメーカーの区別がつかない(´・ω・`)2025/03/09 17:15:1953.名無しさんem8Ux×ペースメーカー○ペースクラッシャー2025/03/09 17:24:5354.名無しさんCm9BQ(3/3)>>52ムードメーカーとの違いはわかる?2025/03/09 17:26:4155.名無しさんM84jV近くでスマホでもいじってるヤツがいたんだと思う2025/03/09 17:53:1056.名無しさんP9aID(2/2)ペースメーカーにぴょこぴょこ能天気について行くってカルガモやペンギンかよ2025/03/09 17:55:0057.名無しさん6EKGH>>49バーカこちとら薄ソールの頃からバリバリのマラソンランナーよ今のマラソンランナーなんざハイテクアイテムに囲まれた「用具」ドーピングのひ弱ランナーだわ2025/03/09 19:21:3258.名無しさんX2Isl(1/2)>>57それじゃ道具の進化についていけない老害だなスポーツなんて道具の進化と共にあるようなもの2025/03/09 19:54:4259.名無しさんX2Isl(2/2)いつまでもターサーとか履いてこの接地感が良いねとか言っててください2025/03/09 19:56:3860.名無しさん8WDXoレベルが落ちてる日本人2025/03/09 19:57:2161.名無しさんlLlx4ペースブレイカー2025/03/09 19:58:2662.名無しさん34QKBそもそも選手以外のペースメーカーが走って、ペースメーカー頼みのスポーツってなんなの!!2025/03/09 20:03:2863.名無しさんqIADx>>20マラソン・ランニング関連の著作たくさん出してる読んだことはないが本屋で昔からよく見かけた名前だわ今ググったら90年代にマラソンで2時間11分台の記録持ってるね2025/03/09 20:11:0364.名無しさんH4WXpウィミンズじゃなないの?2025/03/09 20:26:3865.名無しさんuIUtxペースは自分の時計で調整しろよ2025/03/09 22:12:0866.名無しさんTHX7H最近、ろくなことしないの全部ニグロ昔みたいに、学生多く呼んで回せよ何で無能害人使う2025/03/09 22:21:2067.名無しさんBBJsg>>58バーカ道具が進化しても人間が退化してるっつってんだよマヌケ2025/03/09 23:09:5668.sage8Kw5O(2/2)>>64こまけーことはいーんだよウーメンじゃないだけ褒めてやれ2025/03/09 23:38:4469.名無しさんEcEEE>>20昔は木下だったような2025/03/09 23:41:09
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+4591532.52025/04/23 21:17:15
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+462786.72025/04/23 20:40:57
9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われたが、序盤はペースメーカーがあまり機能せず。
23キロ過ぎにはコースを間違える前代未聞のミスがあった。
23キロでペースメーカーが突如カラーコーンで区切られていたところを越えて、左にコースを変え、集団もついていったが、これは設定外のコース。
唯一加世田梨花(26)=ダイハツ=だけが気づいており、右手で右に曲がる正式なルートを伝え、集団が慌ててコースに戻る場面があった。
23~24キロは3分25秒とかかっており、ロスがあったと見られる。
不安定なレースとなった。
先頭集団は代表入りに前進する2時間20分前後のタイムが見込める1キロ3分19~20秒が設定されていたが、ペースメーカーを担当した3人の外国人選手はペースを上げきれず。
3分23~24秒ペースの第2集団とあまり差がない状況で10キロ通過は33分28秒で予定よりも8秒遅れとされると、その後も3分23~24秒で刻まれた。
10キロ過ぎにはペースメーカー1人脱落した。
先頭集団には23年世界選手権代表の加世田、22年大阪国際2位の上杉真穂(29)=東京メトロ=、佐藤早也伽(30)=積水化学=、パリ五輪1万メートル代表で、初マラソンに挑んだ五島莉乃(27)=資生堂=ら有力選手が付けていたが、テレビ解説の金哲彦氏は「第1集団のペーサーがあまり時計をみてないんですよ」と伝えていた。
15キロもペースを取り戻せないまま通過した。
また給水でもヒヤリとする場面があり、10キロ過ぎにはペースメーカーの1人が一度通り過ぎた後に止まって戻って給水する場面が…。
また15キロ過ぎの給水ではペースメーカーが急に進路を変えて、給水テーブルに近づく場面があり、有森裕子氏が「急に変えられると選手にとっては非常に混乱するところなので」と苦言を呈する場面もあった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51676c042caabaca6030ff9e9b84b12d49057197
コース頭に入れて自分のペースで走れ
当然、報酬無しで、むしろ罰金だろ?
腹いせかとかかな?
https://i.imgur.com/7IMa2zz.png
どんな契約になってたんだ?
契約不履行に対する罰金はどの様に定めてたの?
ま、まさか、『ちゃんと走ってね?』ってお願いベースだったの?
ちゃんと意志疎通とれてたのか
とれてなかったのなら誰が責任とるのか
ハッキリさせるべきだな
最低限、ペースメーカーは報酬ゼロだな
体調不良ならまだしも、そもそも時計を見てないなら、意図的に適当な仕事をしたということ
そして、このゴミどもを集めた責任者も処分されるべき
何者だよw
「ペースメーカーゆっくりすぎる」序盤で抜け出したチェプンゲティッチが大会新V【名古屋ウィメンズマラソン】
2022年3月13日 17時07分
ペースメーカー、半分に満たず2人が離脱「コンディションが厳しいのか」 ネットも反応【名古屋ウィメンズマラソン】
2024年3月10日 10時34分
早稲田で山登り区間賞だったと思う
白バイがペースメーカーすればよくね?
通行止めばかりで迷惑だわ
ハイテクウェア
ペースメーカー
マラソンはいつからこんな過保護なヌルゲースポーツになったんだよ
マラソンってもっとプリミティブだったろーが!!
もうさ、映画ロッキーのトレーニングみたいに全員が霜降りスウェット&パンツ、コンバースオールスターで走れ!!
白バイは、逆にペースメーカーにならないように気を配るのよな。
常に選手との距離を一定に保つように運転する
バックミラーにセロハンテープを横向きに貼っておいて、選手の頭から足元までの像がセロハンテープの幅に合うような距離を保って走るんだそうな
ああ、犬でもいいよな
途中電柱とかに寄ってしまいそうだが
アベベみたいに裸足で走ったら加点するようにすればいい
途中でピタッと止まってウ◯コきばりそう
あと給水箇所を5箇所くらいに設定して給水が少なかった選手も加点してあげれば良い
いつの間に始まったんだろ悪習
なぜに外人?
コースを何度か下見でき、なんなら事前に試走できる日本人にしろよ。
AIでいいじゃん
意思疎通できずに情報共有も出来ていない感じか
運営は何を考えてるんだろうw
ランナーもそこでウンコ💩して今日の健康状態をチェックだな
名古屋人のほのぼの日常風景じゃんw
かわるがわるドローンペースメーカーを使えばいいだけ
おまけにカメラも積めば一石二鳥
> 大会主催者側が「完走して良い」と決めればゴールをしても良いのですが、
> 殆どのレースにおいて「30kmまで」、「20kmまで」と決められていたりします。 Googleティーチャーより
残り、10kmや20kmから始めればいいだけなのでは?
箱根駅伝にも言ってくれ
箱根駅伝でペースメーカーがいるのか?
こういうこと言う奴はプレート入りシューズ履いたこともないし、フルマラソン走ったこともない説
簡単に造れんだろwwwwwwwww
ペースメーカーと
ピースメーカーの区別がつかない(´・ω・`)
○ペースクラッシャー
ムードメーカーとの違いはわかる?
バーカ
こちとら薄ソールの頃からバリバリのマラソンランナーよ
今のマラソンランナーなんざハイテクアイテムに囲まれた「用具」ドーピングのひ弱ランナーだわ
それじゃ道具の進化についていけない老害だな
スポーツなんて道具の進化と共にあるようなもの
マラソン・ランニング関連の著作たくさん出してる
読んだことはないが本屋で昔からよく見かけた名前だわ
今ググったら90年代にマラソンで2時間11分台の記録持ってるね
全部ニグロ
昔みたいに、学生多く呼んで回せよ
何で無能害人使う
バーカ
道具が進化しても人間が退化してるっつってんだよ
マヌケ
こまけーことはいーんだよ
ウーメンじゃないだけ褒めてやれ
昔は木下だったような