【デジタル庁】「セルフレジでのお酒購入」マイナ機能付きスマホで実現可能か? 実証実験アーカイブ最終更新 2025/03/20 15:561.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼デジタル庁や日本フランチャイズチェーン協会(以下、JFA)は3月14日、コンビニのセルフレジでの年齢確認に、マイナンバーカード機能搭載のスマートフォンを用いる実証実験を実施した。コンビニ各社で人手不足が深刻化していることから、技術・運用上の課題を洗い出し、社会実装に向けた取り組みを進める方針だ。どんな実験?実証実験はローソンが東京都内に保有する、実際のコンビニ店舗を模した施設で実施。既存のセルフレジではなく、パナソニック コネクト(東京都中央区)が実験用に開発したシステムを用いた。酒・たばこなどの商品のバーコードを読み取ると、実験用のタブレット端末に年齢確認を要求する画面が表示される。表示に従ってスマホ上でマイナンバーカードを開き、タブレット端末にかざすと、スマホ上に「生年月日」データの提供を求める画面が表示される。データの提供を承認すると、「20歳以上であること」の確認が完了し、商品を購入できる。20歳未満の場合は、該当商品を販売できないという趣旨の画面が表示される。今後、生体認証のプロセスも取り入れる予定だ。機器の低廉化が課題小売り店舗ではセルフレジの導入が進んでいるが、お酒・たばこの販売時には、従業員が個別対応する必要がある。JFAの笠井玲子氏(酒類・たばこの年齢確認に関するデジタル認証検討会 座長)はコンビニにおける人手不足について、「都市部では実感しづらいかもしれないが、エリアによっては、従業員の確保が難しい時間帯がある」とその切実さを話す。JFAとデジタル庁は2023年6月に「コンビニエンスストアにおけるマイナンバーカード活用に関する協定」を締結しており、セルフレジや店内設置端末における、マイナンバーカードの活用推進に取り組んでいる。同庁は2025年春から、マイナンバーカードにおける属性証明機能(氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー、顔写真の証明機能)をiPhoneに搭載する見込み。今回の実証実験によって、「利用者が迷いなく利用できるのか」「省人化が図れるのか」といった懸念について検証すると共に、POSメーカーや小売業者といった関連企業に対して、社会実装のための準備を促したい考えだ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/101661194b17b28cbbefb1478c5d7504b79ff9942025/03/19 19:08:09138すべて|最新の50件2.名無しさん7bZVvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このままマイナンバーカード使える機械が増えていくのかな2025/03/19 19:11:033.名無しさんXqx56コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼画面タッチするだけでいいのに馬鹿なのか?2025/03/19 19:13:494.名無しさんn19vwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあコンビニの酒煙草はまず咎めないからな2025/03/19 19:14:565.名無しさんuYWPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな未成年と大人の曖昧世代が少なすぎてどんな有用性があるのかわからんわ2025/03/19 19:15:376.名無しさんyzKnPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カード機能搭載のスマホなの?カードそのものでピッとできねえの?2025/03/19 19:15:527.名無しさん14GNI(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が選別されて、嬉しいの?2025/03/19 19:23:078.名無しさんy9rHeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまどき酒飲むやついるんだ2025/03/19 19:25:399.名無しさん3n2rsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そんなことより閉庁しろ財源ないんだぞ?2025/03/19 19:28:0310.名無しさん14GNI(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナ保険証と連動して、酒の販売を止められる、とかやりそう。2025/03/19 19:29:0011.名無しさんJ3Uq7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供家庭庁、スポーツ庁、デジタル庁ゴミだな消せ2025/03/19 19:34:1212.名無しさんOULU3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカード差し込めるようにすればいいだけじゃん2025/03/19 19:36:12113.名無しさん6NB6bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近のセルフレジは見張られてる感で嫌になる誰でも疑われていると感じたら不快感を覚えます2025/03/19 19:51:1114.名無しさん14GNI(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナカードがないと、買い物出来なくなるとか、ありそうね。2025/03/19 20:01:2415.名無しさんnr3sRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼議員と財務省が金を使う時こそマイナンバーで管理するべきじゃないか?2025/03/19 20:02:5016.名無しさん14GNI(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゾーニングされて、中に入れない、とかね。2025/03/19 20:04:3817.名無しさんAHvdh(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカードは持ち歩くものじゃないって話どこ行った?2025/03/19 20:05:0518.名無しさんXphd0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなのよりインバウンド管理出来るように日本版ESTA作れよ2025/03/19 20:05:1419.名無しさんAHvdh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12磁器スキャナーとりつけたらクレカ同様なりすまし楽勝だな2025/03/19 20:05:4020.名無しさん14GNI(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっそく始めたのか、販売規制だからなあ。2025/03/19 20:06:4621.名無しさんhPi4hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいんじゃないか次はマイナカード無しでの銅や農産物の取引を禁止すべきだと思う2025/03/19 20:17:43122.名無しさん14GNI(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金払わないとコンビニで買い物出来ない、とかは?2025/03/19 20:23:0023.名無しさんxE7jlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルフレジ、マイナスマホ。ごり押し必死ですなーある程度普及したら、電子マネーキャッシュレス決済にマイナ認証要求してくるとおもうわすこしずつすこしずつ、デジタル円投入するための環境を整えているバラバラな電子マネーが、マイナポイント流通というワンクッションはいるかもしれんけど小売において、キャッシュレス決済、デジタル円必須にすると、クソでかい金が、決済業者におちることになる日本がやってるデジタル化は、ただのゴミどもによる利権構築だ。国民から毎年数パーセントの資産が抜き取られていく。それがいやなら、デジタル庁の取り組みはすべて拒絶するのが正解2025/03/19 20:31:2224.名無しさんJqwbe(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国営Airtagとかは?2025/03/19 20:51:2025.名無しさんAHvdh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21ふふってなった ナイスジョーク2025/03/19 21:00:0026.名無しさんi3mPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有人レジで買え。2025/03/19 21:05:29127.名無しさん7vOQBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらJPKIの使い方としては真っ当なもんだろう2025/03/19 21:06:3928.名無しさんJqwbe(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おっさんがよくキレてた、年齢確認のタッチパネル、これから日常的に、暗に行われることになるのね。2025/03/19 21:09:1129.名無しさんJqwbe(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26有人レジでも使われるんでないの?2025/03/19 21:09:41130.名無しさんJqwbe(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住所氏名ぐらい、コンビニに知られることになるんかな?特定番号ぐらい?2025/03/19 21:26:2231.名無しさんKYwVpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近は電話すれば女も配達してくれる2025/03/20 03:36:0332.名無しさんaMth5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーセルフレジって酒買えなかったんだ酒飲まないから知らなかったな煙草買うこと多いからセルフレジは殆ど使わないな2025/03/20 09:58:51133.名無しさんthy7pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒を買うのに、落としたらヤバイといわれてるマイナンバーカードが必要なのかよw酔っ払って買いにきた輩が紛失して、カード再発行になるアホが増えるだけだろAI画像判定で年齢認証させろよ バカが2025/03/20 10:03:2334.名無しさんSQEEs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29他人のスマホ借りていけば買い放題だわなぁ店員はスマホの画面まで見んやろ2025/03/20 10:04:5835.名無しさんCZdi0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生年月日がレジに出るのは気色悪いからやめて欲しい2025/03/20 10:22:25136.名無しさんSQEEs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35要は生年月日から20歳いってるかどうかに○×をだすだけのことが出来りゃいいんだから、レジ画面その他に生年月日出さないような設定にはできるとは思うがなぁ2025/03/20 10:25:2637.名無しさん8jw09コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロック解除さえ出来れば知り合いのスマホ借りて買えそう2025/03/20 14:59:1338.名無しさんaubMgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先にクレカ読ませてから精算出来るようにすれば年齢確認要らんだろ。飲用の酒はともかく、料理酒とかみりんでも年齢確認されるせいで、中高生の子供にお使い頼むのすら出来んって言う。>>32セルフレジで買えるけど、画面にお待ち下さい表示が出て、ランプ付くなりして店員が来るまで待たされる。店員が来て店員が年齢OK用の操作して、続きをどうぞ、ってなる。2025/03/20 15:56:19
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+726546.42025/04/02 04:35:20
【ロッテ】ビックリマン「ミャクミャクマンチョコ」発売、大阪・関西万博公式キャラクターとのコラボ商品、スーパーミャクミャクゼウスなど全10シールニュース速報+151396.52025/04/02 04:55:13
コンビニ各社で人手不足が深刻化していることから、技術・運用上の課題を洗い出し、社会実装に向けた取り組みを進める方針だ。
どんな実験?
実証実験はローソンが東京都内に保有する、実際のコンビニ店舗を模した施設で実施。
既存のセルフレジではなく、パナソニック コネクト(東京都中央区)が実験用に開発したシステムを用いた。
酒・たばこなどの商品のバーコードを読み取ると、実験用のタブレット端末に年齢確認を要求する画面が表示される。
表示に従ってスマホ上でマイナンバーカードを開き、タブレット端末にかざすと、スマホ上に「生年月日」データの提供を求める画面が表示される。
データの提供を承認すると、「20歳以上であること」の確認が完了し、商品を購入できる。
20歳未満の場合は、該当商品を販売できないという趣旨の画面が表示される。今後、生体認証のプロセスも取り入れる予定だ。
機器の低廉化が課題
小売り店舗ではセルフレジの導入が進んでいるが、お酒・たばこの販売時には、従業員が個別対応する必要がある。
JFAの笠井玲子氏(酒類・たばこの年齢確認に関するデジタル認証検討会 座長)はコンビニにおける人手不足について、「都市部では実感しづらいかもしれないが、エリアによっては、従業員の確保が難しい時間帯がある」とその切実さを話す。
JFAとデジタル庁は2023年6月に「コンビニエンスストアにおけるマイナンバーカード活用に関する協定」を締結しており、セルフレジや店内設置端末における、マイナンバーカードの活用推進に取り組んでいる。
同庁は2025年春から、マイナンバーカードにおける属性証明機能(氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー、顔写真の証明機能)をiPhoneに搭載する見込み。
今回の実証実験によって、「利用者が迷いなく利用できるのか」「省人化が図れるのか」といった懸念について検証すると共に、POSメーカーや小売業者といった関連企業に対して、社会実装のための準備を促したい考えだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/101661194b17b28cbbefb1478c5d7504b79ff994
どんな有用性があるのかわからんわ
カードそのものでピッとできねえの?
そんなことより閉庁しろ
財源ないんだぞ?
ゴミだな消せ
誰でも疑われていると感じたら不快感を覚えます
磁器スキャナーとりつけたらクレカ同様なりすまし楽勝だな
次はマイナカード無しでの銅や農産物の取引を禁止すべきだと思う
ある程度普及したら、電子マネーキャッシュレス決済にマイナ認証要求してくるとおもうわ
すこしずつすこしずつ、デジタル円投入するための環境を整えている
バラバラな電子マネーが、マイナポイント流通というワンクッションはいるかもしれんけど
小売において、キャッシュレス決済、デジタル円必須にすると、クソでかい金が、決済業者におちることになる
日本がやってるデジタル化は、ただのゴミどもによる利権構築だ。国民から毎年数パーセントの資産が抜き取られていく。
それがいやなら、デジタル庁の取り組みはすべて拒絶するのが正解
とかは?
ふふってなった ナイスジョーク
有人レジでも使われるんでないの?
特定番号ぐらい?
酒飲まないから知らなかったな
煙草買うこと多いからセルフレジは殆ど使わないな
酔っ払って買いにきた輩が紛失して、カード再発行になるアホが増えるだけだろ
AI画像判定で年齢認証させろよ バカが
他人のスマホ借りていけば買い放題だわなぁ
店員はスマホの画面まで見んやろ
要は生年月日から20歳いってるかどうかに○×をだすだけのことが出来りゃいいんだから、
レジ画面その他に生年月日出さないような設定にはできるとは思うがなぁ
飲用の酒はともかく、料理酒とかみりんでも年齢確認されるせいで、中高生の子供にお使い頼むのすら出来んって言う。
>>32
セルフレジで買えるけど、画面にお待ち下さい表示が出て、ランプ付くなりして店員が来るまで待たされる。
店員が来て店員が年齢OK用の操作して、続きをどうぞ、ってなる。