【超高級品】“記録的なうなぎ豊漁”でも値下がりしない理由…老舗うなぎ屋がため息「ウチみたいな小さな店には入ってこないよ、コメだって高いし」アーカイブ最終更新 2025/04/01 19:451.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼いまやすっかり“超高級品”になってしまったうなぎ。もともと高級品ではあったが、この十数年での値上がり幅はあまりにも大きく、簡単には手を出せなくなっている。そんな中、今年は「うなぎが安くなるかもしれない」とのウワサもあるが、本当なのか。うなぎが安くなる! かもしれない……うなぎの稚魚「シラスウナギ」が今年は記録的な豊漁だという。全国的にどこでも多く獲れており、静岡県では前年比の約3倍、鹿児島県では2008年度以来の高水準、岐阜県でも非常に好調で、同県では例年の15分の1の価格で「シラスウナギ」が取引されているとの報道もあった。豊漁の原因は詳しくわかっていないようだが、高騰が続くうなぎがたくさん獲れているというニュースはうれしい限りだ。しかしだからといって、市場に出回るうなぎの価格が安くなると考えるのは時期尚早だという意見もSNSで多く上がっている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b0cb7e0ce559bf4a8dda0d582956d4edc6554a02025/03/30 17:04:03464すべて|最新の50件2.名無しさんSqlg3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホタテもブリも豊漁でも全然安くならないしな2025/03/30 17:05:0613.名無しさんrsP2j(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1値下げしない言い訳ばかり2025/03/30 17:09:384.名無しさんrsP2j(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130年かもっと前は大量との報道があるとスーパーで売ってる魚など安くなったでも今は安くならないように魚を捨ててるからな2025/03/30 17:11:0325.名無しさんCTE0O(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商社がコンビニやスーパー、フランチャイズに売り捌いているからな値上がりの原因は不漁じゃなく商社だよ店の中はウナギで溢れてる2025/03/30 17:12:1716.名無しさんkG9Bb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シラスウナギを捕り尽くしたら、ウナギは絶滅だろ。2025/03/30 17:13:147.名無しさん3Jp6yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は中国人バイヤーに買い負けるからね中国人はいくらでも高値で買う日本人は致命的に貧乏になったということだよ2025/03/30 17:14:088.名無しさん1ordiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒲焼さん太郎とうなぎパイの原料に回されてるからだろ2025/03/30 17:14:1419.名無しさんCTE0O(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米も商社が海外やインバウンドで売り捌いてるだから国内市場で米不足になるウナギと米は同じような状況だ自民公明のせいだよ2025/03/30 17:14:2910.名無しさんkG9Bb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8多分あれ、ウナギの骨の粉じゃなかった?2025/03/30 17:18:2011.名無しさんSZdgAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価高詐欺2025/03/30 17:20:4012.名無しさん3bkBR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4野菜もテレビで豊作ってやると安くなってたよな2025/03/30 17:22:44113.名無しさんt4r1xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでも結局は米と同じ規模の大きい上級が値下がりしないように談合して買い占めるんだよ2025/03/30 17:23:3814.名無しさん6RSzsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ食えないなら捕獲も調理も犯罪にしちゃって2025/03/30 17:25:4415.名無しさんtlxCqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バナナですら買い負けてるんだからうなぎとか無理じゃね2025/03/30 17:28:1116.名無しさんQkWxoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は、市場メカニズムを捻じ曲げる中抜き大国だという事を忘れていないか?中間権力者で需給なんかいくらでも変えられる。コメの動向見て何も感じないのか?2025/03/30 17:28:3917.名無しさんkG9Bb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、絶滅危惧種って言われてるのに、牛丼屋で出してたからねえ。2025/03/30 17:29:2318.名無しさん1g304コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1高い安いの前に絶滅危惧種を食用にしてる事自体、おかしいと思えよw2025/03/30 17:30:3719.名無しさんJVomuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老舗が強みだったウナギ屋もよほど有名店とかじゃない限り潰れるかもな地方の良い肉を仕入れてた焼肉屋とかが大企業の参入もあって競争激化して潰れまくってただろウナギの完全養殖とか実現すれば大企業参入しまくるだろうし2025/03/30 17:31:2120.名無しさんdN0jXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く売らないように圧力かけてる奴がいるだから販売店側は苦肉の策で3枚セットとか5セットにして値札上は高級品の値段にしてる2025/03/30 17:32:5721.名無しさんAd52G(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶滅危惧種に指定されてるのにうなぎのチェーン店ができる始末2025/03/30 17:34:1922.名無しさんCTE0O(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーやチェーン店のウナギはまずいから嫌いそれに専門店と同じウナギ使ってるんだぜ?もったいない2025/03/30 17:37:58123.名無しさんAd52G(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2うなぎの浪費やめて欲しいよな完全養殖してから好き勝手やってくれって感じ2025/03/30 17:40:1424.名無しさんAd52G(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22やった2025/03/30 17:40:2725.名無しさんu7VVIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼種が安く成っても野菜が安く成らないのと同じだろうシラスウナギは何処の河川に来るか海流次第だからね。マリアナ諸島沖で親ウナギは産卵する。川で産卵して、その川に戻って来るサケとは違う日本でシラスウナギを全て取り尽くしても、台湾や中国、ベトナムで育ったウナギが海に帰っていれば問題は無い2025/03/30 17:48:5826.名無しさんZ94pQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シゲル<どおか私の統治する日本国民どもが、粗食と貧困生活を楽しんでくれますように。(なむなむ)2025/03/30 17:53:1827.名無しさんAd52G(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うなぎが一種類しかいないと思ってるアホがおる2025/03/30 17:53:3928.名無しさんap6PxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4> >>1> 30年かもっと前は大量との報道があるとスーパーで売ってる魚など安くなった> でも今は安くならないように魚を捨ててるからなうちも肌の艶が落ちると廃棄猫も飽きて食べない2025/03/30 17:54:5329.名無しさんwteqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの胡散臭いうなぎのチェーン店、近所に2件出来たが客が入ってるの見たことないんだが2025/03/30 18:25:2030.名無しさんzZbF2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナルセシンジゲートw2025/03/30 18:34:1231.名無しさんnIwqrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くなるかって期待してたのに2025/03/30 18:49:2932.名無しさんHyvq1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人観光客相手の旨み知ってるから値下げしないだろ2025/03/30 18:53:1733.名無しさんxDs0IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あくまで前年よりは取れたけど豊漁にはほど遠いって話ね2025/03/30 18:56:4734.名無しさんBantOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稚魚の段階での価格じゃなあ俺らが食う末端価格にはさほどの影響は無さそう・・2025/03/30 18:59:1335.名無しさんpwkuw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウナギが取れて喜んでたら地震が起きたりしてな地殻が変形してきてるんじゃないの2025/03/30 19:09:2136.名無しさんpwkuw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【追記1】明治と昭和の三陸地震津波の前兆現象について明治29(1896)年6月15日と昭和8(1933)年3月3日の三陸地震津波の前兆現象1.井戸水の枯渇,混濁(前日から)2.イワシ・マグロ・ウナギ・アワビなどの豊漁(数カ月前~数日前).3.大砲を打つような音(津波の直前)4.海面上の発光(津波の直前.ただしどちらも津波は夜間に来襲)吉村 昭「三陸海岸大津波」(文春文庫, 2004年)に基づく2025/03/30 19:12:3437.名無しさんI3ismコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味いもんはみんな中国に行くだろそれで日本人はゴムみたいな中国産を食べる2025/03/30 19:12:4338.名無しさんrsP2j(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12野菜も捨ててるからね畑見ると驚くすいかとかも大量に捨てられてるし2025/03/30 19:14:4139.名無しさんhpgFzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人が得しちゃ困る2025/03/30 19:17:0740.名無しさんMpOEnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして微々たる利鞘増やすためにうなぎ離れを加速させるのであった。2025/03/30 19:34:0841.名無しさんzwyihコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海無し県の岐阜で採れるんか2025/03/30 19:39:03142.名無しさんX3j5wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホかよシラスが豊漁って間引きじゃねえか2025/03/30 19:43:1543.名無しさん0JgcKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国が処理水にビビって、捕らなくなったなったからな。2025/03/30 19:47:3444.名無しさんbkvUXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41ウナギは川にも居るじゃん2025/03/30 19:55:5745.名無しさんLmdKQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国産使用なのに堂々と値下げしてない所もあるねw2025/03/30 20:20:5846.名無しさんhYcYRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポッケチャンスだぜ2025/03/30 20:44:2047.名無しさんpzbWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国産でも三食連続特上はさすがに飽きてくる2025/03/30 20:48:1748.名無しさんMwb66コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ数年、アナゴの方がうまいと感じるようになった柔らかく、身が厚く、生臭さがないなによりウナギに比べてハズレが少ない2025/03/30 20:51:5949.名無しさん3bkBR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うな次郎を年に1、2回食べてる2025/03/30 21:22:4950.名無しさんQE6M2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろウナギ屋は潰れない方がおかしい2025/03/30 23:04:5251.名無しさんU76pJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いウナギ食べたい2025/03/30 23:17:0352.名無しさんpnRlvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5その商社潰してしまわんとね。2025/03/30 23:17:0753.名無しさんrxkEYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウナギはヤクザの資金源2025/03/31 00:24:0054.名無しさんxNCWxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼穴子のほうが美味しいわ2025/03/31 00:42:5655.名無しさんibiXFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鰻ってそこまで美味くもないやろ?2025/03/31 00:43:3256.名無しさんXXiwpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人が買っていってるからな日本の店には入ってこない2025/03/31 01:03:1757.名無しさんXo32vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豊漁でも一度値上げしても売れるものは値下げなんてしないからなセリなんかじゃ安くなってるのに結局中間業者がウハウハなだけ2025/03/31 01:05:2358.名無しさんvndFgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高級店で安い鰻出されても気づく人どれだけいるんだ2025/03/31 05:46:4959.名無しさんEQKFhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気づくまいよタレの味こそが決め手なんだから2025/03/31 06:43:3060.名無しさん6AOfrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今出せる鰻は不漁の時に捕まえ育てた鰻だ豊漁の恩恵はこれから先2025/03/31 09:11:1261.名無しさんhLRN5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身がふにゃふにゃのやわらかい鰻は成長促進剤漬けで1年もかけずに育てた鰻。2025/03/31 12:04:39162.名無しさん40aPKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61日本人はパンもウナギも柔らかい方を選ぶので・・・2025/03/31 13:10:4963.名無しさん8KngjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤字特売になってスーパーが泣き出すまでやせ我慢するんだ。よりによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。在庫処分で赤字→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず儲かるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。一人一人できる事から始めましょう。2025/04/01 15:12:3064.名無しさん8kkx2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スケールメリットのある大手スーパーや牛丼店、コンビニチェーンなどに質の良いウナギが優先的に回され、専門店より適当な調理で市場に出ていくという事実。2025/04/01 19:45:00
【文春】「中居くんは周囲に『合意(の上)だったんだけどな』と話していた。その根拠として、事件直後にX子さんが中居くんに感謝を述べるショートメールを送ってきたことなどを挙げていました」ニュース速報+8041835.92025/04/06 19:31:09
【2011年3月11日に発生した東日本大震災を的中させた、たつき諒氏】「2025年7月5日、日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂(噴火)し太平洋周辺の国に大津波が押し寄せる、大津波は東日本大震災の3倍」ニュース速報+2371309.32025/04/06 19:29:43
【X】「中学校には通いません」宣言の小学生YouTuber親子が明かす「ゲーム世界大会出場」の夢「1日10時間以上練習しないと追いつけない」ニュース速報+235945.62025/04/06 19:31:18
もともと高級品ではあったが、この十数年での値上がり幅はあまりにも大きく、簡単には手を出せなくなっている。
そんな中、今年は「うなぎが安くなるかもしれない」とのウワサもあるが、本当なのか。
うなぎが安くなる! かもしれない……
うなぎの稚魚「シラスウナギ」が今年は記録的な豊漁だという。
全国的にどこでも多く獲れており、静岡県では前年比の約3倍、鹿児島県では2008年度以来の高水準、岐阜県でも非常に好調で、同県では例年の15分の1の価格で「シラスウナギ」が取引されているとの報道もあった。
豊漁の原因は詳しくわかっていないようだが、高騰が続くうなぎがたくさん獲れているというニュースはうれしい限りだ。
しかしだからといって、市場に出回るうなぎの価格が安くなると考えるのは時期尚早だという意見もSNSで多く上がっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b0cb7e0ce559bf4a8dda0d582956d4edc6554a0
値下げしない言い訳ばかり
30年かもっと前は大量との報道があるとスーパーで売ってる魚など安くなった
でも今は安くならないように魚を捨ててるからな
値上がりの原因は不漁じゃなく商社だよ
店の中はウナギで溢れてる
中国人はいくらでも高値で買う
日本人は致命的に貧乏になったということだよ
だから国内市場で米不足になる
ウナギと米は同じような状況だ
自民公明のせいだよ
多分あれ、ウナギの骨の粉じゃなかった?
野菜もテレビで豊作ってやると安くなってたよな
規模の大きい上級が値下がりしないように談合して買い占めるんだよ
中間権力者で需給なんかいくらでも変えられる。
コメの動向見て何も感じないのか?
高い安いの前に絶滅危惧種を食用にしてる事自体、おかしいと思えよw
地方の良い肉を仕入れてた焼肉屋とかが
大企業の参入もあって競争激化して潰れまくってただろ
ウナギの完全養殖とか実現すれば
大企業参入しまくるだろうし
だから販売店側は苦肉の策で3枚セットとか5セットにして値札上は高級品の値段にしてる
それに専門店と同じウナギ使ってるんだぜ?
もったいない
うなぎの浪費やめて欲しいよな
完全養殖してから好き勝手やってくれって感じ
シラスウナギは何処の河川に来るか海流次第だからね。マリアナ諸島沖で親ウナギは産卵する。川で産卵して、その川に戻って来るサケとは違う
日本でシラスウナギを全て取り尽くしても、台湾や中国、ベトナムで育ったウナギが海に帰っていれば問題は無い
> >>1
> 30年かもっと前は大量との報道があるとスーパーで売ってる魚など安くなった
> でも今は安くならないように魚を捨ててるからな
うちも肌の艶が落ちると廃棄
猫も飽きて食べない
俺らが食う末端価格にはさほどの影響は無さそう・・
明治29(1896)年6月15日と昭和8(1933)年3月3日の三陸地震津波の前兆現象
1.井戸水の枯渇,混濁(前日から)
2.イワシ・マグロ・ウナギ・アワビなどの豊漁(数カ月前~数日前).
3.大砲を打つような音(津波の直前)
4.海面上の発光(津波の直前.ただしどちらも津波は夜間に来襲)
吉村 昭「三陸海岸大津波」(文春文庫, 2004年)に基づく
それで日本人はゴムみたいな中国産を食べる
野菜も捨ててるからね
畑見ると驚く
すいかとかも大量に捨てられてるし
シラスが豊漁って間引きじゃねえか
ウナギは川にも居るじゃん
柔らかく、身が厚く、生臭さがない
なによりウナギに比べてハズレが少ない
その商社潰してしまわんとね。
日本の店には入ってこない
セリなんかじゃ安くなってるのに結局中間業者がウハウハなだけ
タレの味こそが決め手なんだから
豊漁の恩恵はこれから先
成長促進剤漬けで1年もかけずに育てた鰻。
日本人はパンもウナギも柔らかい方を選ぶので・・・
よりによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。
在庫処分で赤字→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
儲かるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。