【再開発】なぜ東京はどこに行っても同じような街ばかりなのか…再開発で巨大な「緑地」を作った大阪に東京が学ぶこと最終更新 2025/04/04 08:071.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日本各地で再開発が進んでいる。その中で特異的なのが大阪駅前だ。巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。そして、なぜ東京ではそれができないのか。ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。(第2回)■都心の再開発はイマイチな評価ばかり3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。仕事柄さまざまな再開発エリアに取材に行くが、入居しているのは似たようなテナントばかり。新しい店舗ができたと思ったら高価格帯で手が出ない。さらに億を超える価格のタワマンに、「誰が泊まるの?」と感じるような価格のホテルが構えることもしばしば。実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。地元住民向けのテナントとしてそれまで近隣になかった大規模食料品売り場として、麻布台ヒルズ マーケットが入っている。ただ、こちらも価格はお手軽とは言えない。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/590680e3236227f163ba11a34ea4f08f82f96d3e2025/04/01 12:10:126371コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんoHF3lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪キタの土地にはニーズがない、東京にはある2025/04/01 12:11:2623.名無しさんosplVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2そうだなw2025/04/01 12:14:084.名無しさんYjAu1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平松が市長だったら、サッカー場になってた所だ、センスないわ2025/04/01 12:17:365.名無しさんGaXzDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造リングとかいらないだろ2025/04/01 12:18:026.名無しさんe6S2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京も万博をやれと?アホだろ2025/04/01 12:19:4417.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEhxhf3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな、名古屋圏よりも小さな大阪圏出言われても大都会大阪ですか?2025/04/01 12:20:478.名無しさんQVOAy(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6もうクソみたいな五輪やったからな2025/04/01 12:20:529.名無しさんYjAu1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汐留の失敗をみてるからなガラガラだし2025/04/01 12:22:40110.sageuSLA1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京23区内大阪市内より緑地が多いと感じるよ2025/04/01 12:24:47111.名無しさんgLdNAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪人はお金がないから高い店とか出来てもガラガラなので公園の方がマシ2025/04/01 12:26:1312.名無しさんJ87CuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜって言われても同じ国で育った日本人が設計するんだからそりゃ突飛な発想は中々生まれないし建築基準法の中でしかデザイン出来ないんだもん変わり映えしないわ2025/04/01 12:29:0713.名無しさんD70wsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ4号線で23区外に出た瞬間路面店が全部ほぼ同じで後は田んぼか山というのが青森まで続くんだか2025/04/01 12:29:44114.名無しさんwkZE8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方から寄せ集めて住まわせてる長屋だから2025/04/01 12:30:3415.名無しさんa5drwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ同じような街ばかりなのか と疑問系のタイトルにすることで同じような街だと暗に前提にする現実は全然違うし同じわけがない。こういうクソみたいな記事大嫌いだわ2025/04/01 12:30:4316.名無しさんtnp6G(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼梅田には、実は既に明るい廃墟となってるような廃れた商業ビルがいくつもある巨大なビルなんてそんなに必要とされていないだから、土地が余っちゃっただけなんだけど、見栄張って「緑地を作った」と言い張ってるだけ2025/04/01 12:31:2117.名無しさんzy3hFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宅地は全国皆同じ2025/04/01 12:31:5918.名無しさんsUOjJ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪北ヤードは色んな案があった最先端医療の集まり場を作るとかロボット産業特区を作るとかでも結局公園になった今の大阪には魅力がないって事を見せつけられた感じだ2025/04/01 12:33:1819.名無しさんQVOAy(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンが集まってきてワロタ(笑)2025/04/01 12:34:1120.名無しさんufu9v(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は、結構緑地というか公園があるイメージだがな渋谷の開発は失敗だとは思うが2025/04/01 12:34:3221.名無しさんzDpG6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼西成に学ぶことの方が多そう2025/04/01 12:35:2222.名無しさんZ3ILCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、移民が増えて中華風やクルド風、グエン風なんかの街になればいいんか?2025/04/01 12:37:45123.名無しさんx6xYq(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨドバシカメラが人の流れを変えたのが大きいな三越だったらどうなってたのかわからん2025/04/01 12:41:3724.名無しさんsUOjJ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪の超一等地なのに需要が無く公園にしたこれが現実的な評価2025/04/01 12:45:25125.名無しさんQVOAy(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24こういう大阪エアプを楽しむスレ(笑)ビル建てたい開発企業と公園を作りたい橋下維新の戦いを知らないからこんなアホなレスができる(笑)2025/04/01 12:48:56126.名無しさんA75YjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大田区の海沿いは緑が多いよ2025/04/01 12:50:0427.名無しさんSnLTm(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緑地をもっと増やすべきなんだよトンキンは便利さしか追い求めないからこうなる2025/04/01 12:51:0628.名無しさん8y2v1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画みたけどグリコ看板の難波は外人だらけやなおそらく日本一活気がある場所じゃないかなUSJ、万博、難波ルートの大阪観光最高やん2025/04/01 12:51:33129.名無しさんrbzxj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の再開発事業は投じた金をいかに早く回収するかに全力を注ぐから、ノッポビルをぎゅうぎゅう詰めにするんよな。だから判で押したような建物ばかりになって、無個性な町並み(笑)になるんよ。2025/04/01 12:55:4630.sagep1NHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は戦後から市街地や一等地は在日が土地を占拠してるからなかなか開発が進まない東京みたいに金持ちが都心に住むっていうよりも在日特権の人が多い印象金持ちは大阪から少し離れた山沿いの高台に大きな家を建ててる南海トラフきたら生駒山から西はほぼ沈むからね2025/04/01 12:55:56131.名無しさんSnLTm(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に再開発しないほうがいいことだってあるよね2025/04/01 12:58:2132.名無しさんSjcREコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸といえば吉原自然より風俗2025/04/01 12:58:2633.名無しさんsUOjJ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25まあロボット産業特区を作るとかは20年前の計画だから知らないのは無理もないかそういったものが頓挫して最終的に公園にしようという案ができたんだよ2025/04/01 12:59:41134.名無しさんrbzxj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28外人の観光客は日本の都市部に猥雑さと混沌を求める傾向にあるからね。外国に来て、母国と代わり映えしない整然とした風景なんか見てもしょうがない。2025/04/01 13:00:37135.名無しさんuTj0yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。港区の あの辺りに住んでる人以外は、地の利が悪すぎるからだろう。地下鉄の神谷町からも六本木一丁目からも遠い。バスの本数も多くない。高い店と、何処にでも有りそうなチェーン店ばかりだし。よほどの暇人でないと、あれだけの広さの所を散策できないし。2025/04/01 13:00:4136.名無しさんQG9Mv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の再開発で成功したところなんてゼロだからな。最初だけ見物客が集まるけどすぐにガラガラ。見栄張って必要もない高いビル建ててもすぐに廃墟。ニューヨークに憧れ街全体を超高層ビルだらけにしたいんだろうけど結局中身はどれも一緒のただの雑居ビル。家賃が高くてすぐに撤退されて空きテナントだらけ。2025/04/01 13:01:1837.名無しさんtnp6G(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼維新信者:「維新万博の維新竹中リングは、うめきたの緑地に移設すべき!」2025/04/01 13:02:2738.名無しさんOmXROコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこまで行くのかこの一本道西も東も分からないどこまで行っても見知らぬ街でこれが東京というものかしら尋ねてみても誰も答えちゃくれないだから僕ももう聞かないよ2025/04/01 13:02:5139.名無しさんzFOY3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の建物はガチでつまらないつか日本の建物ガチで全部おもんないセンスもかけらもない2025/04/01 13:03:5140.名無しさんQVOAy(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30>生駒山から西はほぼ沈むからね梅田でも最大3メートルですが?(笑)2025/04/01 13:03:5341.名無しさんQG9Mv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋や福岡も再開発でビル建てるところがあるけど東京みたいにならないよう反面教師にしろよ。2025/04/01 13:04:2342.名無しさんzFOY3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NYと東京比較してもやはり日本人(アジア人)の美的センスはゴミ2025/04/01 13:05:2143.名無しさんQVOAy(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33で?おじいちゃん、開発業者が商業施設作りたがってたの知らないの?それを行政が止めて公園にしたの知らないの?2025/04/01 13:06:00144.名無しさんuET8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人より関西人のほうが創造性あるのは昔からだよ。そして才能ある関西人が東京で出世して、都内で育てた子孫がなぜか凡人になるのも。関東ってさ、虫とか植物とか数はあるんだけど、みんな「同じ種類」なんだ。野鳥でも蛙でも、同じ品種が、ただたくさんいる。関東人だけど、関西や九州の自然の多様さと比較すると本当に不思議だと思う2025/04/01 13:06:1945.名無しさん2cUqf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪も最近は東京と大差なくなったぞ(´・ω・`)30年前に東京に行って感動したヨ○バシ、おいおい、大阪では黒歴史の伊勢丹w・・・今では大阪にもにあるからなあ2025/04/01 13:07:2846.名無しさんITyBA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じで何か悪いことが起きるのか?戦争で焼け野原にされたから別に歴史的建造物が残ってるわけでもなし2025/04/01 13:07:2947.名無しさん2cUqf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10そうなんだよね面積そのものも、同じ面積にならしたときの比率でも東京23区の方が大阪市内よりはるかに緑地が多い2025/04/01 13:09:5448.名無しさんVyXB8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小籔もビーガンだし大阪人って変なこだわりあるよな2025/04/01 13:12:5349.名無しさんdPdZ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミ州を作った大阪に学ぶ事はありそう2025/04/01 13:13:0050.名無しさん853IV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イオンだけあればいいってのもいたなお前の感想いらないんだよ2025/04/01 13:13:0451.名無しさんsUOjJ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43まあおじいちゃんかなその頃の梅田北ヤードは大阪関西の復活の夢を語れる場所だったここに何が出来るかでこれからの大阪関西はどうなるのかが見ものだったそれが公園になったってことはもう大阪関西には夢がないってことなんだなって感じだ2025/04/01 13:15:19252.名無しさんxgXMMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小池がシナ資本業者に仕事だしているからなビルと太陽光発電パネルだらけ2025/04/01 13:15:5053.名無しさん18pLd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皇居とか明治神宮とか代々木公園とかあるじゃんか。2025/04/01 13:16:2054.名無しさんtqKE6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京はソウル化する。2025/04/01 13:17:42155.名無しさんQVOAy(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51おじいちゃん、その計画は誰が作ったの?まさか一般団体じゃないだろうな?(笑)2025/04/01 13:18:4356.名無しさん18pLd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森ビルはなかなかいいデザインのビル造るけどテナントと言うか内装がイマイチ2025/04/01 13:19:0957.名無しさんSnLTm(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その前に大阪は南海トラフの対策をちゃんとやれよじゃないと築いたものも全てTSUNAMIに飲み込まれて終わる2025/04/01 13:19:54158.名無しさん18pLd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みなとみらいはなかなかいいぞ2025/04/01 13:20:3959.名無しさん853IV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこに行っても同じチェーン店ばっかじゃん通販でもいいし出掛ける必要ない2025/04/01 13:21:0960.名無しさんwY9Oy(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ半分役所であるURの再開発計画と純粋な営利法人である森ビルの再開発計画では違いはあるだろうさ東京だって役所主導で開発したお台場なんて森ビルとは全然違うだろう2025/04/01 13:21:3961.名無しさんufu9v(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼耐震構造を考えたら、奇抜な建物は無理なんじゃね?アゼルバイジャンの首都バクーのフレームタワーとかスペインのサクラダファミリアなんか無理やろ2025/04/01 13:22:0262.名無しさんpsUGzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大川のソメイヨシノは本数では日本一では?2025/04/01 13:24:0563.名無しさんQVOAy(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57大阪の南海トラフの津波は最大5メートル浸水も海に近い梅田まで中央区は浸水しないし何で南海トラフになると大阪大阪言うハゲが多いんだ?南海トラフでは静岡や愛知の方が大阪より遥かに被害がデカいのに2025/04/01 13:25:07164.名無しさんSE0Q0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼18年前、堂山でイケオジに手コキしてもらった興奮と気持ち良さが忘れられない2025/04/01 13:27:01165.名無しさんAIzVFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64ホー2025/04/01 13:31:0166.名無しさんSnLTm(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63自分だけが無事だったらどうでもいいとかの最低の自己主張強すぎて笑えるんだけどw南港方面とか綺麗な緑地も多いし住んでる人の切なさがあるからそんな発言は自分は出来ませんよ2025/04/01 13:31:28167.名無しさんQVOAy(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66?2025/04/01 13:33:42168.名無しさんSnLTm(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67??2025/04/01 13:34:1969.名無しさんQVOAy(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の好きな言葉は縁なき衆生は度し難し2025/04/01 13:36:10170.名無しさんSnLTm(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69自分は宗教に縋る者は弱い奴しかいないと考えているけどね神がいるのだとしたら自分の中に見出すもの2025/04/01 13:38:3471.名無しさんeHp1bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秋葉原を潰したやつだれなの2025/04/01 13:39:1172.名無しさんSnLTm(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジ・キャラットのときみたいな純真なオタクはもうほとんどいなくなっただろうな2025/04/01 13:43:1773.名無しさんSnLTm(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モー娘の飯田のバスツアーぐらいから気づき始めた輩も多そう2025/04/01 13:48:3974.名無しさんfOdF6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京二大緑地東宮明治神宮代々木公園2025/04/01 13:49:04175.名無しさんfOdF6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74緑地恩恵地域赤坂、四谷、西新宿、代々木、富ヶ谷、あと新宿御苑も結構デカい緑地だから三つの恩恵受けられる千駄ヶ谷のあたりとか最強だよね。住みたくないけど。2025/04/01 13:54:0576.名無しさんTOuAUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再開発酷いよねどこも同じで、金太郎飴状態2025/04/01 13:54:2477.名無しさん40181コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実物を見ずに語る語る2025/04/01 13:58:4378.名無しさんlZoEAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪ごときが東京様に意見するたぁどういう了見だ2025/04/01 14:06:3279.名無しさんkwO8RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ごめん東京が大阪から学ぶことなんて何もないわ特に高校無償化とか絶対真似すべきではない2025/04/01 14:21:24180.名無しさんgSgPn(1/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79そうか?民間の力でお金持ちが歴史的建造物を建てたり、商人たちが自分たちの学校を建てたり、学ぶべきことは現代でもたくさんあるぞ。君が知らないだけで2025/04/01 14:27:50181.名無しさんwY9Oy(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80商人が作った学校も宗教団体が作った学校も東京に限らず日本中にある世間をちゃんと見ろ2025/04/01 14:29:38182.名無しさんgSgPn(2/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81それが成り立ちが違うんだわw教えてほしい?学ぶべきことはたくさんあるぞ2025/04/01 14:31:0783.名無しさんzDpG6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は東京みたいな街並みだったぞ西成はオリジナリティあったけど2025/04/01 14:37:00184.名無しさんgSgPn(3/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83西成も普通の住宅街だよ。多分新今宮のあたりのイメージで語ってるんだろうけど、それってさ、南千住を台東というようなもんだぜ2025/04/01 14:42:2685.名無しさんQ5ypBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは最近麻布台ヒルズをリリースして大失敗してそうな森ビルに対して嫌味を言ってるのか?2025/04/01 14:42:43186.名無しさんgSgPn(4/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85森ビルの社長あったことあるけど、あの人東京愛はあるけど、間違ってるんだよなあ。ちなみに応接室前には超精巧な都心近辺のジオラマがあって、それをにやにやしながら神の視点で見下ろしてるのは怖かったw2025/04/01 14:44:3687.名無しさんIO3qTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎里山以外、日本全国どこも同じ景観だらけ大資本を招かず昔からのスタイルを堅持してる街こそ最高2025/04/01 14:54:4088.名無しさんBhvSEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緑なら皇居とかあるだろ?しらんけど2025/04/01 14:57:4389.名無しさんKM8RKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シムシティとかでも効率を求めると同じような街並みに滋賀県の駅前に平和堂みたいなもんだな2025/04/01 14:58:37190.名無しさんfFH7vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京でも先週巨大緑地公園がオープンしたぞその広さなんと60ヘクタール!お台場近く東京ゲートブリッジと東京港トンネルの間だからアクセスはちと不便だが広さは大阪うめきたエリアの公園とは比べものにならないようつべでdisられターゲットになってる銀座東急プラザや麻布台ヒルズみたいな巨大複合施設だけが東京ではない東京だってあちこちに広い公園はあるし今回オープンした海の森公園みたいに緑地開発だってちゃんとやってるhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2024/12/20241220032025/04/01 15:00:5191.名無しさんyce9bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は鶯谷駅がラブホテル街なのに似たような街なのかそりゃ新地が残る大阪には勝てないな2025/04/01 15:20:5492.名無しさんT9Nr5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと外れた場所にある大きい店が安いよな2025/04/01 15:22:35193.名無しさんgSgPn(5/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92そんで商店街がつぶれちゃうんだわ。竹中小泉で日本の生命線潰しがはじまった2025/04/01 15:23:16194.名無しさんDa19cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼集金目的の商業施設はつまらないんだよ2025/04/01 15:25:4595.名無しさんzjAPrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93複合商業施設では無くて2025/04/01 15:42:3296.名無しさんebn2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三井のすずちゃん 何とかして2025/04/01 15:55:3497.名無しさんeqpBVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに大阪が優れてるなら独立して民国としてやってくれたら嬉しい。遺憾ながら天皇はくれてやる。維新もくれてやる2025/04/01 16:07:4998.名無しさんF0GECコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1心配しなくてももうスグ支那人がその辺のマンションや土地も買ってくれるさ名前も◯◯チャイナタウンに変わる2025/04/01 16:14:2299.名無しさん4aYCUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今少し思ったけど大阪に日本国押し付けてそれ以外が日本民主主義人民共和国として独立したらいいのかもな。高市とかそっちに行くからネトウヨも大阪日本国に集結するといいかも2025/04/01 16:19:18100.名無しさんAq9iHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51横だが、お前ってホントにアホやなwあの公園の価値がわからないって、ホンマもんの屑やでw2025/04/01 16:26:01101.名無しさんXNeJmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京はどんどんつまらなくなっていくよな店を全部ビルの中に入れて全く味気なくなった2025/04/01 16:36:002102.名無しさんZer8K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1えっ?客観的に見ると、大阪の方が緑少ない気がするけど。2025/04/01 16:36:40103.名無しさんZer8K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89東京も、各駅にまいばすけっと2025/04/01 16:37:40104.名無しさんUc5hFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ東京にないのに東京ネズミーランドなのか。千葉に感謝しろ。2025/04/01 16:44:27105.名無しさんy2jT2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再開発は必要無い円安で十分2025/04/01 16:44:56106.名無しさんUe4wxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文句言ってるのトンキン土人とナゴニャばかりだな歴史と伝統は大阪の方が格上諦めろアイヌ2025/04/01 16:47:10107.名無しさんgSgPn(6/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101今の東京はのっぺらぼうだよ。移民しかいない。東京人はみんな出ていってしまったから、彼らは本当の昔の東京を知らないんだ。わが町ながら、他人みたいだよ、今の東京は。どこの駅で降りても同じ、金太郎飴だ2025/04/01 16:48:50108.名無しさんkKvrnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浦安デゼニーランド2025/04/01 16:50:07109.名無しさんxnYawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そろそろ千葉を吸収併合してはどうかな?2025/04/01 17:01:56110.名無しさんFlUrZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切り開いた土地に緑地作るほど非合理的なものはないわなあ2025/04/01 17:16:07111.名無しさんm7wgAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千代田区千代田の元徳川家の巨大な緑地を始め大名屋敷だったところを庭園公園にしたものがたくさんある東京とそんな歴史的建造物が皆無に等しい大阪を比較すること自体が維新マインド2025/04/01 17:22:022112.名無しさん4BSAAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1東京のまん中には巨大な緑地がすでに有るよ2025/04/01 17:28:49113.名無しさんouLltコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じような街じゃなくね?2025/04/01 17:33:03114.名無しさん5iy0VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は知らんけど緑地はともかく、大阪の幹線道路は街路樹は少なかった気が大阪市近辺の国道の市街地走っててなんか景色があけすけで雑然としてるなと思ってたら街路樹が全然無いのに気付いた2025/04/01 17:35:25115.名無しさんgSgPn(7/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111巨大な庭園公園って、東京にはそんんあないけど。どこに話してるんだ?千代田区???2025/04/01 17:36:22116.名無しさん3js53コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は土地が狭いから、コンパクトにメリハリのある街造になっている東京は平野がだだっ広いから少し大きな町があちこちにある感じかな、そして人が多いあと緑は断然東京の方が多いかな、大阪はそんなスペースない地震は東京が圧倒的に多い。大阪は滅多に来ない2025/04/01 17:39:461117.名無しさんh6BLqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女が知事になると面白いところはぶっ潰される。まあ、そう言うことだ。2025/04/01 17:44:131118.名無しさんgSgPn(8/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116まあ、緑とかじゃないよね。都市の魅力って。どこを切っても同じ顔、移民が暮らす金太郎飴にしちゃったのが東京をだめにしたと思うわ2025/04/01 17:47:50119.名無しさんwHSFm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何か問題か? それが東京だよ。探せばジャングルのような自然もあるし、古いたたずまい街並みもある。40年ぐらい住んでいる人に聞けば良い。いちいち、どこがベストとか型にはめるな。2025/04/01 17:52:22120.名無しさんgSgPn(9/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117え?東京の面白いところを徹底的にぶっ潰したとき女の知事は一人もいないと思うが。てか、小池百合子以前に女の都知事っていたか?2025/04/01 17:52:27121.名無しさん4LgnyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼薩長のせいだな2025/04/01 17:54:01122.名無しさんWNreSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京も緑多いと思うけどね東京がつまらなくなったのはそこじゃない2025/04/01 17:56:081123.名無しさんI9SQtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんだけ広くて大きな街が多いのに、碌な観光地がないのが東京まあそういう造りになってるんだろうけど、つまらんとこだ2025/04/01 17:57:01124.名無しさんv2hwOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャンコロがやけに目に付くし、街中歩いてみるとやはり衰退没落の様相がはっきり見えてくる日本政府の意図的な衰退政策がほんと憎らしい2025/04/01 17:59:47125.名無しさんwHSFm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の良いところは、仕事が薄くなってきたら、あちこちビル周りで営業ができる事。東京が、江戸から続く人情の町である事に変わりはない。地方ではそうはいくまい。2025/04/01 18:03:17126.名無しさんx6xYq(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111維新マインドとかわけのわからない事を言い出したw2025/04/01 18:10:19127.名無しさんgSgPn(10/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122バブルがいけなかったよね。ほんとあれで東京変わった2025/04/01 18:11:56128.名無しさんPO3xt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御堂筋が歩道の拡張工事をしているが、ニューヨークでも同様に歩道を拡張していってるからな。都市整備においても大阪は進んでる。御堂筋がシャンゼリゼに 歩行者優先で変わる街https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJE20CCG0Q2A221C2000000/「人中心」の空間に変貌遂げる大阪・御堂筋、歩道拡張でにぎわい創出目指すhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02048/013000019/ニューヨーク5番街、歩道5割拡幅へ 観光客「渋滞」対策https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17E020X11C24A0000000/2025/04/01 18:25:19129.名無しさんPO3xt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は街のつくりとか都市規模からして東京よりNYに近い。基本的に南北方向と東西方向の大通りから街が構成される点は共通している。ロウアーマンハッタン=キタミッドタウン=ミナミセントラルパーク=天王寺公園の巨大版ブロンクス=大和川以南JFK=関空ブルックリン=北摂5番街=御堂筋これでニューヨーカーもすぐに納得できる。2025/04/01 18:26:191130.名無しさんgSgPn(11/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129ブルックリン=北摂????2025/04/01 18:27:35131.名無しさんEc1MsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小笠原・奥多摩もあるし、埼玉かながわも大東京の範囲2025/04/01 18:29:061132.名無しさんgSgPn(12/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131うん、それが全部金太郎飴というかのっぺらぼうというか、つまらないんだよね2025/04/01 18:36:00133.名無しさんkDToLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼23区しか回ってないから同じような街にしか見えないんだろ2025/04/01 18:39:471134.名無しさんgSgPn(13/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133まあ行く用事がないしなあw住んでる港区、渋谷区中央区からほぼ出ないw電車もほぼ乗らないけど、たまにどっか行って駅から降りると全部同じような顔だよ2025/04/01 18:41:18135.名無しさんY8FO1(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京駅の丸の内側と八重洲側だけでも楽しめる八重洲側は日本橋に繋がり、銀座と対峙する銀座は築地再開発の恩恵を受ける。築地は羽田から車で10分渋谷、新宿とは違う街がそこにある2025/04/01 18:43:211136.名無しさんbq5X0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪に学ぶとかw2025/04/01 18:44:18137.名無しさんgSgPn(14/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135何が楽しめるの?2025/04/01 18:44:411138.名無しさんY8FO1(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137歴史。400年間日本の中心であった出来事2025/04/01 18:48:561139.名無しさんgSgPn(15/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138やっぱ移民の人はそういうの楽しめるんだね。私らは子どもの頃から自転車で遊び回っていた場所だけど、その頃のほうがきっと江戸時代とか過去の歴史は感じられたと思うよ。バブルでそういうの全部なくなっちゃったからなあ2025/04/01 18:50:49140.名無しさんbq5X0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街は大きく変わったが昔と今を見比べて見ると面白いんだがな2025/04/01 18:53:581141.名無しさんgSgPn(16/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140でも移民の人は昔を知らなくてかわいそう。まあ、知ってる原住民もかわいそうだけどな。私たちの東京はほんとなくなっちゃった2025/04/01 18:55:07142.名無しさんEgpro(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京といえば関東大震災民間人がデマを流して無実の人間を殺して回った恐怖の地2025/04/01 18:58:521143.名無しさんgSgPn(17/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142それは別に東京だけじゃないよ。映画にもなった福田村事件は千葉だったはず2025/04/01 18:59:461144.名無しさんEgpro(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143いや、歴史とか言うからそういう出来事もあったなって話で2025/04/01 19:01:051145.名無しさんoCsQvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこにいっても同じとかいうアホは東京を知らないアホ2025/04/01 19:01:111146.名無しさんx6xYq(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから梅田ターミナルビルやその周辺の再開発が数年内に始まるからなまだまだ梅田の発展は止まらない産経なんかグランフロントができた時にオーバーストアだの入居率が低いとか嬉しそうにしてたけど今のグランフロントの入居率は95%越えてるからな2025/04/01 19:01:22147.名無しさんgSgPn(18/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144だから東京だけでなくあちこちで朝鮮人虐殺はあったよねって話。我々が忘れてはいけないことだ2025/04/01 19:01:43148.名無しさんgSgPn(19/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145東京原住民だけど、今の東京はどこに行っても同じだと思うよ。まあ、原住民だから東京を隅々まで知ってるわけじゃないけどな2025/04/01 19:02:261149.名無しさんY8FO1(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼築地明石町の聖路加国際病院、築地のガンセンター、その中間にある直木賞、芥川賞を発表する料亭。老人になってもウキウキできる。歌舞伎座は年に2回しか行かないが、もちろん歩いて東京は全然違う街。出身の慶応病院には行かない。遠いから2025/04/01 19:02:541150.名無しさんgSgPn(20/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149それ、楽しいんだ。移民の人は。子どもの頃から遊んでた地場だから、正直何が楽しいのかわからん。2025/04/01 19:04:05151.名無しさんuN89qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森ビルが街をつまんなくしてんだろうな2025/04/01 19:05:141152.名無しさんgF1jlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京も巨大な緑地ならあるだろ皇居ってやつ2025/04/01 19:05:18153.名無しさんEgpro(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148それはいい所でもある遠くに行かなくても身近な街で事足りるってわけだし暮らしやすいんだろうな地震と物価高が難点だけど2025/04/01 19:05:421154.名無しさんgSgPn(21/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151絶対それはあるんだわ。怖いんだよね、森ビルの社長、応接室にものすごい精巧な都心部のジオラマ持ってて、それを上から神の目線で見てるのwあの人、東京好きだけど、原住民のことは全然考えてないんだなあと思った2025/04/01 19:06:44155.名無しさんbq5X0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔を懐かしむのもいいが変化を感じるのもいいんだがな渋谷とかもはやわけわからなくなってるが歩き回ってる2025/04/01 19:07:031156.名無しさんgSgPn(22/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153うん、便利なだけののっぺらぼうだね。2025/04/01 19:07:08157.名無しさんgSgPn(23/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155文化がないからね。今は。ここまで昔の文化から切り離された町ってそうはないと思うよ。住んでる人のメンツも全然違って今は移民しかいない2025/04/01 19:07:54158.名無しさんF4BwPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は上空から観ると本当に緑豊かで綺麗な街だなって思うよ。都庁の展望台や、溜池タワーの上に登ってみるがいい。別世界だよ。2025/04/01 19:10:422159.名無しさんEgpro(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158でも地上に降りるとのっぺらぼう見掛け倒しの街アキバなんて怪しい街になっててガッカリだよ2025/04/01 19:13:14160.名無しさんos5BOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カッペが行くところはそう見えて仕方ない2025/04/01 19:14:20161.名無しさんbq5X0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新陳代謝は必要だろ街が変わらなくなったら衰退の始まり2025/04/01 19:14:34162.名無しさんY8FO1(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活の場所。昔から、まさか日本一の場所とは思わなかった浜離宮はだだっ広いだけで好きではないが、緑の公園としては心が落ち着く将軍が歩いて来れる限界の場所だった。定信の住居跡も隣の築地にあり築地再開発には期待しかない2025/04/01 19:15:491163.名無しさんpYybSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ1件だけの緑地を大声で叫ばれましても大阪全体を見なさいよ 見れば誰でも解りますよねw2025/04/01 19:16:32164.名無しさん1bgR8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪だってどこも同じじゃないか焼肉屋があってたこ焼き売っててホルモン焼きがあって串カツ屋があってこれの繰り返し2025/04/01 19:20:04165.名無しさん9Ed6GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、歴史的建造物が大阪には無いからな。国宝に指定されているのは住吉大社くらいだ。そんな街が何を誇るんだ?2025/04/01 19:20:13166.名無しさん2S8mrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明治神宮が東京にはあるぞ!2025/04/01 19:26:20167.名無しさん5j7dGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緑の風景 東京と大阪、二つの都市の緑化面積を比較してみましょう。 2022年時点で、東京都の公園緑地面積は約36%、一方、大阪市は約9%とされています。 緑地面積が多い東京は、ビル群の中に公園や庭園が点在し、豊かな自然環境が都市生活に彩りを添えています。人数で割っても東京は大阪の倍2025/04/01 19:39:392168.名無しさんEgpro(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらーあちこちに緑があるとどこも同じに見えるわな2025/04/01 19:43:29169.名無しさんFUQBK(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9アレ不思議だよねほんと人が寄り付かないのに地価が安くならない2025/04/01 19:46:361170.名無しさんiyUF6(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1この記事を書いた奴は全然わかってねーわ東京はどこに行っても無機質なビルが増えて同じ街ばかりになったのは当たってるが巨大な緑地なんて今さら要らない東京は大阪と違って元から緑だらけ大きな公園はいくつもあるし小さい公園は数えきれないほどある道路も歩道もこれでもかと緑がある新たなとってつけたような緑地なんて要らねー再開発で似たような新しいビルも要らねー混沌とした猥雑な東京を返してくれ再開発止めろ2025/04/01 19:46:471171.名無しさんiyUF6(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169ちっとも不思議じゃねーわちゃんと理由がある2025/04/01 19:47:251172.名無しさんdo9DqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うめきた公園が大阪駅の巨大な公園かぁ。東京駅の近くには皇居、渋谷駅の近くには明治神宮や代々木公園、新宿駅の近くには新宿御苑、新宿西口公園、上野駅の近くには上野公園がある。比較するならそっちでしょ?高輪駅と比較してどうしようというのか?2025/04/01 19:50:30173.名無しさんFUQBK(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162浜離宮も牡丹とか並べてっからチャンス見て行けばまあまあ楽しめる聖路加タワーもたまに入ってみると楽しいよ。歩かされるけどね…。病院関係者だと逆につかれるかもだけど2025/04/01 19:51:28174.名無しさんY8FO1(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中央区は日本橋地区と銀座地区が競争してた時期があり街づくりの概念の根本的な相違があった。それは高さ制限ある高さを超えると人間の感覚をコントロール出来なくなるとする等いろいろ議論があったが銀座地区は超高層かを取らなかった日本橋は銀座を超えるため超高層に舵を切った皮肉なことに日本橋川がこれからの開発に脚光を浴びている2025/04/01 19:53:22175.名無しさんFUQBK(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171まあでもアクセスは悪くないからなぁ。あそこまで山手線付近で失敗したの見たことねえわ。お台場はまあそうだねってかんじだけど汐留は意味わからん。2025/04/01 19:55:231176.名無しさんY8FO1(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汐留の失敗は船頭がいなかったこと三菱か三井に任せて一体化開発をすれば良かった新宿西口開発と同じ失敗2025/04/01 20:01:37177.名無しさんgSgPn(24/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170いや、文化って緑だけじゃないんだわ。東京がつまらなくなったのは緑がなくなったからじゃない2025/04/01 20:12:201178.名無しさんMmDVxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新宿御苑は?2025/04/01 20:19:38179.名無しさんodBTzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の都市開発は田舎っぺの憧れを具現化した結果だから必然的に個性のないどこも同じような風景になる2025/04/01 20:32:112180.名無しさんgSgPn(25/25)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179まあ、徳川家康もそうだしなw2025/04/01 20:33:26181.名無しさんEgpro(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179それわかる片田舎の国道にチェーン店がズラリと並んでるような感覚それの集合体が東京2025/04/01 20:34:13182.名無しさんI2jkXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34神戸「」2025/04/01 20:42:15183.名無しさんiyUF6(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175全然東京の地理をわかってないな2025/04/01 21:22:40184.名無しさんiyUF6(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177読解力ないバカ緑なんて逆に増えてるだろアホ2025/04/01 21:23:162185.名無しさんbIapIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天王寺の巨大の芝生広場造ったのに・・・2025/04/01 21:37:32186.名無しさんyy9zF(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184放っておいても緑は増える雑草が2025/04/01 21:53:30187.名無しさんfJ5hAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪の歩道って何であんなに雑草生えまくりなの?2025/04/01 22:05:342188.名無しさんaqzR1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ大阪は日本より韓国っぽいからだろ。2025/04/01 22:08:17189.名無しさんwY9Oy(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187既存インフラの整備に金使うよりも新しい箱もの作るほうが政治家の手柄として票になるからだよ2025/04/01 22:16:041190.名無しさんceWp3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13仙台が途中にあるでしょ2025/04/01 22:23:03191.名無しさんyy9zF(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>189それで新宿御苑の雑草か2025/04/01 22:29:341192.名無しさんwY9Oy(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191新宿御苑は入場料で独立採算とってる民営組織だからどうやったって公共事業の財源にはならんけどな2025/04/01 22:32:091193.名無しさんUbEWmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22大阪には朝鮮風と中国風は既にあるからベトナム風やクルド風、ブラジル風など他の地方に住んでいる外国人を全部大阪市内に集めても良いかもな2025/04/01 22:37:57194.名無しさんyy9zF(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192あ、ごめん神宮外苑と勘違い2025/04/01 22:38:481195.名無しさんJLvRTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっとでも都心にアクセスがいいとすぐ地上げしてタワマン立てたがるデベロッパーほんと嫌い京成立石とかもったいねえなあと思うあとすみふと東急は開発やめろ殺風景な建物しか建てないすみふと本人はオシャレのつもりだろうが傍から見ると滑ってる東急不動産この2つが関わるとロクな街にならない2025/04/01 22:42:581196.名無しさんwY9Oy(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194神宮外苑も私有地宗教法人 明治神宮が結婚式場や神宮球場などの収益で維持してるちなみに神社の境内ではなく離れたところにある外苑なので固定資産税も普通にかかってるそれで金が足りなくなって一部を再開発しようとしてるから「民間法人が自分の所有地を開発するなんて許せない」って多くの革新派団体、文化人、政治家が猛反対してるわけだよ2025/04/01 22:45:261197.名無しさんyy9zF(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196あの雑木林が?もうちょっと整備しろよ・・・2025/04/01 22:48:59198.名無しさんEgpro(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は1駅進むだけで景色が全く変わるから面白い天満 商店街福島 飲食街淀屋橋 ビジネス街新大阪 西側ビジネス街、東側解放部落塚本 下町中津 昭和レトロ街2025/04/01 23:00:36199.名無しさんoiRf5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ど真ん中に皇居があるだろ?2025/04/01 23:07:58200.名無しさん7MTiZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからこれ以上状況してくんなクソども2025/04/01 23:10:31201.名無しさんPk6Sp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167なんで嘘つくの?1人当り 公園面積(㎡/人)東京特別区 3.0m2/人大阪市 3.5m2/人https://www.jcp-yokohama.com/wp-content/uploads/2023/12/d303818bec4381bacefece450ebe9379.pdf2025/04/01 23:28:532202.名無しさんWfCCfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京ですらもう人口なんてろくに増えてないんだから当然だろう2025/04/01 23:32:07203.名無しさんITyBA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201横からでなんだけど、公園の面積そのものと公園の緑地の面積とでは違うんじゃないかな>>167のデータ元がどこにあるのかは知らんけどねで、公園そのものの面積がその微差だと緑地面積が逆転しててもなんらおかしくないとは思う2025/04/01 23:36:261204.名無しさんPk6Sp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都市公園面積(人口1人当たり)の都道府県別のランキング順位表https://statja.com/prefecture/category/H08101/46大阪府 5.7347東京都 4.34東京最下位だね2025/04/01 23:39:44205.名無しさんFUQBK(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195立石良かったのにねー結局飲みに行かないままだ…。2025/04/01 23:39:51206.名無しさんFUQBK(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小岩も再開発してるみたいね。怪しくない小岩は小岩ではない2025/04/01 23:41:10207.名無しさんwY9Oy(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203都市公園の定義は国や地方公共団体の設置した公園で上にも書いたが新宿御苑や神宮外苑は私有地だから都市公園に含まれてないしなもちろん皇居(外苑を除く)も緑地だが都市公園ではない2025/04/01 23:50:22208.名無しさんDPxl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158そう?皇居明治神宮新宿御苑の緑はあるけど圧倒的に関東平野を無機質に広がるビルばかりの街は、単刀直入に気持ち悪いという印象空から見ると大阪の街の方が水都と呼ばれるだけあって自然と調和して美しい2025/04/01 23:57:56209.名無しさん0bgga(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面積で見ても大阪市は少ないが東京23区と同じ面積にして大阪市周辺まで広げて比較すると大阪の方が面積で見ても公園が多いんだってね中心の大阪市は14世紀に巨大城郭の中に作られた碁盤目状の計画都市だから公園は少ないがその周辺は多いねって話だね2025/04/02 00:06:37210.名無しさん0bgga(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼16世紀だね2025/04/02 00:07:25211.名無しさんOQ9RpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201間違い東京都都市公園等市町村別面積・人口割比率表によると23区の都の都市公園は1人当たり2.95㎡だが国とか公社その他を入れると1人当たり4.35㎡になる大阪市は域内で1人当たり2.99㎡市全体で3.18㎡国営と府営を足しても1人当たり3.46㎡つまり東京は国営や公社とかが多い例えば新宿御苑は環境庁所管だから国立これを東京市部と大阪市部でやるともっと差が大きくなる2025/04/02 00:18:481212.名無しさんkF40sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか必死な大阪人が見苦しいスレ2025/04/02 00:20:22213.名無しさんvm7lCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京育ち へえ大阪いいとこもあるんだな上京カッペ 東京に歯向かうなんて見苦しい都内育ちは心が広いが上京カッペってほんと心狭いんだよねマウントで生きてる惨めなやつらが上京カッペ2025/04/02 00:46:54214.名無しさんOdjHnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンこっち見んな2025/04/02 00:51:12215.名無しさんhGdBy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪よりも東京の方が緑地が多いと思うがw2025/04/02 00:52:37216.名無しさん0bgga(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211東京23区 622 km2大阪市 225km2だから同じ面積で比較すると大阪市周辺の緑が多い周辺市が入ってくるって話なんだよなここを無視してマスゴミが「大阪は」緑が少ないとか言ってるのは乱暴な話でちゃんと「大阪市中心部は」って言うべきよねまあそれでも一人当たり面積で換算すると東京の方が少なくなるんだけど2025/04/02 00:55:19217.名無しさんgostQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁほっときゃ緑は勝手に増えるわな2025/04/02 00:58:58218.名無しさんQsbmTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何処と何処が同じなのか2025/04/02 01:07:23219.名無しさんruCDMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失敗したならもう一度更地にしてしまえばいい2025/04/02 01:09:13220.名無しさん40m9IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アップダウンある土地でも割に家建ってるから感覚バグるんだよなこっち近いのに空いてるなぁ思ったらエグい昇り降りとか結構多い2025/04/02 01:17:45221.名無しさんEzaAuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は都心に既に巨大な公園とかあるからね再開発でやらんでも2025/04/02 01:20:29222.名無しさんDwB0V(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームの世界のようにそれぞれの町に個性があると世の中楽しいのにな2025/04/02 01:29:37223.sagelbpyaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンガポールは小さい国だけど一駅乗ったら中国、次の駅はインドって感じで国が違うみたいな雰囲気で面白かったなそれでも面積小さすぎて1週間いたら飽きるけどw2025/04/02 01:35:521224.名無しさんDwB0V(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223つまり人種と宗教が町の変化を生み出すって事なんだね2025/04/02 01:39:09225.名無しさん8FZxe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54そうスか2025/04/02 02:05:10226.名無しさん8FZxe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101ほんとな もう人も多すぎだし近寄りたくないわ2025/04/02 02:07:05227.名無しさんgT1ZfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いっその事昔の漫画でみた未来みたいに都市ごと屋根つけて悪天候から解放してくれ2025/04/02 02:12:06228.名無しさんhGdBy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひとは街の中心部に集まるわけだからそこに緑地が少ない大阪は魅力が少ないあえて言えば大阪城ぐらいだろw2025/04/02 02:16:16229.sage2sXYKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼麻布台ヒルズ、あそこ見たけどやたら階段が多いし直線距離は近いのに移動にやたら時間がかかり歩かされる利便性は皆無だなと思った2025/04/02 02:27:01230.名無しさんcahHwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緑地いいことばかりじゃないぞ誰が管理する?誰が剪定する?費用は?2025/04/02 02:28:23231.名無しさんgFkmxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年前まで6年ぐらい転勤で京都に住んでたけど、大阪市街地は東京に比べて緑が少ないなぁって印象だった。今は違うのかな?まあ最近の東京の開発がどこも似たような感じで面白くないっていうのはその通りだと思うけど。2025/04/02 02:43:59232.名無しさん4IzvJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この東京さばくぅ〜♪2025/04/02 02:53:23233.sager0lWTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は電車で30分くらいで山だから特に緑なくても良いと思うてか平野面積狭すぎて緑作ってる余裕ねえ2025/04/02 04:23:28234.名無しさんTE8EjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三井と野村が壊して建てるのループやってんだから。だけどもう壊すところが無くなりつつある。都市計画とか災害とかは完全無視でやってるからな。不動産ETFやらで東京は引き返せないチキンレースになってる。大災害が有って目が醒めるだろう。2025/04/02 04:56:581235.名無しさんYu4vj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人でも楽しめる場所に価値を感じる。京都の鴨川沿いとか2025/04/02 05:04:23236.名無しさんYu4vj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>234不動産ETF?REITのことかな2025/04/02 05:05:36237.名無しさんNuPeQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃビル建ててもガラガラになるからだろ東京は人口増えて大阪は人口減ってるんだから緑地にするしかない2025/04/02 05:33:32238.名無しさんtxm8lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨーロッパの街並みの方がほんと画一化で統一感があって似たよう風景だぞ2025/04/02 06:24:17239.名無しさんRa9FVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は地価高いからどうしても採算性優先になる緑地じゃ金取れないから意味ないでも六本木のミッドタウンはかなり緑地取ってるんだがね2025/04/02 06:24:50240.名無しさんlT5ON(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設業者が再開発するんだからビルだらけ国の維新とか法王の威厳をかんじる再開発してくれよバチカン宮殿とかメキシコのソカロみたいな2025/04/02 06:37:38241.名無しさんlT5ON(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホワイトカラー向けの賃貸オフィスをいくつ作っても街の象徴にはならないつまらないもん2025/04/02 06:40:56242.名無しさんlT5ON(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日、たまたま焼け残りのような旧市街に出かけたけど道が90度じゃないのね、それだけで面白かったつまらないのは交差点が90度だからかも2025/04/02 06:45:41243.名無しさんlT5ON(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧市街の道割りは室町や鎌倉時代から変わってないんじゃないかな歴史をかんじるね2025/04/02 07:04:051244.名無しさんbc5TEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんどん変わるのが東京のいい所だな2025/04/02 07:53:21245.名無しさんUKLj1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪はバブル経済まっただ中の時期に三セク事業で市も府もやらかしまくった反省が生きていると思う。うめきた二期は民間と行政がうまいこと落としどころをみつけた結果だな。2025/04/02 08:04:441246.名無しさんkpU2L(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンは増加7万人の内5万人が外国人w日本人は嫌々上京した2万人しかいないwニーハオトンキンw2025/04/02 08:13:26247.名無しさんzfA5UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243東京のこと言ってるなら全然違うぞ関東大震災からの復興で旧江戸の町割り全部ぶっ壊したしなんなら橋の位置も変えたりしてる2025/04/02 08:16:11248.名無しさん1AlkJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本じゅう何処に行っても同じイオンモール2025/04/02 08:21:44249.名無しさんBFLG8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手抜き マザコンハゲ死ねよ(´・ω・`)2025/04/02 08:27:46250.名無しさんpKTJwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>245バブル時に海へ海へと進んだ結果市内がスコーンと空いた印象だな2025/04/02 08:33:26251.名無しさん9PrF5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それを言うなら日本中どこへ行っても同じ街並みだろ街道沿いとかどこも同じ2025/04/02 08:35:271252.名無しさんBSWKi(1/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184緑なんか逆に増えてる??文化って緑だけじゃないってのにこれwww日本語できない人なのかなw2025/04/02 08:41:13253.名無しさんBSWKi(2/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251まあ、そうだね。でも大阪はかなり頑張ってたほうだと思うわ。維新までは2025/04/02 08:41:46254.名無しさんkpU2L(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼梅田は空中回廊が凄いよな大阪駅から阪神・阪急・ビッグカメラ・KITTE・グランフロント・グラングリーンずーーーーっと歩道橋で繋がってるちょっとしたマラソン大会できそう2025/04/02 08:42:141255.名無しさんBSWKi(3/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254コンコースの歩道橋は松下幸之助が私費で作ったんだよね。大阪ってこういう文化があったのに2025/04/02 08:44:501256.名無しさんjeE5AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々詰め込むのが東京で再開発とか正気かスクラップしないと無理だって(´・ω・`)それがジオフロントで下に掘り進んでいくか2025/04/02 08:49:341257.名無しさんBSWKi(4/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256日本人ってスクラップ好きだよなあ。文化へのリスペクトってもんがない2025/04/02 08:50:18258.名無しさんvbwyXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザハに頼んだのにキャンセルすっから2025/04/02 08:50:20259.名無しさんqsuuz(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高輪ゲートウェイより本命は品川だろ、品川は国道の上に公園ができるみたいだぞ2025/04/02 09:08:50260.名無しさんWZvDY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小池のお友達の電通と博報堂が必ず絡むから同じような街並みになるんだよwww2025/04/02 09:17:27261.名無しさんKeqlb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1都心の駅前に公園とか単に家出したガキのたまり場か浮浪者の住処になるだけw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/04/02 09:35:52262.名無しさんIH72GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪みたいな地方と東京を一緒にしないで欲しいな2025/04/02 09:44:282263.名無しさんHp0FPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キタは梅ヨドしか行かないから2025/04/02 09:47:06264.名無しさんkpU2L(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262一緒じゃなくて東京が負けてるって話2025/04/02 09:53:55265.名無しさんU3wpEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255東京で幸之助ハンが私費で作ったのは浅草寺の雷門この違い2025/04/02 09:58:33266.名無しさん10Z8A(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんま維新で良かったわ大阪自民やったらどうなってたか2025/04/02 10:00:28267.名無しさん99I3QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187大阪市でいえばハシシタが市長になって以降、アホバカキチガイテロリストカルト維新がメンテ費用をケチったその結果メンテ回数が減って、歩道や公園が草ボーボーになる始末街路樹も伸び放題の上に一気にバッサリいったり、最近は樹木ごと撤去することも増えている2025/04/02 10:08:071268.名無しさんBSWKi(5/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262一緒って話は誰もしてないでしょw東京がつまらなくなったって話で2025/04/02 10:08:21269.名無しさんBSWKi(6/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267ひどいよねえ、あれ公園とか、つんつるてんの荒れ地になってるもんなあでも一番やばいと思うのが、大阪って上下水道の整備がものすごく早かったからその分老朽化が進んでる。この前みたいなことがいつおこで起きてもおかしくない。2025/04/02 10:09:48270.名無しさん10Z8A(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼橋下が知事になる前の大阪は財政破綻が現実味を帯びてきて年度末に近づくと来年度は道路補修もまはまならいかもと記事になるくらいだったからな(笑)ほんま大阪は変わったわ2025/04/02 10:18:311271.名無しさんBSWKi(7/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>270だな。実際今大阪の道路ボロボロ。本当に補修しなくなったw2025/04/02 10:20:541272.名無しさんpm7dvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ないよりはいいけど、本当は人間が立ち入らない空地を放置するのがいい。小動物の楽園になる。2025/04/02 10:24:20273.名無しさん10Z8A(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WTCタワーは建設計画したものの大阪府が建設するビルより低くなる事が判明したために急遽さらに計画より高くして作ってその後に負の遺産となりました(笑)そんなアホな事をやってたのが大阪自民時代の大阪(笑)2025/04/02 10:27:25274.名無しさんKeqlb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>271地方はどこもそんな感じ山岳地帯まで道路が奇麗なのは東京だけさらに東京は夜中に頻繁に道路清掃車が走って掃除までしてるから雨の日に車乗ってもあんま汚れないw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/04/02 10:27:511275.名無しさんWZvDY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼橋下はあんなだけど小池みたいな懐ポッポはしてないぞwww2025/04/02 10:30:39276.名無しさんBSWKi(8/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>274便利にはなったよね。文化はなくなったけど2025/04/02 10:30:501277.名無しさん10Z8A(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪阿倍野の再開発は、なぜ空前の損失額となったのかhttps://www.sbbit.jp/article/cont1/33259大阪市がJR天王寺駅南西部で約40年に渡って進めてきた「阿倍野再開発事業」で、事業損失が1,961億円に上ることが明らかになった。これだけの巨大損失は国内の再開発事業でほとんど例がなく、一般会計からの損失補てんが2032年度まで続く↑大阪自民時代のせいで後7年も損失補填が続きます2025/04/02 10:32:21278.名無しさんKeqlb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>276東京も大阪も 外国人観光客に大人気だからそれなりに残ってるんじゃね? ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/04/02 10:34:541279.名無しさんBSWKi(9/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278それ文化じゃないでしょw2025/04/02 10:40:021280.名無しさん10Z8A(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 皆さん、知ってます?万博会場の夢洲の隣にある舞洲には外人に高額なデザイン料を払って作ったゴミ焼却場があるなんと、その焼却場のデザインが奇抜すぎて窓一枚の修理に100万円!かかると報道された事もありますそら維新が無かったら大阪は破綻してましたわ(笑)2025/04/02 10:40:14281.名無しさん3fdgqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかさ馬鹿みたいに住友不動産が同じようなビルばっかり建ててるけどあれセンスなさすぎでしょ2025/04/02 10:40:20282.名無しさんgS8BPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1と比べるのは三菱地所のこれから造るトーチタワーこの著者に、3年先の意見を聞きたい2025/04/02 10:41:07283.名無しさん10Z8A(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうそう万博会場の夢洲って、オリンピックの選手村にしようとしたんですよ(笑)大阪維新が来る前の大阪、何を考えてたんでしょう(笑)2025/04/02 10:43:471284.名無しさんBSWKi(10/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>283こういう信者ですら大阪維新はよそから来たハゲタカってイメージなんだwその通りだけどなw2025/04/02 10:45:521285.名無しさん10Z8A(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>284過去の大阪行政のとんでもない事実を暴露されて訳のわからない事しか言えなくなってるアンチ維新の姿がこれ(笑)2025/04/02 10:53:12286.名無しさん10Z8A(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪行政に関しては簡単にアンチ維新を瞬殺できちゃうんだよね維新前の大阪はあまりにも酷かったから(笑)2025/04/02 10:55:00287.名無しさんMfN63コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再開発に建設会社が絡むと、かならすビルだらけになるんだよなんかつまらないよな2025/04/02 11:05:171288.名無しさんBSWKi(11/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>287「ニュータウン」とかもそうだけど、人間の金儲けのための浅知恵でいいもん作れるわけないんよな。文化を殺すだけ2025/04/02 11:08:19289.名無しさんneNUQ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪自民の時、西成で暴動起きてなかったっけ?2025/04/02 11:09:081290.名無しさんBSWKi(12/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289暴動起こすなら今だよなあ。みんなおとなしすぎるから政府にやられっぱなしになる2025/04/02 11:09:44291.名無しさんqsuuz(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>279文化って具体的に何?2025/04/02 11:12:551292.名無しさんBSWKi(13/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>291なんかさ、文化っていうと五重塔とか有名な神社仏閣とかお城みたいのをイメージする人が多いけど、文化って決してそれだけじゃないんだよね。その土地に根付いてきた人々が積み上げてきた、有形無形の人間関係を下敷きにした風俗習慣とかも立派な文化なんよ。バブルで東京はそれが一気に取り壊されてしまって、もう取り返しがつかない2025/04/02 11:15:503293.名無しさんqsuuz(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292そう思う建物やインフラだけじゃないでも東京の文化というけれど、これだけ色々なところから人が集まって、外人だって多くても考え方や習慣は残ってると思うよ景色は変わったかもしれないがね2025/04/02 11:19:321294.名無しさんBSWKi(14/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>293変わったどころか、今東京には移民しかいないよ。だから、もう東京はバブル以前の東京ではなく、移民の町として新たなアイデンティティを作っていくべきなのだと思うわ2025/04/02 11:21:011295.名無しさんqsuuz(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294昔から住んでる住人だっていくらでもいるわ移民の町は勘弁してくれだけどねアイデンティティというけれど、江戸のころから人が移動してきてつくりだして来たそして自分が住んでるところは情緒も残ってるし、新たに開発されたところだって別に不快じゃない2025/04/02 11:23:181296.名無しさんBSWKi(15/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>295多分移民が考える「昔」と原住民が考える「昔」は違うんだよwあ、あと場所にもよるな。2025/04/02 11:27:30297.名無しさんqsuuz(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあいいさ、でも東京には文化が残ってないは言いすぎ2025/04/02 11:28:591298.名無しさんBSWKi(16/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297移民には見えない文化ってあるんだよ2025/04/02 11:29:58299.名無しさんF9RCs(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2コレですよね、緑地以外に利用価値がない大阪、万博で頑張るしか無いぞ。2025/04/02 11:52:081300.名無しさんKeqlb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292東京はふつうに商店街残ってるよ車持ってないから無いと生活がなりたたない ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/04/02 11:57:161301.名無しさんneNUQ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>299下手にビルを建てても、価格が高すぎてバラ売りになる可能性があったとか汐留を反面教師にしたと言ってたな2025/04/02 12:14:49302.名無しさんcfH5BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京に初めて行って驚いたのはトイレ「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」あまりにも衝撃過ぎた仕方ないからビニール袋に出したウンコと精子を詰め込んで持ち帰った俺です2025/04/02 12:20:412303.名無しさん23qcEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地所と○井にゃ遊びがない、つまらん2025/04/02 12:22:32304.名無しさんneNUQ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>302俺は便器の使用方法のイラストに驚愕した東京にはこんな使い方する奴いるんだってhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/e889986bde6f66ecad31212548f4f66a.jpg2025/04/02 12:32:411305.名無しさんL77OrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>302持ち帰れとは言われてない流さなければ良かったんだよ2025/04/02 12:34:561306.名無しさんyJkRY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292そうだね、文化は箱物じゃないよねいくら立派でもホワイトカラー用の賃貸オフィスは文化じゃないよね2025/04/02 12:38:151307.名無しさんBSWKi(17/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>300うーん、違うんだよねえ。移民が考える普通の商店街と、原住民が知ってる商店街は。まあ、新しい町になっちゃったってことだな。移民の町にね。場所にもよるが2025/04/02 12:38:43308.名無しさんBSWKi(18/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>306うん、大阪とか、本当にごく一部だけに不必要なほどきれいな公園とか作って、後はボロボロの様子見てると、北朝鮮みたいだなあと思っちゃうわ。地下鉄だって昔のほうがうんとよかった2025/04/02 12:39:541309.名無しさんyJkRY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304ぎゃくに日本人が海外にいくとシャワートイレと勘違いして、便器清掃用のホースでけつを洗うだそうです2025/04/02 12:41:08310.名無しさんsTiXdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪はパリやニューヨーク東京はジャカルタ2025/04/02 12:45:34311.名無しさんUKLj1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京はバブル期に不動産屋と銀行とヤクザがタッグを組んで地上げしまくってあちこちの土地が虫食い状態になって今でもその名残があるんだよな2025/04/02 13:09:49312.名無しさんPopEjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京に比べて大阪の方がコンパクトだから歩いて楽しいかな東京に限らず日本中どこも似たような街並みになってるような気がする2025/04/02 13:28:49313.名無しさんZNAiCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方の田舎でも似たような町や村ばかりだが2025/04/02 13:45:52314.名無しさんF9RCs(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305偏差値高杉2025/04/02 13:51:51315.名無しさんF9RCs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308大阪民国ココにあり、センスが悪いよね、大阪のおばちゃんとは言ったもんだ。万博で頑張るしか無い2025/04/02 13:53:461316.名無しさんzTs5TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一部地域を除いて日本どこに行っても特色ないよな2025/04/02 14:32:22317.名無しさんRaMpqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪に学ぶことある?首都がたこ焼きだらけとか嫌だろ2025/04/02 15:53:591318.名無しさんneNUQ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317大阪がたこ焼きだらけと思ってんのかじゃあ東京はゲロ(もんじゃ)まみれなんか?2025/04/02 15:56:572319.名無しさんxRTJtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京にも緑地やら皇居やら神宮やら色々あるやろ2025/04/02 17:17:461320.名無しさんoBnAbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318相変わらず下品な民族だねえ2025/04/02 22:22:57321.名無しさんc9c6tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>319皇居や赤坂御所は市民に開放されてないし明治神宮はだせえ天皇崇拝のためのもの、まともな緑地は少ない2025/04/02 22:48:341322.名無しさんjlNYyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318ふぐのづぼらやが潰れたし、もうホルモン、たこ焼き、串カツ、お好み焼きの無限ループだろ2025/04/02 23:39:10323.名無しさんqvVUEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その前に外国人だらけの東京は住みたいと思わないけどな。2025/04/03 02:31:50324.名無しさんhdn7rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時どんなクソ田舎も外人だらけだよ2025/04/03 02:36:23325.名無しさんypguWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売国奴安倍晋三が全国の公立小中高校に英語ネイティブの教師配置したしな国民の血税を害人に渡すとかとんでもないクズ野郎だったわ2025/04/03 02:43:55326.名無しさんcA4uhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本中同じような街でも良いんだよ24時間営業のセブンやファミマやローソンやマクドナルドがその地域なりに沢山あって出来るだけ遅くまで営業してるスーパーも沢山あって百均やドラッグストアがあって速くて大容量のインターネットが隅々まで普及してる東京も地方もド田舎もその方が東京一極集中しないじゃん2025/04/03 05:05:54327.名無しさんY6byz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>321いやいや皇居北の丸公園、新宿御苑、日比谷公園、上野公園、代々木公園など有名な公園はもちろんのこと水元公園、砧公園、光が丘公園、木場公園、飛鳥山公園など23区に広くてまともな公園はたくさんあるよ特に夢の島公園、お台場海浜公園、葛西臨海公園、若洲海浜公園、豊洲ぐるり公園、最近開園した海の森公園などベイエリアは広々とした緑地の宝庫バーベキューもサイクリングもやり放題だ2025/04/03 05:12:00328.名無しさんjXVKcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンに都市開発を期待する方がアホ街道一つまともに整備されてないゴミみたいな造りに耐えかねて神様とアメリカ神様が2回も綺麗さっぱり更地にしてくれたのにまったく同じ様に火災旋風耐性ゼロの中世の街を再現してしまう人達2025/04/03 05:16:301329.名無しさんY6byz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328街道?東海道や中山道は日本橋が始点で日本橋は全国の道路元標江戸の昔から東京中心に街道は整備されたぞ今やり玉に上がってるのはヒルズ=森ビルで東京駅周辺を開発してる三菱地所や三井不動産はいいと思う2025/04/03 05:26:08330.名無しさんOGn8BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅降りたら、ドトール、吉野家、松屋、マクドナルド、ミスド、日高屋、王将、牛角、満州、埼玉ですけどね2025/04/03 05:39:46331.名無しさんes5t6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京にくるなっていうメッセージなんだからほっとけよ2025/04/03 06:19:19332.名無しさんoLkeEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 景観よりも人口の過密が大問題AI先生によると関東大震災が発生した1923年(大正12年)当時の東京の人口は約400万人、現在の人口の約4分の1だったらしい?東京都の緑地のいくつかは震災後の復興計画としてつくられたものでいま現在の都(人口、ビル群、地下街、公共インフラ)が反映されたものではない >>1、東京都のような過密都市でかつ周期的にM7.9 - M8.3クラスの地震が起きるエリアにおける緑地は景観よりも災害時の火災・熱波・煙・有毒ガスなどから逃れられる場所になる>>1 次の首都直下後は、東京都の人口過密と都民以外の被災者(他府県からの旅行・出張、外国人)への準備不足と不手際の責任が問われることになる2025/04/03 06:58:18333.名無しさん1q4YrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光する場所がない東京w渋谷のスクランブル交差点だとか、銀座のブランド通りだとかw自国や東京発でもない海外ブランドが観光スポットだなんてやっぱり東京は何もない街なんだw実際海外の観光客もディズニーに行って宿泊も近くのホテルに泊まるつもりだったのが一杯で泊まれなかったから仕方ないから東京に泊まったという人も多いwでも東京に泊まったら東京の観光客扱いとしてカウントしてるというwww2025/04/03 07:51:521334.名無しさんs1eEiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京なんて都心の大通りを除けば道幅が狭くてしょうがないそれでいて人と車があふれるほどいるからストレスでしかない2025/04/03 07:58:33335.名無しさん6UbdHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333明治神宮浅草寺東京タワー、スカイツリーはい論破2025/04/03 08:25:53336.名無しさんKmOeO(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都心の大通り(中央道り)、皇居前広場の松の眺め大起業林立の丸の内、皇居の森、そこに集う働く人々有名病院、有名劇場が数多く存在、楽しむことができるぞ極め付きは東京トーチタワー。楽しみなさい、東京ど真ん中を2025/04/03 08:36:521337.名無しさん2ocXf(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>315いや、元々大阪のセンスはいいんだよ。地下鉄とか、町とか。センスが悪いのは維新。ま、悪人だからしょうがないかw2025/04/03 09:10:19338.名無しさん2ocXf(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>336移民にとっては楽しいのかねえ。私には何が楽しいのかさっぱりわからん2025/04/03 09:11:02339.名無しさんKmOeO(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京駅自体が重要文化財。いとこが明治安田生命に勤めていたが、その本社ビルも重要文化財。朝散歩すると、その前でファッション関係の撮影がたびたび行われている1日かけて東京駅周辺を散策する価値がある。帝国ホテルに泊まって散歩だけでも素晴らしい訂正 大起業→大企業2025/04/03 09:14:131340.名無しさん2ocXf(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339わからん。帝国ホテルに泊まって散歩がどう素晴らしいと思うの?2025/04/03 09:16:27341.名無しさんKmOeO(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自社ビル所有で徒歩圏に東京駅があるあなたは都心に住んでいたと自己紹介してるが、住み続けることが出来なかった私は地元の素晴らしさを紹介してるだけ2025/04/03 09:35:052342.名無しさん2ocXf(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341移民の視線だなあw住み続けることが嬉しいんだ。私は別に早く出ていきたいくらいだけどなー2025/04/03 09:38:161343.名無しさんG2xDS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341そんな話してるんじゃないんだわ2025/04/03 09:42:241344.名無しさん2ocXf(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343いや、東京にいることが嬉しくて今東京に起きていることを全肯定しないとたまらなくなる移民たちが今、ネオ・トーキョーを作ってるのだと思うよ。ただ、おれがそういう移民たち以外の人にとっておもしろいかどうかって話2025/04/03 09:59:19345.名無しさんlOoXOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の再開発事業は費用回収のための高層建築至上主義と意識高い系の空間デザインが中途半端に混ざり合って人を引きつける魅力に乏しい2025/04/03 12:39:19346.名無しさんVUTLK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民とか原住民かよw2025/04/03 13:37:001347.名無しさん2ocXf(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346原住民だよw今では絶滅危惧種というかほぼ絶滅したのが東京原住民2025/04/03 15:30:241348.名無しさんG2xDS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>347原住民何代目?祖父とか東北から上京だったりする?2025/04/03 15:40:461349.名無しさんVUTLK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあいいじゃないか先住民と言う事で2025/04/03 15:43:02350.名無しさんKmOeO(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼塩瀬総本家が家康と共に江戸日本橋に来てる創業は室町時代の日本最古の饅頭屋現在は聖路加国際病院の隣で営業家康が連れてきた大阪佃の漁民の最後の一人は30年前に亡くなってるNHKで放送があった。日本橋での老舗は100年以上は珍しくはない築地明石町も外人居留地があって、銀座を造ったとも言われてる鏑木清方の名画もここで描かれた移民移民と騒ぐ流れも者が落ち着く場所は都心にはない2025/04/03 17:02:091351.名無しさんKmOeO(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正 漁民の子孫の最後の一人2025/04/03 17:17:30352.名無しさん2ocXf(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348七代かな。詳しいことはしらんけど落語にも出てくる大名だから。てか、東京っていくつかのフェーズがあると思うのよ。一つは、徳川家康が江戸の町を作ったとき。次が、明治維新。最後が、バブル。このみっつが東京の土地がドラスティックに変わったものだと思うよ2025/04/03 17:20:562353.名無しさんKmOeO(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>342早く出ていけ2025/04/03 17:25:521354.名無しさんG2xDS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>352確かにバブル期の東京ってまだゴミゴミしてたもんな正直あの頃が一番楽しかった2025/04/03 17:26:31355.名無しさん2ocXf(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353そういうわけにもいかんのよ>>352その「ゴミゴミ」こそが文化だったんだよね。誰かがお金を出してデザインしたんじゃなく、人が自然に作ったもの。そりゃお金を出せば六本木ヒルズは作れるけど、文化ってそれだけじゃないのよね2025/04/03 17:37:221356.名無しさんG2xDS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355あの頃は東京も行ってみたいとこたくさんあったわ秋葉原、アメ横、上野動物園、ジュリアナ、ノー〇喫茶etc文化で満ち溢れてたよね2025/04/03 17:41:571357.名無しさん2ocXf(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>356上野動物園はそんなに変わってないと思うよ2025/04/03 17:46:56358.名無しさんYHUSgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼池袋駅からょっと歩いたところにあった横丁の飲み屋街も再開発できれいさっぱりなくなったビル街と低層建築の対比が面白かったのに2025/04/03 17:58:361359.名無しさん2ocXf(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>358住宅もね。昔は近所はだいたいあの子はどこの家の子とかあの犬はあそこんちの犬とかわかってた。街全体が見守りみたいなもんで。今はみんなバブルで追い出されてマンションばっかだよ2025/04/03 18:06:18360.名無しさんVSJ5BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンがめちゃ発狂しててワロタ(笑)さらに昨日維新がーやってた奴が過去の大阪行政の酷さをばらされて逃亡したくせに日付変わってまた今日も暴れててワロタ(笑)2025/04/03 18:57:06361.名無しさんrayiOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じだから来ないで2025/04/03 19:03:56362.名無しさんIH28cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>350築地から豊洲じゃなくて日本橋に本来なら移転しないとな2025/04/03 19:28:56363.名無しさんFIaDlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京こそもっとも街ごとの特徴が強いと思うけどなぁ2025/04/03 20:19:351364.名無しさんKmOeO(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新宿三田会に友人が数人いる歌舞伎町(東口)と南口(甲州街道を挟んでここは渋谷区)まったく違った。それでも二人は新宿三田会で活躍してた高校は上野だが、公園口しか利用しなかったから御徒町界隈は別世界、知らない。東博、東京文化会館、西洋美術館はなじみがある2025/04/03 21:08:00365.名無しさん2ocXf(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>363最近の悪趣味な再開発の話でしょ2025/04/03 22:12:351366.名無しさんHEIz8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いちいちこっちみんな自分でやれ気持ち悪りぃ2025/04/03 23:59:12367.名無しさんAqft8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>365最近の東京の再開発が民間業者が私有地でやってるだけだからな大阪のような役所主導特有の遊びがないわ東京でも有明とかお台場とか役所主導で作った地域は緑豊かなんだが2025/04/04 01:35:38368.名無しさんKBi3QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京には奥多摩があるからいいんだよ2025/04/04 02:56:26369.名無しさん3gQEDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋谷、新宿、品川圏(田町から大井町、品川浦、天王洲)、八重洲東京の再開発はまだまだ続く2025/04/04 03:00:25370.名無しさん9CmwVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何か昔話のジジイが多いスレだな2025/04/04 06:52:491371.名無しさんvQOaFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370昔過ぎてよくわからんもんな。世界大戦焼け野原戦後復興まで遡ってるし。今だって東京は日本の首都で古い時代が残ってる環境に優しい大都会、今も昔も砂漠じゃないよパラダイス。2025/04/04 08:07:24
【女子高生クローゼット遺体】「お母さんが絶対に家に連れてこないでって」と言っていた内気な元スーパー勤務の男(21)はなぜ被害者を自宅に連れ込み「ゲームで口論になり何度も刺した」のかニュース速報+11848.62025/04/04 11:41:59
その中で特異的なのが大阪駅前だ。
巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。
なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。
そして、なぜ東京ではそれができないのか。
ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。(第2回)
■都心の再開発はイマイチな評価ばかり
3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。
広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。
近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。
ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。
仕事柄さまざまな再開発エリアに取材に行くが、入居しているのは似たようなテナントばかり。
新しい店舗ができたと思ったら高価格帯で手が出ない。
さらに億を超える価格のタワマンに、「誰が泊まるの?」と感じるような価格のホテルが構えることもしばしば。
実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。
森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。
およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。
複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。
地元住民向けのテナントとしてそれまで近隣になかった大規模食料品売り場として、麻布台ヒルズ マーケットが入っている。
ただ、こちらも価格はお手軽とは言えない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/590680e3236227f163ba11a34ea4f08f82f96d3e
そうだなw
サッカー場になってた所だ、
センスないわ
アホだろ
もうクソみたいな五輪やったからな
ガラガラだし
大阪市内より緑地が多いと感じるよ
同じ国で育った日本人が設計するんだから
そりゃ突飛な発想は中々生まれないし建築基準法の中でしかデザイン出来ないんだもん
変わり映えしないわ
路面店が全部ほぼ同じで後は田んぼか山というのが青森まで続くんだか
現実は全然違うし同じわけがない。
こういうクソみたいな記事大嫌いだわ
巨大なビルなんてそんなに必要とされていない
だから、土地が余っちゃっただけなんだけど、見栄張って
「緑地を作った」と言い張ってるだけ
最先端医療の集まり場を作るとかロボット産業特区を作るとか
でも結局公園になった
今の大阪には魅力がないって事を見せつけられた感じだ
渋谷の開発は失敗だとは思うが
三越だったらどうなってたのかわからん
これが現実的な評価
こういう大阪エアプを楽しむスレ(笑)
ビル建てたい開発企業と公園を作りたい橋下維新の戦いを知らないからこんなアホなレスができる(笑)
トンキンは便利さしか追い求めないからこうなる
おそらく日本一活気がある場所じゃないかな
USJ、万博、難波ルートの大阪観光最高やん
だから判で押したような建物ばかりになって、無個性な町並み(笑)になるんよ。
東京みたいに金持ちが都心に住むっていうよりも在日特権の人が多い印象
金持ちは大阪から少し離れた山沿いの高台に大きな家を建ててる
南海トラフきたら生駒山から西はほぼ沈むからね
自然より風俗
まあロボット産業特区を作るとかは20年前の計画だから知らないのは無理もないか
そういったものが頓挫して
最終的に公園にしようという案ができたんだよ
外人の観光客は日本の都市部に猥雑さと混沌を求める傾向にあるからね。
外国に来て、母国と代わり映えしない整然とした風景なんか見てもしょうがない。
森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。
港区の あの辺りに住んでる人以外は、地の利が悪すぎるからだろう。
地下鉄の神谷町からも六本木一丁目からも遠い。
バスの本数も多くない。
高い店と、何処にでも有りそうなチェーン店ばかりだし。
よほどの暇人でないと、あれだけの広さの所を散策できないし。
最初だけ見物客が集まるけどすぐにガラガラ。
見栄張って必要もない高いビル建ててもすぐに廃墟。
ニューヨークに憧れ街全体を超高層ビルだらけにしたいんだろうけど
結局中身はどれも一緒のただの雑居ビル。
家賃が高くてすぐに撤退されて空きテナントだらけ。
西も東も分からない
どこまで行っても見知らぬ街で
これが東京というものかしら
尋ねてみても誰も答えちゃくれない
だから僕ももう聞かないよ
つか日本の建物ガチで全部おもんないセンスもかけらもない
>生駒山から西はほぼ沈むからね
梅田でも最大3メートルですが?(笑)
東京みたいにならないよう反面教師にしろよ。
で?
おじいちゃん、開発業者が商業施設作りたがってたの知らないの?
それを行政が止めて公園にしたの知らないの?
そして才能ある関西人が東京で出世して、都内で育てた子孫がなぜか凡人になるのも。
関東ってさ、虫とか植物とか数はあるんだけど、みんな「同じ種類」なんだ。野鳥でも蛙でも、同じ品種が、ただたくさんいる。関東人だけど、関西や九州の自然の多様さと比較すると本当に不思議だと思う
30年前に東京に行って感動した
ヨ○バシ、おいおい、大阪では黒歴史の伊勢丹w・・・
今では大阪にもにあるからなあ
戦争で焼け野原にされたから別に歴史的建造物が残ってるわけでもなし
そうなんだよね
面積そのものも、同じ面積にならしたときの比率でも
東京23区の方が大阪市内よりはるかに緑地が多い
お前の感想いらないんだよ
まあおじいちゃんかな
その頃の梅田北ヤードは大阪関西の復活の夢を語れる場所だった
ここに何が出来るかでこれからの大阪関西はどうなるのかが見ものだった
それが公園になったってことはもう大阪関西には夢がないってことなんだなって感じだ
ビルと太陽光発電パネルだらけ
おじいちゃん、その計画は誰が作ったの?
まさか一般団体じゃないだろうな?(笑)
じゃないと築いたものも全てTSUNAMIに飲み込まれて終わる
通販でもいいし出掛ける必要ない
純粋な営利法人である森ビルの再開発計画では違いはあるだろうさ
東京だって役所主導で開発したお台場なんて森ビルとは全然違うだろう
アゼルバイジャンの首都バクーのフレームタワーとか
スペインのサクラダファミリアなんか無理やろ
大阪の南海トラフの津波は最大5メートル
浸水も海に近い梅田まで
中央区は浸水しないし
何で南海トラフになると大阪大阪言うハゲが多いんだ?
南海トラフでは静岡や愛知の方が大阪より遥かに被害がデカいのに
興奮と気持ち良さが忘れられない
ホー
自分だけが無事だったらどうでもいいとかの最低の自己主張強すぎて笑えるんだけどw
南港方面とか綺麗な緑地も多いし住んでる人の切なさがあるからそんな発言は自分は出来ませんよ
?
??
縁なき衆生は度し難し
自分は宗教に縋る者は弱い奴しかいないと考えているけどね
神がいるのだとしたら自分の中に見出すもの
東宮
明治神宮代々木公園
緑地恩恵地域
赤坂、四谷、西新宿、代々木、富ヶ谷、
あと新宿御苑も結構デカい緑地だから
三つの恩恵受けられる千駄ヶ谷のあたりとか最強だよね。
住みたくないけど。
どこも同じで、金太郎飴状態
東京が大阪から学ぶことなんて何もないわ
特に高校無償化とか絶対真似すべきではない
そうか?
民間の力でお金持ちが歴史的建造物を建てたり、
商人たちが自分たちの学校を建てたり、学ぶべきことは現代でもたくさんあるぞ。
君が知らないだけで
商人が作った学校も宗教団体が作った学校も東京に限らず日本中にある
世間をちゃんと見ろ
それが成り立ちが違うんだわw
教えてほしい?
学ぶべきことはたくさんあるぞ
西成はオリジナリティあったけど
西成も普通の住宅街だよ。
多分新今宮のあたりのイメージで語ってるんだろうけど、
それってさ、南千住を台東というようなもんだぜ
森ビルの社長あったことあるけど、あの人東京愛はあるけど、
間違ってるんだよなあ。
ちなみに応接室前には超精巧な都心近辺のジオラマがあって、
それをにやにやしながら神の視点で見下ろしてるのは怖かったw
大資本を招かず昔からのスタイルを堅持してる街こそ最高
しらんけど
滋賀県の駅前に平和堂みたいなもんだな
その広さなんと60ヘクタール!
お台場近く東京ゲートブリッジと東京港トンネルの間だからアクセスはちと不便だが広さは大阪うめきたエリアの公園とは比べものにならない
ようつべでdisられターゲットになってる銀座東急プラザや麻布台ヒルズみたいな巨大複合施設だけが東京ではない
東京だってあちこちに広い公園はあるし今回オープンした海の森公園みたいに緑地開発だってちゃんとやってる
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2024/12/2024122003
そりゃ新地が残る大阪には勝てないな
そんで商店街がつぶれちゃうんだわ。
竹中小泉で日本の生命線潰しがはじまった
複合商業施設では無くて
心配しなくてももうスグ支那人がその辺のマンションや土地も買ってくれるさ
名前も◯◯チャイナタウンに変わる
横だが、お前ってホントにアホやなw
あの公園の価値がわからないって、ホンマもんの屑やでw
店を全部ビルの中に入れて全く味気なくなった
えっ?
客観的に見ると、大阪の方が緑少ない気がするけど。
東京も、各駅にまいばすけっと
円安で十分
歴史と伝統は大阪の方が格上
諦めろアイヌ
今の東京はのっぺらぼうだよ。
移民しかいない。
東京人はみんな出ていってしまったから、
彼らは本当の昔の東京を知らないんだ。
わが町ながら、他人みたいだよ、今の東京は。
どこの駅で降りても同じ、金太郎飴だ
大名屋敷だったところを庭園公園にしたものがたくさんある東京と
そんな歴史的建造物が皆無に等しい大阪を比較すること自体が維新マインド
東京のまん中には巨大な緑地がすでに有るよ
大阪市近辺の国道の市街地走っててなんか景色があけすけで雑然としてるなと思ってたら街路樹が全然無いのに気付いた
巨大な庭園公園って、東京にはそんんあないけど。
どこに話してるんだ?
千代田区???
東京は平野がだだっ広いから少し大きな町があちこちにある感じかな、そして人が多い
あと緑は断然東京の方が多いかな、大阪はそんなスペースない
地震は東京が圧倒的に多い。大阪は滅多に来ない
まあ、緑とかじゃないよね。
都市の魅力って。
どこを切っても同じ顔、移民が暮らす金太郎飴にしちゃったのが
東京をだめにしたと思うわ
探せばジャングルのような自然もあるし、古いたたずまい街並みもある。
40年ぐらい住んでいる人に聞けば良い。
いちいち、どこがベストとか型にはめるな。
え?東京の面白いところを徹底的にぶっ潰したとき
女の知事は一人もいないと思うが。
てか、小池百合子以前に女の都知事っていたか?
東京がつまらなくなったのはそこじゃない
まあそういう造りになってるんだろうけど、つまらんとこだ
日本政府の意図的な衰退政策がほんと憎らしい
東京が、江戸から続く人情の町である事に変わりはない。
地方ではそうはいくまい。
維新マインドとかわけのわからない事を言い出したw
バブルがいけなかったよね。
ほんとあれで東京変わった
都市整備においても大阪は進んでる。
御堂筋がシャンゼリゼに 歩行者優先で変わる街
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJE20CCG0Q2A221C2000000/
「人中心」の空間に変貌遂げる大阪・御堂筋、歩道拡張でにぎわい創出目指す
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02048/013000019/
ニューヨーク5番街、歩道5割拡幅へ 観光客「渋滞」対策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17E020X11C24A0000000/
東京よりNYに近い。
基本的に南北方向と東西方向の大通りから街が構成される点は共通している。
ロウアーマンハッタン=キタ
ミッドタウン=ミナミ
セントラルパーク=天王寺公園の巨大版
ブロンクス=大和川以南
JFK=関空
ブルックリン=北摂
5番街=御堂筋
これでニューヨーカーもすぐに納得できる。
ブルックリン=北摂????
うん、それが全部金太郎飴というかのっぺらぼうというか、つまらないんだよね
まあ行く用事がないしなあw
住んでる港区、渋谷区中央区からほぼ出ないw
電車もほぼ乗らないけど、たまにどっか行って駅から降りると
全部同じような顔だよ
八重洲側は日本橋に繋がり、銀座と対峙する
銀座は築地再開発の恩恵を受ける。築地は羽田から車で10分
渋谷、新宿とは違う街がそこにある
何が楽しめるの?
歴史。400年間日本の中心であった出来事
やっぱ移民の人はそういうの楽しめるんだね。
私らは子どもの頃から自転車で遊び回っていた場所だけど、
その頃のほうがきっと江戸時代とか過去の歴史は感じられたと思うよ。
バブルでそういうの全部なくなっちゃったからなあ
昔と今を見比べて見ると面白いんだがな
でも移民の人は昔を知らなくてかわいそう。
まあ、知ってる原住民もかわいそうだけどな。
私たちの東京はほんとなくなっちゃった
民間人がデマを流して無実の人間を殺して回った恐怖の地
それは別に東京だけじゃないよ。
映画にもなった福田村事件は千葉だったはず
いや、歴史とか言うからそういう出来事もあったなって話で
まだまだ梅田の発展は止まらない
産経なんかグランフロントができた時にオーバーストアだの入居率が低いとか嬉しそうにしてたけど今のグランフロントの入居率は95%越えてるからな
だから東京だけでなくあちこちで朝鮮人虐殺はあったよねって話。
我々が忘れてはいけないことだ
東京原住民だけど、今の東京はどこに行っても同じだと思うよ。
まあ、原住民だから東京を隅々まで知ってるわけじゃないけどな
発表する料亭。老人になってもウキウキできる。歌舞伎座は年に2回しか行かないが、もちろん歩いて
東京は全然違う街。出身の慶応病院には行かない。遠いから
それ、楽しいんだ。移民の人は。
子どもの頃から遊んでた地場だから、正直何が楽しいのかわからん。
皇居ってやつ
それはいい所でもある
遠くに行かなくても身近な街で事足りるってわけだし
暮らしやすいんだろうな
地震と物価高が難点だけど
絶対それはあるんだわ。
怖いんだよね、森ビルの社長、
応接室にものすごい精巧な都心部のジオラマ持ってて、
それを上から神の目線で見てるのw
あの人、東京好きだけど、原住民のことは全然考えてないんだなあと思った
変化を感じるのもいいんだがな
渋谷とかもはやわけわからなくなってるが歩き回ってる
うん、便利なだけののっぺらぼうだね。
文化がないからね。
今は。
ここまで昔の文化から切り離された町ってそうはないと思うよ。
住んでる人のメンツも全然違って今は移民しかいない
都庁の展望台や、溜池タワーの上に登ってみるがいい。
別世界だよ。
でも地上に降りるとのっぺらぼう
見掛け倒しの街
アキバなんて怪しい街になっててガッカリだよ
街が変わらなくなったら衰退の始まり
浜離宮はだだっ広いだけで好きではないが、緑の公園としては心が落ち着く
将軍が歩いて来れる限界の場所だった。定信の住居跡も隣の築地にあり
築地再開発には期待しかない
大阪全体を見なさいよ 見れば誰でも解りますよねw
焼肉屋があってたこ焼き売っててホルモン焼きがあって串カツ屋があって
これの繰り返し
人数で割っても東京は大阪の倍
アレ不思議だよね
ほんと人が寄り付かないのに地価が安くならない
この記事を書いた奴は全然わかってねーわ
東京はどこに行っても無機質なビルが増えて同じ街ばかりになったのは当たってるが
巨大な緑地なんて今さら要らない
東京は大阪と違って元から緑だらけ
大きな公園はいくつもあるし
小さい公園は数えきれないほどある
道路も歩道もこれでもかと緑がある
新たなとってつけたような緑地なんて要らねー
再開発で似たような新しいビルも要らねー
混沌とした猥雑な東京を返してくれ
再開発止めろ
ちっとも不思議じゃねーわ
ちゃんと理由がある
東京駅の近くには皇居、
渋谷駅の近くには明治神宮や代々木公園、
新宿駅の近くには新宿御苑、新宿西口公園、
上野駅の近くには上野公園がある。
比較するならそっちでしょ?
高輪駅と比較してどうしようというのか?
浜離宮も牡丹とか並べてっからチャンス見て行けばまあまあ楽しめる
聖路加タワーもたまに入ってみると楽しいよ。歩かされるけどね…。
病院関係者だと逆につかれるかもだけど
街づくりの概念の根本的な相違があった。それは高さ制限
ある高さを超えると人間の感覚をコントロール出来なくなるとする等
いろいろ議論があったが銀座地区は超高層かを取らなかった
日本橋は銀座を超えるため超高層に舵を切った
皮肉なことに日本橋川がこれからの開発に脚光を浴びている
まあでもアクセスは悪くないからなぁ。
あそこまで山手線付近で失敗したの見たことねえわ。
お台場はまあそうだねってかんじだけど汐留は意味わからん。
三菱か三井に任せて一体化開発をすれば良かった
新宿西口開発と同じ失敗
いや、文化って緑だけじゃないんだわ。
東京がつまらなくなったのは緑がなくなったからじゃない
まあ、徳川家康もそうだしなw
それわかる
片田舎の国道にチェーン店がズラリと並んでるような感覚
それの集合体が東京
神戸「」
全然東京の地理をわかってないな
読解力ないバカ
緑なんて逆に増えてるだろ
アホ
放っておいても緑は増える
雑草が
既存インフラの整備に金使うよりも
新しい箱もの作るほうが政治家の手柄として票になるからだよ
仙台が途中にあるでしょ
それで新宿御苑の雑草か
新宿御苑は入場料で独立採算とってる民営組織だから
どうやったって公共事業の財源にはならんけどな
大阪には朝鮮風と中国風は既にあるからベトナム風やクルド風、ブラジル風など他の地方に住んでいる外国人を全部大阪市内に集めても良いかもな
あ、ごめん
神宮外苑と勘違い
すぐ地上げしてタワマン立てたがるデベロッパーほんと嫌い
京成立石とかもったいねえなあと思う
あとすみふと東急は開発やめろ
殺風景な建物しか建てないすみふと
本人はオシャレのつもりだろうが傍から見ると滑ってる東急不動産
この2つが関わるとロクな街にならない
神宮外苑も私有地
宗教法人 明治神宮が結婚式場や神宮球場などの収益で維持してる
ちなみに神社の境内ではなく離れたところにある外苑なので固定資産税も普通にかかってる
それで金が足りなくなって一部を再開発しようとしてるから
「民間法人が自分の所有地を開発するなんて許せない」って多くの革新派団体、文化人、政治家が猛反対してるわけだよ
あの雑木林が?
もうちょっと整備しろよ・・・
天満 商店街
福島 飲食街
淀屋橋 ビジネス街
新大阪 西側ビジネス街、東側解放部落
塚本 下町
中津 昭和レトロ街
なんで嘘つくの?
1人当り 公園面積(㎡/人)
東京特別区 3.0m2/人
大阪市 3.5m2/人
https://www.jcp-yokohama.com/wp-content/uploads/2023/12/d303818bec4381bacefece450ebe9379.pdf
横からでなんだけど、公園の面積そのものと公園の緑地の面積とでは違うんじゃないかな
>>167のデータ元がどこにあるのかは知らんけどね
で、公園そのものの面積がその微差だと緑地面積が逆転しててもなんらおかしくないとは思う
https://statja.com/prefecture/category/H08101/
46大阪府 5.73
47東京都 4.34
東京最下位だね
立石良かったのにねー
結局飲みに行かないままだ…。
怪しくない小岩は小岩ではない
都市公園の定義は国や地方公共団体の設置した公園で
上にも書いたが新宿御苑や神宮外苑は私有地だから都市公園に含まれてないしな
もちろん皇居(外苑を除く)も緑地だが都市公園ではない
そう?皇居明治神宮新宿御苑の緑はあるけど圧倒的に関東平野を無機質に広がるビルばかりの街は、単刀直入に気持ち悪いという印象
空から見ると大阪の街の方が水都と呼ばれるだけあって自然と調和して美しい
大阪の方が面積で見ても公園が多いんだってね
中心の大阪市は14世紀に巨大城郭の中に作られた碁盤目状の計画都市だから公園は少ないがその周辺は多いねって話だね
間違い
東京都都市公園等市町村別面積・人口割比率表によると
23区の都の都市公園は1人当たり2.95㎡だが
国とか公社その他を入れると1人当たり4.35㎡になる
大阪市は域内で1人当たり2.99㎡市全体で3.18㎡
国営と府営を足しても1人当たり3.46㎡
つまり東京は国営や公社とかが多い
例えば新宿御苑は環境庁所管だから国立
これを東京市部と大阪市部でやるともっと差が大きくなる
上京カッペ 東京に歯向かうなんて見苦しい
都内育ちは心が広いが上京カッペってほんと心狭いんだよねマウントで生きてる惨めなやつらが上京カッペ
東京23区 622 km2
大阪市 225km2
だから同じ面積で比較すると大阪市周辺の緑が多い周辺市が入ってくるって話なんだよな
ここを無視してマスゴミが「大阪は」緑が少ないとか言ってるのは乱暴な話で
ちゃんと「大阪市中心部は」って言うべきよね
まあそれでも一人当たり面積で換算すると東京の方が少なくなるんだけど
こっち近いのに空いてるなぁ思ったらエグい昇り降りとか結構多い
再開発でやらんでも
それでも面積小さすぎて1週間いたら飽きるけどw
つまり人種と宗教が町の変化を生み出すって事なんだね
そうスか
ほんとな もう人も多すぎだし近寄りたくないわ
あえて言えば大阪城ぐらいだろw
利便性は皆無だなと思った
いいことばかりじゃないぞ
誰が管理する?
誰が剪定する?
費用は?
てか平野面積狭すぎて緑作ってる余裕ねえ
京都の鴨川沿いとか
不動産ETF?
REITのことかな
東京は人口増えて大阪は人口減ってるんだから緑地にするしかない
緑地じゃ金取れないから意味ない
でも六本木のミッドタウンはかなり緑地取ってるんだがね
国の維新とか法王の威厳をかんじる再開発してくれよ
バチカン宮殿とかメキシコのソカロみたいな
つまらないもん
道が90度じゃないのね、それだけで面白かった
つまらないのは交差点が90度だからかも
歴史をかんじるね
うめきた二期は民間と行政がうまいこと落としどころをみつけた結果だな。
日本人は嫌々上京した2万人しかいないw
ニーハオトンキンw
東京のこと言ってるなら全然違うぞ
関東大震災からの復興で旧江戸の町割り全部ぶっ壊したし
なんなら橋の位置も変えたりしてる
バブル時に海へ海へと進んだ結果市内がスコーンと空いた印象だな
街道沿いとかどこも同じ
緑なんか逆に増えてる??
文化って緑だけじゃないってのにこれwww
日本語できない人なのかなw
まあ、そうだね。
でも大阪はかなり頑張ってたほうだと思うわ。
維新までは
大阪駅から阪神・阪急・ビッグカメラ・KITTE・グランフロント・グラングリーン
ずーーーーっと歩道橋で繋がってる
ちょっとしたマラソン大会できそう
コンコースの歩道橋は松下幸之助が私費で作ったんだよね。
大阪ってこういう文化があったのに
再開発とか正気かスクラップしないと無理だって(´・ω・`)
それがジオフロントで下に掘り進んでいくか
日本人ってスクラップ好きだよなあ。
文化へのリスペクトってもんがない
都心の駅前に公園とか
単に家出したガキのたまり場か浮浪者の住処になるだけw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
一緒じゃなくて東京が負けてるって話
東京で幸之助ハンが私費で作ったのは浅草寺の雷門
この違い
大阪自民やったらどうなってたか
大阪市でいえば
ハシシタが市長になって以降、アホバカキチガイテロリストカルト維新がメンテ費用をケチった
その結果メンテ回数が減って、歩道や公園が草ボーボーになる始末
街路樹も伸び放題の上に一気にバッサリいったり、最近は樹木ごと撤去することも増えている
一緒って話は誰もしてないでしょw
東京がつまらなくなったって話で
ひどいよねえ、あれ
公園とか、つんつるてんの荒れ地になってるもんなあ
でも一番やばいと思うのが、大阪って上下水道の整備がものすごく早かったから
その分老朽化が進んでる。
この前みたいなことがいつおこで起きてもおかしくない。
ほんま大阪は変わったわ
だな。
実際今大阪の道路ボロボロ。
本当に補修しなくなったw
そんなアホな事をやってたのが大阪自民時代の大阪(笑)
地方はどこもそんな感じ
山岳地帯まで道路が奇麗なのは東京だけ
さらに東京は夜中に頻繁に
道路清掃車が走って掃除までしてるから
雨の日に車乗ってもあんま汚れないw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
便利にはなったよね。
文化はなくなったけど
https://www.sbbit.jp/article/cont1/33259
大阪市がJR天王寺駅南西部で約40年に渡って進めてきた「阿倍野再開発事業」で、事業損失が1,961億円に上ることが明らかになった。これだけの巨大損失は国内の再開発事業でほとんど例がなく、一般会計からの損失補てんが2032年度まで続く
↑
大阪自民時代のせいで後7年も損失補填が続きます
東京も大阪も 外国人観光客に大人気だから
それなりに残ってるんじゃね?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
それ文化じゃないでしょw
万博会場の夢洲の隣にある舞洲には外人に高額なデザイン料を払って作ったゴミ焼却場がある
なんと、その焼却場のデザインが奇抜すぎて窓一枚の修理に100万円!かかると報道された事もあります
そら維新が無かったら大阪は破綻してましたわ(笑)
この著者に、3年先の意見を聞きたい
万博会場の夢洲って、オリンピックの選手村にしようとしたんですよ(笑)
大阪維新が来る前の大阪、何を考えてたんでしょう(笑)
こういう信者ですら大阪維新はよそから来たハゲタカってイメージなんだw
その通りだけどなw
過去の大阪行政のとんでもない事実を暴露されて訳のわからない事しか言えなくなってるアンチ維新の姿がこれ(笑)
維新前の大阪はあまりにも酷かったから(笑)
なんかつまらないよな
「ニュータウン」とかもそうだけど、人間の金儲けのための浅知恵で
いいもん作れるわけないんよな。
文化を殺すだけ
暴動起こすなら今だよなあ。
みんなおとなしすぎるから政府にやられっぱなしになる
文化って具体的に何?
なんかさ、文化っていうと五重塔とか有名な神社仏閣とかお城みたいのを
イメージする人が多いけど、文化って決してそれだけじゃないんだよね。
その土地に根付いてきた人々が積み上げてきた、
有形無形の人間関係を下敷きにした風俗習慣とかも立派な文化なんよ。
バブルで東京はそれが一気に取り壊されてしまって、
もう取り返しがつかない
そう思う
建物やインフラだけじゃない
でも東京の文化というけれど、これだけ色々なところから人が集まって、
外人だって多くても考え方や習慣は残ってると思うよ
景色は変わったかもしれないがね
変わったどころか、今東京には移民しかいないよ。
だから、もう東京はバブル以前の東京ではなく、移民の町として
新たなアイデンティティを作っていくべきなのだと思うわ
昔から住んでる住人だっていくらでもいるわ
移民の町は勘弁してくれだけどね
アイデンティティというけれど、江戸のころから人が移動してきてつくりだして来た
そして自分が住んでるところは情緒も残ってるし、新たに開発されたところだって別に不快じゃない
多分移民が考える「昔」と原住民が考える「昔」は違うんだよw
あ、あと場所にもよるな。
移民には見えない文化ってあるんだよ
コレですよね、緑地以外に利用価値がない大阪、万博で頑張るしか無いぞ。
東京はふつうに商店街残ってるよ
車持ってないから無いと生活がなりたたない
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
下手にビルを建てても、価格が高すぎてバラ売りになる可能性があったとか
汐留を反面教師にしたと言ってたな
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
あまりにも衝撃過ぎた
仕方ないからビニール袋に出したウンコと精子を詰め込んで持ち帰った俺です
俺は便器の使用方法のイラストに驚愕した
東京にはこんな使い方する奴いるんだって
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/e889986bde6f66ecad31212548f4f66a.jpg
持ち帰れとは言われてない
流さなければ良かったんだよ
そうだね、文化は箱物じゃないよね
いくら立派でもホワイトカラー用の賃貸オフィスは文化じゃないよね
うーん、違うんだよねえ。
移民が考える普通の商店街と、原住民が知ってる商店街は。
まあ、新しい町になっちゃったってことだな。
移民の町にね。
場所にもよるが
うん、大阪とか、本当にごく一部だけに不必要なほどきれいな公園とか作って、
後はボロボロの様子見てると、北朝鮮みたいだなあと思っちゃうわ。
地下鉄だって昔のほうがうんとよかった
ぎゃくに日本人が海外にいくと
シャワートイレと勘違いして、
便器清掃用のホースでけつを洗うだそうです
東京はジャカルタ
東京に限らず日本中どこも似たような街並みになってるような気がする
偏差値高杉
大阪民国ココにあり、センスが悪いよね、大阪のおばちゃんとは言ったもんだ。万博で頑張るしか無い
首都がたこ焼きだらけとか嫌だろ
大阪がたこ焼きだらけと思ってんのか
じゃあ東京はゲロ(もんじゃ)まみれなんか?
相変わらず下品な民族だねえ
皇居や赤坂御所は市民に開放されてないし明治神宮はだせえ天皇崇拝のためのもの、まともな緑地は少ない
ふぐのづぼらやが潰れたし、もうホルモン、たこ焼き、串カツ、お好み焼きの無限ループだろ
国民の血税を害人に渡すとかとんでもないクズ野郎だったわ
24時間営業のセブンやファミマやローソンやマクドナルドがその地域なりに沢山あって出来るだけ遅くまで営業してるスーパーも沢山あって百均やドラッグストアがあって速くて大容量のインターネットが隅々まで普及してる
東京も地方もド田舎も
その方が東京一極集中しないじゃん
いやいや
皇居北の丸公園、新宿御苑、日比谷公園、上野公園、代々木公園など有名な公園はもちろんのこと
水元公園、砧公園、光が丘公園、木場公園、飛鳥山公園など23区に広くてまともな公園はたくさんあるよ
特に夢の島公園、お台場海浜公園、葛西臨海公園、若洲海浜公園、豊洲ぐるり公園、最近開園した海の森公園などベイエリアは広々とした緑地の宝庫
バーベキューもサイクリングもやり放題だ
街道一つまともに整備されてないゴミみたいな造りに耐えかねて
神様とアメリカ神様が2回も綺麗さっぱり更地にしてくれたのに
まったく同じ様に火災旋風耐性ゼロの中世の街を再現してしまう人達
街道?
東海道や中山道は日本橋が始点で日本橋は全国の道路元標
江戸の昔から東京中心に街道は整備されたぞ
今やり玉に上がってるのはヒルズ=森ビルで東京駅周辺を開発してる三菱地所や三井不動産はいいと思う
ほっとけよ
AI先生によると関東大震災が発生した1923年(大正12年)当時の
東京の人口は約400万人、現在の人口の約4分の1だったらしい
?東京都の緑地のいくつかは震災後の復興計画としてつくられた
ものでいま現在の都(人口、ビル群、地下街、公共インフラ)が
反映されたものではない >>1、東京都のような過密都市でかつ
周期的にM7.9 - M8.3クラスの地震が起きるエリアにおける緑地は
景観よりも災害時の火災・熱波・煙・有毒ガスなどから逃れられる
場所になる
>>1 次の首都直下後は、東京都の人口過密と都民以外の被災者
(他府県からの旅行・出張、外国人)への準備不足と不手際の
責任が問われることになる
渋谷のスクランブル交差点だとか、銀座のブランド通りだとかw
自国や東京発でもない海外ブランドが観光スポットだなんて
やっぱり東京は何もない街なんだw
実際海外の観光客もディズニーに行って宿泊も近くのホテルに泊まるつもりだったのが
一杯で泊まれなかったから仕方ないから東京に泊まったという人も多いw
でも東京に泊まったら東京の観光客扱いとしてカウントしてるというwww
それでいて人と車があふれるほどいるからストレスでしかない
明治神宮
浅草寺
東京タワー、スカイツリー
はい論破
大起業林立の丸の内、皇居の森、そこに集う働く人々
有名病院、有名劇場が数多く存在、楽しむことができるぞ
極め付きは東京トーチタワー。楽しみなさい、東京ど真ん中を
いや、元々大阪のセンスはいいんだよ。
地下鉄とか、町とか。
センスが悪いのは維新。
ま、悪人だからしょうがないかw
移民にとっては楽しいのかねえ。
私には何が楽しいのかさっぱりわからん
重要文化財。朝散歩すると、その前でファッション関係の撮影がたびたび行われている
1日かけて東京駅周辺を散策する価値がある。帝国ホテルに泊まって散歩だけでも素晴らしい
訂正 大起業→大企業
わからん。
帝国ホテルに泊まって散歩がどう素晴らしいと思うの?
あなたは都心に住んでいたと自己紹介してるが、住み続けることが出来なかった
私は地元の素晴らしさを紹介してるだけ
移民の視線だなあw
住み続けることが嬉しいんだ。
私は別に早く出ていきたいくらいだけどなー
そんな話してるんじゃないんだわ
いや、東京にいることが嬉しくて今東京に起きていることを全肯定しないと
たまらなくなる移民たちが今、ネオ・トーキョーを作ってるのだと思うよ。
ただ、おれがそういう移民たち以外の人にとっておもしろいかどうかって話
原住民だよw
今では絶滅危惧種というかほぼ絶滅したのが東京原住民
原住民何代目?
祖父とか東北から上京だったりする?
創業は室町時代の日本最古の饅頭屋
現在は聖路加国際病院の隣で営業
家康が連れてきた大阪佃の漁民の最後の一人は30年前に亡くなってる
NHKで放送があった。日本橋での老舗は100年以上は珍しくはない
築地明石町も外人居留地があって、銀座を造ったとも言われてる
鏑木清方の名画もここで描かれた
移民移民と騒ぐ流れも者が落ち着く場所は都心にはない
七代かな。
詳しいことはしらんけど落語にも出てくる大名だから。
てか、東京っていくつかのフェーズがあると思うのよ。
一つは、徳川家康が江戸の町を作ったとき。
次が、明治維新。
最後が、バブル。
このみっつが東京の土地がドラスティックに変わったものだと思うよ
早く出ていけ
確かにバブル期の東京ってまだゴミゴミしてたもんな
正直あの頃が一番楽しかった
そういうわけにもいかんのよ
>>352
その「ゴミゴミ」こそが文化だったんだよね。
誰かがお金を出してデザインしたんじゃなく、人が自然に作ったもの。
そりゃお金を出せば六本木ヒルズは作れるけど、文化ってそれだけじゃないのよね
あの頃は東京も行ってみたいとこたくさんあったわ
秋葉原、アメ横、上野動物園、ジュリアナ、ノー〇喫茶etc
文化で満ち溢れてたよね
上野動物園はそんなに変わってないと思うよ
ビル街と低層建築の対比が面白かったのに
住宅もね。
昔は近所はだいたいあの子はどこの家の子とかあの犬はあそこんちの犬とか
わかってた。
街全体が見守りみたいなもんで。
今はみんなバブルで追い出されてマンションばっかだよ
さらに昨日維新がーやってた奴が過去の大阪行政の酷さをばらされて逃亡したくせに日付変わってまた今日も暴れててワロタ(笑)
築地から豊洲じゃなくて
日本橋に本来なら移転しないとな
歌舞伎町(東口)と南口(甲州街道を挟んでここは渋谷区)
まったく違った。それでも二人は新宿三田会で活躍してた
高校は上野だが、公園口しか利用しなかったから御徒町界隈は
別世界、知らない。東博、東京文化会館、西洋美術館はなじみがある
最近の悪趣味な再開発の話でしょ
自分でやれ気持ち悪りぃ
最近の東京の再開発が民間業者が私有地でやってるだけだからな
大阪のような役所主導特有の遊びがないわ
東京でも有明とかお台場とか役所主導で作った地域は緑豊かなんだが
東京の再開発はまだまだ続く
昔過ぎてよくわからんもんな。世界大戦焼け野原戦後復興まで遡ってるし。
今だって東京は日本の首都で古い時代が残ってる環境に優しい大都会、今も昔も砂漠じゃないよパラダイス。