【再開発】なぜ東京はどこに行っても同じような街ばかりなのか…再開発で巨大な「緑地」を作った大阪に東京が学ぶことアーカイブ最終更新 2025/04/07 17:341.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日本各地で再開発が進んでいる。その中で特異的なのが大阪駅前だ。巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。そして、なぜ東京ではそれができないのか。ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。(第2回)■都心の再開発はイマイチな評価ばかり3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。仕事柄さまざまな再開発エリアに取材に行くが、入居しているのは似たようなテナントばかり。新しい店舗ができたと思ったら高価格帯で手が出ない。さらに億を超える価格のタワマンに、「誰が泊まるの?」と感じるような価格のホテルが構えることもしばしば。実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。地元住民向けのテナントとしてそれまで近隣になかった大規模食料品売り場として、麻布台ヒルズ マーケットが入っている。ただ、こちらも価格はお手軽とは言えない。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/590680e3236227f163ba11a34ea4f08f82f96d3e2025/04/01 12:10:126408すべて|最新の50件359.名無しさん2ocXf(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>358住宅もね。昔は近所はだいたいあの子はどこの家の子とかあの犬はあそこんちの犬とかわかってた。街全体が見守りみたいなもんで。今はみんなバブルで追い出されてマンションばっかだよ2025/04/03 18:06:18360.名無しさんVSJ5BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンがめちゃ発狂しててワロタ(笑)さらに昨日維新がーやってた奴が過去の大阪行政の酷さをばらされて逃亡したくせに日付変わってまた今日も暴れててワロタ(笑)2025/04/03 18:57:06361.名無しさんrayiOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じだから来ないで2025/04/03 19:03:56362.名無しさんIH28cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>350築地から豊洲じゃなくて日本橋に本来なら移転しないとな2025/04/03 19:28:56363.名無しさんFIaDlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京こそもっとも街ごとの特徴が強いと思うけどなぁ2025/04/03 20:19:351364.名無しさんKmOeO(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新宿三田会に友人が数人いる歌舞伎町(東口)と南口(甲州街道を挟んでここは渋谷区)まったく違った。それでも二人は新宿三田会で活躍してた高校は上野だが、公園口しか利用しなかったから御徒町界隈は別世界、知らない。東博、東京文化会館、西洋美術館はなじみがある2025/04/03 21:08:00365.名無しさん2ocXf(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>363最近の悪趣味な再開発の話でしょ2025/04/03 22:12:351366.名無しさんHEIz8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いちいちこっちみんな自分でやれ気持ち悪りぃ2025/04/03 23:59:12367.名無しさんAqft8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>365最近の東京の再開発が民間業者が私有地でやってるだけだからな大阪のような役所主導特有の遊びがないわ東京でも有明とかお台場とか役所主導で作った地域は緑豊かなんだが2025/04/04 01:35:381368.名無しさんKBi3QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京には奥多摩があるからいいんだよ2025/04/04 02:56:26369.名無しさん3gQEDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋谷、新宿、品川圏(田町から大井町、品川浦、天王洲)、八重洲東京の再開発はまだまだ続く2025/04/04 03:00:25370.名無しさん9CmwVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何か昔話のジジイが多いスレだな2025/04/04 06:52:491371.名無しさんvQOaFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370昔過ぎてよくわからんもんな。世界大戦焼け野原戦後復興まで遡ってるし。今だって東京は日本の首都で古い時代が残ってる環境に優しい大都会、今も昔も砂漠じゃないよパラダイス。2025/04/04 08:07:24372.名無しさんDH0LGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪駅周辺の再開発は凄まじいものがあるが2駅進んだらもう下町だからな2025/04/04 12:14:141373.名無しさんeIjGM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>367いや、文化って緑だけじゃないんだわ。緑が多いから文化があるってもんじゃない2025/04/04 12:37:161374.名無しさんeIjGM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372その下町のほうがよっぽど文化的で素敵という罠w2025/04/04 12:37:491375.名無しさんAqft8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>373文化という意味なら再開発はマシ最悪なのは郊外の新規開発神社仏閣どころか公園の隅の小さな祠も地蔵すらない2025/04/04 13:07:451376.名無しさんeIjGM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>375ましってどうう意味で??一番だめだと思うが2025/04/04 13:16:23377.名無しさん27Ni6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374ヾノ ゚ω゚ )ナイナイ 小汚いだけよ2025/04/04 13:44:56378.名無しさんX5ALJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山手線ないだけだろ足立区なんか一面の荒野だぞ2025/04/04 15:44:16379.名無しさんi3SO6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼品川区や港区を車で走るとビルだらけで閉塞感が凄いな道も狭いし立体だらけで間違えるとサクッと戻れないしあんなクソみたいなところによく住みたいと思うもんだ開けてる下町エリアの方がずっといいよ2025/04/04 22:34:541380.名無しさんDzZkmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328まあ、半島に帰りなさい片道切符買ってあげる2025/04/04 23:16:57381.名無しさんWTecYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9大人は歩けても子どもは無理無料のシャトルバス出さないと廃れる一方だね2025/04/04 23:43:14382.名無しさんfm02b(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180徳川家康は都落ちした立場だから違うだろむしろ江戸の原住民がど田舎カッペというオチ 笑2025/04/05 07:48:491383.名無しさんfm02b(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379開けてる下町って何処だろ?2025/04/05 07:51:421384.名無しさんfm02b(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>329八重洲口も再開発してるけどテナント埋まるのかね?東京トーチが完成したら話題にはなるだろうけど、地区再開発としては大失敗に終わるとしか思えない2025/04/05 07:56:151385.名無しさんr5Q0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の東京の開発がどこも同じようなビルばかりというのは同意。ただ東京はど真ん中にNYのセントラルパークばりに皇居がある。寧ろ大阪がこれまで緑が少なかったのを改善中って印象。2025/04/05 08:04:401386.名無しさんGsoYPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京はどんどん壊して作り直せるからすごい地方だと廃れる一方2025/04/05 08:26:21387.名無しさんcEzrqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オシャレデザインとかピカピカ光らせるとか要らんねん無骨で四角でいいから維持しやすいほうがいいわな2025/04/05 09:03:07388.名無しさんgTAmC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トーチタワーは昔の江戸城天守閣以上の眺めをもたらすこれで完全に江戸城天守閣再興の構想はなくなった今までもいろいろな観点から無理だったけれど2025/04/05 09:05:24389.名無しさんgTAmC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トーチタワーの近くに日銀本店がある観光名所のほかに、金融センターの拠点をさらに強化するため日本橋地区と協力すると地所社長が述べてる2025/04/05 09:26:23390.名無しさんpAb4EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>383スカイツリーの浅草周辺でしょうね。東京下町最新都市。2025/04/05 09:51:39391.名無しさんgTAmC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西財界は日銀本店を大阪へが悲願経済を学んだ人間なら、このことの重要性は強調してもしすぎることはない政府はこのことに対しては関西を相手にしてない文化庁で我慢して。金融業界は最新の情報産業でもある2025/04/05 10:13:33392.名無しさんU8X6SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385日比谷公園だろ皇居は一般人が入れないところが多すぎる2025/04/05 13:15:47393.名無しさんBnOtbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>384すげえ家賃なんだろな2025/04/05 13:16:09394.名無しさんAojYOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪としては将来のリニアに備えて緑地にしたんだろ下手に商業ビルとか建てたらリニアをもってこれないでもリニアは現実的には無理ということが判明したから、あと6年か7年ほどあの付近の地上げを更にすすめて、その後に大規模商業施設とかつくりそうだな西側はまだまだ地上げできるからな2025/04/06 07:35:22395.名無しさんU14TjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内だけどうちの近所は地下でリニアの工事やってるぞ2025/04/06 10:34:09396.名無しさんjJhtXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅前のパチンコ屋が消えただけでも良しにしとけ2025/04/06 10:41:02397.名無しさんoAZMuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼核投下で更地にしろ2025/04/06 10:43:36398.名無しさんWy78SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アキバも再開発されて普通の街になったからな。2025/04/06 10:46:201399.名無しさんoPcpQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不良外人多すぎ2025/04/06 10:49:20400.名無しさんavLuAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>398秩父電気裏の屋台が懐かしい2025/04/07 09:19:07401.名無しさんZn4qG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先週東京行ってきたけどマジでなんもなくてつまらんかったわスカイツリーや東京タワーなんて1回行けば十分だし何回目とかになると本当に行くところがないどこ行っても同じような風景2025/04/07 15:35:101402.名無しさんOpzgDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382わかってんじゃんw東京原住民って日本一の田舎っぺだよw閉鎖的だし、ほんと田舎だなあと自分で思う。原住民が言ってるんだから間違いないwおしゃれ~とかかっこい~とか言ってるのは移民の幻想だからなw2025/04/07 16:30:22403.名無しさんvJE3TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>401じゃあ何しにきたんだよ2025/04/07 16:35:161404.名無しさんZn4qG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>403出張だよ終わりの週末に時間が空くからブラブラするんだけど、目ぼしい観光地がないんだよなアキバや浅草寺も何回も行くもんじゃないし、皇居も見飽きた歩くだけ疲れるから、日曜の昼過ぎに新幹線で帰路についた2025/04/07 16:40:591405.名無しさんmxoCd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の再開発というけれど、区画整理してでかいビル建てまくるだけだからね街の面白味は激減するよせっかく街が残ってるならそこを生かさないと、魅力は減る六本木ヒルズが成功したのは元々の街があったからでもそれがなければダメだろ、渋谷だって雑多な感じが残ってるところはいいけど、整備しすぎてビルの中にテナント入れまくっても楽しみはなくなるだけやっぱりな、効率化するだけじゃダメなんだよ、でもこれは大阪でも同じだと思うけどな2025/04/07 16:56:09406.名無しさんmxoCd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>404東京下げが基本だからそうなるんだろ渋谷だって新宿だって歩き回れば一日中楽しめる老舗回りだっていい、でも否定が前提だからつまらないって事にしている2025/04/07 16:57:59407.名無しさんQIub8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信濃町の創価とか真光とかの無駄に都内にある宗教施設をぶっ潰して早く庶民が住めるマンション作れよ創価みたいな宗教なんて茨城県あたりの田舎に本部りゃいいだろ2025/04/07 17:11:30408.名無しさん7AyxzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単にリニアに向けて更なる大開発に備えて緑地にしただけだよあの辺はまだまだ地上げの余地あるからね2025/04/07 17:34:22
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+79014662025/04/11 23:09:13
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+433836.32025/04/11 23:09:05
その中で特異的なのが大阪駅前だ。
巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。
なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。
そして、なぜ東京ではそれができないのか。
ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。(第2回)
■都心の再開発はイマイチな評価ばかり
3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。
広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。
近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。
ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。
仕事柄さまざまな再開発エリアに取材に行くが、入居しているのは似たようなテナントばかり。
新しい店舗ができたと思ったら高価格帯で手が出ない。
さらに億を超える価格のタワマンに、「誰が泊まるの?」と感じるような価格のホテルが構えることもしばしば。
実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。
森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。
およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。
複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。
地元住民向けのテナントとしてそれまで近隣になかった大規模食料品売り場として、麻布台ヒルズ マーケットが入っている。
ただ、こちらも価格はお手軽とは言えない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/590680e3236227f163ba11a34ea4f08f82f96d3e
住宅もね。
昔は近所はだいたいあの子はどこの家の子とかあの犬はあそこんちの犬とか
わかってた。
街全体が見守りみたいなもんで。
今はみんなバブルで追い出されてマンションばっかだよ
さらに昨日維新がーやってた奴が過去の大阪行政の酷さをばらされて逃亡したくせに日付変わってまた今日も暴れててワロタ(笑)
築地から豊洲じゃなくて
日本橋に本来なら移転しないとな
歌舞伎町(東口)と南口(甲州街道を挟んでここは渋谷区)
まったく違った。それでも二人は新宿三田会で活躍してた
高校は上野だが、公園口しか利用しなかったから御徒町界隈は
別世界、知らない。東博、東京文化会館、西洋美術館はなじみがある
最近の悪趣味な再開発の話でしょ
自分でやれ気持ち悪りぃ
最近の東京の再開発が民間業者が私有地でやってるだけだからな
大阪のような役所主導特有の遊びがないわ
東京でも有明とかお台場とか役所主導で作った地域は緑豊かなんだが
東京の再開発はまだまだ続く
昔過ぎてよくわからんもんな。世界大戦焼け野原戦後復興まで遡ってるし。
今だって東京は日本の首都で古い時代が残ってる環境に優しい大都会、今も昔も砂漠じゃないよパラダイス。
2駅進んだらもう下町だからな
いや、文化って緑だけじゃないんだわ。
緑が多いから文化があるってもんじゃない
その下町のほうがよっぽど文化的で素敵という罠w
文化という意味なら再開発はマシ
最悪なのは郊外の新規開発
神社仏閣どころか公園の隅の小さな祠も地蔵すらない
ましってどうう意味で??
一番だめだと思うが
ヾノ ゚ω゚ )ナイナイ 小汚いだけよ
足立区なんか一面の荒野だぞ
道も狭いし立体だらけで間違えるとサクッと戻れないし
あんなクソみたいなところによく住みたいと思うもんだ
開けてる下町エリアの方がずっといいよ
まあ、半島に帰りなさい
片道切符買ってあげる
大人は歩けても子どもは無理
無料のシャトルバス出さないと廃れる一方だね
徳川家康は都落ちした立場だから違うだろ
むしろ江戸の原住民がど田舎カッペというオチ 笑
開けてる下町って何処だろ?
八重洲口も再開発してるけどテナント埋まるのかね?
東京トーチが完成したら話題にはなるだろうけど、地区再開発としては大失敗に終わるとしか思えない
地方だと廃れる一方
無骨で四角でいいから維持しやすいほうがいいわな
これで完全に江戸城天守閣再興の構想はなくなった
今までもいろいろな観点から無理だったけれど
観光名所のほかに、金融センターの拠点をさらに強化するため
日本橋地区と協力すると地所社長が述べてる
スカイツリーの浅草周辺でしょうね。東京下町最新都市。
経済を学んだ人間なら、このことの重要性は強調してもしすぎることはない
政府はこのことに対しては関西を相手にしてない
文化庁で我慢して。金融業界は最新の情報産業でもある
日比谷公園だろ
皇居は一般人が入れないところが多すぎる
すげえ家賃なんだろな
下手に商業ビルとか建てたらリニアをもってこれない
でもリニアは現実的には無理ということが判明したから、あと6年か7年ほどあの付近の地上げを更にすすめて、その後に大規模商業施設とかつくりそうだな
西側はまだまだ地上げできるからな
秩父電気裏の屋台が懐かしい
マジでなんもなくてつまらんかったわ
スカイツリーや東京タワーなんて1回行けば十分だし
何回目とかになると本当に行くところがない
どこ行っても同じような風景
わかってんじゃんw
東京原住民って日本一の田舎っぺだよw
閉鎖的だし、ほんと田舎だなあと自分で思う。
原住民が言ってるんだから間違いないw
おしゃれ~とかかっこい~とか言ってるのは移民の幻想だからなw
じゃあ何しにきたんだよ
出張だよ
終わりの週末に時間が空くからブラブラするんだけど、目ぼしい観光地がないんだよな
アキバや浅草寺も何回も行くもんじゃないし、皇居も見飽きた
歩くだけ疲れるから、日曜の昼過ぎに新幹線で帰路についた
街の面白味は激減するよ
せっかく街が残ってるならそこを生かさないと、魅力は減る
六本木ヒルズが成功したのは元々の街があったから
でもそれがなければダメだろ、渋谷だって雑多な感じが残ってるところはいいけど、
整備しすぎてビルの中にテナント入れまくっても楽しみはなくなるだけ
やっぱりな、効率化するだけじゃダメなんだよ、でもこれは大阪でも同じだと思うけどな
東京下げが基本だからそうなるんだろ
渋谷だって新宿だって歩き回れば一日中楽しめる
老舗回りだっていい、でも否定が前提だからつまらないって事にしている
創価みたいな宗教なんて茨城県あたりの田舎に本部りゃいいだろ
あの辺はまだまだ地上げの余地あるからね