【値下げ】イオン「トップバリュ」75品値下げ 対象品目数はインフレ経済下で最多アーカイブ最終更新 2025/04/03 00:101.鯨伯爵 ★???イオンは2日、9日からイオン・イオンスタイル・マックスバリュなど全国約1万店舗でプライベートブランド「トップバリュ」75品目を値下げすると発表した。値下げ対象品目数はインフレ経済下で最多という。消費者の価格感度の高まりによる食品の需要低迷を背景にした「トップバリュ」価格戦略強化の一環とみられる。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2759ccf5a0fc0ac38eef0d434156a91beaae41082025/04/02 11:32:5549すべて|最新の50件2.名無しさんAFeAxどうゆう筋で安く出来んのこのご時世に逆に品質に不安だから行かない2025/04/02 11:34:263.名無しさんOcBAl逆に怖くて買えんわな2025/04/02 11:35:034.名無しさんLliUx今日行ってみようかな2025/04/02 11:36:135.名無しさん5Z2Gf(1/2)お菓子とか完全に7への当てつけだよな同じ工場で、内容プラスとか2025/04/02 11:37:036.名無しさんqsuuz(1/3)こういうのはイオンは凄いと思う品揃えや魚の鮮度で不満だけど2025/04/02 11:38:317.名無しさんZ2a48>>2便乗値上げしたやつを下げる2025/04/02 11:39:238.名無しさんGSqbN価格で優位に立って他社から客を奪うには絶好の機会だからな物価高の影響で少しでも節約したい消費者心理を分かっている2025/04/02 11:41:529.名無しさんqsuuz(2/3)仕方ない、トップバリュでいいかって気にさせるくらいの品質はあるわなダメなのもあるけどソースはどうにも不味い、だから買わない、でも醤油ならいいパスタも何か違う、ぎりぎり限界だけどこれならいいかって感じか2025/04/02 11:45:1910.名無しさん9IBYQ(1/3)紅茶に関してはトップバリュ製品はかなり低評価になってるなぜかというと、例えばセイロン100Pであれば、1パック当たりのグラムが減っており紅茶が薄くなったというちょっと値段が上がった、ダージリンのティーバッグに関してはリニューアルされているので現在は知らんが以前のは、ファーストフラッシュの割合が多いのかマスカットの香りがほぼしなくて飲むのが苦痛だったアールグレイのは、まだましだった他は知らんが、結論から言うと日東紅茶のデイリーデイリーの方が値段も味も納得できるということ2025/04/02 11:50:3211.名無しさんTjnox(1/2)つまりはもっと安くできてたと品質に不安しかないな2025/04/02 11:51:4412.名無しさんJHss5クソまずいのにそんな値段で大丈夫か?2025/04/02 11:55:3413.名無しさん7ZT94>>2もう以前みたいに原油高のせいとか円安のせいとか小麦輸入量のせいとか言わなくなってるし、単なる便乗値上げが多いだろうからな、PBには関係ないしそこをついて値下げすればいい宣伝になる。2025/04/02 11:56:4814.名無しさん9IBYQ(2/3)紅茶を毎日ガブガブ飲みまくり、まともな味かつ維持費も安くしたいのであればディスカウントストアで日東紅茶のデイ&デイ100P他の店舗だったら割引日を狙って別のもう少し高いものを買うのがよろしアマゾンだと缶入りの茶葉がセールで安くなってるときがあるただし、g換算だと、ディスカウントで買うデイ&デイが1P3.5~3.6円ほどなので圧倒的にコスパよし2025/04/02 12:05:3815.名無しさんqsuuz(3/3)なんでも上がって大変だわな、コーヒーなんて二倍以上になって同じ豆を買っても品質落ちてる今日から新しいコーヒー豆なんだけど、ドンキで安かったから買ったのだが酷いロースト強くしたカス豆って感じ、安いの買ったから仕方ないけど、これはいかんトップバリュに粉じゃなくてコーヒー豆はあるのかね、イオンに行ってみてくるわ2025/04/02 12:13:5316.名無しさんxczfh取引先がお気の毒やなあ2025/04/02 12:14:0117.名無しさんusn09バッドパホーマンス2025/04/02 12:14:4218.名無しさんUdu3dわかっとるな今値下げした販売業が勝つよ2025/04/02 12:15:3919.名無しさんlhr98だが、下げるか、なかなかやなw2025/04/02 12:16:2420.名無しさんAAcZt>>2PBだからイオンがメーカーへ依頼して作っている商品になる。恐らく強制的に値引きさせられるのと同じように無理くり値下げさせられていると思う。こんなの嫌なら他のメーカーへ委託変更するよっていわれたら条件は飲むしかないからね。2025/04/02 12:19:5321.名無しさんfSmwe値上げしすぎて売れないんだろw2025/04/02 12:21:1522.名無しさんRIgM6大量一括購入、リピート買い、大量輸送これが為せる技、他はマネできない2025/04/02 12:36:1123.名無しさんGHwZU俺たちのトップバリュ2025/04/02 12:37:2324.名無しさんT98yh頑張れ!GG感謝デー楽しみ!2025/04/02 12:43:0825.名無しさんEVnON業者を叩いて貢がせてるんですかね^^2025/04/02 12:49:1826.名無しさんTYf4mトップバリュ黄色でもバター風味マーガリンは意外といけるちな丸和油脂製造2025/04/02 12:51:2527.名無しさんO8y4Kちょっとイオン行ってくるわ2025/04/02 12:56:1428.名無しさん1PbYyたまに買う甘くないピーナッツペーストのパクリを出してきたから買ってみたがホントに不味かったしばらくしたらなくなったから失敗だったんだなw2025/04/02 12:58:1629.名無しさんYfrBy大切な従業員の給料を上げるために値下げはしません!ってイオンは言えないのか2025/04/02 13:01:0330.名無しさん5RIjGいつからか豚肉美味しくなくなったんだよね…残念だわ 産地偽証してないとは思うけど2025/04/02 13:02:5831.名無しさんEA4X6ありがたやありがたや。イオン様々やで。2025/04/02 13:08:2732.名無しさんTjnox(2/2)ちょっと前に、従業員などの最低賃金を上げてたよなこれで更に値下げだろ?ちょっとなあ2025/04/02 13:26:3433.名無しさんYkEZz値下げという名の実質値上げ?2025/04/02 13:29:0634.名無しさんzRQ5Sデフレ時代の方がよかった2025/04/02 15:32:1135.名無しさんZb0Cuドレッシングは普通に美味い2025/04/02 15:35:3436.名無しさんldMb3こういうの焼け太りと言う大火事で人々が困っている時に、体力のある店舗がギリギリの値段で商品を売り、結果的にさらに大きくなるバブルを生き延びた野村證券は、さらに大きな企業になった2025/04/02 15:40:0237.名無しさんevrlk約8千品目あるトップバリュの1%にも満たない75品を値下げしても、どうせ他の品目はコソーリ値上してるんだろうしな。バターが値上がりしたのがムカツク。しかも、雪印みたいに銀紙がめくりづらくなった。2025/04/02 16:21:2938.名無しさん3jiwwメーカーが値上げしても、大手スーパーは値引き交渉ができるからな2025/04/02 16:38:5439.名無しさんsmQ0F記事中ではどこが値下げ分を負担しているのかわからないのにイオン絶賛しているやウt2025/04/02 16:46:4340.名無しさんTgyGg>>1やっぱり、上げすぎたと理解したかw2025/04/02 16:55:2241.名無しさん5Z2Gf(2/2)上げすぎたと言うかイオンに関してはドラッグストアとの商品共通化で運送コスト下がったのは本当なのではドラッグストアの多くでヤマトとかが倉庫間借りして賃金得ているし、他の拠点に移動するついでに格安で運んでもらったり出来るし獲得敷地を全部店舗で利用しなかった戦略生きてきたような2025/04/02 17:11:5042.名無しさんBrssX>>36別にお前が相場より高い店で飯買うことを誰も止めてないから買ってきていいぞ、むしろそこまで言うなら安い店で買うな2025/04/02 18:00:2643.名無しさんi92xOバァカ2025/04/02 18:01:0044.名無しさんoH8P5上げるだけじゃなくて下げるときもあるって姿勢があるだけマシ2025/04/02 18:40:0445.名無しさんlMQ7Tマックスバリュ行くわ他のPB頑張ってくれ2025/04/02 19:29:1346.名無しさんIDzBwイオンのトップバリューは英語に直すと安いと言うTOP valueではないから。2025/04/02 19:57:1047.名無しさん9IBYQ(3/3)そもそもtop value で英語として成立してんのかなよくわからんvalueで名詞か動詞だからtopって合ってるの?2025/04/02 21:33:2348.名無しさんm08yIなぜか、ドバッピュッって読めた。2025/04/02 22:27:2349.名無しさんNx3WQ製造してるのはほとんど大手でいいよな2025/04/03 00:10:55
【いつやるんですか? 今でしょ!】国民民主党の玉木代表代表が訴え 「世界の経済が今、大混乱に陥っている、消費税の減税が必要だ、消費税率を一律5%へ引き下げるべきだ」ニュース速報+111034.22025/04/13 13:48:51
値下げ対象品目数はインフレ経済下で最多という。
消費者の価格感度の高まりによる食品の需要低迷を背景にした「トップバリュ」価格戦略強化の一環とみられる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2759ccf5a0fc0ac38eef0d434156a91beaae4108
このご時世に
逆に品質に不安だから行かない
同じ工場で、内容プラスとか
品揃えや魚の鮮度で不満だけど
便乗値上げしたやつを下げる
物価高の影響で少しでも節約したい消費者心理を分かっている
ダメなのもあるけど
ソースはどうにも不味い、だから買わない、でも醤油ならいい
パスタも何か違う、ぎりぎり限界だけどこれならいいかって感じか
なぜかというと、例えばセイロン100Pであれば、1パック当たりのグラムが減っており
紅茶が薄くなったという
ちょっと値段が上がった、ダージリンのティーバッグに関してはリニューアルされているので現在は知らんが
以前のは、ファーストフラッシュの割合が多いのかマスカットの香りがほぼしなくて飲むのが苦痛だった
アールグレイのは、まだましだった
他は知らんが、結論から言うと日東紅茶のデイリーデイリーの方が値段も味も納得できるということ
品質に不安しかないな
もう以前みたいに原油高のせいとか円安のせいとか小麦輸入量のせいとか言わなくなってるし、単なる便乗値上げが多いだろうからな、PBには関係ないしそこをついて値下げすればいい宣伝になる。
ディスカウントストアで日東紅茶のデイ&デイ100P
他の店舗だったら割引日を狙って別のもう少し高いものを買うのがよろし
アマゾンだと缶入りの茶葉がセールで安くなってるときがある
ただし、g換算だと、ディスカウントで買うデイ&デイが1P3.5~3.6円ほどなので
圧倒的にコスパよし
今日から新しいコーヒー豆なんだけど、ドンキで安かったから買ったのだが酷い
ロースト強くしたカス豆って感じ、安いの買ったから仕方ないけど、これはいかん
トップバリュに粉じゃなくてコーヒー豆はあるのかね、イオンに行ってみてくるわ
今値下げした販売業が勝つよ
PBだからイオンがメーカーへ依頼して作っている商品になる。
恐らく強制的に値引きさせられるのと同じように無理くり値下げさせられていると思う。
こんなの嫌なら他のメーカーへ委託変更するよっていわれたら条件は飲むしかないからね。
これが為せる技、他はマネできない
GG感謝デー楽しみ!
ちな丸和油脂製造
買ってみたがホントに不味かった
しばらくしたらなくなったから
失敗だったんだなw
ってイオンは言えないのか
これで更に値下げだろ?ちょっとなあ
大火事で人々が困っている時に、体力のある店舗がギリギリの値段で商品を売り、結果的にさらに大きくなる
バブルを生き延びた野村證券は、さらに大きな企業になった
どうせ他の品目はコソーリ値上してるんだろうしな。
バターが値上がりしたのがムカツク。
しかも、雪印みたいに銀紙がめくりづらくなった。
やっぱり、上げすぎたと理解したかw
イオンに関してはドラッグストアとの商品共通化で運送コスト下がったのは本当なのでは
ドラッグストアの多くでヤマトとかが倉庫間借りして賃金得ているし、他の拠点に移動するついでに格安で運んでもらったり出来るし
獲得敷地を全部店舗で利用しなかった戦略生きてきたような
別にお前が相場より高い店で飯買うことを誰も止めてないから買ってきていいぞ、むしろそこまで言うなら安い店で買うな
他のPB頑張ってくれ
よくわからん
valueで名詞か動詞だからtopって合ってるの?