【経済】50代の4分の1は貯蓄ゼロ…荻原博子が「年収700万円が低所得になる日は近い」と言い切るこれだけの理由アーカイブ最終更新 2025/04/12 17:261.鯨伯爵 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼年収700万円といえば、わが国では「裕福だ」「暮らしに余裕がある」と思っている人が、まだ多いと思います。国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、2023年の民間の給与の平均は460万円。年収700万円は民間平均給与の1.5倍以上で、しかも、700万円以上の給料をもらっている人は、男性だと全体の約24%しかいないのですから、誰が見ても明らかに裕福な勝ち組に見えます。けれど、本当に年収700万円が裕福だと言えるかといえば、微妙。なぜなら、年収は年齢によっても変わり、25歳から29歳の男性の平均年収は429万円ですが、50歳から54歳の男性の平均給与は689万円、55歳から59歳の男性の平均給与は712万円。つまり、50代の会社員が大黒柱のご家庭にとっては、年収700万円というのは、ごく普通の年収ということになります。しかも、50代の中には、普通どころか家のローンや子どもの教育費その他で出費も多く、貯金したくてもできないという人が意外と多くいます。平均的な年収が700万円前後の50代世帯の家計には、どれくらいの貯蓄余力があるのでしょうか?金融広報中央委員会(日本銀行)の「家計の金融行動に関する世論調査」(令和5年)では、50代で3000万円以上の貯蓄があるという人が約1割いますが、逆に約1割の人は100万円の貯蓄もないという状況。しかも、50代の2人以上世帯の平均貯蓄額は1147万円ですが、これを中央値で見ると約300万円。中央値というのは、調査したデータの数字を小さいほう(または大きいほう)から順番に並べた時に真ん中に来る数字なので、より現実に近いと言えます。この中央値が300万円ということは、つまり、約半分の人は貯蓄が300万円に満たないということ。ここには、貯蓄がないという人も含まれていて、なんと50代で貯蓄がない割合は27.4%です。しかも、2023年の調査では、貯蓄できなかったという人が28.1%もいて、こうした人も含めて、貯蓄できた人が10%未満と全体の半分以上を占めています。つまり、ひと握りの貯金が多い人が、全体の貯蓄額を引き上げているということで、実際には裕福と言えるほどの貯蓄を持っていない人が多いということです。50代といえばそろそろ老後生活を意識しはじめる年代。ところが、金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査(2022年)」の調査では、必要となりそうな老後資金が確保できそうにないという人が7割以上いました。こうした数字を見ていると「余裕の暮らし」とは程遠い実態が見えてきます。なぜこんなことになっているのでしょうか。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/64d9ee566aefaf7e23f49e67cea98487512978862025/04/09 12:33:04290すべて|最新の50件2.名無しさんrkpsd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うち世代で700あるけど既にカッツカツや2025/04/09 12:34:343.名無しさんZ8XXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼荻原博子の年収はさぞかし良いんだろうね高みの見物だね2025/04/09 12:34:364.名無しさんXxJUKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯金ゼロどころか住宅ローン数千万円残ってる2025/04/09 12:35:2325.名無しさん6Vykt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4まじかよ、、何歳でその金額?考えただけでゾッとする2025/04/09 12:39:5516.名無しさん3PXHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自営業やけどインボイスと国保で貯金なんかできんわ5年前までは暮らしに余裕があったが今はいろんな物を解約した上に欲しいものも買えん2025/04/09 12:39:5717.名無しさん61irSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わい600万。趣味がツーリングとキャンプのせいかゆとりある2025/04/09 12:41:0318.名無しさん6Vykt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある程度の地方なんだけど、車で20分あれ都市近郊に行けて、休みの日は庭で焼肉しても余裕。古いけど代々から継いできた庭付き一軒家の家がある自分って恵まれてんのか?2025/04/09 12:41:5239.名無しさん6Vykt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯金は無いけどなw2025/04/09 12:42:2810.名無しさん6I3qHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地獄の壺なんみょう政権2025/04/09 12:43:1411.名無しさんDstzpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄してもオレオレロマンス街道詐欺2025/04/09 12:43:4312.名無しさんNg3ONコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナマポ刑務所ホームレス選択肢はある2025/04/09 12:44:0813.名無しさんeXIZeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わし年収300万、貯金も300万w2025/04/09 12:44:14114.名無しさん59uuN(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ひょっとして神奈川辺り?あの辺も意外と自然ある所って多いからそう思った。2025/04/09 12:44:2115.名無しさんWSeMQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これで年金や社会保障減らせと叫んでる馬鹿がいるのには驚くよなで老後はどうするの?死ぬの?2025/04/09 12:46:1016.名無しさん1f7DAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65年前までの貯蓄はないのか?個人年金や投資もしてないのか?リーマンが厚生年金払う分くらいはせめて貯蓄や投資に回してないなら、本来貯めるべきお金を溶かしていただけの無能じゃね?2025/04/09 12:46:3417.名無しさんdTKaiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5なにを選ぶかによるけどこれから家を買うほうが大変だと思う2025/04/09 12:46:5618.名無しさんrkpsd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8幸せで楽しけりゃ他と比べる必要はないよあと子育てが終わってるか最中かで大きく違うなうたはあと5年くらいか。あと少しや…。2025/04/09 12:46:58119.名無しさんTZs4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不労所得込みで700弱貯金も普通にあるけどそんなに豊かって感じはしないな2025/04/09 12:46:5920.名無しさん59uuN(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この中央値ってのと平均値ってのが曖昧なんだよな平均値ってのを参考にすれば良いの?2025/04/09 12:47:45121.名無しさん59uuN(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18うたは?うちはのタイプミスの間違い?2025/04/09 12:49:02122.名無しさんrkpsd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21すまんフリックミスそろそろ新しいスマホに変えたいな〜2025/04/09 12:50:3623.名無しさんrj4zB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃハイパースタグフレーションっぽいもんなコメの値段とか明らかに違和感あるから。2025/04/09 12:53:1924.名無しさん7RTi6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これヤバすぎん?生活保護やホームレス激増の未来しか見えんのだけど(´・ω・`)2025/04/09 12:54:0325.名無しさんrj4zB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税やめないと、北朝鮮になるつってんじゃん2025/04/09 12:58:1926.名無しさんemzOGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13ワイもそんなもんや出勤日数足らんときあるわw2025/04/09 12:59:5727.名無しさんxpYftコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言い切る理由?「スポンサーから言い切れって依頼だった」「言い切ったところで心理的影響与えるだけで何ら責任をとることはない」「どうせみんなすぐ忘れて『なんか不安』ってマインドだけ残る」からだろ?提灯。2025/04/09 13:02:2228.名無しさんwwNth(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生保の方が生活楽だろ。2025/04/09 13:02:3729.名無しさんrKggfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国会議員の預貯金ゼロですが何か?2025/04/09 13:02:4530.名無しさんnjMbb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人経済オンチだと思う2025/04/09 13:07:1231.名無しさんqs8qnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活できないかね2025/04/09 13:08:4432.名無しさんSKZqBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ねアホ2025/04/09 13:08:5033.名無しさんhOWK9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄があっても無くてもゼロと回答する派2025/04/09 13:09:1934.名無しさんpjTXaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄ってなんだっけうちは1つの口座で電気代とかをやりくりしてるんだけどこの口座は貯蓄に含まれるのか?2025/04/09 13:09:3835.名無しさんDbuYHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼荻原博子がリクルートの週間住宅情報で住宅相談やってた頃に取り上げてもらったことある当時6500万円の予算で土地付き一戸建て希望と言ったら無理だやめろ危険すぎるのオンパレード結局3000万円予算アップして購入したけど10年以上前に繰上げ返済終了して老後資金も余裕で貯められた結論:この人の言うことはまともに聞かなくてよい2025/04/09 13:13:5936.名無しさんffVAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このままだと10年後ぐらいから一気にヤバくなるな2025/04/09 13:18:1937.名無しさんbCbYLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学生の子ども2人、3500万の家のローン、嫁が専業主婦これで年収700は無理だよ2025/04/09 13:25:5538.名無しさんc7eRCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わし、ナマポ 寝るかネットするのが仕事2025/04/09 13:28:3639.名無しさんUXBFsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自己責任ガー2025/04/09 13:33:3440.名無しさん8fyBdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50代の平均貯金額て1200万くらいだよ2025/04/09 13:38:1041.名無しさんmvouuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ムカデ御殿2025/04/09 13:41:1842.名無しさんnoLj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン60まで組んでて子供の大学の学費払ってる人は前からそうだろう2025/04/09 13:42:5743.名無しさんBl6FmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50歳からの15年で数千万は貯金できるでしょ大企業は未だにジジイどもに手厚い2025/04/09 13:46:1744.名無しさんzUkh8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ワイも600やー。独身だと無双できるよね。金で買えるもんなんか全部買ってしまった、しかも貯金4000万ぐらいある2025/04/09 13:55:2745.名無しさんwwNth(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔から住宅ローンは退職金で完済する人がほとんどだから。2025/04/09 13:57:02146.名無しさんvqu5lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うざいおばさん悲観論ばかり発信してナニが楽しいのか為になる内容は、ない。2025/04/09 13:57:0847.名無しさんJ8IcDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収がいくらだと低所得なの?2025/04/09 14:00:2848.名無しさんDGRfKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金は無いけど夢は見る2025/04/09 14:05:3949.名無しさんvW2srコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうどうせ90過ぎたら8割くらいの人が貯金尽きるから。頭まともだったり目が終わってなければ毎日スマホやったり読書とか施設内散歩でもできたらいいくらいだし金いらんだろう。2025/04/09 14:13:3250.名無しさんzH2zwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45そうなんだよねおれも定年時期を頭において家建てローン組んだ、遅く建てた人も前倒しで返済がんばり定年までに完済を目指すそう考えると、支出も減った上に働かないのに1/3貰えるって良い身分だと思うんだけど・・・・おかしいかな?1/3でも20万程度あれば十分生活できて、貯金や退職金で遊興費や病気に備える2025/04/09 14:17:2651.名無しさんWFTuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後2000万円新NISAという新しい税金ができたので、庶民は金なんか使えません。2025/04/09 14:20:46152.名無しさん6ODkHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金融資産過去最高なのにおかしい・・・2025/04/09 14:23:5353.名無しさん6UjbRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それが普通の国だからな30年以上全く増えなかった日本が異常なんだよ、1990年くらいだとアメリカよりも日本のほうが給料高かったのが今じゃアメリカのほうが3倍以上ですから2025/04/09 14:37:2154.名無しさんm51uOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカみたいに家を建て替えてればそうなる、家は親子何世代にも渡って使い続けるものだ2025/04/09 14:37:5555.名無しさんnjMbb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51先生、新NISA民が息をしていません!2025/04/09 14:45:0356.名無しさんQJfQKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余裕なんかあるわけねえだろ!2025/04/09 14:56:4457.名無しさんOwx2rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゼロどころか住宅ローン抱えてる連中はマイナスだろ。2025/04/09 14:57:3458.名無しさんX7vesコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから、世の中一変するから、下剋上のチャンス到来するよ。2025/04/09 15:04:3659.名無しさんlI0PJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや~俺もコロナの時はほんとうにダメかもと思ったよ2025/04/09 15:07:4360.名無しさんRDRiIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいおい少子化の老後に蓄えないと普通に死ぬぞなんとかしとけよ2025/04/09 15:24:4661.名無しさんLaHBcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この貯蓄とやらって生活用の銀行口座は省いた数字なんであんまり鵜呑みにしない方がいいよ数百万は余計にあると考えた方がいいうちは平均以上だから大丈夫とか思わないように2025/04/09 15:29:0362.名無しさんHqQixコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金ない人って時間はめちゃあるんだよねーバイトしたらいいのに2025/04/09 15:29:5463.名無しさんdR2Cj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで?そんなわけないでしょ?貯蓄ぐらい簡単にできるでしょ?うちは夫婦で400だけど貯蓄は4000超えてるよ借金も無いし戸建だし裏の空き地を駐車場にしてるし子供4人国立出て就職したしなんでうちより収入ある人たちが貯められないの?2025/04/09 15:35:14164.名無しさん3h5njコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活の質を下げろ2025/04/09 15:41:1565.名無しさんqDt8mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そんなこといわれてもしょうがないじゃないか2025/04/09 15:44:4466.名無しさん5BzMCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会人なりたてならともかく50にもなって貯蓄ないとかあり得ないだろレアなケースをピックアップされてもな2025/04/09 15:45:2367.名無しさんlblky(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63パーキンソンの法則ほとんどの人はこれに嵌る2025/04/09 15:50:57168.名無しさんdR2Cj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67いや使わないでいれば貯まるんだから使わなければいいんだよ2025/04/09 15:56:14269.名無しさん0PofzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68それが出来ない人が沢山いるって事将来とかより今のイキりの方が大事って人が沢山いる自分と違う人もいるって事も理解しましょう2025/04/09 15:58:3870.名無しさんlblky(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68それができないんだよNBAの選手は引退後9割破産するって知ってた?日本のプロ野球選手も似たようなもん2025/04/09 15:59:22171.名無しさん2ABiDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世帯年収だと700万円は低所得一人年収350万円だし2025/04/09 16:00:1672.名無しさんNWtt1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70>NBAの選手は引退後9割破産するこれよく見る話だけど、本当なのかね。9割って相当やで?何か盛ってない? それか日本とは破産の定義が違うとか? トランプだって何回も破産してるとか聞くしな。NBAの選手なんてマイケルジョーダンぐらいしか知らんけど、彼も破産してるのか?2025/04/09 16:12:56173.名無しさんlblky(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72一軍に定着して有名になるのはほんの一握り多くはずっと2軍の後戦力外だけどいきなりベンツ買っちゃうそんで破産高卒がいきなり大金手にするからそうなっちゃう清原もプロで稼いだ金はぜんぶ使い切ってるよ2025/04/09 16:16:24174.名無しさんZyXkqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄ゼロは嘘だろ俺でもゆうちょに40万円くらいあるわ2025/04/09 16:22:3475.名無しさんNWtt1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73何かエッセイとかじゃなくて、具体的な統計の書かれた記事を見たいな。探したけど見当たらないんだよね。9割が本当なら具体的な選手名の100や200は楽に挙がるだろうし。2025/04/09 16:25:31176.名無しさんlblky(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくぜーやつだな別に信じなくていいよ2025/04/09 16:31:51177.名無しさんmNKiOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75成功しなかった選手も含むってオチでは?中途半端にプロの下の方に所属していてプライドはあるけど、収入低くて貯金できずに契約解除と同時に破産がデフォとか2025/04/09 16:33:2078.名無しさんNWtt1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76だよな。やっぱり嘘だよなぁ。2025/04/09 17:10:1979.名無しさんVH56AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らにとって森永は神になり、このおばさんは預言者2025/04/09 17:30:0680.sageRC4U1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼突然の病で仕事ができなくなってしまった2025/04/09 17:43:4481.名無しさんhIcbHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからは年収700万円では結婚も無理な時代2025/04/09 19:55:3782.名無しさんSwwlYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローン組んでるやつはマイナスだろ2025/04/09 21:45:3883.名無しさんFvgUzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通、定年までにはするよ2025/04/10 04:51:2784.名無しさんRLSAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4純粋に貯金がないというよりはこの資産マイナスパターンが多そう2025/04/10 05:11:2885.名無しさんZwmLRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>20「中央値」の方が実態に近い。「平均値」だとどこかの学校の卒業生の年収が大谷一人でとんでもない値に…という事があるから。2025/04/10 12:11:20186.名無しさんMZynQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85母数多いときは平均値も信用できるよ2025/04/10 13:52:1587.名無しさんZ4KVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼極左のひろ子ちゃん、貧乏人だしにお金儲け2025/04/10 20:22:5288.名無しさんDTGF7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り敢えずジャラジャラ付けてるアクセサリ全部売ってください。話はそれからですよ。2025/04/10 20:35:1089.名無しさんuLentコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついでに頭髪もゼロ2025/04/11 13:42:3090.名無しさんyMnEZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナマポ貰う時は資産があると邪魔だから2025/04/12 17:26:07
【週刊文春】永野芽郁&田中圭、清純派女優に発覚した15歳年上人気俳優とのドロ沼不倫・・・不倫LINEのやりとりを入手、繰り広げられていたドラマを超える衝撃のメッセージの数々ニュース速報+9471105.52025/05/08 09:19:18
【政治】れいわ議員が厚労大臣にイライラ「質問するとね、めちゃくちゃ長い答弁が返ってきて私の持ち時間削られる。腹も立つ」「この国、一体何がしたいんかな」ニュース速報+811068.12025/05/08 09:23:34
国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、2023年の民間の給与の平均は460万円。年収700万円は民間平均給与の1.5倍以上で、しかも、700万円以上の給料をもらっている人は、男性だと全体の約24%しかいないのですから、誰が見ても明らかに裕福な勝ち組に見えます。
けれど、本当に年収700万円が裕福だと言えるかといえば、微妙。
なぜなら、年収は年齢によっても変わり、25歳から29歳の男性の平均年収は429万円ですが、50歳から54歳の男性の平均給与は689万円、55歳から59歳の男性の平均給与は712万円。
つまり、50代の会社員が大黒柱のご家庭にとっては、年収700万円というのは、ごく普通の年収ということになります。
しかも、50代の中には、普通どころか家のローンや子どもの教育費その他で出費も多く、貯金したくてもできないという人が意外と多くいます。
平均的な年収が700万円前後の50代世帯の家計には、どれくらいの貯蓄余力があるのでしょうか?
金融広報中央委員会(日本銀行)の「家計の金融行動に関する世論調査」(令和5年)では、50代で3000万円以上の貯蓄があるという人が約1割いますが、逆に約1割の人は100万円の貯蓄もないという状況。
しかも、50代の2人以上世帯の平均貯蓄額は1147万円ですが、これを中央値で見ると約300万円。中央値というのは、調査したデータの数字を小さいほう(または大きいほう)から順番に並べた時に真ん中に来る数字なので、より現実に近いと言えます。
この中央値が300万円ということは、つまり、約半分の人は貯蓄が300万円に満たないということ。ここには、貯蓄がないという人も含まれていて、なんと50代で貯蓄がない割合は27.4%です。
しかも、2023年の調査では、貯蓄できなかったという人が28.1%もいて、こうした人も含めて、貯蓄できた人が10%未満と全体の半分以上を占めています。
つまり、ひと握りの貯金が多い人が、全体の貯蓄額を引き上げているということで、実際には裕福と言えるほどの貯蓄を持っていない人が多いということです。
50代といえばそろそろ老後生活を意識しはじめる年代。ところが、金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査(2022年)」の調査では、必要となりそうな老後資金が確保できそうにないという人が7割以上いました。
こうした数字を見ていると「余裕の暮らし」とは程遠い実態が見えてきます。
なぜこんなことになっているのでしょうか。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d9ee566aefaf7e23f49e67cea9848751297886
高みの見物だね
まじかよ、、何歳でその金額?考えただけでゾッとする
5年前までは暮らしに余裕があったが今はいろんな物を解約した上に欲しいものも買えん
刑務所
ホームレス
選択肢はある
ひょっとして神奈川辺り?あの辺も意外と自然ある所って多いからそう思った。
これで年金や社会保障減らせと叫んでる馬鹿がいるのには驚くよな
で老後はどうするの?死ぬの?
>>6
5年前までの貯蓄はないのか?
個人年金や投資もしてないのか?
リーマンが厚生年金払う分くらいはせめて貯蓄や投資に回してないなら、本来貯めるべきお金を溶かしていただけの無能じゃね?
なにを選ぶかによるけどこれから家を買うほうが大変だと思う
>>8
幸せで楽しけりゃ他と比べる必要はないよ
あと子育てが終わってるか最中かで大きく違うな
うたはあと5年くらいか。あと少しや…。
貯金も普通にあるけどそんなに豊かって感じはしないな
平均値ってのを参考にすれば良いの?
うたは?
うちはのタイプミスの間違い?
>>21
すまんフリックミス
そろそろ新しいスマホに変えたいな〜
コメの値段とか明らかに違和感あるから。
ワイもそんなもんや
出勤日数足らんときあるわw
「スポンサーから言い切れって依頼だった」
「言い切ったところで心理的影響与えるだけで何ら責任をとることはない」
「どうせみんなすぐ忘れて『なんか不安』ってマインドだけ残る」
からだろ?提灯。
うちは1つの口座で電気代とかをやりくりしてるんだけど
この口座は貯蓄に含まれるのか?
当時6500万円の予算で土地付き一戸建て希望と言ったら無理だやめろ危険すぎるのオンパレード
結局3000万円予算アップして購入したけど10年以上前に繰上げ返済終了して老後資金も余裕で貯められた
結論:この人の言うことはまともに聞かなくてよい
これで年収700は無理だよ
ムカデ御殿
大企業は未だにジジイどもに手厚い
ワイも600やー。独身だと無双できるよね。金で買えるもんなんか全部買ってしまった、しかも貯金4000万ぐらいある
うざいおばさん
悲観論ばかり発信してナニが楽しいのか
為になる内容は、ない。
頭まともだったり目が終わってなければ毎日スマホやったり読書とか施設内散歩でもできたらいいくらいだし金いらんだろう。
そうなんだよね
おれも定年時期を頭において家建てローン組んだ、遅く建てた人も前倒しで返済がんばり定年までに完済を目指す
そう考えると、支出も減った上に働かないのに1/3貰えるって良い身分だと思うんだけど・・・・おかしいかな?
1/3でも20万程度あれば十分生活できて、貯金や退職金で遊興費や病気に備える
先生、新NISA民が息をしていません!
なんとかしとけよ
あんまり鵜呑みにしない方がいいよ
数百万は余計にあると考えた方がいい
うちは平均以上だから大丈夫とか思わないように
バイトしたらいいのに
うちは夫婦で400だけど貯蓄は4000超えてるよ
借金も無いし戸建だし裏の空き地を駐車場にしてるし
子供4人国立出て就職したし
なんでうちより収入ある人たちが貯められないの?
そんなこといわれてもしょうがないじゃないか
レアなケースをピックアップされてもな
パーキンソンの法則
ほとんどの人はこれに嵌る
いや
使わないでいれば貯まるんだから使わなければいいんだよ
それが出来ない人が沢山いるって事
将来とかより今のイキりの方が大事って人が沢山いる
自分と違う人もいるって事も理解しましょう
それができないんだよ
NBAの選手は引退後9割破産するって知ってた?
日本のプロ野球選手も似たようなもん
一人年収350万円だし
>NBAの選手は引退後9割破産する
これよく見る話だけど、本当なのかね。9割って相当やで?
何か盛ってない? それか日本とは破産の定義が違うとか? トランプだって何回も破産してるとか聞くしな。
NBAの選手なんてマイケルジョーダンぐらいしか知らんけど、彼も破産してるのか?
一軍に定着して有名になるのはほんの一握り
多くはずっと2軍の後戦力外
だけどいきなりベンツ買っちゃう
そんで破産
高卒がいきなり大金手にするからそうなっちゃう
清原もプロで稼いだ金はぜんぶ使い切ってるよ
俺でもゆうちょに40万円くらいあるわ
何かエッセイとかじゃなくて、具体的な統計の書かれた記事を見たいな。探したけど見当たらないんだよね。
9割が本当なら具体的な選手名の100や200は楽に挙がるだろうし。
別に信じなくていいよ
成功しなかった選手も含むってオチでは?
中途半端にプロの下の方に所属していてプライドはあるけど、収入低くて貯金できずに契約解除と同時に破産がデフォとか
だよな。やっぱり嘘だよなぁ。
年収700万円では結婚も無理な時代
純粋に貯金がないというよりはこの資産マイナスパターンが多そう
「中央値」の方が実態に近い。
「平均値」だとどこかの学校の卒業生の年収が大谷一人でとんでもない値に…という事があるから。
母数多いときは平均値も信用できるよ
全部売ってください。
話はそれからですよ。