【提言】「単価が低い飲食店」で「おもてなしの精神」は不要ではないか すき家と焼肉きんぐが、炎上を防ぐために「やるべき」だったことアーカイブ最終更新 2025/04/13 11:531.鯨伯爵 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼中小企業コンサルタントの不破聡と申します。大企業から中小企業まで幅広く経営支援を行った経験を活かし、「有名企業の知られざる一面」を掘り下げてお伝えしていきます。ご存じのとおり、すき家はネズミの混入に続き、ゴキブリの混入も重なり、全店閉店するという異例の事態に追い込まれました。また、焼肉きんぐは嘔吐した顧客への対応で大炎上……。いずれの事例もポイントとなったのは、店舗や企業の対応。今や誠心誠意を示す方法はAI任せにするという、ディストピア化する未来が近づいているのかもしれません。(略)焼肉店やファミリーレストランではロボットが食事を提供するようにもなっており、モバイルオーダーも当たり前の時代になりました。日本では“おもてなし”などと言われ、スタッフと顧客のコミュニケーションは最後の砦であり、効率化できない核心部だと見なされています。しかし、今回の事例を見る限り、その常識にも限界がきているのではないでしょうか。焼肉きんぐの店舗責任者が、「嘔吐した場合の周囲のお客様への対応の最善策と、ふさわしい謝罪の言葉は?」と生成AIに問い合わせて対応していれば、ここまでの炎上は防げたかもしれません。これはすき家も同様です。2つの事例はSNSやGoogleマップへの投稿がきっかけで世に広まったものであり、顧客の不快感を抑えることが何より重要だからです。すき家に限っては、適切な情報開示の方法についてAIに尋ねる道もあったでしょう。コミュニケーションをロボットに頼るというのは、いかにも逆ユートピアであるディストピアの世界観。しかし、企業にとって重要なのはリスクの最小化であり、必然的に脱属人化が図られることになります。顧客も、自らの期待値(基準値)に沿った対応をしているかどうかを見ており、そこから逸脱したものを厳しく糾弾しているように見えます。これも行きつくところは平均的な人びとの基準を見極めた対応であり、生成AIが得意とする領域です。すき家や焼肉きんぐのような単価が低い飲食店は特に自動化が進み、人びともそれを求めるようになってきているのではないでしょうか。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28526826/2025/04/10 10:40:5024すべて|最新の50件2.名無しさんpudoc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おもてなしは要らないが突き放しは論外じゃないのか2025/04/10 10:42:313.名無しさんdH1sgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おもてなしなんてしてんのか?w2025/04/10 10:43:314.名無しさんuoNRTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にそうなるかもなwお問い合わせはチャットのみで回答はすべてAIがやるコールセンターで苦しんでいる人たちが解放されるwww2025/04/10 10:43:5315.名無しさんHGfmIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々おもてなしなんかねーよ2025/04/10 10:45:436.名無しさんpudoc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4使えない解決できない無能AIで客を突き放してブロック2025/04/10 10:46:437.名無しさんhwM1bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べ放題は嫌いだ。絶対に元は取れない仕組みだし品質も悪い。同じ数千円だすなら地元産の焼肉専門店で食べたい2025/04/10 10:50:3118.名無しさんILIMw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7元をとるとかいう発想w2025/04/10 10:52:009.名無しさん7nSgrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼費用が発生しない「お・も・て・な・し」ならええやろースマイル0円は費用が発生してるぞ2025/04/10 10:55:5710.名無しさんCb8S3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すき家は24時間営業やめる大義名分を得て実行したから損してないだろ人手不足で辞めたかったんだよ2025/04/10 11:13:5811.名無しさんM4TWZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼24時間辞めてから急に誰も叩かなくなったね1時間だけとはいえその行ったタイミングが時間帯に被ってたらいやだな2025/04/10 16:49:3412.名無しさんGHCTQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うらないでおもてなし2025/04/10 16:51:4613.名無しさんFfVAuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ねアホ2025/04/10 16:58:4414.名無しさんQIUwwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おもてなし無しなら家で食べるのと同じ。外食の意味ない2025/04/10 17:18:16315.名無しさんILIMw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141も読めない…2025/04/10 17:39:0516.名無しさんduvw1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マニュアル化してやらせないとバイトテロが今以上に発生するぞ本当にコンサル業なのか?2025/04/10 17:41:3017.名無しさんaJZF1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駄菓子をレビューして愛想が悪い星1つとかあると変な奴に引っかかって気の毒だなと思うよ2025/04/10 18:23:5718.名無しさんbqsMhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書いたものを読むだけで、大体書いてある通りに仕事ができるバイトにくる人で、これができる人は案外少ないんだよ2025/04/10 23:09:1819.名無しさんVnMHeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べ物にネズミを入れない事2025/04/10 23:51:5520.名無しさん2pc5eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14家でも上げ膳据え膳なのか2025/04/11 00:41:2221.名無しさん81Q9nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14味噌汁はネズミ入りしか食べないんだな2025/04/11 01:09:2722.名無しさんZIqAbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客と迷惑客の見極め2025/04/11 09:02:0723.名無しさんqjpU0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや牛丼チェーンは安くない2025/04/13 11:52:3024.名無しさんqjpU0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼松のやだってロースカツ定食以外は高い2025/04/13 11:53:00
【諏訪花火】高速SA「1台も入れさせません!」 NEXCO異例の「完全“封鎖”作戦」実施! 花火“タダで見物客”殺到で「SA満車」「大渋滞」に発展… 「諏訪湖SA」15日午後全面閉鎖へニュース速報+95805.72025/08/15 17:33:00
ご存じのとおり、すき家はネズミの混入に続き、ゴキブリの混入も重なり、全店閉店するという異例の事態に追い込まれました。また、焼肉きんぐは嘔吐した顧客への対応で大炎上……。
いずれの事例もポイントとなったのは、店舗や企業の対応。今や誠心誠意を示す方法はAI任せにするという、ディストピア化する未来が近づいているのかもしれません。
(略)
焼肉店やファミリーレストランではロボットが食事を提供するようにもなっており、モバイルオーダーも当たり前の時代になりました。
日本では“おもてなし”などと言われ、スタッフと顧客のコミュニケーションは最後の砦であり、効率化できない核心部だと見なされています。しかし、今回の事例を見る限り、その常識にも限界がきているのではないでしょうか。
焼肉きんぐの店舗責任者が、「嘔吐した場合の周囲のお客様への対応の最善策と、ふさわしい謝罪の言葉は?」と生成AIに問い合わせて対応していれば、ここまでの炎上は防げたかもしれません。これはすき家も同様です。2つの事例はSNSやGoogleマップへの投稿がきっかけで世に広まったものであり、顧客の不快感を抑えることが何より重要だからです。すき家に限っては、適切な情報開示の方法についてAIに尋ねる道もあったでしょう。
コミュニケーションをロボットに頼るというのは、いかにも逆ユートピアであるディストピアの世界観。しかし、企業にとって重要なのはリスクの最小化であり、必然的に脱属人化が図られることになります。顧客も、自らの期待値(基準値)に沿った対応をしているかどうかを見ており、そこから逸脱したものを厳しく糾弾しているように見えます。これも行きつくところは平均的な人びとの基準を見極めた対応であり、生成AIが得意とする領域です。
すき家や焼肉きんぐのような単価が低い飲食店は特に自動化が進み、人びともそれを求めるようになってきているのではないでしょうか。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28526826/
お問い合わせはチャットのみで回答はすべてAIがやる
コールセンターで苦しんでいる人たちが解放されるwww
使えない解決できない無能AIで客を突き放してブロック
元をとるとかいう発想w
スマイル0円は費用が発生してるぞ
人手不足で辞めたかったんだよ
1時間だけとはいえその行ったタイミングが時間帯に被ってたらいやだな
1も読めない…
本当にコンサル業なのか?
バイトにくる人で、これができる人は案外少ないんだよ
家でも上げ膳据え膳なのか
味噌汁はネズミ入りしか食べないんだな