【民間調査】スマホ持つ小学校高学年、半数超に 1時間以上で「成績ダウン」アーカイブ最終更新 2025/04/14 20:111.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼そろそろスマホがほしいんだけど――。新学期に入り、このように子供にねだられ、持たせるべきか悩む親は多いのではないだろうか。民間調査によると、関東では、小学校高学年の児童でスマートフォンの所有が半数を超え、与えた年齢も低年齢化が進んでいることが分かった。連絡手段の確保など利点がある一方、学習へ多大な影響を及ぼすという研究結果もある。◇平均10・4歳で初めて持たせる調査は、NTTドコモモバイル社会研究所が2024年11月、小中学生とその親を対象に訪問して実施、1300件の回答をまとめた。自分専用に所有しているスマホが「ある」と答えたのは、小学4~6年の児童で52%と初めて半数を超えた。調査を開始した18年時(17%)から上昇傾向で前年からは10ポイント増加した。スマホを初めて持たせた年齢の平均は10・4歳。19年調査の11・3歳から早まり、今回が最も低い。8~13歳に集中して、最も多かったのは男女とも「12歳」。男子が22%、女子が23%を占め、4人に1人程度が小学6年から中学生になるタイミングでスマホを与えられているようだ。スマホを持たせたきっかけは、小学校低学年以前では「緊急時の連絡」や「子供がいる場所の把握」が多い。高学年になるとこの二つに加え「子供にほしいといわれた」や「友達が持ち始めた」と子供からの要求が増える。X(ツイッター)では「いつから持たせて、どのように使わせたらよいのか」といった、保護者と思われる人の悩む様子が多数みられる。諸外国では、子供のスマホや特定のアプリの利用を禁止するなど、デジタル依存防止に向けた具体的な取り組みが進む。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd174a0235797cf9acec41f26a45676d4892ac022025/04/11 16:58:174103すべて|最新の50件2.名無しさんbWYhUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校生からだな2025/04/11 17:17:433.名無しさん0NmTw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホをファミコンに代えるとおまえらの世代じゃねw2025/04/11 17:20:594.名無しさん0NmTw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミコンは1日1時間2025/04/11 17:21:3925.名無しさんKiuDXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4納得の40年引きこもりw2025/04/11 17:24:1016.名無しさん0NmTw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5自己紹介乙w2025/04/11 17:26:057.名無しさんs2HeNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1本当かね笑昔だってファミコンやらゲームばかりやってる子供が多くいたこのような調査をする機関は政府から金をもらっている御用達企業なので、最初から結果ありきでやってる場合が多いから信用出来ないな2025/04/11 17:28:5958.sagedg1vPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人だらけになった場合スマホ持てない子供が増えるのかが気になる現代社会でスマホ無し生活できるのだろうか2025/04/11 17:32:089.名無しさんVdm1EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学生のころからスマホを長時間使用していると姿勢も悪くなりそう2025/04/11 17:36:5710.名無しさんsbnAgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏だからスマホ持つんだろ遊びに行くより圧倒的に金かからんしな コンテンツ無料で溢れてるし2025/04/11 17:43:3111.名無しさんWOCulコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歩きスマホをやってる女の顔を見てみなさいみんなバカみたい顔しているということはスマホをやると頭がバカになるのある2025/04/11 17:43:46212.名無しさんakweEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7無修正のエロいもんが労せず見れるんだからそりゃもうアホにもなるさ2025/04/11 17:46:5313.名無しさん2pc5eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ悪じゃなくSNS悪だけどね情報の7割はジャンクな噂話歩きスマホしてる大半は知能の低さを紹介してる2025/04/11 17:48:2314.名無しさんTcPQwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲーム機が変わっただけ2025/04/11 17:59:2515.名無しさんZsLIi(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価の違いはあれど、昭和時代なんてファミコン本体がお年玉で買うのが精一杯だったのに今の中学生はiPhoneとか普通に親が買い与えて驚くわ。自分の甥っ子なんて親がiPhoneとiPad、スイッチまで買い与えて驚くわ。甘やかせ過ぎだろうと思う。日本は豊かになったんだろうと思うよ。2025/04/11 18:02:2716.名無しさんZsLIi(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ買い与えてるのが自分の兄弟だから何も言えないんだけどな。凄いよ。俺らの子供時代と本当に違う2025/04/11 18:03:4017.名無しさんZsLIi(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁこのスレは小学生にiPhoneという内容だったな。ぶっちゃけ小学生にスマホとか早すぎるよ。中学生にも必要ないと個人的には思うぞ2025/04/11 18:05:0318.名無しさんveSMwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供のスマホを取り上げて親がハンマーでぶっ壊す動画がバズりそうだな。2025/04/11 18:05:25119.名無しさんZsLIi(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ファミコンは確かに長時間する友達とは当時居たな。うちは1日1時間と決められてたな2025/04/11 18:06:1320.名無しさんVIvml(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に スマホ 使ったからというよりは スマホの使い方に問題があるからだよ桃太郎電鉄のようにゲームをするやるごとに 地域や 地元の食材 場所お金の計算 などなど色々遊びながら覚える そういうアプリを使うようにするんだよ2025/04/11 18:06:5521.名無しさんZsLIi(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ成績が良いか悪いかは別として、視力は間違いなく下がると思う。近視だね2025/04/11 18:07:3422.名無しさんOsashコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ファミコンの時代に既に大規模な調査が行われて毎日1時間以上プレイしてるやつの学校の成績は1時間未満のやつと比べて明らかに劣るという結論が出てます2025/04/11 18:24:3123.名無しさんCqBC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親はマジで気をつけろ。色々やり取りして会うことなってガチのjs来たわ。jc3かjk1を所望してたのに幼すぎて無理だと思って交通費に1000円渡して返したw2025/04/11 18:31:03124.名無しさんqAqvJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学生の頃のオレにスマホを与えたら、エロ動画ばかり見てるだろうな2025/04/11 18:35:1325.名無しさんHKWpgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7割り込みがいちばん良くないよねLINE通知無しにして使うだけでも随分変わる認識2025/04/11 18:38:5426.名無しさんWLuiOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学生のスマホ禁止にしろバーカ2025/04/11 19:22:5127.名無しさんVBoqCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ身近にゲーセンと花太郎があったら、成績下がるわなw2025/04/11 19:25:30128.名無しさんdihdgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ無修正サイトに夢中になるからな2025/04/11 19:25:4029.名無しさん0NzUGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半数超が使ってて成績ダウン、って、全体の成績が凄まじく低下してるということなんだろうな2025/04/11 19:56:5330.名無しさんrSRrFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼試験満点取ればスマホ買ってやる2025/04/11 20:07:2231.名無しさんZhywS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のスマホはメリットよりデメリットのほうが遥かに大きい2025/04/11 21:04:1832.名無しさんKsZVPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テストの成績より、スマホやPC使う能力が高い人材の方がいい2025/04/11 21:42:1933.名無しさん4zjKOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中学受験するライバルにスマホの面白さを教えてやれ2025/04/11 21:46:0834.名無しさんZhywS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホは酒やタバコや麻薬より中毒性が高い子どもにスマホを渡すのは酒やタバコや麻薬を渡すようなもの2025/04/11 21:52:1935.名無しさんHAJ65(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな知ってるかい?楽しむことにも栄養素を消費するゲーム脳なんてないけど、ゲーム疲労はあるその大事な栄養素の名はドーパミンドーパミン不足に陥れば年代によって呼び名が変わるこれらは実は皆同じ乳幼児だと発達障害少年だと起立性調節障害大人だとうつ病そしてみんなと同じような食事をしていても個人差が出ることがあるそれが消化器官である腸に原因がある可能性が高いリーキーガット症候群(漏洩性腸壁)あとは自分で調べなはれ医学界は似非科学認定しているけど、調べれば調べるほど「おや?」と思うはず2025/04/11 22:01:5936.名無しさんHAJ65(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちはゲームしまくり動画見まくりだけど、成績が落ちるどころか逆に励みになって上々だわ物事の本質を理解することが子供のためにもなる2025/04/11 22:04:00137.名無しさんZhywS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36将来は高学歴引きこもり間違いないよ2025/04/11 22:16:3538.名無しさん2PLJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物事を理解できない者はやっかみしてくるんだよなスマホを触るのと引きこもりは直接の因果関係などない、間接的にはあるけどなまあ理解できないから物事のほんの一面だけ見て決めつけてるんだろうな2025/04/11 22:35:1739.名無しさんBiZBWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1相関関係と因果関係の識別すら出来てない記事を鵜呑みにしちゃうオツムになってる奴の原因は何だろう?2025/04/11 22:52:4240.名無しさんVIvml(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼博士ちゃんというテレビ番組があるのだが 将来 博士になるような優れた人材の秀でた子供たちを紹介する番組 なんだがレトロが好きな子供歴史が好きな子供 船が好きな子供車が好きな子供 飛行機が好きな子供などたくさんあるけれど 全員スマホやパソコンはかなり使っているつまりそういう仕入れた人でもこういうハイテク機器は使いこなしているんだよスマホを使うと 比較力が落ちるというのは 使い方が問題なだけつまりどういう使い方をしているか?2025/04/11 22:58:1041.名無しさんwy8hrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東大以外は池沼2025/04/12 00:37:5942.名無しさん2U7mdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の江戸時代の歴史は相当間違っているらしいぞwwwwwwwww2025/04/12 00:43:1743.名無しさんFYzM6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホとオナホは中毒性ある2025/04/12 04:36:0344.名無しさんhwr8LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まさにおまえら2025/04/12 06:53:5545.名無しさんFhNGbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼甘やかしすぎなんだよ(笑)あれほしいこれほしいあれいやだこれいやだ2025/04/12 07:10:0346.名無しさんMo6nfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの娘はpaypayポイント運用でポイント増やして喜んでいるわ2025/04/12 07:22:3947.名無しさんLAN8cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常にゲーム持たせてんのと一緒だからな2025/04/12 07:38:1648.名無しさんLj59iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ使用で集中力の低下が起きるのは前から言われてたなあとファミコンと一緒にしてる奴らいるけど、近いがイコールじゃないファミコンは持ち歩けないし、テレビを使う以上完全に切り離される時間ってのが存在するそれがなんだ、と言う奴もいるだろうが実はそのことが依存症には大きく関わってくるスマホも「この日はスマホを触らない」という日を設定すれば依存症は緩和されるあとファミコンやPSPなどの携帯ゲーム機とスマホの、違いは「明確な目的があるかどうか」という点で差があるスマホは「何となく画面を眺めるだけ」である程度満たされてしまうがゲーム機を画面を眺めるだけで起動させる奴はまずいないと思う個人的にはここも大きな差だと思っている2025/04/12 07:49:4549.名無しさんkvEypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の子供、裸写真交換しまくる風習あるらしいな・2025/04/12 07:56:13150.名無しさんVZqh4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49昔から2025/04/12 08:32:4351.名無しさん9edSyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映ルンです現像して交換してたの?2025/04/12 08:38:5152.名無しさんn85AzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局子供にスマホを持たせると言うことは大人と直接繋がれるようになるから裏にはユダヤとかいるね子供のより簡単な人身売買が可能になる2025/04/12 09:32:3953.名無しさんqcFZJ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼依存症というなら スマホじゃなくてもたくさんあるんだけどなスマホやギャンブルに限らず依存しすぎるのはそいつの性格だからある程度 仕方がないただスマホの使い方を変更するだけで学力は上がるし能力は高くなるただ 大人になると学力というのはあまり関係なくて脳の一部としてスマホを使うような時代になると思うので 全然問題ないむしろスマホの使い方を知らない方が 人生の生き方や行動が制約されていきづらくなるだから 若い時のスマホの使い方 それ自体を考えるべきだろうと思う2025/04/12 10:32:0554.名無しさんVrPWsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼To stay foolish Dedicate your all time to your SmartPhone.It means You stay Hungry Eternally(バカであり続けるために人生をスマホに捧げろ 心身の飢餓は永遠に続く).by Steve Jobs2025/04/12 11:11:5655.名無しさんqcFZJ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教習ゲームアプリというのを開発したらどうかな?このアプリは基本的には ゲーム なのなのだがこのゲームをすると色々な知識や勉強になるような仕組みになっているそしてその問題を解く ごとに ポイントがもらえる それを アイテムや小遣いにして商品を買うこともできるというような設定だつまり ゲームをすればするほど 学力が高くない そういうアプリだよ2025/04/12 13:40:5556.名無しさんapQMOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホのせいにすんなよチョンガイジが2025/04/12 14:08:4157.名無しさんqRTk6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとスマホでバカになる。人類に必要な機械だと思えない。2025/04/12 14:12:0458.名無しさん4J9R4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼闇バイト底辺全員スマホやってるからな2025/04/12 14:16:50159.名無しさんowTc1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホっていうかネットっていうかまだ底が見えないモノなんだよなてっぺんと言うか発展途上だしわからないから子供も大人も見てしまう2025/04/12 14:29:4860.名無しさんZ4zHPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58何その「犯罪者はパンを食べている」理論2025/04/12 14:40:55161.名無しさんwl3ZaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校までスマホなくて本当に良かった。あったら絶対大学に入れてなかったと思う。自分を律して勉強する自信ない。2025/04/12 14:53:3662.名無しさん4J9R4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60理論化はしてないただ条件の客観的事実提示しただけだよ2025/04/12 15:08:0663.名無しさんg8cIZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔にもなんかそんなデータがあったな電卓を使ったら学力が落ちるインターネットで調べたら本で調べることがなくなるから馬鹿になるそもそも学力は落ちるやつはそもそも何をやっても落ちるという人間だよ2025/04/12 15:37:3964.名無しさんQPeZHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「不確定的原理の原則」が全ての学問には当て嵌まる!2025/04/12 16:05:4065.名無しさんgqJFBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼geminiに聞いてみた小学校でスマホを 1 時間以上使うと学力が落ちるというようなデータがあるんですがこのデータについてどう思う? そしてもしスマホを使って学力が下がらないように自分の能力を上げるにはどのように使い方が考えられますか? 教えてください。geminiの考え興味深いデータですね。スマホの使いすぎが学力に影響を与える可能性は、たしかに気になるところです。でも、スマホは使い方次第で、学習の強い味方にもなりますよ。例えば、学習アプリやオンライン教材を使えば、効率よく勉強できますし、調べ物もすぐにできます。大切なのは、時間を決めて、バランスよく使うことかもしれませんね。どんな風にスマホを使いたいか、もう少し教えてもらえますか?スマホはこうやって使うんだよ2025/04/12 16:31:04166.名無しさんclSztコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホを使ってるだけで悪と判定するのはおかしい何に使ってるかまで調べないと2025/04/12 19:19:4567.名無しさん2xVZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大人だって無理なんだから無理でしょうに2025/04/12 20:28:5168.名無しさんTBGjM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65まぁ容易に子供にバランス良く使わせる事が出来れば世の親も苦労しないがなスマホは便利ではあるが余りにも誘惑が多過ぎる2025/04/12 20:37:4269.名無しさんZKbDNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ってるだけで成績落ちるだろ2025/04/12 20:39:0870.名無しさんqcFZJ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼は同じ質問をChat GPTに聞いてみた小学校でスマホを 1 時間以上使うと学力が落ちるというようなデータがあるんですがこのデータについてどう思う? そしてもしスマホを使って学力が下がらないように自分の能力を上げるにはどのように使い方が考えられますか? 教えてください。Chat GPTの深堀の考えとても良い質問ですね。まず、「小学生がスマホを1時間以上使うと学力が落ちる」というデータについては、確かにいくつかの研究で、長時間のスマホ使用が学業成績と相関している(つまり、スマホ使用が長いほど成績が低い傾向がある)という結果が出ています。でも、これは「スマホを使う=学力が下がる」という単純な話ではないんです。大事なのは、何にどう使っているかということ。■ スマホで学力が落ちやすくなる原因1. ゲームやSNSに時間を使いすぎる勉強の時間が減ってしまう。睡眠時間が削られる。2. 集中力が落ちる通知が頻繁に来たり、気が散ったりする3. 受け身の使い方ただ動画を見るだけだと、考える力が育ちにくい。■ スマホで“能力を上げる”使い方の工夫逆に、使い方を工夫すればスマホは学力アップの強力な道具になります。1. 学習アプリやYouTubeの教育動画を活用する例:スタディサプリ、漢字・算数アプリ、NHK for School など2. 辞書や翻訳アプリで言葉を調べる習慣をつけるわからない言葉をすぐに調べられるのは大きなメリット。3. 学習の記録を取るスケジュールアプリやノートアプリで「何を勉強したか」を記録する。4. タイマーを使って時間管理する「15分だけ勉強して5分休憩」など、ポモドーロ・テクニックにも使える。5. 写真を撮って覚えるノートや黒板の内容を撮って、あとで復習する。■ まとめると「スマホ=悪い」ではなく、「使い方次第で良くも悪くもなる」。遊びやSNSに使いすぎず、学ぶための道具として使えば、能力を高める助けになる。もし具体的に、「このアプリってどう?」「こういう使い方ってアリ?」といった相談があれば、もっと詳しく一緒に考えられますよ。2025/04/12 20:40:5271.名無しさんdHNPaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは細かいルールを決めた。スマホはリビングでのみ使用可。1日1時間。21時以降は使用禁止。自室には持ち込まない。必要に応じて親がチェック。課金は小遣いの範囲でのみ。成績が下がったら、契約解除。娘は文句を言ってきたので、買い与えなかった。息子はスマホをいつもリビングに置きっぱなしだったな。2025/04/12 22:10:02172.名無しさんTBGjM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71嘘臭え話だなおい2025/04/12 22:14:0673.名無しさんF9Ph2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街行く人、誰もスマホを持っていないこんな時代の方が今より遥かに楽しかったぞ2025/04/12 22:15:1074.名無しさんhQZesコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホなぁ……小学校入学前からしか持たせてなかったな。中学生になった今でも、勉強終わってからしか使わせないし、そもそも画面ロックかけてあるから勝手に使えないし。メインはSwitchで友達とオンラインで遊ぶ時にLINEビデオチャットしながらやる感じだな。まぁ、今時だと中学校(公立)がスマホ持ち込みOKだしな。2025/04/12 23:23:3475.名無しさんqcFZJ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会人になるとこれからの時代はもう今スマホがないと生きることさえできないぞ全部 スマホアプリと連動してんだよ 社会 自体がね小学校の時代に使わなかったからと言ってじゃあ学力がついたのかといえばそうも言えないしね自分の命の次に大事なものは家族の命と答える人はほとんどいなくてとっさに答えるのがスマホなんだよそういう時代2025/04/12 23:32:0376.名無しさんitad5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガキがスマホ持つと集中力ゼロになるからな猿みたいにひっきりなしにスマホを触るようになるw2025/04/12 23:48:2977.名無しさんwm3oLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学校高学年くらいから皆スマホ持っててLINEしてて、遊びに行く計画もクラスグループの中で話しあわれるのよな。スマホ持ってない子も親のスマホだとか、タブレットだとかで参加してる。そこに加われない子はナチュラルにハブられるんよな。参加してる中に友達がいたら、決まった後に誘ってくれたりはあるけど、そういうのすら無い子は知らない間に置いてけぼり。中学生になると、スマホ持ちが一気に増えるから、その傾向がさらに強くなるし。まぁ、そういう実態を知った上で、それでもスマホなんて持たせません、って親は凄いと思うわ。2025/04/13 01:04:5678.名無しさん90dTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本が好景気だったバブル時代はスマホなんかなかった2025/04/13 07:12:4379.名無しさん2YTjH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Perplexity AIというのに同じ質問をしてみた小学生 云々という質問は省略しますPerplexity AIスマホの使用時間が学力に与える影響については、多くの研究で、使用時間が長いほど学力が低下する傾向が確認されています。例えば、東北大学の調査では、インターネット使用時間が長いほど成績が低下し、脳の発達にも悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。スマホを活用して学力低下を防ぐ方法:学習アプリの活用: スマホを教育目的に利用し、記憶力や問題解決スキルを向上させるアプリを使う。時間管理: 使用時間を1日1時間以内に制限し、集中した学習時間を確保する。ながら勉強の回避: スマホを見ながらの学習は効果が低いため、スマホは学習中に使わないようにする。親子のコミュニケーション: スマホ利用を減らし、親子で会話する時間を増やすことで言語能力や脳の発達を促進する。これらの工夫により、スマホを有効活用しながら学力低下を防ぐことが可能です。自分の考えと3つの AI の考察は だいたい同じようなものだったつまり 一言で言うと 使い方ということだと思います2025/04/13 09:54:11180.名無しさんZ13l4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79お前はいつまで的外れなレスし続けるつもりだよスマホを生かすも殺すも使い方次第なんて事は皆とっくに理解してんだよ理解しててもそういった正しい方向に子供を導くのがとても難しいから問題になってんだよ2025/04/13 10:14:29181.名無しさんajrt7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給食費も払えない家庭ばかりなのにスマホは持てるの?2025/04/13 10:30:2782.名無しさんEi8WBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せめてバイト始めるまでは持たせるべきじゃないとおもうが2025/04/13 10:33:4683.名無しさんajrt7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制服は高いだのタブレットは学校が買えだの修理代も学校もちだのって言うのにスマホは買えるの?2025/04/13 10:35:5484.名無しさん2YTjH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80お前の考えはどうなんだ 何か 編んでもあるのか?2025/04/13 13:09:55185.名無しさんZ13l4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84俺の考えは現行のやり方に文句あるなら子供みたいにネットで陰口叩かずPTA役員引き受けて然るべき場でそう主張し自分主導で改革しろって事だよまぁPTA役員なって然るべき場でそういった声を上げる事がどれどけ責任を伴い勇気のいる事かもよーく理解できるだろしネットで無責任に好き勝手批判してる奴には世間を知る良い機会にもなるだろし一石二鳥だよ2025/04/13 14:45:3286.名無しさん0ELFoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ料金は従量制にすればええねんブラウズ1秒につき1円 1分60円 1時間で3600円依存症は1日10時間以上ブラウズするから1日で36000円以上月間で100万円オーバー それでも依存症はスマホを絶対に止められないのだ2025/04/13 19:38:5787.名無しさんq5jGMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1馬鹿親はガキにスマホを持たせるな2025/04/13 21:11:5988.名無しさんwRJJE(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間制限を一日 1時間ないし1.5時間ぐらいにし、アプリを教習用アプリ(ドーパミンを排出するようなゲーム性を持っていればなおいい)の作成(ゲームをする事によって学習意欲がまし、学習へ興味を持ち極力 成績も少なからずアップする)又セキュリティーや規制をかける 必要以上にアクセスしようとするとスリープモードになるが防犯上や防災上から緊急時にはアクセスできる家族に居場所が分かるようにGPS機能は常にオンにする。性的趣向行を連想するような動画、暴力行為を連想させるような物 詐欺や勧誘的な物は協力 セキュリティーアプリによって遮断するような設定にしておく成績がアップするのだからそういうアプリなら多少多く使っても問題ないと思う2025/04/14 14:00:1689.名無しさんwRJJE(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当然授業中は中止だけど 休み時間なら問題ないと思うぞ2025/04/14 14:03:0090.名無しさんwRJJE(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AppStar Studio数学チャレンジ :加減乗除数学ゲームhttps://play.google.com/store/apps/details?id=m03k.star.game小学生算数学習:ハンター算数 計算ドリルの小学校算数アプリEducational Games : EMK Fun Labhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.goobee.HuterMathひよこ暗算: 計算ゲーム 算数 そろばん 脳トレ 四則演算https://play.google.com/store/apps/details?id=com.app.taabox数学検定・数学計算トレーニング(中学生数学勉強アプリ)StudySwitch, Inc.https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.trainingsuken小学校国語ドリル - 小学生の勉強・中学受験対策アプリStudySwitch, Inc.小学生手書き漢字ドリル1026 - はんぷく学習シリーズhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.quizninjategakikanjidrillAndrey SolovyevアプリというよりこれはサイトですがhHK for School:https://www.nhk.or.jp/school/ NHKの教育番組をアプリで見られる。理科に関する面白い映像が多数。 自由研究のヒントになるようなコンテンツも豊富。おもに徹夜付け受験用化学元素と周期表 : 化学元素、記号、名前に関するクイズhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.asmolgam.elements&hl=j【日本史】年号語呂合わせ一覧https://terakoya.ameba.jp/a000001596/これ以外にということもないが 全科目全シリーズというわけではないが部分部分 youtubeなどの動画となって無料で見れる動画が今は多数存在する2025/04/14 14:55:4591.名無しさんwRJJE(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学習するって特に小学生は基礎の基礎の勉強を自分の頭で理解する事が本文なのでこういう教習用ソフトで楽しみながら学ぶがもう現在じゃ全部といっていいほど生成AIが問題の解き方から手法 および解答前まで物の数十秒で終わる世の中です高学年になったり 大人になったら勉強するよりAIに聞け が主流になるというかもうなってるができる限り記憶はやめた方が良くて 理解するという方向で考えた方が良い人間である限り記憶は失われるから2025/04/14 15:04:5592.名無しさんr326XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ついでにずっと下向いてるから二重顎になってる2025/04/14 16:22:2493.名無しさんwRJJE(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI時代に暗記教育は意味があるのか?ホリエモンが伝えたい学生時代にやるべきことhttps://youtu.be/e8wmNyDVSBo2025/04/14 16:50:2794.名無しさんwRJJE(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ホリエモン】これがAIが起こした革命です。https://youtu.be/XOdo-sN6c_w2025/04/14 17:03:3795.名無しさんXhBG2(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1少なくとも、ほしいと思うのは友達関係からだと思うから、付き合わせる友達にも目を光らさないといけない親世代大変だな。2025/04/14 19:52:0496.名無しさんXhBG2(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4アダプタ隠されるのは日常茶飯事2025/04/14 19:52:2197.名無しさんXhBG2(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7四六時中、刺激的な何かに囚われる状態ではなかったからなぁ。自分が求めなくとも誰かから何かしら飛ばしてくるんだぜ。自分がファミコンやりたいなんて思うことの何万倍もやばくて同じ土俵で戦える話じゃない。2025/04/14 19:53:5198.名無しさんXhBG2(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ずっと前見てないから、ぶつかってくるおじさんを悪にしないといけない状態になってるってのもわかる。ぶつかりおじさんがやってくるのがわかったら逃げればよいだけの話なんだしね。仮にもおじさんなら、自分に向かってくる移動のスピードなんてたかが知れてるだろうにっていう。見ていて近づいてきていることがわかっていて避けないのは、間違いなく責任50:50でしかないし。2025/04/14 19:55:2999.名無しさんXhBG2(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18子どもが自費で買うてるならまだしも、自分が買い与えているものでしかないから、そんなことやんない2025/04/14 19:56:02100.名無しさんXhBG2(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232025/04/14 19:56:35101.名無しさんXhBG2(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27後者って悟空風のやつ?あれ誰か行くやついるのか。2025/04/14 19:57:06102.sageSohjGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレら大人でも成績ダウンしてるかもな2025/04/14 20:07:07103.名無しさんvv02YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中身ほぼ一緒なのに義務教育で使うタブレットが良くてスマホが駄目はもう動画サイトとSNSが駄目ってことなのにはっきり言えないっていうね2025/04/14 20:11:13
新学期に入り、このように子供にねだられ、持たせるべきか悩む親は多いのではないだろうか。
民間調査によると、関東では、小学校高学年の児童でスマートフォンの所有が半数を超え、与えた年齢も低年齢化が進んでいることが分かった。
連絡手段の確保など利点がある一方、学習へ多大な影響を及ぼすという研究結果もある。
◇平均10・4歳で初めて持たせる
調査は、NTTドコモモバイル社会研究所が2024年11月、小中学生とその親を対象に訪問して実施、1300件の回答をまとめた。
自分専用に所有しているスマホが「ある」と答えたのは、小学4~6年の児童で52%と初めて半数を超えた。
調査を開始した18年時(17%)から上昇傾向で前年からは10ポイント増加した。
スマホを初めて持たせた年齢の平均は10・4歳。
19年調査の11・3歳から早まり、今回が最も低い。
8~13歳に集中して、最も多かったのは男女とも「12歳」。
男子が22%、女子が23%を占め、4人に1人程度が小学6年から中学生になるタイミングでスマホを与えられているようだ。
スマホを持たせたきっかけは、小学校低学年以前では「緊急時の連絡」や「子供がいる場所の把握」が多い。
高学年になるとこの二つに加え「子供にほしいといわれた」や「友達が持ち始めた」と子供からの要求が増える。
X(ツイッター)では「いつから持たせて、どのように使わせたらよいのか」といった、保護者と思われる人の悩む様子が多数みられる。
諸外国では、子供のスマホや特定のアプリの利用を禁止するなど、デジタル依存防止に向けた具体的な取り組みが進む。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd174a0235797cf9acec41f26a45676d4892ac02
おまえらの世代じゃねw
納得の40年引きこもりw
自己紹介乙w
本当かね笑
昔だってファミコンやらゲームばかりやってる子供が多くいた
このような調査をする機関は政府から金をもらっている御用達企業なので、最初から結果ありきでやってる場合が多いから信用出来ないな
スマホ持てない子供が増えるのかが気になる
現代社会でスマホ無し生活できるのだろうか
遊びに行くより圧倒的に金かからんしな コンテンツ無料で溢れてるし
女の顔を見てみなさい
みんなバカみたい顔している
ということはスマホを
やると頭がバカになるのある
無修正のエロいもんが労せず見れるんだからそりゃもうアホにもなるさ
情報の7割はジャンクな噂話
歩きスマホしてる大半は知能の低さを紹介してる
ぶっちゃけ小学生にスマホとか早すぎるよ。中学生にも必要ないと個人的には思うぞ
ファミコンは確かに長時間する友達とは当時居たな。うちは1日1時間と決められてたな
桃太郎電鉄のようにゲームをするやるごとに 地域や 地元の食材 場所お金の計算 などなど色々遊びながら覚える そういうアプリを使うようにするんだよ
ファミコンの時代に既に大規模な調査が行われて
毎日1時間以上プレイしてるやつの学校の成績は
1時間未満のやつと比べて明らかに劣るという結論が出てます
色々やり取りして会うことなってガチのjs来たわ。jc3かjk1を所望してたのに幼すぎて無理だと思って交通費に1000円渡して返したw
割り込みがいちばん良くないよね
LINE通知無しにして使うだけでも随分変わる認識
子どもにスマホを渡すのは酒やタバコや麻薬を渡すようなもの
楽しむことにも栄養素を消費する
ゲーム脳なんてないけど、ゲーム疲労はある
その大事な栄養素の名はドーパミン
ドーパミン不足に陥れば年代によって呼び名が変わる
これらは実は皆同じ
乳幼児だと発達障害
少年だと起立性調節障害
大人だとうつ病
そしてみんなと同じような食事をしていても個人差が出ることがある
それが消化器官である腸に原因がある可能性が高い
リーキーガット症候群(漏洩性腸壁)
あとは自分で調べなはれ
医学界は似非科学認定しているけど、
調べれば調べるほど「おや?」と思うはず
成績が落ちるどころか逆に励みになって上々だわ
物事の本質を理解することが子供のためにもなる
将来は高学歴引きこもり間違いないよ
スマホを触るのと引きこもりは直接の因果関係などない、間接的にはあるけどな
まあ理解できないから物事のほんの一面だけ見て決めつけてるんだろうな
相関関係と因果関係の識別すら出来てない記事を鵜呑みにしちゃうオツムになってる奴の原因は何だろう?
レトロが好きな子供歴史が好きな子供 船が好きな子供
車が好きな子供 飛行機が好きな子供などたくさんあるけれど 全員スマホやパソコンはかなり使っている
つまりそういう仕入れた人でもこういうハイテク機器は使いこなしているんだよ
スマホを使うと 比較力が落ちるというのは 使い方が問題なだけ
つまりどういう使い方をしているか?
あれほしいこれほしい
あれいやだこれいやだ
あとファミコンと一緒にしてる奴らいるけど、近いがイコールじゃない
ファミコンは持ち歩けないし、テレビを使う以上完全に切り離される時間ってのが存在する
それがなんだ、と言う奴もいるだろうが実はそのことが依存症には大きく関わってくる
スマホも「この日はスマホを触らない」という日を設定すれば依存症は緩和される
あとファミコンやPSPなどの携帯ゲーム機とスマホの、違いは「明確な目的があるかどうか」という点で差がある
スマホは「何となく画面を眺めるだけ」である程度満たされてしまうが
ゲーム機を画面を眺めるだけで起動させる奴はまずいないと思う
個人的にはここも大きな差だと思っている
昔から
大人と直接繋がれるようになるから
裏にはユダヤとかいるね
子供のより簡単な人身売買が可能になる
スマホやギャンブルに限らず依存しすぎるのはそいつの性格だからある程度 仕方がない
ただスマホの使い方を変更するだけで学力は上がるし能力は高くなる
ただ 大人になると学力というのはあまり関係なくて脳の一部としてスマホを使うような時代になると思うので 全然問題ない
むしろスマホの使い方を知らない方が 人生の生き方や行動が制約されていきづらくなる
だから 若い時のスマホの使い方 それ自体を考えるべきだろうと思う
It means You stay Hungry Eternally
(バカであり続けるために人生をスマホに捧げろ 心身の飢餓は永遠に続く)
.
by Steve Jobs
このアプリは基本的には ゲーム なのなのだがこのゲームをすると色々な知識や勉強になるような仕組みになっている
そしてその問題を解く ごとに ポイントがもらえる それを アイテムや小遣いにして商品を買うこともできるというような設定だ
つまり ゲームをすればするほど 学力が高くない そういうアプリだよ
人類に必要な機械だと思えない。
全員スマホやってるからな
てっぺんと言うか発展途上だしわからないから子供も大人も見てしまう
何その「犯罪者はパンを食べている」理論
理論化はしてない
ただ条件の客観的事実
提示しただけだよ
電卓を使ったら学力が落ちる
インターネットで調べたら本で調べることがなくなるから馬鹿になる
そもそも学力は落ちるやつはそもそも何をやっても落ちるという人間だよ
小学校でスマホを 1 時間以上使うと学力が落ちるというようなデータがあるんですがこのデータについてどう思う? そしてもしスマホを使って学力が下がらないように自分の能力を上げるにはどのように使い方が考えられますか? 教えてください。
geminiの考え
興味深いデータですね。スマホの使いすぎが学力に影響を与える可能性は、たしかに気になるところです。でも、スマホは使い方次第で、学習の強い味方にもなりますよ。例えば、学習アプリやオンライン教材を使えば、効率よく勉強できますし、調べ物もすぐにできます。大切なのは、時間を決めて、バランスよく使うことかもしれませんね。どんな風にスマホを使いたいか、もう少し教えてもらえますか?
スマホはこうやって使うんだよ
何に使ってるかまで調べないと
まぁ容易に子供にバランス良く使わせる事が出来れば世の親も苦労しないがな
スマホは便利ではあるが余りにも誘惑が多過ぎる
小学校でスマホを 1 時間以上使うと学力が落ちるというようなデータがあるんですがこのデータについてどう思う? そしてもしスマホを使って学力が下がらないように自分の能力を上げるにはどのように使い方が考えられますか? 教えてください。
Chat GPTの深堀の考え
とても良い質問ですね。まず、「小学生がスマホを1時間以上使うと学力が落ちる」というデータについては、確かにいくつかの研究で、長時間のスマホ使用が学業成績と相関している(つまり、スマホ使用が長いほど成績が低い傾向がある)という結果が出ています。
でも、これは「スマホを使う=学力が下がる」という単純な話ではないんです。大事なのは、何にどう使っているかということ。
■ スマホで学力が落ちやすくなる原因
1. ゲームやSNSに時間を使いすぎる
勉強の時間が減ってしまう。
睡眠時間が削られる。
2. 集中力が落ちる
通知が頻繁に来たり、気が散ったりする
3. 受け身の使い方
ただ動画を見るだけだと、考える力が育ちにくい。
■ スマホで“能力を上げる”使い方の工夫
逆に、使い方を工夫すればスマホは学力アップの強力な道具になります。
1. 学習アプリやYouTubeの教育動画を活用する
例:スタディサプリ、漢字・算数アプリ、NHK for School など
2. 辞書や翻訳アプリで言葉を調べる習慣をつける
わからない言葉をすぐに調べられるのは大きなメリット。
3. 学習の記録を取る
スケジュールアプリやノートアプリで「何を勉強したか」を記録する。
4. タイマーを使って時間管理する
「15分だけ勉強して5分休憩」など、ポモドーロ・テクニックにも使える。
5. 写真を撮って覚える
ノートや黒板の内容を撮って、あとで復習する。
■ まとめると
「スマホ=悪い」ではなく、「使い方次第で良くも悪くもなる」。
遊びやSNSに使いすぎず、学ぶための道具として使えば、能力を高める助けになる。
もし具体的に、「このアプリってどう?」「こういう使い方ってアリ?」といった相談があれば、もっと詳しく一緒に考えられますよ。
使用可。1日1時間。21時以降は使用禁止。
自室には持ち込まない。
必要に応じて親がチェック。
課金は小遣いの範囲でのみ。
成績が下がったら、契約解除。
娘は文句を言ってきたので、買い与えなかった。
息子はスマホをいつもリビングに置きっぱなし
だったな。
嘘臭え話だなおい
こんな時代の方が今より遥かに楽しかったぞ
中学生になった今でも、勉強終わってからしか使わせないし、そもそも画面ロックかけてあるから勝手に使えないし。
メインはSwitchで友達とオンラインで遊ぶ時にLINEビデオチャットしながらやる感じだな。
まぁ、今時だと中学校(公立)がスマホ持ち込みOKだしな。
全部 スマホアプリと連動してんだよ 社会 自体がね
小学校の時代に使わなかったからと言ってじゃあ学力がついたのかといえばそうも言えないしね
自分の命の次に大事なものは家族の命と答える人はほとんどいなくてとっさに答えるのがスマホなんだよ
そういう時代
猿みたいにひっきりなしにスマホを触るようになるw
スマホ持ってない子も親のスマホだとか、タブレットだとかで参加してる。
そこに加われない子はナチュラルにハブられるんよな。
参加してる中に友達がいたら、決まった後に誘ってくれたりはあるけど、そういうのすら無い子は知らない間に置いてけぼり。
中学生になると、スマホ持ちが一気に増えるから、その傾向がさらに強くなるし。
まぁ、そういう実態を知った上で、それでもスマホなんて持たせません、って親は凄いと思うわ。
小学生 云々という質問は省略します
Perplexity AI
スマホの使用時間が学力に与える影響については、多くの研究で、使用時間が長いほど学力が低下する傾向が確認されています。例えば、東北大学の調査では、インターネット使用時間が長いほど成績が低下し、脳の発達にも悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。
スマホを活用して学力低下を防ぐ方法:
学習アプリの活用: スマホを教育目的に利用し、記憶力や問題解決スキルを向上させるアプリを使う。
時間管理: 使用時間を1日1時間以内に制限し、集中した学習時間を確保する。
ながら勉強の回避: スマホを見ながらの学習は効果が低いため、スマホは学習中に使わないようにする。
親子のコミュニケーション: スマホ利用を減らし、親子で会話する時間を増やすことで言語能力や脳の発達を促進する。
これらの工夫により、スマホを有効活用しながら学力低下を防ぐことが可能です。
自分の考えと3つの AI の考察は だいたい同じようなものだった
つまり 一言で言うと 使い方ということだと思います
お前はいつまで的外れなレスし続けるつもりだよ
スマホを生かすも殺すも使い方次第なんて事は皆とっくに理解してんだよ
理解しててもそういった正しい方向に子供を導くのがとても難しいから問題になってんだよ
>>80
お前の考えはどうなんだ 何か 編んでもあるのか?
俺の考えは現行のやり方に文句あるなら子供みたいにネットで陰口叩かずPTA役員引き受けて然るべき場でそう主張し自分主導で改革しろって事だよ
まぁPTA役員なって然るべき場でそういった声を上げる事がどれどけ責任を伴い勇気のいる事かもよーく理解できるだろし
ネットで無責任に好き勝手批判してる奴には世間を知る良い機会にもなるだろし一石二鳥だよ
ブラウズ1秒につき1円 1分60円 1時間で3600円
依存症は1日10時間以上ブラウズするから1日で36000円以上
月間で100万円オーバー それでも依存症はスマホを絶対に止められないのだ
馬鹿親はガキにスマホを持たせるな
(ゲームをする事によって学習意欲がまし、学習へ興味を持ち極力 成績も少なからずアップする)
又セキュリティーや規制をかける 必要以上にアクセスしようとするとスリープモードになるが防犯上や防災上から緊急時にはアクセスできる
家族に居場所が分かるようにGPS機能は常にオンにする。
性的趣向行を連想するような動画、暴力行為を連想させるような物 詐欺や勧誘的な物は協力 セキュリティーアプリによって遮断するような設定
にしておく
成績がアップするのだからそういうアプリなら多少多く使っても問題ないと思う
数学チャレンジ :加減乗除数学ゲーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=m03k.star.game
小学生算数学習:ハンター算数 計算ドリルの小学校算数アプリ
Educational Games : EMK Fun Lab
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.goobee.HuterMath
ひよこ暗算: 計算ゲーム 算数 そろばん 脳トレ 四則演算
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.app.taabox
数学検定・数学計算トレーニング(中学生数学勉強アプリ)
StudySwitch, Inc.
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.trainingsuken
小学校国語ドリル - 小学生の勉強・中学受験対策アプリ
StudySwitch, Inc.
小学生手書き漢字ドリル1026 - はんぷく学習シリーズ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gakkonet.quizninjategakikanjidrill
Andrey Solovyev
アプリというよりこれはサイトですが
hHK for School:
https://www.nhk.or.jp/school/
NHKの教育番組をアプリで見られる。理科に関する面白い映像が多数。
自由研究のヒントになるようなコンテンツも豊富。
おもに徹夜付け受験用
化学元素と周期表 : 化学元素、記号、名前に関するクイズ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asmolgam.elements&hl=j
【日本史】年号語呂合わせ一覧
https://terakoya.ameba.jp/a000001596/
これ以外にということもないが 全科目全シリーズというわけではないが
部分部分 youtubeなどの動画となって無料で見れる動画が今は多数存在する
こういう教習用ソフトで楽しみながら学ぶが
もう現在じゃ全部といっていいほど生成AIが問題の解き方から手法 および解答前まで
物の数十秒で終わる世の中です
高学年になったり 大人になったら勉強するよりAIに聞け が主流になるというかもうなってるが
できる限り記憶はやめた方が良くて 理解するという方向で考えた方が良い
人間である限り記憶は失われるから
ついでにずっと下向いてるから二重顎になってる
AI時代に暗記教育は意味があるのか?ホリエモンが伝えたい学生時代にやるべきこと
https://youtu.be/e8wmNyDVSBo
https://youtu.be/XOdo-sN6c_w
少なくとも、ほしいと思うのは友達関係からだと思うから、
付き合わせる友達にも目を光らさないといけない親世代大変だな。
アダプタ隠されるのは日常茶飯事
四六時中、刺激的な何かに囚われる状態ではなかったからなぁ。
自分が求めなくとも誰かから何かしら飛ばしてくるんだぜ。
自分がファミコンやりたいなんて思うことの何万倍もやばくて同じ土俵で戦える話じゃない。
ずっと前見てないから、
ぶつかってくるおじさんを悪にしないといけない状態になってるってのもわかる。
ぶつかりおじさんがやってくるのがわかったら逃げればよいだけの話なんだしね。
仮にもおじさんなら、自分に向かってくる移動のスピードなんてたかが知れてるだろうにっていう。
見ていて近づいてきていることがわかっていて避けないのは、間違いなく責任50:50でしかないし。
子どもが自費で買うてるならまだしも、自分が買い与えているものでしかないから、
そんなことやんない
後者って悟空風のやつ?
あれ誰か行くやついるのか。
義務教育で使うタブレットが良くてスマホが駄目はもう
動画サイトとSNSが駄目ってことなのにはっきり言えないっていうね