【太陽系外に生命が存在する可能性を示す、これまでで最も強い証拠だ】英ケンブリッジ大などのチーム、地球から約120光年離れた太陽系外惑星の大気中で、地球上では生物によって作られる化学物質を検出したと発表アーカイブ最終更新 2025/04/21 20:131.影のたけし軍団 ★???英ケンブリッジ大などのチームは16日、地球から約120光年離れた太陽系外惑星「K2―18b」の大気中で、地球上では生物によって作られる化学物質を検出したと発表した。チームは太陽系外に生命が存在する可能性を示す「これまでで最も強い証拠だ」としている。この惑星の重さは地球の8・6倍、大きさは2・6倍で、恒星の周りを回っている。米航空宇宙局(NASA)が2021年に打ち上げたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使った観測で、地球では海洋植物プランクトンなどが生成する硫黄化合物「ジメチルスルフィド」などを検出した。惑星の大気中で検出されたジメチルスルフィドは、地球上の数千倍だった。チームは「これまでの知識に基づけば、生物的活動以外に説明できない」とするが、生命を発見したと断定するにはさらなる研究が必要だとしている。https://www.sankei.com/article/20250417-YS3NU6MP2ZO2ZDS7B7PX7MW3VM/2025/04/17 18:55:20152すべて|最新の50件2.名無しさんgRkWL(1/5)うん、で?2025/04/17 18:57:493.名無しさんlDVgcこれは凄い2025/04/17 18:58:034.名無しさんtD98y高重力生物か地球に来たらネズミサイズでも怪獣並みのパワーがありそうだな2025/04/17 18:59:435.名無しさんvsIEx向こうから万博会場のメタンガスが検出されたようなもの2025/04/17 19:00:396.名無しさんHZ6rZ(1/2)>>1屁の成分ですね、わかります2025/04/17 19:01:187.名無しさんa0EM1(1/2)どうやって検出するの?やっぱ現地調査?2025/04/17 19:01:368.名無しさんgRkWL(2/5)120光年も離れた場所に仮に生物がいたとしてそれが何?2025/04/17 19:03:029.名無しさんCj4Sv光の速さで120年...ロマンはあるけども、宇宙のことより明日の米だからな2025/04/17 19:03:0310.名無しさんV6neu色々見るにそろそろ現れるわな心の準備をしましょう2025/04/17 19:03:1711.名無しさんHZ6rZ(2/2)光の速さでその星に向かっても、120年かかる。老舗なら4代ほどかかる。つまり、そこに向かったとしても、それを見ずに宇宙船の中で亡くなる人が出てくる。仮に光の速さで進んでもこれなので、最終的には「だから?」としか言いようがない発見。それでも資金を得るには必要な発表なんだろうなとしか思えない事案。2025/04/17 19:03:1712.名無しさんPZWqF1光年の距離は人類最速の宇宙船を使っても2万年くらいかかる120光年だと240万年かかる2025/04/17 19:05:3113.名無しさんrm5IQ120年前にそのような物質を作っていたとしたら地球より優れた人種が存在しているかもな…2025/04/17 19:06:0314.名無しさんa0EM1(2/2)>>13日本人みたいに停滞してるかもしれやろ2025/04/17 19:06:5815.名無しさん0QVzD宇宙人様が光速超えてないはずがない2025/04/17 19:07:3316.名無しさんIl60c俺達が居る=太陽系外にも生命が存在するじゃね?俺達が一番最初の生命じゃ無いだろ?2025/04/17 19:07:4417.名無しさんOsBjT(1/5)重力や元素はともかく降り注ぐ宇宙線とかに耐えれる生物なんて生まれるもんなんか?2025/04/17 19:07:5418.名無しさんsksh2(1/2)120光年離れたとこに光の半分の速さで移動できる寿命500年の生物がいたら俺の町に来てくれるってことやん人間も虫と比べれは寿命がめちゃくちゃ長いし人間が宇宙で相対的に長生きとも限らんし2025/04/17 19:08:5319.名無しさんhuhu8その星に水が存在するのか知りたい地球は色々都合良すぎるんだよ何者かが太陽系を造ったとしか思えないくらいに月の存在が何より説明つかない2025/04/17 19:09:5120.名無しさんqKOXX>>19月がいつもこっち向いてるのは相当怖いな2025/04/17 19:11:4521.名無しさんkZbut>>16生命誕生の有無が確率で決まるならば一つ目(地球)があったなら二つ目もあると思うよ。そもそも地球も二つ目以降かも知れない。行き来できるかどうかはまた別だが。2025/04/17 19:12:4722.名無しさんRuaIA(1/2)>>1ジメチルスルフィド は常温で液体、水に難溶の有機硫黄化合物。スルフィドの一種である。キャベツが腐った臭いとも表現される悪臭成分で、ミズゴケやプランクトンなどが作る物質でもある。海苔の香り成分としても重要である。>海苔の香り成分>海苔の香り成分>海苔の香り成分2025/04/17 19:12:5723.名無しさんHh3IOカビとか藻は水があればいるだろう。2025/04/17 19:14:0224.名無しさんOsBjT(2/5)その前にまずアミノ酸2025/04/17 19:15:0725.名無しさんcLqYK>>2向こうにもお前さんと同レベルの生き物ががいるかもしれんっつーことだよw2025/04/17 19:18:3126.名無しさんsksh2(2/2)太陽系が2億個ぐらい集まったのが銀河で銀河が宇宙に2兆個ぐらいあるみたいだなどう数えたか知らんけど宇宙に1兆個ぐらい生命のいる星があってもおかしくない2025/04/17 19:18:4427.名無しさんF2AAN向こうでも地球の大気調べて、「生物いる!」って言ってそう。2025/04/17 19:21:0628.名無しさんTlL5i(1/2)生命体が存在する可能性はなくはないけどそんなん確認できるわけない2025/04/17 19:21:1029.名無しさんOsBjT(3/5)>>26最初は俺もそう思ってたけど地球の成り立ちや各種条件を知るととても同じ環境の星があるとは思えないんだよなぁ2025/04/17 19:21:5830.名無しさんiwkG8安倍さんがいたりして2025/04/17 19:22:0531.名無しさんCxUTm(1/2)>>13キノコ工場みたいにただ単にクローン地球含むクローン銀河団が遠目に列作ってるだけだったりしてね2025/04/17 19:22:2132.名無しさんfDlLKイスラエルがこのまま馬鹿をやりある時現れるこわい形のが、お仕置きにそいつがメシアさ2025/04/17 19:22:3433.名無しさんORUev>>7PCR検査とぎょう虫検査で陽性が出た2025/04/17 19:24:5534.名無しさんpRgQI(1/2)>>30こっちにもいたんだからあっちにいてもおかしくない今ちょうど第二次内閣が始まった頃か?いや今じゃないなw大昔だが2025/04/17 19:25:4735.名無しさん65L9jシアノバクテリアの類がろくに活動してない。ミトコンドリアを取り込んでない動物細胞。なんて展開に胸熱。2025/04/17 19:28:0636.名無しさんIfWXLネトウヨ的には硫黄化合物の自己責任ですか2025/04/17 19:28:3337.名無しさんpRgQI(2/2)>>27向こうは大昔なんだが2025/04/17 19:28:5138.名無しさん6qKv1>>4その代わりものすごく動作が遅くなる人間が月面ではゆっくりとしか動けないようなもの2025/04/17 19:28:5439.名無しさん5hvdWやはりいるか2025/04/17 19:29:3440.名無しさんgRkWL(3/5)>>25だとしてマジでだから何?としか2025/04/17 19:29:3941.名無しさんCxUTm(2/2)>>29全ての人間の身体の中には同じ微生物が生存できる環境が存在しているんだぁぜそれってつまり別の身体に居る微生物Aがそのまた別人の身体をそのものを知覚しておらずその身体に住んでる微生物Bを知らない状態とも言えるんだぁぜ2025/04/17 19:30:2342.名無しさんvyM1G1光年未満以外は記事にしなくて良いよ10光年以内にも探せば1個ぐらいあるだろそんなレベル2025/04/17 19:39:1443.名無しさんdDwpY>>39いるな2025/04/17 19:39:5744.名無しさんamuUsキバヤシがアップを始めました…2025/04/17 19:41:1545.名無しさんspiThカメレオンの椎名君も太陽系の生物か聞かれてたな2025/04/17 19:52:4346.名無しさん1xMun太陽系外やろ出会う事ないって2025/04/17 19:55:4147.名無しさんBTKbb知的生命体は探したら侵略されるだがしかしAIを知的生命体と捉えるならいずれ侵略されるかもな(´・ω・`)2025/04/17 19:56:3948.名無しさんdzIYbえーでもさその星もうないかもしれないんだろ2025/04/17 19:57:0549.名無しさんvtAwz自分は人間は虫から進化したんじゃなくて他の惑星から来たんだと信じてるけどねその惑星は消滅してるからその説は現代人が知ることができない2025/04/17 19:59:4250.名無しさん46NkRサンプルを採取するなんて不可能やろ光学的観測やないの2025/04/17 20:01:5151.名無しさん9xIl7どこかの星にカビが生えたその程度の内容2025/04/17 20:02:4752.名無しさんNMDjJ>1太陽系外とか言う前に太陽系内で生命の痕跡をちゃんと見つけようぜ目の前のことから解決せずに大きいことばかり言うのはやめろよ2025/04/17 20:04:1353.名無しさんVmBtl米航空宇宙局(NASA)が2021年に打ち上げたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡これがものすごくてな画像見ると逝ける2025/04/17 20:04:4354.名無しさんbnRDs(1/2)何年掛かっても行けない場所の事によく調べ様とするよな。結局、生命が存在する証ってだけだろう。行き来も出来ないからな2025/04/17 20:05:3555.名無しさんRuaIA(2/2)>>49マジレスすると、人間は新口動物であり昆虫は旧口動物なので他の星から来ようが来まいが人間は虫からなんか進化していない。2025/04/17 20:06:4756.名無しさんbnRDs(2/2)>>24彗星にもアミノ酸は有るからな。宇宙では珍しい物質でも無さそうだな2025/04/17 20:08:5657.名無しさんgRkWL(4/5)知ったところで何の役にも立たんやろアホか2025/04/17 20:12:3358.名無しさんk3gpK大気組成も地質活動も地球と全く違うはずだから生物由来と決めつけるのは早計2025/04/17 20:14:4259.名無しさんNHp3s宇宙で生物が存在するのは地球だけだ2025/04/17 20:16:0660.名無しさんopzqS120光年のはるか彼方で大発見しちゃった!!2025/04/17 20:18:5861.名無しさんyOM0Wそりゃ地球があるんだから可能性は少なくとも0じゃねぇだろ。2025/04/17 20:22:3762.名無しさんu4liJ(1/2)地球も地球人も自然に出来た物じゃないのはわかるよな。地球人より遥かに上位の存在によって作られて観察されている。月も太陽もだ。2025/04/17 20:34:1163.名無しさんhEul5>>7普通に考えれば光を含めた宇宙線の解析しか不可能だろうね光の速さで120年かかる場所の現地調査なんて、往復で最低240年はかかる2025/04/17 20:34:5364.名無しさんcjWPJめっかっちゃったお(´・ω・`)2025/04/17 20:49:2265.名無しさんpSTis(1/2)恒星が数千個有るんだから存在しないほうが変よ2025/04/17 20:53:1166.名無しさんiReAn興味ない者には関係ない話いちいちケチ付けても意味ない事2025/04/17 20:54:1067.名無しさんJk8MU(1/3)恒星の周りを回っているとはどこか胡散臭い。なぜなら恒星が発見されていない。どういうことか説明してくれー。2025/04/17 20:56:0768.名無しさんw7deu地球「失われた30億年」2025/04/17 20:57:3169.名無しさんTlL5i(2/2)>>49猿から進化したというかゴリラやチンパンジーから変異したわけじゃない。やつらは本格的な猿だ正確には共通の祖先からそれぞれ分岐して、そのうちの一つが人類、ほかのがゴリラやチンパンジーなどになった人類の中にも現生人類やらネアンデルタール人やらいろいろいたみたいだねえ2025/04/17 20:58:0070.名無しさんtwH9xhttps://youtu.be/d5in9dySGm8?si=IuaslNFZElIFQi2Eまぁ原始生命体で知的文明生命体ではないでしょ動画が言うように少なくとも高度知的生命体は地球になんて来てない光速以上で飛びながら宇宙のチリをよけるほどのハイテクUFOが地球着陸に失敗するとか宇宙人捕獲されたのに誰も助けに来ないとか確かにおかしいものそれにそんな高度文明なら不老不死の究極、つまり量子意識体として永遠の存在になってるだろうし量子ならもつれで時空超えて他の意識に同期できるからわざわざ地球に来る必要もないって2025/04/17 21:06:2671.名無しさんNMzvU応答するな!2025/04/17 21:08:3272.名無しさんj9mjw(1/2)推定重力が8.6倍で、大きさが2.6倍 ってことは水銀とか鉛など重金属が多いってことか地球とは生命体のタイプが全然違うと思う2025/04/17 21:10:5473.名無しさんSWSA7(1/2)>>71CqCqペンサコラどうぞ2025/04/17 21:14:1074.名無しさんrOPk4(1/2)>>1地球外生命体の基準を地球人と同列で考えるのは誤り2025/04/17 21:15:0875.名無しさんSWSA7(2/2)見ないで死ぬ人ばかり死後に出会うのかもね2025/04/17 21:17:4876.名無しさんrOPk4(2/2)>>18もしもその星に光の速さの半分で移動できる高度に発達した生命体がいるなら、地球にいる人類の存在をとっくに見付けていて知っているはず相手からすると私達地球人は原始人レベルなので相手にするのは無駄だと思う2025/04/17 21:21:2577.名無しさんOsBjT(4/5)>>72嫌気性細菌なら進化してくのかな?2025/04/17 21:21:3778.名無しさん0MXSh意味がわからん 120光年が何キロ離れているのかそしてなんでそんな遠くのものがわかるのかロシアとウクライナ戦争でも衛星画像とか鮮明じゃないのに2025/04/17 21:22:4479.名無しさんNUHUR光学的分析とかだろ驚くよね2025/04/17 21:27:0480.名無しさんQj9Gi恒星が地球に似た距離に無ければ厳しそう。2025/04/17 21:27:1081.名無しさんJk8MU(2/3)>>49他の惑星ではない宇宙に漂う塵芥から生命が誕生したのだ。最初はRNAを持つ物質が地球に降った。のちにDNAに取って変わられた。その塵芥から微生物へと変化し生命が誕生する。さらにその微生物から進化論にあるように長い年月をかけ水生から進化し始める。地球と同じ条件の惑星があればこのプロセスと同じように生命誕生はあり得るだろう。話は長くなるからこの辺で止めるがある日突然、他の惑星から類人猿がやってきたわけではない。w2025/04/17 21:29:1982.名無しさんI4fMq>>81古事記では宇宙は天皇のご先祖の造化三神が造ったことに鳴ってます2025/04/17 21:33:1983.名無しさんxoeAp(1/2)https://youtu.be/onQK5kW87bQ?si=KFFcfrxLBDL7WuRsUAP2025/04/17 21:35:4884.名無しさんu4liJ(2/2)今年7月が危ない。俺は6~8月を警戒してる。2025/04/17 21:37:0185.名無しさんHzSm3120光年先でプランクトンが…wwwwwwwwニュースにすんな!バカなの?r恥ずかしい!2025/04/17 21:41:1386.名無しさんuwN33まぁ生物は居るやろうけど辿り着けんw2025/04/17 21:41:2987.名無しさんJk8MU(3/3)>>78120光年は・・・30x10^4x3600x24x365x120 km=113,529,600,000x10^4 kmじゃー≒1千兆kmだな。宇宙の大きさからすれば、なーにすぐそこだよ、すぐそこ!2025/04/17 21:42:0488.名無しさんgRkWL(5/5)>>72大きさっちゅうのがよう分からんやろ2025/04/17 21:44:3789.名無しさんxoeAp(2/2)地球から約120光年離れた太陽系外惑星➡確認しようがない2025/04/17 21:49:5590.名無しさんpSTis(2/2)宇宙戦艦ヤマトでもたどり着けん2025/04/17 21:50:5991.名無しさんMpkhoやれやれ。ほとんどの人類はかつて太陽系を発見して移住してきた記憶すら忘れてしまっている。2025/04/17 21:54:0292.名無しさんTWnyH120光年=秒速30万キロ×86400秒(1日)×365日×120年=1,135兆2960億キロ時速2万8000キロのスペースシャトルだと462万8571年かかるのか2025/04/17 22:01:5493.名無しさんQQ7Ws(1/2)一番簡単な作りのアミノ酸ですら偶然出来るのに10の20乗分の一って確率で炭素基系の生物は銀河系内にはまずあり得ないとされてる「わずか」120光年の範囲でプランクトンがいたなら大発見だがそーなると生物を造ってる高次元の存在とか本気で考えないといけなくなるな2025/04/17 22:01:5594.名無しさんVF3P4フンが見つかったのか2025/04/17 22:02:5195.名無しさんQQ7Ws(2/2)>>93ミス10の200乗分の1わりとどーでもいいか2025/04/17 22:03:3696.名無しさんyH3qZ>>71何にレスしてるの?2025/04/17 22:05:3697.名無しさんLJDCU120光年て、、、月におるがな2025/04/17 22:12:5998.名無しさんj9mjw(2/2)>>96SF小説「三体」で有名なセリフ地球に知的生命体があると判ったら、地球が侵略される危険性がある逆に自分の惑星を地球人に侵略されるかもしれないという恐怖から先制攻撃で地球を破壊しようとしてくる2025/04/17 22:13:1199.名無しさん00VBH地球を見つけたらところから、もう来てるだろ。2025/04/17 22:17:43100.名無しさんB89UIで、誰か見てきたの?2025/04/17 22:36:17101.名無しさん46GEN確かめてようがないw2025/04/17 22:45:16102.名無しさんOsBjT(5/5)>>49単細胞生物がプロテオバクテリア(要はDNAの元祖)を取り込んで進化したのが生物残念ながら100%地球産なんだな2025/04/17 22:50:22103.名無しさんiU7PD最初のラジオ電波あたりは届いてるのかな2025/04/17 22:54:23104.名無しさん8brmP宇宙規模で見たらめっちゃ近いんだろうけど、遠すぎるw2025/04/17 23:12:07105.名無しさんYVkBB120光年先ならその星は既に無くなってる可能性もあるなわかるのは120年後になる2025/04/17 23:16:12106.名無しさんI3xLS生命体がいたとしても仮に人類に似た物で高度な文明と豊富な資源があっても遠すぎて通信も運搬も何も出来ないので結局は無いのと同じだし仮に交易が可能だとしてもコスト的に見合わない実は現生(地上や宇宙や時間)のシステムにバックドアみたいなのがあって穴掘ったら繋がってた的なバグでも見つかれば話は変わるんだろうけど2025/04/17 23:21:26107.名無しさん2yHxn>>1あなた疲れてるのよ2025/04/17 23:32:10108.名無しさん45T55>>92宇宙やばい2025/04/17 23:37:34109.名無しさんZ4IBXワープやテレポがなきゃ行けない距離やな量子テレポが話題になったけど俺たちが思うテレポートとは違って既存の通信で情報を送って解凍するみたいなもんだし人類は平面から立体に移動(陸路から空路)出来るようになったけどその先の移動手段は多分見つけられないと思ってる空路だって鳥っていうヒントがあったからなワープ出来る存在を見つける事がワンチャンあるかもって感じ2025/04/18 01:37:50110.名無しさんzZhBKコリン星、何処だっけ?2025/04/18 01:45:53111.名無しさんbRbMmリライブ着ないと2025/04/18 01:52:23112.名無しさんK2myS(1/2)>>2地球外生命体が存在する最後の希望だぞ2025/04/18 04:44:01113.名無しさんK2myS(2/2)>>12マジで?行けなくね?2025/04/18 04:45:22114.名無しさんFpgG4行かなくても来るだろ。2025/04/18 05:15:06115.名無しさんn3p5f訳「予算くれ」2025/04/18 07:50:14116.名無しさんOjEnb>>109それで思い出したホットスポットの高橋さんの祖父母&父が乗ってきた宇宙船って高性能すぎん?劇中にはっきり登場しなかったけど設定上では単なる救命艇なんだよねコメディだから細かいことはいいということになりそうだけども2025/04/18 08:08:32117.名無しさんEz0F5とりあえずなんかこっちからも送信して100年後でも返事きたらいいやん2025/04/18 08:10:48118.名無しさんxIuze>>6宇宙人も屁をするのか何か親近感が湧いて来たぞもしかしたら向こうも地球を屁の成分で探知しているかも知れない屁の有無が生命体の発見にら繋がる2025/04/18 08:38:24119.名無しさんB2QWW他の星にも田植えを真似たでいたらぼっちがいるのか2025/04/18 09:02:34120.名無しさんLQGSmガンダムを派遣して征服しよう2025/04/18 09:20:10121.名無しさんrAXECそろそろだよね2025/04/18 09:52:37122.名無しさんwhFA8別に行く必要ないだろ通信を繰り返して共通言語を獲得して知識共有すればいい1レスに120年も掛かるが地球の寿命からしたら僅かなもんだ2025/04/18 09:56:33123.名無しさんZmhAb光のような遅いもので成り立ってるのは不思議だな絶対その先があるべ2025/04/18 09:59:34124.名無しさんN5jXL(1/3)宇宙は光速で広がっていっているって言うのが通説だから宇宙よりも速いって事になる2025/04/18 10:18:29125.名無しさんj5HT7(1/2)>>124近場は遅い遠くになるほど光速に近づくそうだソースはブックオフの立ち読み2025/04/18 10:40:34126.名無しさんLhkn1(1/2)>>124宇宙の端は光速の4倍くらいの速さで遠ざかっているしかもその速さはだんだん加速している2025/04/18 10:41:59127.名無しさんj5HT7(2/2)うわまじか2025/04/18 10:43:42128.名無しさんYdEktこれだけ広い宇宙に生命が他に存在しないということはあり得ないと思うんだよね。この間、畳の下からなんか声が聞こえた気がしたし。2025/04/18 11:58:36129.名無しさんK7a8Zこれだけ重力が強くて分厚い大気に包まれてるとこの星の生物は外の世界なんか知りようがないだろうなほぼ海王星のような大気惑星2025/04/18 12:04:50130.名無しさんnvRa4海底すら探索されてないのに何百光年離れた所の話をされましても2025/04/18 12:29:44131.名無しさんFiwCn>>130開廷には気圧があるが、宇宙空間には気圧があるこの意味わかる?大学物理で真っ先に習う言葉なんだが2025/04/18 12:32:05132.名無しさんhdI65とりあえず電波送ってみたら?2025/04/18 12:41:50133.名無しさんN5jXL(2/3)>>126確かに加速しているとかも読んだ気がする今では4倍?中心点からは遠ざかっているって言う表現な訳か2025/04/18 12:47:08134.名無しさんLhkn1(2/2)>>133YouTubeのナショナルジオグラフィックチャンネルで見たんだけど4倍だったかうろ覚えとにかく宇宙が膨張で端っこが光速よりも速いスピードで遠ざかってるらしい2025/04/18 12:53:35135.名無しさんN5jXL(3/3)>>134理論的にそうなんだろうな結構忘れちゃったけど4倍は凄いな2025/04/18 12:57:10136.名無しさんCY0CV>>117すでにやってますまだ、返事は貰っていません。無視されているのかそれとも受信さえされていないのか、はたまたあと7,80年後になるのか?いまのところボイジャーにも異変は感じられません。多分、気付いていないか、人類と同等以上の知的生命に遭遇していないもようです。2025/04/18 13:02:04137.名無しさん4hAjJ人生考えな後20年位か2025/04/18 14:12:34138.名無しさんQcp0o人生とは何か?残された時間は約20年2025/04/18 15:15:39139.名無しさんdZ51hビジャーは炭素体ユニットとせくすする2025/04/18 15:20:05140.名無しさんZXXEj「NHKです。受信料のお支払いをお願いします。」という電波を飛ばせば光の速さで飛んでくるかもしれない2025/04/18 15:23:43141.名無しさん1a0qQぬぅ!2025/04/19 16:25:52142.名無しさんH2kKeいないわけはないと思うんだよね。宇宙はあまりに広いから。2025/04/19 19:00:57143.名無しさんbQCuK天の川銀河内はまず無理2025/04/19 20:15:13144.名無しさんrpV58実は天動説が正しい2025/04/19 21:42:36145.名無しさんKQXkV私たちが住む天の川銀河には、太陽系のような星団が2千億から3千億個あると言われているそのような銀河が宇宙には数千億から約1兆個あると言われてるから、地球外生命体がいないほうがおかしい2025/04/19 23:26:06146.名無しさんJB7NY地球は実はフラットなんだよ2025/04/20 04:49:34147.名無しさんVm2dz現代地球人と同時期に高度文明を築いているという条件がつくと可能性はかなり低くなる地球人の繁栄だって地球の歴史上のほんの一瞬だからね地球外に高度知的生命体が存在する可能性より、地球上で人類以外が知能を持って文明を築く可能性の方が高いのでは2025/04/20 05:31:15148.名無しさんrtJfn(1/2)とりあえず銀河系内には文明は地球以外ありそうもないなしかし銀河系内に地球外バクテリアが1匹でも見つかれば全宇宙単位なら文明がある可能性が多少ある2025/04/20 12:36:54149.名無しさんrtJfn(2/2)>>145その論法は正しくないアミノ酸ができる確率が10の200乗分の11兆は10の12乗10の20乗は1億兆なので銀河系内には地球以外にアミノ酸すらないだろう文明となると全宇宙でもゼロかもしれない喜べ!全宇宙は地球人のものだw2025/04/20 12:51:48150.名無しさんl7eIFアミノ酸は宇宙に普通に存在する地球以外に存在しないのはタンパク質2025/04/20 12:55:12151.名無しさん99sE6マジレスすると恒星と比べてものすごく小さな星の物質を検出するのは不可能2025/04/20 16:32:04152.名無しさんiQCBSだな2025/04/21 20:13:01
【X】「白い小さいおじさんが歩いている」競走馬生産牧場が投稿した謎の物体映像に「エッホエッホですか?」「オーブも飛んで貴重な映像」と盛り上がるニュース速報+22775.52025/05/06 20:05:10
この惑星の重さは地球の8・6倍、大きさは2・6倍で、恒星の周りを回っている。米航空宇宙局(NASA)が2021年に打ち上げたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使った観測で、地球では海洋植物プランクトンなどが生成する硫黄化合物「ジメチルスルフィド」などを検出した。
惑星の大気中で検出されたジメチルスルフィドは、地球上の数千倍だった。
チームは「これまでの知識に基づけば、生物的活動以外に説明できない」とするが、生命を発見したと断定するにはさらなる研究が必要だとしている。
https://www.sankei.com/article/20250417-YS3NU6MP2ZO2ZDS7B7PX7MW3VM/
地球に来たらネズミサイズでも怪獣並みのパワーがありそうだな
屁の成分ですね、わかります
やっぱ現地調査?
心の準備をしましょう
老舗なら4代ほどかかる。
つまり、そこに向かったとしても、それを見ずに宇宙船の中で亡くなる人が出てくる。
仮に光の速さで進んでもこれなので、最終的には
「だから?」としか言いようがない発見。
それでも資金を得るには必要な発表なんだろうなとしか思えない事案。
120光年だと240万年かかる
日本人みたいに停滞してるかもしれやろ
俺達が一番最初の生命じゃ無いだろ?
人間も虫と比べれは寿命がめちゃくちゃ長いし人間が宇宙で相対的に長生きとも限らんし
地球は色々都合良すぎるんだよ
何者かが太陽系を造ったとしか思えないくらいに
月の存在が何より説明つかない
月がいつもこっち向いてるのは
相当怖いな
生命誕生の有無が確率で決まるならば一つ目(地球)があったなら二つ目もあると思うよ。
そもそも地球も二つ目以降かも知れない。
行き来できるかどうかはまた別だが。
ジメチルスルフィド は常温で液体、水に難溶の有機硫黄化合物。スルフィドの一種である。
キャベツが腐った臭いとも表現される悪臭成分で、ミズゴケやプランクトンなどが作る物質
でもある。
海苔の香り成分としても重要である。
>海苔の香り成分
>海苔の香り成分
>海苔の香り成分
向こうにもお前さんと同レベルの生き物ががいるかもしれんっつーことだよw
どう数えたか知らんけど
宇宙に1兆個ぐらい生命のいる星があってもおかしくない
そんなん確認できるわけない
最初は俺もそう思ってたけど
地球の成り立ちや各種条件を知るととても同じ環境の星があるとは思えないんだよなぁ
キノコ工場みたいに
ただ単にクローン地球含むクローン銀河団が遠目に列作ってるだけだったりしてね
ある時現れる
こわい形のが、お仕置きに
そいつがメシアさ
PCR検査とぎょう虫検査で陽性が出た
こっちにもいたんだからあっちにいてもおかしくない
今ちょうど第二次内閣が始まった頃か?
いや今じゃないなw大昔だが
ミトコンドリアを取り込んでない動物細胞。
なんて展開に胸熱。
硫黄化合物の自己責任ですか
向こうは大昔なんだが
その代わりものすごく動作が遅くなる
人間が月面ではゆっくりとしか動けないようなもの
だとしてマジでだから何?としか
全ての人間の身体の中には同じ微生物が生存できる環境が存在しているんだぁぜ
それってつまり別の身体に居る微生物Aがそのまた別人の身体をそのものを知覚しておらずその身体に住んでる微生物Bを知らない状態とも言えるんだぁぜ
10光年以内にも探せば1個ぐらいあるだろ
そんなレベル
いるな
出会う事ないって
だがしかしAIを知的生命体と捉えるなら
いずれ侵略されるかもな(´・ω・`)
他の惑星から来たんだと信じてるけどね
その惑星は消滅してるから
その説は現代人が知ることができない
光学的観測やないの
その程度の内容
太陽系外とか言う前に
太陽系内で生命の痕跡をちゃんと見つけようぜ
目の前のことから解決せずに大きいことばかり言うのはやめろよ
これがものすごくてな
画像見ると逝ける
マジレスすると、人間は新口動物であり昆虫は旧口動物なので
他の星から来ようが来まいが人間は虫からなんか進化していない。
彗星にもアミノ酸は有るからな。宇宙では珍しい物質でも無さそうだな
地球人より遥かに上位の存在によって作られて観察されている。
月も太陽もだ。
普通に考えれば光を含めた宇宙線の解析しか不可能だろうね
光の速さで120年かかる場所の現地調査なんて、往復で最低240年はかかる
いちいちケチ付けても意味ない事
なぜなら恒星が発見されていない。
どういうことか説明してくれー。
猿から進化した
というかゴリラやチンパンジーから変異したわけじゃない。やつらは本格的な猿だ
正確には共通の祖先からそれぞれ分岐して、そのうちの一つが人類、ほかのがゴリラやチンパンジーなどになった
人類の中にも現生人類やらネアンデルタール人やらいろいろいたみたいだねえ
まぁ原始生命体で知的文明生命体ではないでしょ
動画が言うように少なくとも高度知的生命体は地球になんて来てない
光速以上で飛びながら宇宙のチリをよけるほどのハイテクUFOが
地球着陸に失敗するとか宇宙人捕獲されたのに誰も助けに来ないとか
確かにおかしいもの
それにそんな高度文明なら不老不死の究極、つまり量子意識体として永遠の存在
になってるだろうし量子ならもつれで時空超えて他の意識に同期できるから
わざわざ地球に来る必要もないって
地球とは生命体のタイプが全然違うと思う
CqCqペンサコラどうぞ
地球外生命体の基準を地球人と同列で考えるのは誤り
死後に出会うのかもね
もしもその星に光の速さの半分で移動できる高度に発達した生命体がいるなら、地球にいる人類の存在をとっくに見付けていて知っているはず
相手からすると私達地球人は原始人レベルなので相手にするのは無駄だと思う
嫌気性細菌なら進化してくのかな?
そしてなんでそんな遠くのものがわかるのか
ロシアとウクライナ戦争でも衛星画像とか鮮明じゃないのに
驚くよね
他の惑星ではない
宇宙に漂う塵芥から生命が誕生したのだ。
最初はRNAを持つ物質が地球に降った。のちにDNAに取って
変わられた。その塵芥から微生物へと変化し生命が誕生する。
さらにその微生物から進化論にあるように長い年月をかけ水生
から進化し始める。地球と同じ条件の惑星があればこのプロセス
と同じように生命誕生はあり得るだろう。
話は長くなるからこの辺で止めるがある日突然、他の惑星から
類人猿がやってきたわけではない。w
古事記では宇宙は天皇のご先祖の造化三神が造ったことに鳴ってます
UAP
俺は6~8月を警戒してる。
wwwwwwww
ニュースにすんな!
バカなの?r
恥ずかしい!
120光年は・・・
30x10^4x3600x24x365x120 km
=113,529,600,000x10^4 kmじゃー
≒1千兆kmだな。
宇宙の大きさからすれば、なーにすぐそこだよ、すぐそこ!
大きさっちゅうのがよう分からんやろ
時速2万8000キロのスペースシャトルだと
462万8571年かかるのか
炭素基系の生物は銀河系内にはまずあり得ないとされてる
「わずか」120光年の範囲でプランクトンがいたなら大発見だが
そーなると生物を造ってる高次元の存在とか本気で考えないといけなくなるな
ミス
10の200乗分の1
わりとどーでもいいか
何にレスしてるの?
SF小説「三体」で有名なセリフ
地球に知的生命体があると判ったら、地球が侵略される危険性がある
逆に自分の惑星を地球人に侵略されるかもしれないという恐怖から
先制攻撃で地球を破壊しようとしてくる
単細胞生物がプロテオバクテリア(要はDNAの元祖)を取り込んで進化したのが生物
残念ながら100%地球産なんだな
その星は既に無くなってる可能性もあるな
わかるのは120年後になる
実は現生(地上や宇宙や時間)のシステムにバックドアみたいなのがあって穴掘ったら繋がってた的なバグでも見つかれば話は変わるんだろうけど
あなた疲れてるのよ
宇宙やばい
量子テレポが話題になったけど俺たちが思うテレポートとは違って既存の通信で情報を送って解凍するみたいなもんだし
人類は平面から立体に移動(陸路から空路)出来るようになったけどその先の移動手段は多分見つけられないと思ってる
空路だって鳥っていうヒントがあったからな
ワープ出来る存在を見つける事がワンチャンあるかもって感じ
地球外生命体が存在する最後の希望だぞ
マジで?行けなくね?
それで思い出した
ホットスポットの高橋さんの祖父母&父が乗ってきた宇宙船って高性能すぎん?
劇中にはっきり登場しなかったけど設定上では単なる救命艇なんだよね
コメディだから細かいことはいいということになりそうだけども
100年後でも返事きたらいいやん
宇宙人も屁をするのか
何か親近感が湧いて来たぞ
もしかしたら向こうも地球を屁の成分で探知しているかも知れない
屁の有無が生命体の発見にら繋がる
通信を繰り返して共通言語を獲得して知識共有すればいい
1レスに120年も掛かるが地球の寿命からしたら僅かなもんだ
絶対その先があるべ
近場は遅い
遠くになるほど光速に近づくそうだ
ソースはブックオフの立ち読み
宇宙の端は光速の4倍くらいの速さで遠ざかっている
しかもその速さはだんだん加速している
ほぼ海王星のような大気惑星
開廷には気圧があるが、宇宙空間には気圧がある
この意味わかる?
大学物理で真っ先に習う言葉なんだが
確かに加速しているとかも読んだ気がする今では4倍?
中心点からは遠ざかっているって言う表現な訳か
YouTubeのナショナルジオグラフィックチャンネルで見たんだけど4倍だったかうろ覚え
とにかく宇宙が膨張で端っこが光速よりも速いスピードで遠ざかってるらしい
理論的にそうなんだろうな結構忘れちゃったけど4倍は凄いな
すでにやってます
まだ、返事は貰っていません。無視されているのかそれとも受信さえ
されていないのか、はたまたあと7,80年後になるのか?
いまのところボイジャーにも異変は感じられません。多分、気付いて
いないか、人類と同等以上の知的生命に遭遇していないもようです。
後20年位か
残された時間は約20年
そのような銀河が宇宙には数千億から約1兆個あると言われてるから、地球外生命体がいないほうがおかしい
地球人の繁栄だって地球の歴史上のほんの一瞬だからね
地球外に高度知的生命体が存在する可能性より、地球上で人類以外が知能を持って文明を築く可能性の方が高いのでは
しかし銀河系内に地球外バクテリアが1匹でも見つかれば全宇宙単位なら文明がある可能性が多少ある
その論法は正しくない
アミノ酸ができる確率が10の200乗分の1
1兆は10の12乗
10の20乗は1億兆なので銀河系内には地球以外にアミノ酸すらないだろう
文明となると全宇宙でもゼロかもしれない
喜べ!
全宇宙は地球人のものだw
地球以外に存在しないのはタンパク質