How Safe Are Driverless Cars in China? I Rode in Some to See. June 13, 2024
> Computer-aided driving has official support and public acceptance, but state media seldom reports crashes or safety incidents, and online posts are censored. 中国では政府により自動運転運転は推進され、国民にも広く受け入れられているが、その事故や安全上の事件について中国国営メディアはほとんど報道せず、SNSなどの投稿は中国政府により厳しく検閲されている。
> Yet safety concerns persist in China. A news outlet in Hainan Province posted an article at the top of its website on June 7. The article described how a Xiaomi SU7 electric sedan with an advanced assisted-driving system seemed to have accelerated out of control, killing one person and injuring three. Within three hours the article was fourth in a national ranking of most-viewed news items.Xiaomi soon issued a statement saying there was nothing wrong with the car that crashed. The article suggesting otherwise then disappeared from China’s internet, except for a few screenshots taken by internet users. 中国では自動運転に対する安全性への懸念が根強く残っている。 海南省のニュースメディアは6月7日、先進的な運転支援システムを搭載したシャオミのSU7電気セダンが制御不能に加速し、1人が死亡、3人が負傷したと報じた。この記事はわずか3時間で中国内で最も閲覧されたニュース記事のランキングで4位に登りつめた。 シャオミはすぐに声明を発表し、事故を起こした車には何の問題もなかったと述べた。すると、その声明を反証する記事は、インターネットユーザーが撮影した数枚のスクリーンショットを除いて、中国のインターネットから何事も無かったように消えた。
l::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::`'´:::::::ヽ ト、__,.イ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、__,.イ 〈 7 , -'"´::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _', L く B 〉 /:::::::::::::::::::::ゝ\-‐───、::::::/ ヽ B 7 ', ・ l /:::::::::::::::::::::/  ̄ ヽヽ ', ・ / l Y l /::::::::::::::::/ / ヽ ';:', l Y / l ・ l「⌒ヽ ,'::::::::::::::/ -'´ \ ',', l ・ l l D l::::::::::l:::::::::::::/ 、 i:l l D l L !! l:::::::「`  ̄ -ヽ ∠ l:) l !! l 7 l:::::ヽ__ l::) ,' ゝ / , ─ゝ:::;:イ つ lノ / / /' ´ ̄ ̄ヽ/ L::::::/ l lノ  ̄レ、 /  ̄ ', 、 / V ヽ , -──‐ '´ / \ / / ̄ ̄ll ` r、 ___ , - '´ / ll 、 / li ヽ / / ll -' ll ', / / / /__.ノ::ヽ ll', i ,' ,' / ,イヽ:::::::::::::` ー-イ、_ノ:トl l i l / /-l \:::::::::::::::::人::::::::::) l 、 ! l l / l ` ‐- ‐'´ `-イヽ l l l ',__/ l /\__」 l l ,.イヽ、 , / ノ /::::::ヽ:::::` ‐--─く
テスラ自動車保険はクソッタレ Tesla launched its own car insurance. These drivers say it's a lemon. Nov. 21, 2023,
> While some customers in online posts have praised the insurer’s low premiums, others, like Bova, complain of waiting weeks or months for payouts and repairs, and an inability to reach claims adjusters. ネットではテスラ保険は安いと書いてあったけど、修理や支払いに何週間も何ヶ月も時間がかかり、何より担当者が電話に出ない!
> In interviews, customers described their interactions with the insurer as frustrating on many levels. Phil Fioresi Sr., a stonecutter in South San Francisco, California, told Reuters it took about 15 calls to reach someone at Tesla Insurance after his daughter’s car was struck by one of its policyholders in September. He called the service “totally ridiculous.” 別のインタビュアーは語る。 テスラ担当者と連絡するのに15回も電話してようやく捕まったぞ、クソ!
BYDは日本の軽自動車の規格に対応した新たな車台(プラットホーム)を独自に開発し、26年...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC172MS0X10C25A4000000/
完全にイーブン比較はできないけど、大雑把なところで日産のリーフと比較して価格が150万くらい安い。
それをもとに考えれば、新型は日産サクラより70万円は下がってくるんじゃないか?
補助金入れて乗り出し160万円ってところかな
BYDだからブレードバッテリーで炎上は心配いらないんじゃね
ガソリン車より燃えにくいだろ
ちなみにさ
万博でEVバスを募集したら、BYD以外に提供できる会社が無かったんだぜ
日本市場に合わせた車を作れなくなっているのも実は日本メーカーw
国産車も見習って安くしてくれ
いや、EVやってないだけだろ
EVは参入するにはまだいろいろ微妙なんだよ
リチウムイオンバッテリーとか事故ったときに炎上するし、数年で容量半分になるし。
高そうだな
スマホのバッテリーなんかほとんど中国製だろ
あれって一応体裁だけ日本企業産じゃなかった?
やっていないじゃなくて、やれなかったが正解
横浜が市バスをEV化するぞっていって、金まで用意したのに、出来なかった
日本メーカー品ってほとんどが中国製やん
iPhone
国内メーカーは談合で出さないんだよな
怠惰な日本のガラパゴスメーカーを駆逐してほしい
ユニクロ結構いいよ
石破、岩屋「ほれ見ろ」
トランプ「ぐぐぐ」
日本メーカーが好きな人もこれは歓迎すべきだよ
高性能な中国車に負けないよう、日本メーカーも努力を始めるから
日本ではEV軽自動車の売上が上がっているようだが、国土が狭い日本には丁度良いのだろう
軽自動車なら遠出は考えてないのだろうし
いつものことだけど、EVなんて売れない、中国の自動車なんて買う人はいない、といくらネトウヨが吠えていても現実はその逆で、売れている
そんなことをやってる間に日本は世界から置いて行かれて落ちぶれた
それなりの太陽光パネルがあればスタンドアロンで充電できるよ
何を言ったところで日本は完全に負けてるけどね笑
買物難民のおれとしてはEVの安物で充分。
中国製のバッテリーが問題視されるがそこだけが心配。
トラ男チッター見倣ったどうだ?
燃費に有利に働かないんじゃないの?
今の軽自動車リッター30キロとか走るんでしょ
ガチのHVはコスパ的に無理出し、なんちゃってHVはいっぱいでてると思うが?
100キロ走れる100万以下のミニカーできたら考えてもいい
当然ドアエアコン付きな
アフターどうすんの?
中華製の洗濯機とか冷蔵庫とか流行ってるみたいだけど、
あれって4年使えればいい学生用だからw
ところが日本製も案外壊れるのよ
のけぞったぜ
不正解
やろうと思えばできる
問題は儲けだ
爆発しようが何しようが業界全体の値下げに作用するなら利用価値としては十分だろ
製造は中国だが中身の部分は日本からの指示でやっている。
薄膜技術は一歩日本の方がリード。なので日本ブランド品ならば
問題なし、爆弾抱えているのは日本メーカーが関与していない
シロモノ。
?
値下げ?
中華ガソリン車が日本車より安かったらとっくの昔に日本は中華車になってるだろw
逆じゃねーの?
BYD以外が手を上げない調達仕様にしたんだろ。
随契したいけど入札にしなきゃならない公共事業なんかでよくある手段。
ちなみに去年の累計が8100台
かなり食われるぞ
思考実験的には、
明日から地球上の石油はなくなります。
だったら電気自動車しかない。
石油枯渇なんてもう何十年も言われてることなんだから。
その辺のところがネックに思われるが・・
とうぜん、輸入元がどこかと契約してくるだろう。
あんがい、ディラーより請け負う業者もここぞとくるかもしれん。
おれんところなら「車検のコバック」に頼みたい。w
えーと、電気は何で作るんだ?
いくら安くても殺されそう
外車の修理って普通は本国に持って行くぞ
買ってすぐ売りに出されてしまう日産サクラと違って普通に普及するんじゃないかな
石破自公政権なら出さない方がおかしい。と言うか
既に公明国交大臣と確約済みだから
発表したと思う。
もっとヤバくて普通に燃えるよw
見栄で買わなきゃ金持ってる層
原子力。
坂本キョージュが原発前提の電気自動車のCMに出てて悶絶したw
そういや電気自動車って捨てる時にお金かからないの?
冷蔵庫より環境に悪そうなのに。
赤確定やん、やったね!
スズキTWIN
あれ?反原発の人だよね…?
家電内蔵のリチウムイオン電池ですら捨てるのにどうしよって話
太陽光発電の量は、中国、米国に次いで、世界3位みたいよ、日本って。
数年後にはブランド名だけになってるよ日産は
後数社潰れるやろな
例えばVOLVOのような?
炭酸ガスじゃないの?
中国が気にしてるのは。
そうだよ、自然エネルギーで代替えできると思いながら
亡くなったんやで
日中韓を狙ってきたから日本は中国から離れないと米国市場からおいだされる
米みたいなもんだよ
それで原発を建てまくっている
なお、日本の左翼はそれを無視の模様w
もう無理や
日本からの輸出は禁止みたいなもん
まあトヨタとかは対応できる
期間工は死ぬけど
中華EVはデザインが受け付けないまだ日産サクラの方がマシ
やろうと思えばできるができなかった。つまりできなかったんだよ。
63さんの意見も汲んで、確定させよう。出来なかった。これが事実だ。
今の中国製品クオリティ高いからな
値段によっちゃマヂで買うかも知れん
でも、情報とか中国本土に送られちゃうのかな?
いらねっす
あとホンダとスズキの参入で充分
ホンダは今年n-one EV出すしスズキも近々ハスラータイプのを出す
市場には合ってるが売れて無いでしょEV
なんせ「ホンタ」が走るまわる中国だ。
BYD「さくらんぼう」なんて朝飯前だろう。w
フロントグリルがちょっと違う程度!。
値段と品質次第でN-BOX並みに売れる可能性がある
ポンタならカワエエ
軽EVで波に乗りそうだ
長期的には不敗のトヨタもついに負けるかもしれない
たぶん、auが怒りまっせー
違うよ。今の路線バスは低床化が著しいからね。バスを走らせる為のバッテリーを何処に積む?
床下にはスペースが無い。だからってバッテリーの様な重量を屋根には積めない。中国人の様に無茶やらないと出来無かっただけ
万博を仕切っきてるのは自動車を空で飛ばそうってイカれたヤツ等だからな。常識では測れないのは寧ろ当然
軽の規格作って自分の国でも売ればいいじゃん
https://money1.jp/?s=byd
そうかな?軽規格とか消費税は普通に非関税障壁だと思うが?
輸出はするけど輸入はさせないために作ったもんだろ?
そのタイミングでBYDは日本に入り込んできた
軽EVを引っ提げて全力で日本人を相手にしている
トヨタは要らないという時代が来るぞ
消費税はどうなんだろ。
国産車には消費税がかかりませんなら納得するが。
???
トヨタはニッケル水素電池のEV出してるでしょ。
客の事情無視した製品作って売れないのを「非関税障壁」って言っとけばいい、みたいなオツムはどうやって出来るんだろう?
根本的に歴史と伝統で積み上げたブランド力がない
いくら安くても日本で爆売れする事はないだろう
盗んだ技術で?w
アジア向けの高級車とかは行けるんやないの?
日本の税率はそんなに高くないし
そこそこは行けるやろ
そんなモンねえだろ
鉛電池のはあったぞw
そこそこ使えたがもう生産終了したはず
日産のSAKURAだって一時期は良かったがもう嫌われてる車の上位に来てんじゃん
もう車よりも政治家や役人を電気で動く何かに代用した方が良さそうだぞ
BYDも売れているけど
儲けていなくて赤字を他会社に押し付けて
黒字にしている?みたいな話が
強く出てきている
中国政府の補助金とかもあるから
普通にダンピングしまくりだから
本来なら罰金をかけるレベル
バッテリー寿命短いから結構高くつく
バッテリー交換費用で年間10万ぐらい上乗せやな
2025.4.12
https://s.response.jp/article/2025/04/12/394411.html
てか。フォークリフトはまだ鉛電池だと思うよ。
バッテリー交換費用は目も当てられんがw
サクラはバッテリー小さすぎ
18kWhのミニバッテリー酷使するから直ぐに充電限界の2000回に到達する
多くの場合4年も持たない模様
まだまだ広い市場有るでしょ?
昨年8月、注文しようとしたら今年の5月まで受け付けストップと
言われたぞ。当時の理由が生産が追い付かないと言われた。
バッテリー寿命短いから結構高くつくまでは考えてなかった。
https://imgur.com/a/HTEbsk5
フォークなんて元々おもり積んで走ってるような代物だから何の問題もないやろw
公道走る乗り物だと重量の割に容量の少なさが問題になる
ぱっと見エネルギー密度はリチウムイオンの8分の1くらいしかない
実際もっと低いかも知れん
バッテリー交換費用が3年ごとに30万円くらい掛かるそうだ
マジかー。やめーた!
本気で日本産にこだわるならユーグレナの燃料使ったバスでよかったのに
その中国のBYDが日本専用の軽EVを出すわけよ
北米市場に気を取られているトヨタは隙を突かれている
ヤバいと思うね
へ〜サクラのバッテリー航続距離(約180km)でも1年間で500回も充電する計算?毎日欠かさず2回もフル充電するのか?w
嘘くさいなw
よかったね。
まったく
EVの補助金も打ち切って財源にするだろ
大失敗なのか...
あのさぁ
売りたい側がなんで「俺の売りたいものに好みを合わせろ!」ってほざくのが正しいと思えるわけ?
日本はアメリカのニーズと規格に合わせた車作って売ってんだよ?
日本から「これ売りたいから規格や法律を変えろ!」なんて要求してねぇぞ?
支離滅裂だなw
まぁ日本は敗戦国だからしょうがない
嫌なら改憲していかないとな
アメリカと日本っていつから同格になったの?
日本の権力者なんて自分では何もできないゴミばかりだよね?
不正選挙の犯罪者がアメリカ様の言うことを聞かずに好き放題にやっていいと思うの?
長年軽作ってきたホンダやスズキに簡単に追いつけると思わない
軽じゃなくて商用車で勝負だろ
ただ自動車メーカーと石油元売りから恩恵受けてる
政治家が官僚と結託して規制でEV
売れないようにしてるだけで
そうかな?
商用車は常磐道で140km/h出せないと使い物にならないぞw
下手したら全然売れなくて、金を払って引き取ってもらうなんて事にもなりかねない。
あ、人様を巻き込むなよ
ただ事実なら大歓迎だ これでようやくダイハツやスズキも危機感を持って軽EVを開発するだろう
一応成功だが次はないやろね
バッテリー小さ杉問題で評判悪い
バッテリー直ぐ劣化するし保証問題で揉めるやろなあ
幾ら軽EVでも30kWhが最低ライン
ちな韓国のミニEVは同価格帯なのに42〜49kWhの大容量
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09994/
何をやっても勝ち目は無い
プロボックスは最強の社畜カーだぞ
走りも積荷にも特化した装備してる
ADバンが今後なくなるからプロボックスはもう争う車種がないんだな
下取りは二束三文?。数年前の話
どうなの?、最近の下取り価格!
売れない
なら中国はインドに負けるじゃんw
うぜーよ中国人w
どこまで本気か見てみたい
場合によっちゃ欧州でも勝負できるぞ
特に酷いのは初代だけ
日本向けだけLMOという安いがとんでもなく低寿命の粗悪電池を搭載してた
中古で投げ売りされてるのは満充電でも50キロくらいしか走れないと言うw
二代目はNMCで耐久性があって中古もそれなりに高い
100万未満なら街乗りセカンドカーでワンチャン…?w
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=147010/
日本人の反米感情を煽る工作か?
バッテリー寿命は一気に数倍に伸びるがまだ当分先
https://www.netdenjd.com/articles/-/306740
日産、福岡にリン酸鉄リチウム電池の工場新設 軽EV向けに2028年度稼働
日本の権力者側のつもりなのかお前?笑わせてくれるなwwwwwww
中華製電動自転車のバッテリーは、
中国じゃエレベーターに持ち込み禁止なんすがw
電動アシスト自転車も非関税障壁だよね。海外の電動自転車を法律で売れないようにしてる。
国家総動員法を発動するだけで日本で数百万台!
日本の最高主権者は政治家ではないぞ
今は中国叩くチャンスなのになあ
日本はどこもEVに及び腰でもうダメだ
これはやばい
アメリカとEUから締め出し始められている
お前ら何のために生きてんだよw
これからはLFPバッテリーよりLMFPバッテリーの時代じゃね?
NCM系LIBキラー「LMFP」が実用に、LFP並の安さで航続1000kmEV
2023.05.22
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08042/
アメリカは仕方がないが
中国にも言われて
ホイホイやっている方が問題
長澤まさみは下げマンという事でOK?
鉄入ってる時点で。
エネルギー密度は上がらないって考えるだろw
都市部に限れば可能性あるんちゃう?ほとんど乗らんやろ
自由民主党クソダナ
自公政権だよ
やはりハイトワゴンなのか ブレードバッテリーなら航続距離250キロくらいはできるのだろうか
今まではどれだけ安くても中国製なんて、と思ってたけど、日本車が値あがってきてるもんなぁ
しかも今までの外車と違って軽規格で出してくるときた
ワンチャンあるかもと言いたいが、国産車の強みは手広いディーラー網もあるしな
他県に引っ越しても大抵ディーラーがある安心感がある
ただ、これも想定してディーラー整備もしてくるか?
アウトバック捨ててフォレスター馬鹿高くしたスバル見て確信したよ
中国メーカーでも日本市場に参入してくれるのは良いことや
終わった
まだまだこれからだ
更に燃えやすくしてどーするんだよ
LMFPバッテリーはメリットだらけ
NCM、LFP、LMFP バッテリーの包括的な比較
LMFPバッテリーの優位性と費用対効果を解き放つ
https://jp.newsmypower.com/a-comprehensive-comparison-of-ncm-lfp-and-lmfp-batteries.html
荷重かかった途端に燃えたりしてな
BYDはテスラと世界で競ってるし、信頼性は高そう
日本なら車検もあるし
ドルフィンが補助金無しで300万切る大幅値下げ
政府支援でこういうことやると高率関税掛けるしかなくなる
こんな値段絶対有り得んからw
https://ev-times.com/2025/04/07/32938
このご時世にあえて値下げに踏み切り300万円以下で狙えるEV登場!
中国の方がビジネス分かってるやん
家で出火とかしたら家屋全焼するだろ
・充電に時間がかかる
・電気スタンドがない
・走行距離が短い
・寒さに弱い
・結局は火力や原発の電力で動く
・よく燃えるので船に乗せられない
アホ以外は買わない産業廃棄物
シナは商人ですから
ロシアウクライナにしてもどっちにも手を出さねえのは旨味を感じないからなんですわ
EVは気候変動に絡めるとか頓珍漢な普及策をとったのが失敗だったなw
走行中有害物質を出さない、これだけで良かったのに
二酸化炭素云々には何の解決にもならん
元々乗用車のエネルギー消費量は少ないからEVに置き換えたところで知れてる
韓国車は使えないと言って
すぐに定期便から外れていた
中国車も面白い作りとは言われているけど
多分、剛性とか低くて
業務車仕様は難しいのでは?と予想
言っていることはわかるけど
今はまだ原チャで技術開発が
適当な時期だと思う
一番、推進しているのは公明党だよ
国交大臣ってそもそも公明党じゃないw
非常用発電機代わりになるのも大きい
すぐ立ち消えたけど
アレとは違うんだ
中国BYDのEV「シーガル」150万円の衝撃 湯進
2023年6月12日
https://global.honda/jp/news/2024/4240613-n-van-e.html
日本車より生産台数多いんだから品質も高いだろ
それめっちゃ出来が悪いw
バッテリーの温度管理が全然ダメで急速充電も十分出来なかったり
暖房もヒートポンプじゃないから冬場の電費は壊滅的
中国共産党でも赤字をばら撒いて無限ダンピングは不可
どっかで黒字になる技術開発はやってる
小型HVはAQUAとかフィットで限界
費用対効果考えたらそれらですら無駄すれすれ
ガソスタないようなクソ田舎だと、スタンドアローンソーラーパネルとEVのほうがサスティナブルまである
発売したら買ってください。
止めはしません。
いまだに『1.5%』という世界でも特殊な国だから
何をどう追い抜いたんやテキトーなこと言うなアホw
避けられないんだ
中華勢が車でも、特にEVでは勢いを増すのは間違いない
これ以下で出せるかが勝負の分かれ目。
上の承認だの稟議だの言って中々物事が進まない日本とは大違いだわ
命は惜しい
軽自動車の時点で安全。
オマイラの国のやり方がコレ。
テスラに作らせろ
ほとんどが中華
そんでとにかくすぐ壊れる
使う前から壊れてるのもあるw
車なんて怖くて買えないよ
バッテリーが自爆しなきゃいいのだが
命と引き換えなら安すぎる
日本向けステマ担当
爆発しても止められません
スタンド増やさないと
それにEVは中古で売れないんだよ
バッテリー消耗したらそこでゴミになるから
日本で販売する車種は250万円程度になる可能性があるという。
https://www.sankei.com/article/20250421-P6LUAFQMRBLQVLEG6D2GXNJ6KY/
たっかー
長澤まさみ続けるんじゃないの?
売れるわけない
関税撤廃しても
アメ車ほどじゃないにせよ厳しい
その出来で
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めて その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
嘘つきは売国奴とクソ外人のはじまりです
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
お前はキツネでタヌキで売国税金嘘つきハゲジジイでしょ
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソハゲの分際で偉そうに国家に寄生虫してること自体が罪だな
そんなに税金でペテン工作したけりゃ国から出てけばいい
ハゲたボケ老人の集まりは都合の悪いこと全てを人になすりつける
これは国家に巣くった乞食の集まりです(しかも反日騒動のツケで 国民に対して逆恨みしか持っていない)
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/
インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
中国であれだけ台数があって、あんまり燃えてないみたいじゃん。
中華EVはそれ以下だろ
日本に輸出しろよ
買ってもいいぞ
日本語で桶
どっちも論外や
中国は相変わらず馬鹿だな
安全装備ついて+50万な
人種差別のアメリカにつくか
民族差別の中国につくか
広末 涼子
車を舐めてるとしか思えない
まぶしすぎる お前との出会い~
軽商用バンも狙えばなかなか美味しいかもしれない
γ~.三ヽ
(三彡0ミ)
( ・∀・) インドなめたら、 あかんぜよ!
(_つノノl|つ
Ll_|_|_l_||
(__)_)
ジャパネットたかた
とくに日本人は判断力が遅くて、このあたりが負けている
駐車場にも消火設備義務つけて貰わないと
月極と隣接している住宅は怖いな
儲けていなくて赤字を他会社に押し付けて
黒字にしている?みたいな話が強く出てきている
どうせネトウヨ動画だろ ほんとこういう連中は懲りないな。
いまいちロジックがわからん
ステアリングすら前後左右の車輪の回転数で制御しようとでもいうのか?
上手く両国を転がすような日本政府にならないとな
軽トラと軽ワンボックス出してきたらランニングコスト重視の連中には売れそうだな。
軽ワンボックスなんてAmazon配達員とかの生命線だろ。
有機肥料というかウンチじゃ作料上がらんのよ
電力使い切ったら巨大な置き物と化すけどな
戦艦大和みたいな片道特攻覚悟ならそれでいいけど、
使い続けるなら動けるうちに電気のあるところまで離脱せにゃならん
補助金が出るからね それより安くなるかも
軽自動車を持ち込み14億人市場のインド最大の自動車会社に成功したスズキにならい、BYDがEV工場を建てる為に10億ドルを投資する話を持ちかけたそうだが、あっさりインド政府に蹴られたんだよな
'Keen on Making Cars in India, Evaluating Partnership Option' - BYD's Chauhan
2025年2月6日
日本人はとりあえずなんでもアメリカ追従しとけば良いと思考停止してるからな
まぁ次の選挙の結果で国交大臣がどうなるか知らんが
普通の軽自動車でも諸経費込みだと200万を超えるw
ガソリンも高い
(日当たりの良い田舎で太陽パネルから
殆どの電気を賄えるとか環境が整ってないと
この手のは役に立たない)
バッテリーを自前で調達し、最廉価EVドルフィンが300万円となると、220万なんてのもあり
そうなったら売れ筋の軽ワゴンより安い価格で最新のEVが手に入る
BYDならやってくる可能性がある。
なるほろ国家的事業には勝てんわなぁ
>>347
まさに田舎のセカンドカーサードカーなら使い道はあるかなという感じ
あとは、買うんじゃなくて借りる使い方とか、末端の配送みたいな走行距離や時間が決まっているような場合だな
BYDは品質次第だけど
ていうかこれでしか売れないよ今のバッテリーじゃ
中韓だから価格面ではやってくるだろうね
問題になるのは品質と信頼性
国交省の歴代大臣を独占してきた、媚中共の公明党が動いたかも。
トヨタを徹底的におかしな検査基準で、叩いていたのも、公明党の国交省。
アメリカでAIに携わる研究者はほとんど中国人
ディープシークもアメリカの大学出た中国人が祖国に戻って開発したもの
中国は経済成長とともに教育に物凄く力を入れたので今それが花開いてる
十二億人もいれば天才も沢山いるからね
日本人はいい加減中国人下に見るのやめた方がいい
日本人の個人資産も中華AIに搾取される未来
ドローンでも、DJIのように独占されるのも時間の問題
数もやる気も全てにおいて負けちゃったね
中国人男性ユーチューバーが日本の海鮮バイキングで大食いする様子が物議を
醸している。料理を食べ散らかして大騒ぎ。 4/18台湾の三立新聞(電子版)。
下に見ないでどう見るんだ?こんなのが14億人も居るんだろ?4000年の歴史ww
BYDホームでも作って充電器付きガレージと3Dプリンター製ミニ住宅で
土地込み1000万円以下とか売り出すしかない
マンションでどうするかだね。
都会地だとクルマ買わせるより貸す方のビジネスにしたほうがいいと思うがな
信頼の日産サクラの走行5千キロ未満の中古が140万円でゴロゴロしてますが
スーパーエネチャージは10kwでは?
Ankerは色々買ってるわ、品物は良いと思う
日本もふんぞり返ってると、車でもやられる
ダイハツ、スズキなら欲しいけど、日産はちょっと…
マンションの立体駐車場に充電設備ないから
ポータブル電源みたいなやつに溜めて充電したい
10-20万で200vのコンセント設置するだけだぞ
あと、国内ディーラーによるバッテリー保証5年5万キロと、車両保険を従来価格で
受けてくれる保険会社。これが無いとたとえHV車同額でも結局高くつく。
国交省が仕事しないから検査無しで売られる事になる。
EV車のバッテリー400kgくらいあるからな
外付けで補助的なバッテリー用意するにしても実用的な容量確保するには相当な重さになりそう
今の間に理由づけ参入できないようにしとかないと日本の軽自動車ボロ負けになるぞ
駅や学校、病院、子供の習い事などの送迎でセカンドカーとしてボロ軽やボロアクア乗ってる連中は、中国ブランドの車でもCPよければ気にせず買うからな
少々故障が日本車より多くても、ネット、テレビ、ラジオで吉本芸人らが「結構ええねんBYD」と発信しまくれば感化され流されるからな。貧乏層は。
軽自動車だけじゃないんだな。
今後再エネ導入が進むと、どうしても蓄電池の重要性が増す。
蓄電池は生産量に応じたコストダウンがすごくきくので現状でも中国は有利。
蓄電池のコストを下げやすいからEVの価格も下げやすく、EVが普及すれば蓄電池もまた下がるの循環。
太陽光発電、蓄電池でも中国にぼろ負けになります。既にぼろ負けでもあるんだけどね。
兎に角アフターサービスの悪さで評判激悪
下回りの錆は2-3年でテスラもBYDも出てくるし
現地で140万で売られてる様な車を200万で売られても要らねーじゃん?
電気代高騰で電費悪いからサクラすら中古市場で安く買い叩かれてる
BYDなんて価値ないじゃん
ボルトナットから精度低い、林檎の皮がスルスル向ける衝突安全ビーム
車ってなんかあったときの対応窓口が最寄りにあるかどうかが一番の購買欲になるからな
あとは、価格帯は軽なら200万以下 2000ccクラスでも300万以内で売れよ
車に500万とか馬鹿かよw
一戸建てをすでに持っていてガレージに空きがあれば問題ない
日本は半数近くの世帯が集合住宅住まいなので何らかの対策が必要だ
EV限定でシェア4割なら切り捨てても良いだろうが
同じ考えを持ってる人がいた
その人は日産は鴻海に買収されるとかいって絶対に認めなかったけども、BYDの戦略だったらそれが確実ですよね
燃え尽きるまで待つしかないの?
お前らのモバイルバッテリーAnkerとかだろ?
そもそもバッテリー分野は圧倒的に中国シェアだし普及率は安全性に担保されている
JaneStyle 2.6.2/HUAWEI/POT-LX2J/10
EVを異様に薦める奴はそもそもEVなんて買わないから、そこらへんは一切考えてないよw
アスペだから言動が不一致なんだよ
地方は移動距離長いからガソリン必須
当然中華EV乗っているんだよな?車種は?車両保険いくら?
聞いてるかトランプ
ジジイはぶつかって止まるまでアクセル踏み続けるからそれはあまり関係ない
本国で年に何件EV炎上してるか見てこいよ
走行中、充電中、放置駐車中も炎上して周り巻き込んで燃えてる
EVバイクでマンション全焼とか笑えんぞ?
駐車場でもEVお断りが出てきてる
お前は何を見て中華バッテリーは燃えないって思ってるんだ?
テスラもBYDバッテリーに変えてから燃えてるからいきなり契約打ち切ったパナソニックのバッテリーにシフトしてるぞ?
売れてる台数の割に、燃えてないんじゃないの?
反ワクっぽいな。
三年でゴミになるなら要らなくね?
安全なバッテリーのためにいま壮大な実験中なんだよ
日本も実験に協力しろw
欧州の工場も増えて、ドイツにも作る計画がある
トランプ関税がBYDの追い風になっている
君からすると遥か昔、2022年に中国でのEV炎上は1日7件ってのが共産党が出してる数
そこから謎の技術革新で発火率減ったと?その頃より更にコスト下げてるのに?
ガソリン車やHVの炎上は事故や改造車、整備不良がメインだが
EVは輸送時や駐車時も爆発炎上してる上に消せない
保険に加入出来ない、出来ても高額の保険料がかかる
これからBYDが売れるなんて事になると炎上も有名になって保険料の更新もアホ程高くなるんじゃね?
それ、メーカーは?
50万円で3年間乗れたら、平均価格200万円以上する国産軽自動車に5年間乗るより安い
Nボのパクりを120万円で販売とかさ
減ったろうな
燃えにくいブレードバッテリー積んだBYDが伸びたし充電制御技術も上がってるから
液晶テレビやパソコンが簡単に作れるのと同じで
簡単に作れるものは中国メーカーに席巻される
それに地方なんてバッテリーあがったら一発で使えんやん
中国だって大渋滞で動かなくなったとかニュースやってたよな?
12月に工場を公開して以降、動きが見えないが、順調に製造ラインが動いているのかな?
が、推進派ですら購入しないサイコーの自動車…、なんでだろ???
賃貸とかもほぼ無理でしょ
値段が高いから。
あとはインバウンド中国人向けにレンタカーにするとか
欧州にも生産拠点を展開中
メルセデス、VW、ポルシェの国ドイツでもBYDは大人気
そしてBYDは軽EVで日本市場をこじ開けようとしている
日本は4割が軽自動車の国だ
カローラは高級化して『「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡:日本経済新聞』
国民に背を向けるトヨタは大丈夫か?
トヨタはダイハツがあるだろ
カローラ買えなきゃヤリスかアクアを買えば良いじゃない
ホンダだってシビック買えないよ
北米しか見ていない
それでいいのか?
この先にトヨタの未来はない
どうせ誰も買わんし
コミコミで100万とか150万とかならあるいは…?
…ないかww
技術力が違いすぎるから品質がダンチだと思う
自動運転事故は「機能に異常無し」、炎上しても「原因不明」で終わり。
なにしろ法律より憲法より上に「共産党の指導」があるからな。
中国SNSでBYDの品質に疑義を唱えるとかなりヤバイって話だし。
10年後20年後にはわからんよ 今は爆発的には売れないだろうけどね
でも高いんだろな
中国メーカーは日本の貧困を知らんだろ
テスラのモデルSに8年乗ってるけどバッテリー8割は残ってる感じだぞ
日産だと半分以下みたいだが
バッテリーの冷却技術次第で全然違う
パクった結果スペーシアの劣化版になりそう
大使館は仕事して一人一台買わせろ。
日本で百万台すぐに売れる!
貧乏人の家には充電設備なんか無い。
つまり、軽のEVは売れない。
金持ちはちょっとそこまで用に軽だろ?
タクシーや新幹線を使うしな
エンジンは簡単ではない
そういう酔狂な金持ちもいないとは
言えないが、少ない。
軽を買っている層は圧倒的に庶民。
充電設備などに金を使えない、
中国製で本体安く、充電設備入れても
やはり安いのであれば売れるが
そこまで安く売れるか?
このままでは日本の自動車産業も危ないのではないか
心配だわ
利権訳ありの法人購入と違い民間の日本人は中国製の車など恥ずかしくて買えない。
エンジニアリング的にモータースポーツなどの車としての信頼性をイメージできないものに金は出さない。命をかけれない。
中国製車はズバリ中国製大型自走式家電としか思えない。
フジテレビにCM流す会社がいるんだから、BYDを買い込む会社もいるでしょ。
についてコメントよろ。
ちゃんと相手のニーズに沿ってる。
戸建ファミリー狙いやろ
周りの戸建2、3台車止まってるで
ミニバン+軽パターンが多い
あっというまに増えるぞ
100Vでも時間かかるけど充電できるで
中国製ならそれくらいじゃないと乗らんわな
コンパクトで安価、そして常識の範囲内の耐久性能であればいけるんじゃないか
まだ中国車は伸び代がある。夢があって良いことだ
これも再エネ賦課金で大量に輸入するのが自公
公明党と森山小渕らが中国に組みしてトランプ大統領と戦う
BYDが日本での販売ディーラ店が無いのが致命的て理解できたら
そりゃ日産買うでしょ、日産ブランドが手に入れば
中身がBYDでも成功間違いないわけだし
実は日本は世界一の太陽光パネルの保有数を持っている。これを中国が支援していけば必ず日本人はEV車を選択せざるを負えなくなる。時間の問題だ。
これは同時にテスラも伸びると言うことになるのでアメリカの機嫌もよくなるだろう。あとは日本車を信仰しているやつらだけを対策すれば勝てる
燃費悪くなりそうだが
バッテリー減らしたら距離走らないし
自動運転付きで
しかも走る棺桶の軽w
日本車の方が100倍マシ
1トン超えるじゃんと思ったらサクラで1070kgなんな
タイヤ155/65R14でええんやろか
くっそ減りそう滑りそう
高級軽で来るのか格安EVで来るのか
家電メーカーも同じ手口でやられた
意図的なリコール品の生産攻撃など
中国と関わった馬鹿りに乗っ取られた
それは世界中の見本となって危機管理技術の発展に繋がってトランプ関税を産み出した
対向車や後続車が突っ込んで来たら…と思うと怖い
こちらは大量生産で安くできそうだし、ピンチかもな
昔のスズキの軽みたいに100万切るなら買っても良い
サビならまだいいけど、中華のevだと、爆発リスクが怖いね
なんで太陽光パネル持ってたらEVにしなきゃならなくなるんだ?
意味不明
リーフのEVも燃えたしね。
中国なら間違いなく
EVは燃えやすいイメージがあるけれど実際には消しにくいけど燃えにくいというのが正しいよ
アメリカでの保険代理店の調査で一番危ないのは内燃とEVの両方のリスクを持つHV
アメリカに物言おうものなら古くは田中角栄のロッキード事件や
橋本龍太郎の不審死、小沢一郎の濡れ衣での総バッシングみたいになるからな。
だから対アメリカではみんな口をつぐんだ。
国会議員自体が工作員だからな
シナのスパイ議員も居る
国家反逆罪を国民の手で造るべきだった
たいていは木造アパートか団地
EVが売れるわけねーだろ
そんでそういう購買層が大事にしてることはメンテコストと維持費
それにきんじょの絵師美工場で車検ついでに直せるか否か?
この勝負勝てないよ
たいていは木造アパートか団地
EVが売れるわけねーだろ
そんでそういう購買層が大事にしてることはメンテコストと維持費
それにきんじょの整備工場で車検ついでに直せるか否か?
この勝負勝てないよ
軽トラ使うので
そういう購買層も奪えない
本当にイラン車なんよねぇ
いすゞのEVも1台買ったみたいだけど河野にせっつかれたのかな
政治家も中国の言いなりなんだから
奴らは覇権を握るためならやる。
安けりゃ買うさ
50万なら買うだろ
高く付くけどね
一応IHIが充電にも対応した機械式駐車場も出してるんだけどな
補助金入れて100万円台で買えるなら、買うぞ
いない🙈
47万で出してくれたら
買いの一択
貧乏人は中古の軽を30万で買って20万キロ20年乗るんだよ
EVは保証期間8年しかない
ハイ買わない
https://blog.evsmart.net/test-drive-reports/hyundai-inster-compact-ev-yokohama-test-drive-comfort-under-3-million/
日本人は基本的に外国メーカーなんて信用してないし更にアジアと来ればもう…
でも維持費、駐車場が家賃並みとかあるしなぁ
性能的には別に不安ないって話だな
問題は今の中華スマホですら買えない日本人所得よな…
欧米で売れないの保護貿易だからだろ
でもPHEVも取られそうらしいけど
まさか脱炭素捨てられねえしどうすんだろうな
サクラでバンパー逝った車何台かみたけど
スマホでやられて
ドローンでやられて
ロボットでもやられて
みんな危機感無いんだね
落ちぶれるはずだわ
不良品のイメージ
家も駐車場も無い人間が車って順番おかしくね
ほんのちょっと前に50万円格安EVが日本へ上陸、ガラパゴス軽自動車は即絶滅し自動車会社が倒産し、今ごろ日本には失業者が数百万人発生すると何度も何度も散々繰り返しマスコミが大合唱して回ったんだよな
結局安全性に重大な欠陥があり輸出すらままならなく、50万円格安EVは文字通り黒歴史としてもはや名前を出す人は1人もいない
ナベでもヤカンでも安ければ売れると思ったら、失敗を繰り返すだけだな
ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…約60万円の中国EV「宏光MINI EV」日本上陸の衝撃
日産「サクラ」に勝ち目はあるのか
2022/11/21
ttps://president.jp/articles/-/63543?page=4#google_vignette
コレですら贅沢品なのが安倍害で衰退しきった今の日本😧
https://www.toyota-shouyousya.com/coms/
データを中国に集積させ、日本占拠を加速
だろうな
別に合わせてねえよw
元々軽サイズとさらにその下のサイズのEV作ってる
グーグルはいいの?アメリカのほうが工作してくるよ
XiaomiのSU-7が自爆した死亡事故を中国政府が国家を挙げて隠蔽工作した事実なら去年ニューヨークタイムズが全世界へ一斉に報じて有名になったね
How Safe Are Driverless Cars in China? I Rode in Some to See. June 13, 2024
> Computer-aided driving has official support and public acceptance, but state media seldom reports crashes or safety incidents, and online posts are censored.
中国では政府により自動運転運転は推進され、国民にも広く受け入れられているが、その事故や安全上の事件について中国国営メディアはほとんど報道せず、SNSなどの投稿は中国政府により厳しく検閲されている。
> Yet safety concerns persist in China. A news outlet in Hainan Province posted an article at the top of its website on June 7. The article described how a Xiaomi SU7 electric sedan with an advanced assisted-driving system seemed to have accelerated out of control, killing one person and injuring three. Within three hours the article was fourth in a national ranking of most-viewed news items.Xiaomi soon issued a statement saying there was nothing wrong with the car that crashed. The article suggesting otherwise then disappeared from China’s internet, except for a few screenshots taken by internet users.
中国では自動運転に対する安全性への懸念が根強く残っている。
海南省のニュースメディアは6月7日、先進的な運転支援システムを搭載したシャオミのSU7電気セダンが制御不能に加速し、1人が死亡、3人が負傷したと報じた。この記事はわずか3時間で中国内で最も閲覧されたニュース記事のランキングで4位に登りつめた。
シャオミはすぐに声明を発表し、事故を起こした車には何の問題もなかったと述べた。すると、その声明を反証する記事は、インターネットユーザーが撮影した数枚のスクリーンショットを除いて、中国のインターネットから何事も無かったように消えた。
ttps://www.nytimes.com/2024/06/13/business/china-driverless-car-safety.html
必死すぎるワロタ。そんなんだったらテスラもいっぱい検証で人を認識できずにぶつかってるのあるよ。
日本車だってプリウスが明らかな欠陥があったのに書き込むと火消しがたくさんきたでしょ。それに情報収集の話なのに事故の話にすり替えて恥ずかしくないの君は
これが自動車となるともうね。中華自動車メーカーはちゃんとしてても部品メーカーが
ダメだとどうにも。その点が全く信用出来ないんだよな中国は。
中国本国SNSのBYD批判潰しが結構露骨ですぐに訴えられる。これではな。
そもそもで月三萬払う駐車場契約したら年36だから買うわけない
今安全性そこまでないの作らねえから日本は本気で貧困層は買えないし売れないだろうなって話だぜ
今更安全性がーってwww
BYDの無人タクシーの動画見るとかなりすごいぞ一度見たほうがええで。
これなら整備はタクシー会社がやるしライドシェアの可能性も出てくるし未来は明るいだろう
BYDでそんな話ねえよ
ただ駐車場やらの維持費考えたら公共交通機関あれば買うやついないと思うわ
田舎でガソリンスタンド消えてるとことかかなぁ
ただジジイに新しいものは浸透しないと思うわ
日本市場なんてこれから加速度的な縮小すんのに
トヨタが献金してるから無人タクシーはこんなとこで誰が轢かれんだよみたいなとこでも許可出さないと思うわ
でもトヨタ待ちなら世界から取り残されると思う
つーか、最終的にソフトウェア・アップデートがトヨタボロ負けすると思うからトヨタはその内に下請けみたいになりそうなんだよなぁ…
そうトヨタは日本最大最強の広告費を出してマスコミ操ってネットも操ってるからね。トランプの消費税や関税の指摘で潰さないとアメリカも中国も怒るだろう
日本国民にとっても円安誘導や消費税増税などトヨタのせいで物価高にされて苦しい。トヨタは日本のガン細胞なのだから切除する日はいずれ来る
損保会社~火災保険の掛け金10倍になりまぁす~
夜間電力使用の契約するのに基本契約分けないといけないという話が有ったな。
電力料金が充電時の変動費だけでなく基本契約の固定費も追加される。
それと車両保険もかなり上がるからな。安さだけでは普及せんだろ。
すごいよな!
マスコミが当時鳴り物入りで散々大騒ぎした宏光ミニEVは一台売って五菱の粗利は1500円かそこらだったからな!
確かに、儲からない、輸出もままならない、安全性は欠陥だらけで駐車場代月三万円じゃあ、誰得案件だもんなwww
国家や中国共産党が情報統制や言論統制を強いているのが、西側の人間には死ぬほど気持ち悪いんだよな
?
アメリカなんかあいつは共産主義者だと言って死刑にしたり拷問したり言論統制以上の同調圧力やってた歴史があるだろ。
ミボットとLEAN3がざっくり100万円。
やっぱり100万円程度で売らないと勝負できないでしょ。
ト、__,.イ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、__,.イ
〈 7 , -'"´::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _', L
く B 〉 /:::::::::::::::::::::ゝ\-‐───、::::::/ ヽ B 7
', ・ l /:::::::::::::::::::::/  ̄ ヽヽ ', ・ /
l Y l /::::::::::::::::/ / ヽ ';:', l Y /
l ・ l「⌒ヽ ,'::::::::::::::/ -'´ \ ',', l ・ l
l D l::::::::::l:::::::::::::/ 、 i:l l D l
L !! l:::::::「`  ̄ -ヽ ∠ l:) l !! l
7 l:::::ヽ__ l::) ,' ゝ
/ , ─ゝ:::;:イ つ lノ / /
/' ´ ̄ ̄ヽ/ L::::::/ l lノ  ̄レ、 /
 ̄ ', 、 / V
ヽ , -──‐ '´ /
\ /
/ ̄ ̄ll ` r、 ___ , - '´
/ ll 、 / li ヽ
/ / ll -' ll ',
/ / / /__.ノ::ヽ ll', i
,' ,' / ,イヽ:::::::::::::` ー-イ、_ノ:トl l
i l / /-l \:::::::::::::::::人::::::::::) l 、
! l l / l ` ‐- ‐'´ `-イヽ l l l
',__/ l /\__」 l l
,.イヽ、 , / ノ
/::::::ヽ:::::` ‐--─く
オール電化メニューにアンペア契約とかあったけ?
深夜は安いよ
それでもまだ見下した様な事言ってんだものなw
それはますますいいね
本体価格が150万前後ならワンチャンあるかもしれんけど…w
充電速度も倍みたいなの出してきてコテンパンにしてくるだろうな
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202205/17134846923_9671_o.jpg
東京電力とか、もともとアンペア数での契約が前提になってるから
アンペア数を替える契約するときはブレーカー交換が要る
>貧乏人は中古の軽を30万で買って20万キロ20年乗るんだよ
EVではちょっとこの使い方は出来んよな
普通充電で30A分、倍速だと60A喰う。EVが夜間料金時間帯に自動充電対応でないと。
最低でも「EV工事」+「電力契約変更」が必要。軽自動車でこれをやるメリットあるか?
中国人は「既に高速充電技術がアル」と書き込むけど一般家庭では不可能な話。
同じ日産のepowerのバッテリー寿命はどうなのかな?
それを言い出したらトヨタのHVも同じか。
トヨタはマスゴミに怒っていてCM絞っているだろ。
さらにトヨタイムズで自前のなんか作っている。
マスゴミが中国押し〇〇〇推しが酷すぎてね、
無理はないよね、〇〇〇クンよw
なにが言いたいかよくわからないだけどトータルで見たらガソリン代より安いんだからその程度の手間はみんなやるだろ
じゃなきゃバッテリーがダメになったら買い換えるポイ捨て車になってしまう
なんでそんなわかりやすい嘘いうのかな。
バッテリー交換すればいいだけの話じゃないか
それにこの世に永久に持つものなんて存在しないよ
この車はバッテリー交換出来るの?
でも自分じゃ買わないというw
どの車だよ。頭悪いんか
トランプ関税が245%って知ってるだろ。
もう中国は終了、終わりだよ。
米国に迂回輸出するのも、
中国製品を輸入する国も中国と同罪w
サムスンのスマホ、LGの有機ELテレビ、今だと中国製スマホ
「でも自分じゃ買わないくせに」と言ってたのに今じゃ普通にみんな買ってる
ヒュンダイ車は全く売れなかったが、それでもEVみたいな性能差わかりやすい
自動車だとどうだろうな。
同じ200万円でもサクラよりも大幅にバッテリー容量増やしてきた軽自動車モデル
なんて売り出したらBYD買う人増えるんじゃないか。
方法論の話ではなくコストの話なんだよ。
新車価格の40~50%価格の部品交換なんて普通やらないだろ?
えっアメリカが終わるような気がするけど大丈夫?
言ってる意味がさっぱり分からんのだが軽自動車だと何か別の話になるのか
何の制限もなく高速道路でも走れるEVには違いないと思うが
は?せこいな
バッテリーは7年持つと言う事なってるわけでその頃には新型のバッテリーが出ているかもしれない。そしたらまた話は変わってくるわけでキリがない
結論はトータルコストになるがEVは年間トータル10ー12万円、ガソリン車は11万ー20万と言われている。あとは自分で考えれば?
軽に限らないけどさ
トヨタの自民への献金日本一だぞ
トヨタが政治メディアに影響ないとか馬鹿も大概にしろよ
支那だけに
最近はツボウヨが「国土交通省(公明党)がトヨタ潰しをしているぞ!」って公明党叩きに誘導してるみたいだね。
その公明党は中国の工作員って設定らしい。
会話できないなら無理すんなよ
今の日本なら都市部は維持費≫利便性
というか結婚も減ってるからスクーターで都市部は事足りるだろ、90ccもあれば関東ならなんとかなる
地方の車は事故起きまくりだからその内に規制入れざる得ないと思うが日本は人の命と金どちらを選ぶかな
僕は環境に配慮して次はV8かV10エンジンの車にしたいです
そこまでシャレが効くメーカーだったら売れるかもしれない
国交省に虐められたってトヨタグループ長年の不正?あんな発覚してねえのがおかしい事案が十年単位の放置されてたのにイジメっておかしいだろ
都市部の人は雨の日にジャスコ行かないの?
日本でEV車がイマイチ普及しないのは、やっぱ「総合的な信頼性」とかじゃないだろうか?
出先でインフラ少ないし、更には充電池の特性上仕方ないが、
気温の上下で、航続距離に大きな差が出る。
色んな意味で「総合的な信頼性が未だ」って現状で、EV車の普及が進まないんだろうな。
車がステータスな時代と違って、生活の道具として日本市場は車に対して成熟しているから、
日本市場狙うならハイブリッドな軽自動車。中華の格安値段で。
マーケティング見直さないと、半島やアメ車の二の舞だろう。
雨の日は公共交通機関が10分に1本出てるから
米10キロとか灯油とかどうしてるの?
単に充電設備がないだけだろ
都市部でさえガソリンスタンド減ってるからこれからエンジン系の乗り物も売れ行き悪化する
簡単に電気式スクーターとかそうなるんじゃね
一昔前の自転車だらけの中国21世紀版よ
昔は(米穀店に)配達してもらってたのを思い出した。
雨の日に買いに行かなくても灯油は売りに来るし米は最悪配達してもらえるぞ
というか雨の日に米買いに行かないだろ
ネットスーパーないのかよ
今の日本で軽自動車の最安値って100万くらいか?
60万とか70万で販売されたら本当に牙城崩されるな
それだと中古の安いやつだろ
軽も200からでオプション入れて250以上じゃね?
工事無し家庭用電源から充電できて
60万くらいなら買う人は買うだろうな。
ミライースとかアルトは100万くらいじゃね?
多少は見栄えがいいのとかボックス型のは200とかそれぐらいだろうけど
ただ、地方はやっぱり金ないから安いの行くだろうし
そのくせ一番の消費地でもあるし
価格次第で本当にBYDに市場取られるとは思うわ
東南アジアを迂回した太陽電池は3500%だったかな。
もう中国と取引してる国は中国と同罪だw
田舎だと車だな
雨の日でもジャスコなら屋内駐車場だしな
飲酒以外は便利
そんなの関係なく都会は便利なことが多いでしょうが
アルト調べたら大体150だったわ
円安に振れた時に一斉値上げしてるからなぁ
関東周辺でも静岡や千葉辺りは車だわな
でも高齢化で多分この先車社会維持できないぞ
それこそ自動運転になるんだろうがそうなれば日本で米中の車だらけになると思う
これにトヨタが絡む世界が想像できない
都市部よりも必須項目w
ま日本で販売してみたら良いと思ウヨw中国人のプライドに掛けてw
EVオワタ
そもそもわー国の人工衛星は1基しかない(泣)
対して米国は7基、中国は30基以上。そもそも自動運転の技術がない上に人工衛星の使用料を取られたらもう赤字になるだろう(笑)、もう取り返しのつかない差を実は中国にあけられちゃってるんだよねw
都合の悪い話は理解出来ないんだなw
は?日本に打ち上げる技術ないだろ、こないだも失敗・・いや中止wしたし
それに打ち上げようにも年に1基打ち上げてくらいが限界で中国に追いつくには何十年もかかるよ
とにかくGPSの精度あげていかないと詰み
現在4機体制で運用、今後3機の衛星を追加して7機体制に拡充する予定
H3の失敗とかなかなか計画道理にはいってないけどさ
自動運転は事故時の責任問題が国際的にも決め切れていないから
日本の様に見切り発車しない政治じゃまだまだ無理だわ
中国や米に社会実験してもらいましょ
お前みたいに「ユーザー候補」に対して平気で罵倒するのが中国人なんだよ。
なにが「せこい」だ。不都合な言葉罵倒して済ませるのも中国人。
中国人EVユーザーが「5年しか持たない」って証言してるだろ中国のTVで。
もし欠陥があったら無責任に推奨した「お前」が責任持てよな?
訂正ありがとうございます。実は4基まであがってるんですね。
GPSは連携すればするほど精度あがりますから7基でも少ないですね。ホリエモンに100億あげてないでしっかり予算を衛星に使ってほしいです
中華製品のライトユニットの防水ゴムなんて三年で粉に成っててわらた
トヨタは欠陥がーとか難癖付けてる左翼も何故か中華製品の品質にはダンマリ。
それって昔の外車の話ですよね。外車は日本の高温多湿の環境に合わせて作ってないからゴムの劣化が早くて壊れやすい。だから日本人は外車は壊れやすいと間違ったイメージを持った過去の話ですよね。
今の外車は日本向けに合わせたゴムを使ってますので過去の話です。アメ車はどうか知りませんけどw
本人はEVを買わないし下手すると免許さえ無さそう。
俺で実験すんなカス。
欧州車なんかもケーブル配線が切れる故障増えてる。日本車もね
持続可能な社会を目指すのは良い事なんだけど
品質が落ちてしまっては駄目なんじゃないかと個人的には思うんだよなー
とにかく不利な話は「昔の話」「知識を更新しろ」とか言い出すし「罵倒」始めるし。
中国車の見た目は外注だから立派に見えるけど、耐久性についてはイイ話が無い。
中華EV乗って自動運転で高速走ってろww ※ちゃんと保険は入れよ?迷惑だから。
とはいえ地峡の資源にも限りがあるのもそうだからなぁ
油もそうだけど、新技術の進展で本来はコストが見合わない油でも採算取れるようになったから
今は維持できているけど
消費し続けて減り続けていることに代わりはない
薪の為に山をはげ山にしてしまった後に
再生にも時間はかかるし商売にもならんで貧困に陥る地域があったように
難しい問題だよ
今後も見えない敵と戦ってください応援してます。
僕はそういう想像力ないんで(笑)すごいなあと思いますww
それをこんなにも中国やその他の国に差をつけられるなんて馬鹿すぎますよね。おまけにまだガソリン車のほうがいいとか言っちゃってるし
贅沢病なんですよ日本人は。一度中東の石油をストップしてもらったら目が覚めるんでしょうけど
わらたw
いいからEV乗れよなww
ロケットの打ち上げは毎回ライブ配信してるのに何が実はだよ
お前が無知なだけや
つねに4つ日本の上空にあれば良いんだが、頭悪いのか?
でもEVのおかげで深刻だった都市の大気汚染がかなりよくなってますよね。
東京もEVやったほうがいいでしょ空気悪いし
は?
H2Aロケット 最後の50号機 6月24日打ち上げ予定
今からLive楽しみ
3点測量で位置を計算するから理論上は問題ないんだよ
世界保健機関(WHO)の年間PM2.5ガイドラインは5マイクログラム。
バンコクは21.7マイクログラムで37位だった。6~9月は比較的良好だが、野焼き、山火事の影響で12~4月の大気汚染が深刻だった。北部のチェンマイ市は33.4マイクログラムだった。
アジアの首都の汚染状況は▼7位ジャカルタ(インドネシア)43.8マイクログラム▼8位ハノイ(ベトナム)43.7マイクログラム▼9位イスラマバード(パキスタン)42.4マイクログラム▼11位カトマンズ(ネパール)41マイクログラム▼18位北京(中国)34.1マイクログラム▼21位ビエンチャン(ラオス)29.7マイクログラム▼32位クアラルンプール(マレーシア)22.9マイクログラム▼33位プノンペン(カンボジア)22.8マイクログラム▼41位ソウル(韓国)19.7マイクログラム▼66位シンガポール13.4マイクログラム――などだった。
東京は9.7マイクログラム、85位で、ブリュッセル(ベルギー)、オタワ(カナダ)などと同水準だった。
夏の炎天下、屋根付きガレージもない家屋事情でさ
自動運転の取り決めできた後に頑張るって周りスタートどころかゴール間近だぞ…
以前、中国各都市の大気汚染酷かったからな。スモッグのミストが充満して昼間でも
空が黄色い様子が報道されてたな。風下の日本としてはたまったものではないのだが。
ただでさえ黄砂の被害があるのに。そういう意味で中国本土のEV普及は大気汚染の
軽減には意義が有るな。ただ、原発、石炭火力、ダム建設等で別の大問題だがw
レアアース掘ったり廃棄したりでの
土壌汚染も農地がやられたりの地獄w
BYDはTOYOTAと全個体電池の共同研究してたはず
現時点でどの種類のバッテリーを選ぶか発表していない
リチュウムイオンバッテリーの劣化原因は熱と言われていて
どのメーカーも冷却技術は研究してるみたい
衝撃に弱いバッテリーが動く車でどこまで持つか道路事情もあるし
難しい所だと思うけど、まだまだ発展途上の技術なんだと思う
メリット、デメリットを考えて選ぶ時代じゃないかと
>>643
俺に言われても・・・良くも悪くも日本ってそういう国だと思うし
投資意欲と開発意欲がありゃそこら辺なんとかなるだろ
石炭も原発も減少がルートに入ってるし
というか未だに電力がーとかいってるけどそもそものスタートが太陽光や風力を電気エネルギーに再生するって目的だろ
自動車はいわばその下部
多分、中国やEUはその方向に動いてるんだろうが日本は開発をやめて衰退を眺めだしたからもう絡めない
結局は先端科学や未来へって意欲がなきゃ出来ないんだな
日本は過去に持ってたそれをもう無くしてる。過去の大阪万博時代のマインド持ってりゃ変わったろうが今の日本に未来を創造すんのは酷だろ
これから今の子供が大人になっても社会にすり潰される未来しかないだろ
今でも暴走老人が多発しているのに
さらに暴走老人が加速し増えていくことになる
日本は地獄絵図に変わる
電池の開発は重要だがそれ以上に車のスマホ化って流れにトヨタは乗れてない
ガソリン車よりEV車の方が圧倒的にそのスマホ化には向いてるんだよ
更にセキュリティ関連もトヨタはザルだし正直な話未来への展望どの程度あるのかわからない
ぶっちゃけ、トップレースに絡むにはGoogle並のソフトウェア開発力が必要になるわけなんだが今のトヨタにそんな人いないと思うぜ
そげな人はGoogleやマイクロソフト入社したほうが稼げるし好きにできるだろ
別に田舎は金のない老人でも今手持ちの車乗って暴走するだろ
それに相性良いのが電気自動車だぞ
走るスマホって言われる所以だな
幹線道路じゃ小さい車両は横転気にして渋滞の原因だ
車を作るとは相当過酷できつく地道な作業。しかし日本の勤勉な人間は竹中平蔵という人物がすべて破壊してしまった。
今もっとも勤勉な人間を揃えられる国は中国。質の問題ではなく数の問題なんだよ本当に。さっさと気がついたほうがいいぞ日本人は
過疎地域内の移動等EVで十分だろと言いながら余計な物の押し付け、そんなもの求められて居ない。
https://carsmora.com/article/detail/10001828
だからテメーで調べろよしなちくw
トヨタってニッケル水素じゃなかったっけ?
EVとHVじゃ必要なパワーも量も段違い
プリウスのバッテリー交換は安いよ
EVのバッテリー価格が車体の半額位で交換の工賃別
BYDは不具合認めないし仮に認められても本土に送ります
台車?そんなサービスはありません!直って戻るまで何ヶ月か分かりません
そしてBYD品質で海を渡って錆大丈夫?ってところ
ちな現地じゃ納車数日で燃えて文句言っても保証無しやで?
段差でサスやホイールじゃなくアームが折れるのが華為品質
見た目や内装は良いが車体下見ると笑える程酷いのがチャイナクオリティなんだよ
日本にまで関税がかかる事になるんだからさ。
そして何処でも整備ができないし修理費が高いのが輸入車
技術も日本は敵わなくなるのか
プリウスはリチウムイオン、ニッケル水素はアクアとか一部だけ
トヨタのTHSは電力走行は間欠的、あくまでも回生した電力の消費だけが
目的で走行能力は重視してないしその必要ない
基本的に動力分割機構でエンジンが回ったままモーター駆動も行う
改造しなきゃいいだろ…アホなのか?
まぁ、ネトウヨだしなぁ…
BYDな…中国批判するために飯食ってうんこして寝てるだけの生き物なんだから間違えるなよ
これでも持たないんだから利便性見いだしてない層なんだろうし買わないだろ
車持ち当然の車検に入れ始めてるし多分車自体が売れなくなってくぞ
馬鹿だろって馬鹿だな
なら販売台数維持できねえだろ、ネトウヨかよ
ああ、ネトウヨは酷いよな
トヨタのハイブリッドがさらに進化しちゃってるから
EVとか洋ナシ
中華とかさらにいらんよ
給油時間1分なので
5分すら糞だるい
そしてEVの廃車の山積み
ネトウヨじゃなくても国内メーカーを応援するわ
それ毎回言ってるけどトヨタのハイブリッド(笑)が進化したらどうなると?
空でも飛ぶの?
20万キロ20年使い倒してるよ
農家のお爺ちゃんの軽トラとか
ハイブリッド進化さん「軽を二十年使い倒してる」
壊れてるだろwww
保証期間8年とかでしょ?
話にならなくね?
で田舎の爺ちゃんや足で使ってる貧乏人はディーラーにすらいかない
整備工場で中古パーツで直すわけ
トヨタの中古市場部品なんて腐るほどあるわけ
トヨタ車も政府の補助ありきの会社だけどな
トヨタは対比効果無視で献金してると?
壊れたら治すだけ
中古部品で
つか20年なんてまだまだひよっこ
これが軽トラユーザーの感覚なんやが
日本車だって10年も乗ればガタガタになるけど?
トヨタの新車は最長5年間または10万km走行時点のいずれかの早い方までメーカー保証により手厚くサポート。さらに、わずかな費用でメーカー保証終了後も安心をプラスする「保証がつくしプラン」や、「トヨタサービスカード」があれば全国どこのトヨタのお店でもクルマの状態がわかる万全のサポート体制でクルマをお守りします。
トヨタは5年
おまえ
騙されてるよw
まぁまぁ
>>689
落ち着けよ
とりあえずトヨタは5年、10万キロどちらかだからさ
しかしあのリベラル側の世界的権威としても有名なあのニューヨークタイムズが>>533に示した中国政府と中国共産党が国家権力をもって徹底的に言論封殺と隠蔽工作を主導したニュースによれば、自国製ロボタクシーEVが暴走して無実のドライバーが亡くなっているそうだぞ
国民全員で習近平を個人崇拝する国家の恐ろしい暗部だな
トヨタ、自社のサイトで客をだます!
反社やん
車を選ぶならトヨタとダイハツだよね
そもそもそういうおっちゃんとか貧乏人は
保証期間なんてあてにしてない
きんじょの整備工場と中古部品あてにしてるわけ
圧倒的にランコス安いんで
太陽光パネルや風力発電等々もう中国はうんざりなのよ
でEVは裏技で安く治す方法とか
きんじょの整備工場で中古パーツ揃えてディーラー価格の1割くらいで治すとか
応用技が効かないわけ
その8年ってまさかテスラの補償の事?
絶対応じないわ、きっと
テスラ自動車保険はクソッタレ
Tesla launched its own car insurance. These drivers say it's a lemon.
Nov. 21, 2023,
> While some customers in online posts have praised the insurer’s low premiums, others, like Bova, complain of waiting weeks or months for payouts and repairs, and an inability to reach claims adjusters.
ネットではテスラ保険は安いと書いてあったけど、修理や支払いに何週間も何ヶ月も時間がかかり、何より担当者が電話に出ない!
> In interviews, customers described their interactions with the insurer as frustrating on many levels. Phil Fioresi Sr., a stonecutter in South San Francisco, California, told Reuters it took about 15 calls to reach someone at Tesla Insurance after his daughter’s car was struck by one of its policyholders in September. He called the service “totally ridiculous.”
別のインタビュアーは語る。
テスラ担当者と連絡するのに15回も電話してようやく捕まったぞ、クソ!
しかしもかかしもGoogleもテスラもガソリン車で自動運転なんて見向きもしてないやろ
EVは中国批判!みたいに思ってるが全体を制御しやすいEV車で自動運転を実現しようとしてる
パーツ多過ぎるガソリン車は全体の擦り合わせが難しく完全な自動運転には不向きってなってんだから仕方ねえだろ
嫌なら自動運転レースは日本だけ諦めときゃええやん
世界で勝手に動いてる時手を添えてるとかこれもう『粋』だろ
そういう購買層食えないのよ
貧乏人は賢いのよ
これから先行をごぼう抜きとか漫画の世界やろ
あとはこういう情弱騙して
安いEV買ってくれる購買層どれだけいるかだろうね?
厳しい市場だよ
この辺の購入者は
25万キロまで走ってたわ
ディーラーなんか使ってない
中華製タイヤなら当時から使わせてもらってました
4本2500円でした
ここ数年一年で別の国になってるしな
こういう馬鹿賢い日本の貧乏なユーザーのクレーム一つ一つ処理していくから
トヨタの車は世界一壊れない車になったわけ
でトヨタは世界一の車メーカ0になってるわけ
そこんとこわからないと永久にトヨタに勝てないよ
First partial driving automation safeguard ratings show industry has work to do
March 12, 2024
信頼して良い Lexus LS
及第点 Nissan Ariya GMC Sierra
以下、役に立たない酷いレベル
Ford Mustang Mach-E, Genesis G90, Mercedes-Benz C-Class sedan, Tesla Model 3 and Volvo S90
h ttps://www.iihs.org/news/detail/first-partial-driving-automation-safeguard-ratings-show-industry-has-work-to-do
オートマとエアコンが壊れたらほぼ廃車だけど、10万キロ位はなんともないよ。
オートマもミッションもいくらでも裏技がある
テスラ1~3月期の純利益 前年の同じ時期と比べ約7割減少
2025年4月23日
ttps://news.ntv.co.jp/category/international/03a60306685d4ab4930c70ec8a163484
売れるかね
安全性でケチがついたら日本は二度と買ってくれないからね
また爆発して他人のいのち奪いたいの?
※高速道路の法定最低速度は50km/h
ただ、シナの全電気自動車だから、国防動員法に基づき当然盗聴・データ窃盗モジュールを仕込むように設計されているはずだぜ
ハイブリッド車のガソリン使用比率をどんどん下げていって結果的にEVに繋がるのなら日本車もワンチャンあるんじゃないか
俺のカプチーノは30年超えてるが全然元気だぜ?
3年後のBYDの価値なんて無いだろ?
インテグラ、GTOは三菱だからディーラーと揉めまくったが俺が11年乗ったbbも今乗ってるフィールダーも故障とは無縁なんだが?
シナチクってエラと一緒で嘘しか吐かんのか
中国の1年は日本の5年だって
進化の速度が違うってよ
何時の時代の話だい?
自動運転の最先端は現HONDAレジェンドだよ?中華の自動運転なんて事故量産してるしテスラすらHONDAに勝てて無いんだが知ってる?
壊れない車って米だけじゃなく世界で同一認識としてTOYOTA車だし
中国が5倍の速度で何年前から追ってるんだよ
BYDの技術が、自動運転が日本の技術超えたと本気で考えてるなら話にならん
テスラが誇張して発表後に自動運転に研究開発始めたとして日本と同じ年月掛けてるなら日本の5倍先に行っててもおかしく無いだろ?
さぁ、何故今現在日本が自動運転世界一でBYDや華為の自動運転は危ない玩具なんだ?
潜水艦、航空機も5倍の速度で進化してるなら日米に負ける訳ねーわな?
何で中国の港を出た瞬間に日本の潜水艦に位置特定、個体のノイズがバレるレベルでゴミ作ってるんだ?
一時期5倍の速度で進歩してたがそれは先進国からのOEDやパクリ、スパイありきで中国が5倍進化する力が有った訳じゃ無いだろ?
じゃなきゃ2020年辺りで全世界を中国に出来る位進化してるよ
5分の1のスパンで買い換えるから5倍売れる
いんにゃ復活したんや
次世代の自動運転積んでるよ?テスラは結構前にコケてから大して進化してない
中国は自動運転過大広告で事故起こしまくってるし自動運転駐車で道路塞いで止まるとか壁突き破るとか無人でやりたい放題
しかもメーカーは運転者?が悪いってバッサリだよ
ロクに展示するものが無いから
翻って
中国の上海モーターショーは大盛況だと!
当然、話題の中心はEV
ここに書き込みのほとんどは
時代が見えて無い気がするな
日本の10倍の早さで廃れてるシナ
日本車の10年目の車は海外見たら新車同等なんだけどね
しかも日本で日本人が使った車に価値があるからバイアーは高値で取引できる
https://youtu.be/zGsN301nVZs
26分あたりから見てみ
日本で対抗できる車があるか?
上海モーターショー
酔狂な金持ちだけだ。
シャオミSU7は中華系自動車でよく聞く名前だけど、オートドライブの欠陥で何人もの人達がこの世を去っていったんだな
なんで中国政府は頑なに隠蔽を繰り返すのがだろう?
こんなやり方では、中国自動車が西側に売れ入れられる日はいつまでも来ないのにな
価格だけ見ても意味無い。
走る曲がりる止まるが最低限イース並でないと。
イースはひどくね。ミラ系は低価格にするために徹底的に軽量化されてるから走る曲がる止まるは全軽自動車トップ性能だろ。要求レベルが高すぎ
下駄専用セカンドカーとしての需要はあるだろうけど、そもそも価格で選ぶ人はそんな余裕ないし。
はーん だからか 運転しててたのしい車だったな
250バイクみたいなたのしさ
車高が高くて室内空間が狭くても文句言われないSUVでPHEVが先行するのと同じ理由だわな
アルファードPHEVはどうするんだろ
古い動画だけどな
EVの充電器が50kVAだとして、10MVAフルに使って充電できる台数は200台しかない。
(なお、他には一切電力を使っていないという想定)
変電所の過電流継電器は下流の送電線が耐えられる容量に設定されているので、これを増強するには送電線からして増強する必要がある。
バッテリーを安くして毎年新品に取り替えられるようにすれば良いんだよ
ホンダそういうの多いな オデッセイとか
そりゃ可能でしょ。
バッテリーどうこうじゃなくて1000A 1メガWで給電するってだけなんだから。
こんな給電設備近づきたくないし、充電する時は遠くに離れるわ。
ミライースとかアルトって徹底的に軽量化されてるし車高を抑えてあるから運動性能が高い
その分遮音材もゼロで車内がうるさかったり乗り心地悪かったりするけど
レーシングカーってそういうもんだからな
リーフ EVの問題ではないが
ケータハムは昔から何も変わらないオールドピュアスポーツ
それが実用化してたらとっくにテスラとBYDが覇権握ってるよ
実際は全個体電池に1番近いのがTOYOTAの2027
他国は反個体電池にシフトしようとしてる
しかし2027TOYOTA全個体電池も実用化しても前宣伝通りの性能出せるのはまだまだ先
良さげだったら買うわ
ないわ~
電気理論的にあんなでかいものを動かす電力量を5分で充電できるわけが無い。
大規模発電所のクソデカ送電線でも設置してんのか?
フランスの新幹線のTGVが実験走行で
バカでかいエンジンかモーターか知らんけど
そんな非実用的なもん詰んで500キロで走った
みたいな話じゃねーのかな
アクアのEV走行率は55~60%。HVなんだから当たり前だろ。それと適当書くな。
>>ニッケル水素はアクアとか一部だけ
20年以上前からどんだけ売れてると思ってんだ。安全性の実績から言ったら
中華ブレードバッテリーなんぞ足元にも及ばん。安全性を優先してんだよ。
5分で充電するなら600kWで充電が必要です
ご家庭のブレーカーが50Aとするとそのご家庭は最大5kW使えるわけです
120軒ブレーカー飛ばす電力がいりますね
しかもその50KWh程度じゃ航続距離少な過ぎるしな。
エンジン車と同等の利便性得るなら100KWhは要る
日本が衰退するのもわかる
絶対近寄らないから
https://japan.cnet.com/article/35182172/
車両火災はEVよりHVの方が100倍以上危険です
アメリカのデータなのでEVはテスラが多いだろうけどね
BYDってBuilding Your Dream
の略なんだな。
リアにめいっぱい書いてあって初めて知った。
恥ずい。
俺には無理。
しかも大気中に拡散するとガソリン車やニッケル水素電池を搭載したトヨタやホンダの主要HVでは絶対に出さないNOxやSOxなんか顔負けな殺人的強酸性の酸性雨が延々と降り注ぐので、深刻な環境汚染でロサンゼルスの復興も後手後手に回ってるんだってね
燃えたテスラ車、ロス山火事で被災地復興の妨げに-残がいに有害物質
2025年1月18日
> テスラや他の自動車メーカーのリチウムイオン電池は火災後、専門的な除去を必要とする有害物質となって残るため、被災者の帰還を遅らせる要因となっている。
中国メーカーのEVは特別にナンバープレートは中国にして欲しい。
見分けつくように。
いつ燃え出すか分からん車のそばに行きたくない。
よく吠える
中国共産党幹部の車両は全て青ナンバー(非EV)。 まあそういうことだな。
中国政府の補助金が販売台数じゃなくて生産台数の割合で出るとか聞いたことあるからバカみたいに作ってるんだろ。
量販効果狙ってなら可能性はあるけど日本の軽規格サイズの中国EV何年か前大人気だったけど今は大失速。
中国人大型乗用車大好きだから日本向けに作っても数が知れてるから安くは売れない。
日本仕様にしたらサクラより高くなる。
国産EVで対抗できるのか?
サクラの惨状見てそれ言える無知が羨ましい
嫌、今EV買うのは余程の酔狂か低脳だけだから
現実は環境破壊と大量の廃棄物、化石燃料発電に頼ってるってecoと真逆なうえに電気代高騰、保険料アップ、充電インフラ不足にインフラ投資は税金じゃぶじゃぶ
要はここ十数年低脳な世界の政治家が低脳な国民騙して税金かき集めただけだからな
欧州でも中国製EVバス走ってるよ
冬場に動かなくなって不評だったけどなw
Dreamと社名につけてるくらいだから夢は儚いとわかっているはず。同じアジアの血として頑張ってほしいとこちらも願う事が正しい事だと思うよ
最終的に動物や人体実験クリアして認可降りる確率は
何万分の一です
新しいものの99%以上は使いものにならないで終わります
ってわけ
おまえら人体実験に協力してやれ
その「実験」は重要だからな~
だからさ、なんで売れないのかって理由があるわけでしょ
そこを塗り替えてくるかもしれないわけで
中国が国策でEVを進めるのは自動車における世界の覇権と脱化石エネルギーの目的だってさ
環境問題ではなく石油依存からの脱却
要は国防
ついこの前発売されたトヨタ新型EVのbZ3Xが想定の3倍の受注だけど。
じっくり市場調査してかなり中国ナイズされてるとか。
まずは中国に工場を立てて整備士を揃えてアフターを充実させないと現地の中国企業に勝てないからな。
日産は撤退したらしいけどなw米国オワコンの今、中国で勝てない事は死を意味するよ。
特殊学級?
どうやって塗り替えるの?
EVだけじゃ雲行きがヤバいから水平退行エンジンを開発したりしてるけどこれ補助金無くなったらビジネス成り立たないだろ
>>802
BYDはEVだけじゃなくPHEVにも行ってるしな
>>801
少なくとも値段の部分は塗り替えてくるよね
米国も囚人にタダ働きで製造すれば価格で勝負できるよ
BYDもEVの限界を感じてPHVに走ってる時点で
EV厨はハシゴを外されてる無慈悲な現実ww
中国の激安製造技術は侮れないのよ。
EVは基本欠陥車だが、それでも安ければ需要あるのよ。
長距離や出先での充電不要なコミューターの安い奴は回でしょ。
中国は脱石油目指し完全に自立した国になろうとしている。これは石油を止められアメリカと戦争するという間違いを犯した日本にとってありがたいことだろ。
アメリカだってあと数年で石油はなくなるだろう。その時にEVの技術無ければアメリカは死ぬか石油が採れる国に対して戦争を起こすしかない。
今頑張っている中国を応援しなければ詰むのは日本人とアメリカ人だよ。わかってるの?
国産勢頑張れ言うのが愛国者だろ
愛国者ほど大バカはいないってトランプが証明しただろ。いい加減さ人として生きろよ。人間は地球を食い尽くすだけの寄生虫だと開き直るのか?そんな死に方がしたいのか?
最先端だよ、HVはEVの上位互換だからな。
バッテリーのブレイクスルーがあればいつでもEV化出来るのが日本。
モノづくり大国ニッポン(笑)
なるほど
日本でEVが売れてない理由は値段なんだ(笑)
>人間は地球を食い尽くす
人間の不遜な考えが出ててひでーなオイ
わざわざ手間とコストかけて修理せずに
保証期間内なら新品交換とかになるのが主流だよね
が約10万台らしい これに勝てば外車でもトップシェアになれるってこと
首都高のあちこちで火を噴いてるのしか思い浮かばない。
脱石油?発電出来なくなるだろが世界No.1のco2排出国だよ?
世界の工場維持する為には電気代が欠かせない
レアメタル精製でめちゃめちゃ環境破壊してるしな
んで積み上がったEV墓場だらけだが放置中
何処を応援すんのよ?
米が制裁で石油禁輸措置を他国へも圧力掛けてて発電する石炭も石油も足りなくて駆け回ってるよ
少なくともっていってるよね
日本語理解できないの?
塗り替えるって言ってるんだからそれが重要なポイントなんだろ(笑)
デザインはかっこいいな。
Qjmotor ☝️のが先月のモーターショーで出てた
(ガソ、EVも含め) 日本の軽と同等・それ以上の性能・装備で
かつ価格が50万~80万ほど日本車よりも安い、デザインも良し、
年式や修復歴に関係なく中国製のEVならバッテリー交換並みの
下取り保証をディーラーが付けてくれるなら上手くいくかも w
>>1 まだまだ未成熟なBEVは内燃エンジン車のように扱っては
絶対にダメで、「手軽さ」、「買い換え安さ」、(超高性能バッテリー
を除いて) バッテリーの価格もスマホ並みに安くならないと日本
ではなかなか普及しない
本当に頭悪いね君、脱石油しなければいけないのは日本も米国も世界中の国もなんだよ。文字読めないなら絡むなよ
技術開発すれば当然その場所は汚染される。それも中国が引き受けてる訳で日本から見ればありがたい事じゃないか。
石油禁輸措置があるからこそ中国は自立に向けて頑張るんだろ?頭悪いのかな本当に。本当はEVの開発は日本がやるべき課題なんだよ。米国とサヨナラするためにもちゃんと未来を考えなよ
通してくれるので問題ないアル
ユーザーの安全?売れりゃ良いアル。歴史問題・・・
チンペ゚:EV推進の理由が消えたアル
チンペ゚:お待たせ人民ども。ガソリン使い放題アル
チンペ゚:いんちきEVやめるアル
今後は緩やかに下がり始めるという予測
一説に昨年がピークだったのではないか、とも。
やっぱ負けるな。
考えてみりゃあ、日本が中国に偉そうにしてた時期なんて日清戦争ww2の期間だけ。十年ですらない。それいぜんは朝貢してた国。
敗戦ごは白豚のチンポシャブリ。
情けない国だ。
戦争始めてなかったら、いやすくなくとも負けてなかったらどんな国になってたろう。
遠からず中国車に載るようになる
ただ、安さ手軽さが売りの軽自動車で現在のEV性能では何のメリットも無い。
中国本国でEVが売れてんのは厳しい法規制+補助金だからな。
鉾らしいアル
アレは嘘だが・・・
シナ阿保人民がホコラシガレバ目的達成アル
チンペ:ウッシッシアル
EVなら大型化させたほうがハードルは低いしとっくにBVDには国交省から仕様の情報が渡ってるんだろ
軽なんか特にそう
エンジンはガソリンじゃないと動かないからな
おっと、ポルシェに喧嘩を売らなくてもいいじゃない
ポルシェの高級ブランド車両では、電気で水素を作って、電気で二酸化炭素か炭素を集めて、電気でメタンをつくって、それでエンジンを回す予定
エンジンを回したいお客様用に電気で石油の主成分を作るってさ
石油製品がガソリンしかないとでも思ってるのかな?
他の精油製品はどうするの(笑)
原油を蒸留してガソリンや経由、ナフサなんて作るけど
ここには対策としてナフサと軽油はバイオ燃料を投入するらしい
自民党が悪いんだよ
そりゃ仕方が無い、シナチョンの方が沢山裏金くれるからな
世の中自分自身の
>>849
その前に、お前ら日本国民が技術者やエンジニアを冷遇してきた結果だろ
石油製品に燃料しかないとでも思ってんの?
色々あるのを知っているが、特定の例について話していたので特定の例について示しただけなんだがね。
日本語理解力のない君には難しかったようだねww
脱石油(笑)
お前には難しい言葉だな
トランプ関税をはるかに超える危機! 中国「軽自動車EV」の日本市場参入で自動車メーカーが駆逐される日 古賀茂明
https://dot.asahi.com/articles/-/255336?page=1
やはり命が惜しいじゃ無いkw
軽自動車なんかろくに走ってないピックアップトラックやSUVだらけなのに日本と比べ15倍もポコポコ交通事故死者を毎年毎年飽きもせず数万単位で量産し続けているアメリカ人に同じセリフを言ってみな
彼らが25年ルール越しの軽自動車を欲しがる理由が痛いほど良くわかるから
https://www.youtube.com/watch?v=dwwZCGu6aZ0
【中国系のパーティーに以前参加されましたよね?】#山本太郎#れいわ新選組 おしゃべり会 2025年4月27日 北海道・釧路市
https://www.youtube.com/watch?v=EEfAuJyX0Z0
【山本太郎さんは、なぜ外国人参政権に賛成なのですか?】#山本太郎#れいわ新選組 おしゃべり会 2025年4月26日 北海道・帯広市
https://www.youtube.com/watch?v=MBjpb6hfphg
【衝撃】自民党 岸信千世氏 政治資金検索により衝撃の事実発覚
https://www.youtube.com/watch?v=OdPSgxIaTPc
国民民主党・参政党・れいわ新選組争うのをやめろ!取るのは野党の票じゃない自公の票だ!三橋貴明(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/sgPEXhOinlQ
青い泡が出る中国産ネギの恐怖(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/PFISqB7RTV4
田植えの時期なのにコメ争奪戦が激化!JAが高値で青田買い!このままでは高すぎてお米に手が出せなくなる事態に・・・
https://www.youtube.com/watch?v=4iMYW-AOC0E
確かにな。
毎日何百人も死人が出るアメリカの交通事情が世界の標準なのは理解できるよ
むしろ軽くて低燃費で二酸化炭素も出さないのにアメリカよりも15倍も安全な日本の軽自動車がチートなだけだ
君の言う通り
今の国交省なら中国車はメクラで安全基準クリアだシナ
テレビ
ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ
https://response.jp/article/2025/05/01/395184.html
真っ赤に染まっちまうのか
【国際】中国製EVからの情報漏れ、英で警戒強まる 防衛企業が社員にスマホ非接続要求も
https://talk.jp/boards/newsplus/1746183188
5分はダルいな。給油なら500キロ分くらいだと1分くらい。
まぁEVにしては凄いけど、その電力をどうやって融通するんだ?
10台同時に充電始めたらどうなる?
BYDは1360kWの充電スタンドを中国全土へ4000基用意するって言ってたね
雨の日とかどうするんだろう?
ミリ秒でも漏電したら軍用ライフルで一斉射撃されたダメージを喰らうから、EVもドライバーも一瞬で消し炭。。。
怖いなあ
1360kwとか完全に基地外の世界だな
結局は大電力でぶん殴る作戦に来たか…
充電ステーションに大型蓄電池ってなると、ガソリンスタンドより遥かにコストかかりそう
繁忙期はどうすんだ
日本は水素バス
都バスで走ってるけど臭くなくていいよ
ガソリン軽四買うわな
充電スタンドって屋根が無いよね?何故なんだろう、雨の日に傘を差して充電ケーブル抜き差しするの可哀想
給油と違って長時間かかるから、コネクタ刺すだけやったら室内なり車内とか入るから要らんでしょ、ってことかな?
給油は終わるまで外に居るし、水混入のリスクもあるからね。
カリフォルニア・サクラメントにあるペプシコに納車されたテスラ・セミは750kWのギガチャージャーを使うけど、そもそもここは雨が降らないんだよな
年中雨が降らず零下にならないポカポカと暖かい地域なら、EVは発達するのだろうな