【疑惑】兵庫県で新たな告発者潰しか 報道機関の「情報源」を調査と報道アーカイブ最終更新 2025/05/20 18:241.北あかり ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼中居正広氏の性暴力についてフジテレビの第三者委員会の調査報告書が公表されてもうすぐ1カ月になる。ここでちょっと想像してほしい。フジテレビ側が今も「自分たちの対応は適切だった」と言い張っているとしたら? そんな馬鹿なと思うかもしれないが、兵庫県では次の事態になっている。『第三者委報告から1カ月 「違法」認めぬ斎藤知事、職員から不満の声』(4月19日 朝日新聞デジタル版)〈 第三者委は、斎藤元彦知事の職員へのパワハラ10件を認定した。県が告発者を元西播磨県民局長(故人)と特定し、公用パソコンを回収し、告発文書の作成を理由の一つとして懲戒処分した点を「違法」だとした。しかし斎藤知事は「県の対応は適切だった」として、元県民局長への処分は見直さない構えを見せている。(4月19日 朝日新聞デジタル版より一部引用)〉読売新聞の社説は「これでは、再び同じような事態が起きても、また告発者潰しをやると言っているに等しい」とドン引きしていた。毎日新聞社説も「そうした行為が容認されるなら、トップに不祥事があっても、部下は報復を恐れて告発を控えるようになる」と危惧していた。ところが、衝撃はさらにここからだ。懸念はすでに的中していたのである。次のニュースを見てほしい。『兵庫県第三者委員会、報道機関の“情報源”を調査 週刊文春が対象に』(4月5日 TBSテレビ)この第三者委は先ほどとは別だ。元県民局長の公用パソコンに保存されていた私的な情報の漏洩の有無を確認する調査だ。ここまでは理解できるが驚くのはここから。県が第三者委を設置する際、週刊文春電子版記事の情報源も調査するよう依頼していたのである。調査対象とされた文春報道はいずれも公益通報への県の対応を批判するものだった。「また告発者潰しをやる」と危惧されていたが、すでにしていたのである。怖すぎる。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28604805/2025/04/22 08:01:0827727すべて|最新の50件2.名無しさんEwG7f(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選んだ兵庫県民が馬鹿2025/04/22 08:03:2223.名無しさんkcGiX(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違法・違法性は無いと第三者委員会報告上がったのに何時までもくだらねーパワハラなら当事者が訴えればいいじゃん当事者すら名乗り出ねぇ2025/04/22 08:23:5554.名無しさんVeZtgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2まあ、あれは不正選挙だから訴え続けなきゃならんわな2025/04/22 08:29:345.名無しさんKIODM(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県県民事、捨てるしか無いって。2025/04/22 08:38:586.名無しさんKIODM(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県県民ごと な2025/04/22 08:44:197.名無しさんtgRLJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こう言っちゃ元も子もないけど顔に性格出てるよね2025/04/22 08:47:338.名無しさんKIODM(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主主義を維持するには、不断の努力が必要。今やるべきは、兵庫県の分離売却で有る。腐ったみかんは切り捨てるべき2025/04/22 08:48:209.名無しさんr4JDv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙を重く考えすぎだよな、選挙で当選したからって何の意味もないということが明らかってことだから。2025/04/22 08:49:4410.名無しさんkcGiX(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3あらためて外部調べて来た三者委員会は違法かどうか決めつける所ではなく白黒つけるなら結局司法が一番なのかただ現状だと違法・違法性は無い、パワハラ以外はって所か2025/04/22 08:50:39411.名無しさんKIODM(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この件は、選挙で再選されたのが最悪なのであって、責任は兵庫県県民にある2025/04/22 08:55:25112.名無しさんKIODM(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県県民には、是非日本国籍を返却いただき、速やかに中国か北朝鮮に移民申請していただきたい。有権者の責任は、十分重いって事を理解させる必要がある。2025/04/22 09:01:2013.名無しさんEwG7f(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3第三者委は、斎藤元彦知事の職員へのパワハラ10件を認定した。県が告発者を元西播磨県民局長(故人)と特定し、公用パソコンを回収し、告発文書の作成を理由の一つとして懲戒処分した点を「違法」だとした。2025/04/22 09:11:51114.名無しさんdxlNyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤様に逆らうと誹謗中傷で潰されます2025/04/22 09:37:2715.名無しさんGTGjUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ斎藤さんが正しかったな何回選挙をしても斎藤さんが勝つだろう2025/04/22 09:39:04116.名無しさんkcGiX(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13 ワイの思った10件1.何に対して叱責?20メートル歩かせた事と読ませる(そうかも知れんが)ー音声・画像証拠 必要2.職務上の秘密がダダ漏れ、そりゃ怒るわ3.重要案件を伝達してない4.広報が仕事してない5.重要案件を伝達してない 6.何に対して叱責?項目8個無能みえるの多い妥当では?7.重要案件の事前説明がない-税金無駄に使われる可能性8.重要案件を伝達してない-税金が、同上9.何者かによる手柄の横取り。知事だって次の選挙あるのだから手柄を横取りされたら怒る10.休日は休ませてもらう2025/04/22 09:41:46117.名無しさんMzZUJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだあソースは朝日新聞かあ、懲りないなあ2025/04/22 09:47:4118.名無しさんr4JDv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11逆なんだよな、選挙ってそんな大したことじゃないって話なの。裏金とかカルトとか組織内議員とか選んじゃうだけなんだから。馬鹿が多数になったらどうするのか問題なんだよね。2025/04/22 09:51:0719.名無しさん5WnxO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしても斎藤が辞めてくれないから斎藤アンチが焦ってるようにしか見えないメルチュで強引に公選法違反として斎藤逮捕に持っていくか第2のシオンを放つかもう選択肢はこれくらいしか残されていないんじゃまいかどうして諦めないのか、それとも他の方法がまだあるのかシツコイ結論:よほど斎藤が邪魔なんだなw2025/04/22 10:09:2220.名無しさんOOjal(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16それはあなたの主観だしね。第三者委員会違法性は違法性を認めているというのが事実。2025/04/22 10:15:05121.名無しさんkcGiX(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20っ ワイの思った10件2025/04/22 10:17:25122.名無しさんOOjal(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21>>3で言ってるの嘘じゃんてこと。2025/04/22 10:20:30123.名無しさん5WnxO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしても辞めてくれない焦る斎藤アンチ^^2025/04/22 10:21:5124.名無しさんkcGiX(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22>>102025/04/22 10:21:53125.名無しさんOOjal(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24パワハラは違法だって判断してるじゃん。2025/04/22 10:22:58226.名無しさんkcGiX(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25>>3 >パワハラなら当事者が訴えればいいじゃん2025/04/22 10:24:37127.名無しさんOOjal(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26第三者委員が違法性はないとか言ってるのが違うじゃん、て話してるだけなんだけど2025/04/22 10:26:54128.名無しさんkcGiX(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27>>102025/04/22 10:27:29129.名無しさんOOjal(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28・この殺人犯は違法じゃないと判断された・殺人以外は違法性はないってことねとか言ってるようなもので草。普通に間違ったって言えばいいだけなのに。言い訳ループしてるしもういいや。2025/04/22 10:33:52130.名無しさんkcGiX(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29違法と思うならそ思う人らで訴えたらいいじゃんさばかれて無いのに違法とは? >>102025/04/22 10:36:27131.名無しさんOOjal(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30第三者委員が違法性はないと言ってるとか書いたの自分じゃん。話逸らしても知らんよ。2025/04/22 10:43:3232.名無しさんkcGiX(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3 → >>102025/04/22 10:45:3233.名無しさんOOjal(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だめだこいつwこれだからプライドだけ無駄に高い奴はw2025/04/22 10:46:57134.名無しさんbxLDm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫ワンニャンディストピア王国2025/04/22 10:47:2735.名無しさんkcGiX(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33話逸らしても知らんよ>言い訳ループしてるしもういいや ?2025/04/22 10:49:0836.名無しさんFDBZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去に多数のパワハラ認定なんで辞めないの?こいつ2025/04/22 10:49:4337.名無しさんMmNfjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫って大阪民国の一部なんでしょ無理でしょ、マトモな事を求めても2025/04/22 10:50:0638.名無しさんbxLDm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦兵庫県知事の主張、「裁判所の判決がないから公益通報者保護法に違反していない」は、法的には誤りです。以下にその理由を整理します。◇法律違反と裁判所判決の関係•裁判所が判決で違法性を認定する以前であっても、法令違反は違反として成立します。•判決は、行為が「もともと違法であった」ことを正式に確認・宣言する手続きであって、「判決が出ていない=違法性がない」とはなりません。◇斎藤元彦知事の主張の評価•「裁判所の判決がなければ違反にならない」という主張は、法律解釈としては不正確であり、正当化の論理としては不適切です。•行政の責任者である知事には、判決以前に違法性が疑われた時点で積極的な調査・是正措置をとる責務があり、「判決がないから問題ない」と主張するのは行政責任者として完全に不適格です。◇実務上の問題点•第三者委員会や議会が指摘している状況は、公益通報者保護法に違反する疑いが十分あると考えられる場合です。•指摘を無視し、裁判所判決まで問題を放置すれば、違法性が認定された場合に行政責任が重くなる可能性があります。結論斎藤元彦知事が「裁判所の判決がないから公益通報者保護法違反はしていない」とする主張は、法的に誤りです。法令違反は裁判所判決によって初めて成立するわけではなく、行政責任者は判決がなくとも違法の可能性がある事案に対して積極的に是正措置を講じるべきで、彼は県知事として失格といえます。2025/04/22 10:52:33239.名無しさんxf0SdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウヨ、サヨで考えると朝鮮学校補助金して、県庁建設止め、天下り阻止なのにウヨが支持して、サヨが降ろしたい、逆な気がする2025/04/22 11:22:3540.名無しさんSWO16コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支持者もコイツと同じで人の話が聞けないww2025/04/22 11:28:1541.名無しさん5sEmIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情報源のPCの中身をみるとわいせつなアレコレがたっぷり入ってるんだよなぁ。わかるわかるー2025/04/22 11:50:4742.名無しさんPKVwJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通報なんてほぼほぼ石だよ読まされる方は時間の無駄2025/04/22 12:05:1143.名無しさんHIIyw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暗黒の県 兵庫2025/04/22 12:17:4844.名無しさん7Ol2zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第三者委員会のどこの何を見て違法性がないと言ったって話になってんの適当過ぎか理解力無さすぎか知らんがヤバイだろ2025/04/22 12:23:0645.名無しさんFEIk5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県はフジテレビと同じだったのか笑2025/04/22 12:40:12146.名無しさんHIIyw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45反省してる分フジテレビの方が斎藤より良識がある2025/04/22 12:45:4947.名無しさんB8FyyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38屁理屈言ってもキミの負けだから受け入れよう2025/04/22 13:34:22148.名無しさん89yD1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかしこいつも馬鹿だよな。どんどんコンプラが厳しくなってるご時世なのに、俺はパワハラだとは思わないだとかわざわざ言うし。せっかく再選したんだから素直に反省しているとか言っときゃ好感度上がったろうに。意固地になって自分の思い通りじゃないと許せない感じ滲み出ちゃってんの。2025/04/22 13:43:0549.名無しさんXMFzpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47兵庫県は見直しに入ったよ前の総務部長と違って今の総務部長はまともなようです2025/04/22 15:14:11150.名無しさんUcQZZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大西議員、参考人から重要答弁を引き出す!改正案の「地方自治体」適用除外に警鐘国会で議論されている改正案において、「地方自治体」が適用除外となっている点について、大西議員が参考人から重要な答弁を引き出した。この適用除外が、将来的に斎藤元彦氏のような首長が現れた場合に、再び不幸な結末を招く可能性があるとして、懸念の声が上がっている。参考人として出席した奥山氏は、「適用除外の条文については、地方自治体を除外しない方が良いのではないか」と述べ、現行案の問題点を指摘した。斎藤元彦氏、国会で厳しく追及される一方、斎藤元彦氏は国会で厳しく追及されており、その対応が注目されている。今回の改正案における地方自治体の適用除外と、斎藤氏の事例がどのように関連していくのか、今後の議論の行方が注目される。早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように。2025/04/22 18:02:29151.名無しさんr0eAW(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼告発文を書いた元県民局長は、2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていましたよ。元県民局長に不正の目的があったのは明らか。1. 2022年4月5日付の文書受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。2. 2022年4月付の文書受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。3. 2022年5月付の文書受取人: 井ノ本知明室長内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。4. 2022年5月付の文書受取人: 原田剛治局長内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。2025/04/22 18:29:26252.名無しさんUcQZZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51大西議員、参考人から重要答弁を引き出す!改正案の「地方自治体」適用除外に警鐘国会で議論されている改正案において、「地方自治体」が適用除外となっている点について、大西議員が参考人から重要な答弁を引き出した。この適用除外が、将来的に斎藤元彦氏のような首長が現れた場合に、再び不幸な結末を招く可能性があるとして、懸念の声が上がっている。参考人として出席した奥山氏は、「適用除外の条文については、地方自治体を除外しない方が良いのではないか」と述べ、現行案の問題点を指摘した。斎藤元彦氏、国会で厳しく追及される一方、斎藤元彦氏は国会で厳しく追及されており、その対応が注目されている。今回の改正案における地方自治体の適用除外と、斎藤氏の事例がどのように関連していくのか、今後の議論の行方が注目される。早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように。2025/04/22 18:30:14153.名無しさんo9Uan(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤクザ同士の争いは終わりがねえなw2025/04/22 18:31:51154.名無しさんUcQZZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53稲村にしとけば2025/04/22 18:32:4555.名無しさんBukR1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1第三者委員会に依頼しアウトが確定したのに逃げ回る姿は呆れを通り越し哀れでならない2025/04/22 20:15:4356.名無しさんo9Uan(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花工作が極端に減ったな2025/04/22 20:21:3657.名無しさんQdyRb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員の情報漏洩許せるん?みんな優しいな文春相手なら何を漏洩させても守られるの?2025/04/22 20:52:4858.名無しさんo9Uan(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼と、松本to中居2025/04/22 20:54:0259.名無しさんa0GbgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51 これやな原田職員局長 様こんにちは県政推進室もいよいよ空中分解ですね。あなたが詰め腹を切らされる計画が進行中と聞きました。最近、知事のあなたへの態度が変でしょ?OBの揉め事、議会対策の失敗、人事異動のミスの数々。全部、あなたの能力のなさが原因という言葉を添えて知事の耳に入っているみたいですよ。あなたのいない所で色んなことが話題になっています。まあ、あなたが年度末に何も知らない知事に対して、嫌いな職員の悪口をあることないことめちゃくちゃに吹き込んだのと同じですね。今度はあなたの番というだけの話。そもそも知事は4月以降、対話路線です。あなたのやってきたことは、今となっては迷惑以外の何ものでもないのです。その時は知事もその気だったのかも知れませんが、知事は変わり身が早そう。知事の心変わり、お心当たりはありませんか?イクボス宣言のドタキャンとか・・・あー、こわーい。知事に信頼されない局長って、もう終わってます。あなたもそのうち、よくてどこかの県民交流室長か病院の管理局長ですね。あなたが優秀な人達を追いやったように。そして、次の人事異動はあなたにとって、完全な欠席裁判となります。それにしても貴方って、ほんと心を許せる仲間がほとんどいないのですね。正確な情報が全然入ってきてないでしょう。それでは職員局長は無理ですね。寂しい人です。そもそも人事課長になれなかった人がちょっと選挙で勝ち馬に乗ったからと言って、急にちゃんと仕事ができる訳ありませんよ。そっか、この4月に担当業務が半分以下になって、楽になりましたか笑法制もあなたには無理でした。陰山氏を次長にするとか、みんな笑っていますよ~~それにしても、推進室のメンバーがお互いに陰口の叩き合い。皆さん仲が良かったのでは?「辛苦は共に出来ても、栄華は共に出来ず」といったところですか。この間の経緯を知っている者たちにしてみたら、可笑しくて可笑しくて。人事課の人達もあなたの悪口を陰では言いたい放題。人事異動に関する恥ずかしいエピソードもいっぱい漏れ聞こえてきましたよ。例えば・・・いやぁ、なんでしたら、部下の皆さんに聞いてみたらどうですか? 笑そうそう、最近、体調はいかがです?首を切られたOBの皆さんや左遷された人達の怨みつらみ、そろそろ怨念になって効いてきそうな頃かなと思って。あなたって、外見に似合わず小心者らいしですね。色んなことが気になって仕方がないでしょう。それも推進室のある方が陰で言いふらしていますよ。ではでは。推進室の出世レース、頑張って生き残って下さいよ!私はあなたの応援はしませんけど笑早ければ7月異動ですか、それとも10月異動ですか、その日が来るのを人事課の人達と同様、職員一同、首を長くして待ってまーす。さあさあ、すぐに片山副知事のところに駆け込むのでしょ? いってらっしゃい~2025/04/22 21:54:20160.名無しさんr0eAW(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百条委員会で増山議員が読み上げた県民局長が書いたとされるやつ知事が維新に傾いたとき、その違和感は逆モーションで増幅し、取り返しの付かない隔たりとなる。怪文書をあちこちにばらまいてみる。●●室長が片山に相談したら、片山は握りつぶす。その後でマスコミにまく。マスコミから知事に直接あのペーパーが行く。マスコミには写しを同封し、知事には見たことがあるか、これは事実か確認させる。知事の信用を失った人事当局がいかにしんどいか思い知らせる。片山ほか三名を仲たがいさせる。出番が来るまで待つ。辺境の地で待つ。クーデターを起こす方法はあるのかメンバーはそろっている。担ぎ上げるリーダーは?2025/04/22 22:13:10161.名無しさんr0eAW(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元県民局長は>>59や>>60を書いてたんですよ。ましてや告発文を読めば・・・まともに扱う方がおかしい。2025/04/22 22:16:27162.名無しさんkcBVQ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61公益通報者保護法違反ですね2025/04/22 22:26:06163.名無しさんr0eAW(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62少し読めばわかる中傷性の高い文書まで公益通報者保護法の対象になってしまうというところに、法の限界を感じますよ。2025/04/22 22:31:49164.名無しさんkcBVQ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63違法行為をこのまま続けるかい?母ちゃん悲しむで早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように2025/04/22 22:34:3565.名無しさん5WnxO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしても辞めてくれない焦る斎藤アンチ^^2025/04/22 22:47:22166.名無しさんkcBVQ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65大丈夫、これからの定例記者会見は斎藤にとって地獄だから先は長くない2025/04/22 22:49:54167.名無しさんkcBVQ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壺N信斎藤ソルジャーは下記の動画みとけよ国会でどう斎藤が追及されてるのか消費者庁本気やで2024年4月22日 衆議院 消費者問題特別委員会https://youtu.be/2ppOo0G4YCg?si=D2eWK9jzXOL7Gqau2025/04/22 23:00:5268.名無しさんQdyRb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとほんと改正するついでに乱用的通報に罰則規定は必ず設けるべき兵庫みたいに悪用されるで2025/04/22 23:35:3669.名無しさん0WJ4KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼敗北の原因を自分達の戦略ミスだとまとめた自民党はまだまともそれに対して知事を誹謗中傷したり兵庫県民を貶すようなアンチ共は救いようがないhttps://news.yahoo.co.jp/articles/107486b87688a9aca48180582bacff7f525eb2e12025/04/23 00:36:5570.名無しさんZmjRhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斉藤一人で国と戦ってるようなもんだなそれでも斎藤に支持が集まるってどうなってるのこの国はw2025/04/23 00:54:36271.名無しさんIICPlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように2025/04/23 01:02:2172.名無しさんZCTbgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼統一教会信者から熱烈な支持を受ける斎藤知事w2025/04/23 02:44:0673.名無しさんyszMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカ「壺があああああああああああ!!!!」2025/04/23 07:01:1674.名無しさん9JTWHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70斎藤さんと狂信者しか残ってない県民からも職員からも見放されてる2025/04/23 07:01:2275.名無しさん4xQt8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1文春を操作することは、大切。日本人を大切にする政治家を潰すのが、こいつらの役割。外国売国勢力の代表。2025/04/23 08:31:0076.名無しさんUMi3TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼55.9%が不支持辞任あるいは処分を科せよが62.2%https://i.kobe-np.co.jp/news/society/202504/img/a_18902183.jpghttps://i.kobe-np.co.jp/news/society/202504/img/a_18902184.jpg2025/04/23 08:31:2277.名無しさん4xQt8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2文春を捜査することは、大切。日本人を大切にする政治家を潰すのが、こいつらの役割。外国売国勢力の代表。誤字訂正のため再度投稿。2025/04/23 08:32:1578.名無しさん3lLYvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】斎藤知事「指摘重く受け止める」けど「対応これまで通り」繰り返す…伊東消費者担当相「第三者委の結論に一定の納得しなければならない」発言https://news.yahoo.co.jp/articles/c21a421f56d599389492cc8e137ebe5945c765b3兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などをめぐり、元県民局長が作成した告発文書について、第三者委員会が公益通報の要件を満たしているとした結論について、伊東良孝消費者担当大臣は衆議院の委員会での答弁で「結論に一定の納得をしなければならない」と述べました。その発言に対して、斎藤知事は「指摘は重く受け止める」としたうえで、「県の対応はこれまで述べている通り」として、対応に問題はないとする姿勢を改めませんでした。2025/04/23 20:33:4879.名無しさんOCGOt(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25パワハラって法律ないけど。事業者に対応させる法律だけであって、パワハラ自体は法律に触れる行為でも何でもないよ。2025/04/23 20:37:4080.名無しさんOCGOt(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38>行政責任者は判決がなくとも違法の可能性がある事案に対して積極的に是正措置を講じるべきで、別の話題になってるwあたま、わりーな、こいつw2025/04/23 20:38:5881.名無しさんOCGOt(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49言ってることは変わらんよ。「質問されなければ答える必要ない」2025/04/23 20:40:00282.名無しさんOCGOt(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50何の権限もない人たちの発言w2025/04/23 20:40:2283.名無しさんOCGOt(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52妄想w2025/04/23 20:40:3684.名無しさんOCGOt(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66斎藤、菅野のこと相手にしてなかったなw2025/04/23 20:41:3585.名無しさんOCGOt(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70国はノータッチだよ。2025/04/23 20:42:0586.名無しさんFTrJb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81なんか的外れな回答してない?2025/04/23 21:45:55187.名無しさんFTrJb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81あっ斎藤さんと同じか?的外れな回答得意だもんね2025/04/23 21:46:28188.名無しさんe2jN5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼的外れの質問をする記者も悪い2025/04/24 03:52:2489.名無しさんZiaRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼維新に汚染されて回復の見込みがない大阪と一緒に核の炎で一人残らず焼き払え2025/04/24 04:38:3390.名無しさんe2jN5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メルチュのスレが消えた斉藤逮捕が近いということちなみに自分は斎藤支持者です2025/04/24 04:46:4491.名無しさんh7Kbt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦の支持率15%かよww2025/04/24 07:47:5892.名無しさんh7Kbt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦の支持率15%かよww2025/04/24 07:48:1493.名無しさんjRN3YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガチ調査では、斉藤兵庫県政の支持率80%以上ですけどw2025/04/24 08:53:1394.名無しさんT1hjK(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86してないよ。そもそも質問が的外れw2025/04/24 09:59:5595.名無しさんT1hjK(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87反論出来ないとw2025/04/24 10:00:1396.名無しさんT1hjK(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも局長の非違行為に事実に反するものはない。それを元に兵庫県は処分を下している。その内容を詳細に公表するかどうかの話。それをしようがしまいが兵庫県の裁量範囲内。何の法律にも触れない。2025/04/24 10:03:09297.名無しさんcflep(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96斎藤の言うことが正しいなら、司法が元局長を有罪と判決しない限り処分は出来なくなる2025/04/24 10:16:04198.名無しさんhvdQ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斉藤知事就任後すでに4つの怪文書が県民局長によりばら撒かれて5つ目が来たこの前提と文章の内容の双方を見れば怪文書と判断したことに違法性があったとは思えない事実百条は違法の可能性があるとし第三者も法律を前提としてパワハラ認定していない 県の要綱 法律ではない違法性があると考えている人はただの思考停止百条も第三者もオールドメディアも疑えってことそれができない思考停止の人が馬鹿にされる世界にこれから徐々に変わる2025/04/24 10:39:21199.名無しさんT1hjK(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97>司法が元局長を有罪と判決しない限り根拠なし↑兵庫県が非違行為を行った職員を処分できる根拠は地方公務員法に基づいています。2025/04/24 10:48:061100.名無しさんcflep(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98昨日会見で記者に突っ込まれていたけど、客観的な証拠と法的根拠と専門家の分析を斎藤が示してそれに基づいた議論をやってない時点で斎藤に根拠がないのだろう2025/04/24 10:51:121101.名無しさんcflep(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99知事の処分も地方公務員法でも行えるまた、地方自治法だと主張するなら、自浄作用が必要になるこのままだったら駄々っ子だよな2025/04/24 10:54:381102.名無しさんavyqU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100必要ないです。誰がみても怪文書です。証拠がないのは第三者委員会でもはっきりしました。全て問題ありません。2025/04/24 11:41:14103.名無しさんavyqU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101>自浄作用が必要になる議会で不信任出すか、住民でリコール出せばいいだけ。そしてどちらも現在動きはない。つまりこのままで問題ないw2025/04/24 11:42:28104.名無しさんc7GGXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦の支持率15%か、終わってるな2025/04/24 12:46:28105.名無しさんZjCdvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悲報!斎藤元彦が登場するや場内にブーイングしかも公式サイトに圧をかけ、ブーイングの事実を削除させた疑惑まで発覚w>バスケットの試合、斎藤元彦へのブーイングが凄くて草https://x.com/nana_nekonomama/status/1908778862869434498どこまで嫌われてるんだよしかも、それを隠そうと必死でネット世論誘導する斎藤と壺嫌われまくる斎藤元彦w> スマホで聴くよりはブーイングもまぁまぁ聴こえます2025/04/24 13:10:03106.名無しさんe2jN5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斉藤さんへの歓声が凄いよね斉藤人気あるなあ2025/04/24 13:17:50107.名無しさんpH4xBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花も襲撃されてからはおとなしくなったし、立花そのものの信用性が襲撃で急降下したので、吉本芸人らかテレビやラジオから立花のYouTubeに誘導する方法も通じないだろう次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろうだが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見B層「既得権益ガー!躍進ガー!」2025/04/24 16:11:31108.名無しさんQeRFXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96捜査と処分が違法認定2025/04/24 18:07:401109.名無しさんT1hjK(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108認定されてません。第三者委員会にそんな権限はありませんw2025/04/24 18:29:501110.名無しさんbTYwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼濫用の防止を法改正で考えるってよ。2025/04/24 18:55:35111.名無しさんOeqgmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事を文書で告発、元県民局長の給与返還請求を棄却 兵庫県監査委員https://news.yahoo.co.jp/articles/f89d27bc7d32479bd46ada3d6124468db6ead1492025/04/24 23:29:38112.名無しさんDx3Ps(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼検証 斎藤知事とメディア―対立の重い代償―ytvドキュメント2025年4月26日(土)25:40~26:40斎藤元彦知事をめぐる告発文を発端とした一連の問題は、告発者と県議会議員が命を絶つという深刻な結果を招いた。知事らの不適切な初動対応や、告発者のプライバシー情報流出の背景には、何があったのか。議員らへの誹謗中傷は、なぜSNSで拡散し深刻化したのか。これらに対するメディアの取材・報道は適切だったのか。問題発覚から1年が過ぎた今、当事者の証言や内部記録を丁寧に検証した上で、これまで報じられなかった課題を浮き彫りにする。https://www.ytv.co.jp/document/2025/04/25 00:42:03113.名無しさんe0z7SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109県が委託してる2025/04/25 06:45:201114.名無しさん6LVfxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花も襲撃されてからはおとなしくなったし、立花そのものの信用性が襲撃で急降下したので、吉本芸人らかテレビやラジオから立花のYouTubeに誘導する方法も通じないだろう次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろうだが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見B層「既得権益ガー!躍進ガー!」2025/04/25 07:18:32115.名無しさんQQPdi(1/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113権限は委託してません。2025/04/25 08:09:522116.名無しさんrxDxz(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115一般論だけど、斎藤人民共和国じゃなければ一定の納得をしろよ2025/04/25 08:50:541117.名無しさんQQPdi(2/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116違う話をしているのに何を納得しろと?消費者庁も大臣も兵庫県の話はしてませんよ。特に管野が強調してたのは3号通報の話。兵庫県では3号通報なんか扱ってませんw2025/04/25 09:21:421118.名無しさんrxDxz(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117だから一般論で兵庫県は違法状態という意味2025/04/25 09:54:321119.名無しさんQQPdi(3/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118妄想w兵庫県は無関係と藤本審議官が明言w2025/04/25 10:03:222120.名無しさんrxDxz(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119ソース、増山の切り取りだろ?2025/04/25 10:04:531121.名無しさんrxDxz(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国会質疑の舞台裏と「元彦法」の波紋国会での質疑動画が、SNSを中心に注目を集めています。特に、三木議員の質疑は、大臣を退席させた上で自身の主張を展開するという、ある意味で「狡猾」とも言える手法が用いられました。これにより、斎藤兵庫県知事への擁護とも取れる発言が議事録に残された可能性があります。一方、増山議員は斎藤知事の擁護を試みましたが、議事録には注釈が多数残る結果となりました。この対照的な結果は、国会質疑の難しさと、発言の記録がいかに重要であるかを示しています。「元彦法」とは何か?今回の国会では、公益通報者保護法の見直しが議論されています。その背景には、兵庫県の斎藤元彦知事が引き起こしたとされる、現行法が想定していない事態があります。この事態に対処するため、法改正の必要性が高まり、いわゆる「元彦法」と呼ばれる改正案が浮上しました。しかし、たとえ今回の改正で罰則規定が設けられたとしても、事後法により斎藤知事が処分されることはありません。この点は、法制度の限界と、過去の行為に対する法の適用範囲を改めて認識させるものです。斎藤知事の「反旗」と今後の展開驚くべきは、このような状況下で、斎藤知事が記者会見とはいえ、国に対して公然と異議を唱えたことです。この行動は、今後の国と地方の関係に新たな波紋を投げかけることになるでしょう。今後、増山議員が斎藤知事を後押しし、国を提訴する可能性も考えられます。その場合、裁判は、公益通報者保護法の解釈や、地方自治体の長の権限など、多くの重要な法的論点を浮き彫りにするでしょう。今回の国会質疑と「元彦法」を巡る動きは、単なる地方自治体の問題にとどまらず、国の法制度、そして国と地方の関係にまで影響を及ぼします。今後の動向から目が離せません。2025/04/25 10:09:272122.名無しさんQQPdi(4/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120内閣委員会答弁だよ、あほw2025/04/25 10:12:491123.名無しさんrxDxz(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122>>1212025/04/25 10:13:111124.名無しさんQQPdi(5/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121>今回の国会では、公益通報者保護法の見直しが議論されています。その背景には、兵庫県の斎藤元彦知事が引き起こしたとされる、現行法が想定していない事態があります。はい、それも三木議員の質問で、藤本審議官が明確に否定してます。今回の法改正は、過去の裁判結果を元に反映するとのこと。兵庫県の話は一切関係ありませんw2025/04/25 10:16:082125.名無しさんQQPdi(6/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123>>1242025/04/25 10:16:19126.名無しさんQQPdi(7/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://x.com/keemiki/status/1915010732690997653?s=46&t=X_4BrOUQkjg44NMbJjoZPQ2025/04/25 10:17:56127.名無しさんDx3Ps(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼《兵庫知事疑惑》斎藤元彦が「なんで縮小するの」“45億円万博”をゴリ押ししていた「知事はこの機会を生かしたいと思っている」https://news.yahoo.co.jp/articles/538a1eae6d53af5b46e01b50f5f931bc663e9327> 巨額の“万博予算”を計上 斎藤元彦知事(47)は就任当初から万博にやたらと力を注いできた。「大阪府の財政課長を経て、維新・自民の推薦で2021年の知事選で当選。特に万博については吉村洋文知事と歩調を合わせてきた。4億円補助金疑惑が指摘される阪神・オリックス優勝パレードも“大阪・関西万博500日前!”と銘打たれ、半ば万博の宣伝になっていました」(県関係者) >実際、過去3年分の万博予算を確認すると、約45.6億円。財政規模が異なるとはいえ、例えば京都府の約10.7億円と比べれば4倍以上だ。 その内訳を詳しく見てみよう。例えば斎藤氏の肝煎り事業の一つが、社会実装の実現を目指すとしている「空飛ぶクルマ」。過去3年間で関連事業に計約2.5億円を計上している。「昨秋の知事選で斎藤氏のSNS戦略を担ったとされ、現在公職選挙法違反の容疑で捜査を受けているPR会社『merchu』の折田楓社長(33)も関わっている。折田氏は23年度、県の『次世代空モビリティひょうご会議』委員に抜擢され、インスタなどで空飛ぶクルマをPRしていました」(前出・県関係者)> 実は、このイベントについて一時、大幅な縮小が検討されていたという。「斎藤氏が失職した昨年9月から10月頃、費用対効果が乏しいため、担当部署は事業を大幅縮小することを議論していた。ところが、再選後に斎藤氏が『なんで縮小するの?』と、そのままの規模での開催をゴリ押ししたんです」(同前) 4月23日(水)正午配信の「 週刊文春 電子版 」および24日(木)発売の「週刊文春」では、「週刊文春」記者による万博「兵庫県ゾーン」と「ひょうご楽市楽座」のルポや地元・神戸新聞の子会社が県の万博事業に深く関わっている実態などを詳しく報じている。2025/04/25 10:18:39128.名無しさん09n8d(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124増山の動画以外で見た事ないな2025/04/25 10:21:251129.名無しさんGNIiHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115調査報告の1ページ第二項に 調査・認定・評価 と明記してる2025/04/25 11:07:211130.名無しさんQQPdi(8/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128見たくなくても事実は消しようないぞ。https://youtu.be/32O6mPWilSg8:10から2025/04/25 11:13:062131.名無しさんQQPdi(9/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129事実認定ですね。法律認定まで求めてません。そして第三者委員会の報告書では、その法的判断を「認定」するなんて結果は一つもありません。2025/04/25 11:14:39132.名無しさんQQPdi(10/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言っておくが衆院の動画リンクも抑えているからな。維新がアップしたから信じられないなんて言っても通じないぞ。開始時間確認するのがめんどいだけの話しなんでな。2025/04/25 11:16:56133.名無しさんQQPdi(11/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=55734&media_type=02:18:00ごろからだな2025/04/25 11:23:24134.名無しさん09n8d(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130大臣おらんがな2025/04/25 11:30:331135.名無しさん09n8d(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130でも斎藤の事案は審議に出てくるがな2025/04/25 11:32:421136.名無しさんQQPdi(12/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134 >>119藤本審議官と書いたが?2025/04/25 11:33:41137.名無しさんQQPdi(13/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135野党議員の要求だろ?国は関係ないw2025/04/25 11:34:14138.名無しさんQQPdi(14/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんなに話をすり替えようとしても内閣委員会でアンチの主張は明確に否定w2025/04/25 11:35:38139.名無しさん09n8d(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法改正の土台ではないということ?でもかなり元彦に関しては審議されとる2025/04/25 11:44:521140.名無しさんQQPdi(15/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139藤本審議官「個別の事例にはコメントしない」審議したかったのは野党議員だけw2025/04/25 12:09:06141.名無しさん09n8d(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメントはしないけど、斎藤のような者に対応するために審議はしてる2025/04/25 13:22:251142.名無しさんQQPdi(16/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141ソースなし。むしろ自民党議員により悪意ある公益通報に如何に対処すべきか、公益通報者保護法改正にはその視点を入れるようにという要望まで出ている。https://x.com/x8ijg/status/1914185169747288178?s=46&t=X_4BrOUQkjg44NMbJjoZPQ2025/04/25 13:27:351143.名無しさん09n8d(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142現行の名誉毀損で対応で2025/04/25 13:30:091144.名無しさんQQPdi(17/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143真実相当性があるという今回みたいな抜け道あるんじゃ役立たずだよね。2025/04/25 13:42:571145.名無しさん09n8d(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144それは犯罪者の意見だな2025/04/25 13:54:591146.名無しさんQQPdi(18/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145いや、むしろ犯罪を取り締まる方だが?2025/04/25 14:23:32147.名無しさんqJeqKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】斎藤知事が“パワハラ”研修を5月12日受講へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c7ec15ef345c9ea93ebbe2067d76be74c369692b2025/04/25 19:13:411148.名無しさん09n8d(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147パワハラ認定だなw本人も観念したね2025/04/25 23:06:08149.名無しさん7qbCn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼研修なんか誰でも受けるだろ2025/04/26 04:27:05150.名無しさんbViLMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼48にまるまで一度も受けてこなかった無能、斎藤支持者もそう2025/04/26 04:45:181151.名無しさん7qbCn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150妄想w2025/04/26 05:56:00152.名無しさんahsI1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼検閲モトヒコ法律違反2025/04/26 07:00:05153.名無しさんsOeyZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花も襲撃されてからはおとなしくなったし、立花そのものの信用性が襲撃で急降下したので、吉本芸人らかテレビやラジオから立花のYouTubeに誘導する方法も通じないだろう次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろうだが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見B層「既得権益ガー!躍進ガー!」2025/04/26 08:53:59154.名無しさんvO3kmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花も襲撃されてからはおとなしくなったし、立花そのものの信用性が襲撃で急降下したので、吉本芸人らかテレビやラジオから立花のYouTubeに誘導する方法も通じないだろう次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろうだが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見B層「既得権益ガー!躍進ガー!」2025/04/27 11:01:08155.名無しさんglu7mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県知事、斎藤元彦氏のパワハラ問題に対する対応は、到底看過できるものではない。第三者委員会が明確にパワハラと違法行為を認定したにもかかわらず、知事は事態を軽視し、責任を曖昧にしている。報告書が指摘する10件のパワハラ行為は、単なる「不快な思い」などという言葉で済まされるものではない。出張先で職員を路上に降ろし叱責する、机を叩きつける、夜間休日にチャットで執拗に叱責する。これらは、職員の人格を否定し、尊厳を著しく傷つける行為であり、断じて許されない。さらに、公益通報を「ウソ八百」「公務員失格」と罵倒し、告発者捜しを指示、パソコンを強制的に取り上げるなど、その行為は違法かつ悪質極まりない。知事は、これらの行為が県の信頼を大きく損ねていることを自覚しているのか。昨年12月に県からハラスメント防止研修の受講を求められたにもかかわらず、4ヶ月も放置したことは、知事の倫理観を疑わざるを得ない。多忙を理由に研修を先延ばしにするなど、言語道断である。知事は、自らの行為の重大さを全く理解していない。5月12日に研修を受講すると発表したが、これは遅きに失した対応である。知事は、今すぐにでも被害者への謝罪と、再発防止に向けた具体的な行動を示すべきだ。斎藤知事の態度は、県民の信頼を裏切るものであり、到底容認できるものではない。知事の責任追及と、県政の浄化を強く求める。2025/04/27 15:06:12156.名無しさんS3ItqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦、万博終わったら辞任みたいだね2025/04/27 15:38:091157.名無しさんIDk8EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156そんな声がお前の脳から一日中聞こえるのか、早く病院行ってこい2025/04/27 18:12:09158.名無しさんxenBfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不信任案出されるから万博終わるまで持たんでしょ2025/04/28 07:25:59159.名無しさんqhj2sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県知事支持層、批判の本質から乖離か 公益通報者保護巡る議論で的外れな主張も兵庫県・斎藤元彦知事の公用文書問題を巡り、知事支持層の一部から、議論の本質から乖離した主張が噴出している。専門家からは、公益通報者保護法違反の疑いが指摘される中、支持層からは「前県政の既得権益を壊したことへの報復」や「告発者のパソコン公開」といった、論点と直接関係のない意見が相次いでいる。事の発端は、斎藤知事に関する複数の疑惑を記した匿名の告発文書が県議会や報道機関に送付されたことである。県は告発者を特定し、文書を作成したとされる当時の西播磨県民局長を懲戒処分とした。この対応に対し、県議会は百条委員会を設置し、公益通報者保護法に照らして県の対応を検証している。百条委員会では、県が告発者を特定する過程で、同法が定める通報者保護の体制整備義務に違反した可能性や、通報者の違法な探索を行った疑いが指摘されている。特に、2022年の法改正で新設された指針では、通報者の特定行為は明確に禁止されており、専門家からは「法の趣旨を著しく逸脱している」との声も上がっている。しかし、一部の知事支持層からは、こうした法的論点に対する具体的な反論は乏しく、「井戸前県政の既得権益を壊したから恨みをかった」といった、政治的な背景に焦点を当てた主張や、「告発者の公用パソコンの中身を公開すべき」といった、個人情報に関わる主張が目立つ。この状況に対し、法律の専門家は「議論の焦点を意図的にずらそうとする意図が感じられる。法的論点に対する理解が不足しているか、あるいは意図的に議論を混乱させようとしている可能性がある」と指摘する。今回の問題は、公益通報者保護法の解釈と運用、そして行政における情報公開のあり方を問う重要な事例である。法的論点に対する的確な議論が求められる中、一部の支持層の的外れな主張は、議論の深化を妨げる要因となりかねない。2025/04/28 21:24:561160.名無しさん712spコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦、万博終わったら辞任みたいだね2025/04/29 10:52:03161.名無しさんuFyuVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事の支持率が兵庫県内でも急落 第三者委員会の結果が影響か同知事の基盤とされてる神戸市の長田区と須磨区でも支持率は30%以下に立花も頭を斬られてからはおとなしくなったし、維新よりも頼りになる味方だった関西電力も万博後は距離置く模様だし、今こいつを支持してるのは統一教会やパソナとか日本人に不利益な連中だけ公益の観点から潔く辞任しとけ、カツラ知事めw2025/04/29 13:30:531162.名無しさんgRNNcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/QH0loQ2tORg?si=8CJGnGJyQAreIJUV斎藤信者を可視化するとこの動画地球は平らと信じてる人を思い出したわ2025/04/29 14:00:31163.名無しさんFdTOv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159>事の発端は、斎藤知事に関する複数の疑惑を記した匿名の告発文書が県議会や報道機関に送付されたことである。県は告発者を特定し、はい、ミスリードですね。県は県議や報道機関に送付されたことは知りません。2025/04/30 08:32:081164.名無しさんOD4Uo(1/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163送り先は文書に含まれています報告書ではhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/documents/honnpenn2.pdfP162違法、不当な取扱いとなる事態は防げたものである令和2年の改正を知っていれば、保護法の趣旨、精神を尊重する姿勢をもっていれば2025/04/30 08:45:512165.名無しさんFdTOv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164はい、どこにも違法と「認定」とは書いてませんw2025/04/30 08:49:00166.名無しさんXYX5RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161候補者が乱立すれば30%でも当選出来るぞ、投票率低ければさらに有利2025/04/30 08:49:07167.名無しさんFdTOv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164>送り先は文書に含まれていますどこにそう書かれている?2025/04/30 08:52:591168.名無しさんOD4Uo(2/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167P4にこれみて3号通報だと対応してないのでここまで混乱してるhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/documents/siryou.pdf2025/04/30 08:57:501169.名無しさんOD4Uo(3/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事および支持者の皆様へ兵庫県の公益通報者保護法に関する対応について、以下の質問をさせていただきます。 * 通報者保護の軽視について: * 兵庫県知事による公益通報者とみられる職員への対応が、公益通報者保護法の趣旨に反するとの批判が出ています。通報者の特定指示や通報内容への批判、公益通報としての不適切な処理など、具体的な事例について、斎藤知事及び斎藤支持者はどのように認識されていますか? * これらの対応が、通報者保護を目的とした法改正の精神をどのように損なっているとお考えですか? * 通報対象の限定解釈について: * 兵庫県側が告発文書を「真実相当性がない」として公益通報として扱わなかった判断に対し、専門家から解釈の誤りが指摘されています。この判断の妥当性について、斎藤知事及び斎藤支持者の見解をお聞かせください。 * 公益通報者保護法における「公益通報」の定義と、兵庫県の解釈との間にどのような差異があるとお考えですか? * 制度運用の不透明性について: * 内部通報窓口の運用や、通報後の調査、対応の透明性に対する懸念が指摘されています。郵送による匿名通報ができないなど、通報しにくい状況があるとの指摘もあります。 * 斎藤知事及び斎藤支持者は、これらの指摘に対して、兵庫県の制度運用におけるどのような改善が必要だとお考えですか? * 透明性を確保するために、どのような具体的な措置が有効だとお考えですか? * 第三者委員会の指摘について: * 第三者委員会が、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反すると結論付けた報告書を提出しています。この報告書の内容をどのように評価されますか? * この報告書を踏まえ、斎藤知事及び斎藤支持者はどのような対応を兵庫県に求めますか? * 令和2年改正との乖離について: * 令和2年改正では、保護対象の拡大や外部通報の要件緩和など、公益通報者の保護を強化する内容が含まれています。 * 兵庫県の現状の対応は、これらの改正の趣旨とどのように乖離しているとお考えですか? * 斎藤知事及び斎藤支持者は、兵庫県が改正の趣旨を遵守するために、どのような具体的な行動をとるべきだとお考えですか?これらの質問は、兵庫県の公益通報制度の適正な運用と、公益通報者保護法の精神の実現を目的としています。斎藤知事および支持者の皆様の率直なご意見をお聞かせください。2025/04/30 09:36:135170.名無しさんveIS1(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168送付先は警察以外特定されてないですね。そして警察は公益通報として見做してませんw2025/04/30 10:36:28171.名無しさんveIS1(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169誹謗中傷加害者w2025/04/30 10:36:421172.名無しさんOD4Uo(4/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171まず、これまでの議論の中心であった「公益通報」と「誹謗中傷」の線引きについてです。あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されていることは、この問題を考える上で重要な一歩です。しかし、ここで改めて確認したいのは、たとえ通報内容の一部に不適切な表現や感情的な記述が含まれていたとしても、その根底に公益に関わる情報、すなわち法令違反や不正行為に関する告発が含まれていた場合、公益通報者保護法の保護対象となる可能性を否定できないということです。重要なのは、通報の主要な目的が公益の実現、不正の是正にあるかどうかという点です。もし、告発文書の主たる目的が単なる個人攻撃や名誉毀損ではなく、組織の不正行為を告発し、改善を求めるものであったならば、それは公益通報として扱われるべきであり、通報者は法によって保護されるべきです。今回の件において、兵庫県側の対応、特に通報者の特定を試みるような行為や、通報内容を一方的に「うそ八百」と断定するような言動は、たとえ通報内容に一部不適切な点があったとしても、公益通報者保護法の精神、すなわち通報者が安心して不正を告発できる環境を阻害するものであったと言わざるを得ません。法は、通報者の動機や表現方法までを厳しく問うのではなく、公益に関わる情報が提供された事実そのものを重視しているのです。次に、第三者委員会の報告についてです。「7項目中6項目まで事実はなかったと認定された」という点に焦点を当てるあなたの主張は、報告書全体を都合よく解釈していると言わざるを得ません。委員会が問題視したのは、個々の告発内容の真偽だけではありません。より深刻なのは、兵庫県側の通報者に対する対応、公益通報制度の運用体制そのものが、公益通報者保護法の趣旨に反する可能性があったという点です。委員会の報告は、通報者の権利保護の意識の低さ、通報制度の不透明性、そして何よりも、通報者を敵視するような姿勢があった可能性を示唆しています。個々の告発内容の真偽は、その後の適切な調査によって明らかにされるべき事柄であり、通報を受け付けた段階で、通報者を「誹謗中傷加害者」と決めつけ、保護の対象外とするような対応は、明らかに法の精神に反します。ハラスメント研修の実施だけでこの問題を「完了させればよい」というご意見も、到底受け入れられるものではありません。ハラスメントは、組織運営における重要な問題であり、対策は当然必要ですが、今回の問題の本質は、公益通報者を適切に保護し、組織の自浄能力を高めるための制度が十分に機能していなかったという点にあります。研修だけで組織文化や意識がすぐに変わるとは考えにくく、より систем的な改革、例えば独立性の高い調査機関の設置、通報者の秘匿を徹底するルールの明確化、再発防止のための具体的な行動計画の策定などが不可欠です。また、「元局長のPC内文書の公開による不正目的の有無の根本的な検討が必要」という主張は、論点をすり替える意図があると言わざるを得ません。文書の公開は、プライバシー侵害のリスクや、さらなる混乱を招く可能性があり、公益通報制度の健全な運用とは直接関係ありません。重要なのは、現在および将来の公益通報が適切に扱われるための制度を構築することです。過去の個別の事案に固執するのではなく、より建設的な未来志向の議論が求められます。そして、「情報公開を求めるメディアが隠蔽に走っている点が大問題」という指摘も、根拠が不明確であり、感情的な主張に過ぎません。メディアの役割は、社会の不正を監視し、公に明らかにすることです。もし、情報公開が適切に行われていないという具体的な事例があるのであれば、それを具体的に示すべきです。あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されたことは、ある意味で進展と言えるかもしれません。しかし、その認識が、公益通報という側面を完全に否定するものであってはなりません。今回の問題を真に解決するためには、まず、公益通報者保護法の目的と精神を正しく理解し、通報者を保護することの重要性を認識する必要があります。あなたが本当にこの問題を反省し、再発防止を願うのであれば、ご自身の行為が、結果として公益通報制度の信頼を損ない、組織の自浄能力を低下させる可能性があったことを認識すべきです。そして、今後、同様の事態が二度と起こらないよう、制度の改善に向けて積極的に協力する姿勢を示すことが求められます。今回の件は、単なる個人の行為の問題として矮小化すべきではありません。これは、組織における公益通報制度のあり方、そして、内部告発者をどのように保護し、不正を未然に防ぐかという、より大きな問題提起なのです。あなたの自己認識を深め、このより大きな問題に真摯に向き合うことを強く望みます。2025/04/30 10:42:492173.名無しさんyh4AxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県民に日本人は一人もいない。だからこんな奴を当選できるんだよ。対策としては兵庫県民を見たら人間だと思うな。これでいい2025/04/30 10:47:541174.名無しさんJneFmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173まぁ犬猫野菜って罵られて喜んでるから人間じゃないのも仕方ないよ。2025/04/30 11:34:50175.名無しさんveIS1(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172裁判所へどうぞw2025/04/30 11:44:232176.名無しさんOD4Uo(5/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175これも裁判所?>>1692025/04/30 11:46:422177.名無しさんveIS1(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176どれ?2025/04/30 11:59:441178.名無しさんOD4Uo(6/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177>>1692025/04/30 12:01:541179.名無しさんveIS1(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178どれの話?2025/04/30 12:07:311180.名無しさんOD4Uo(7/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179* 通報者保護の軽視について: * 兵庫県知事による公益通報者とみられる職員への対応が、公益通報者保護法の趣旨に反するとの批判が出ています。通報者の特定指示や通報内容への批判、公益通報としての不適切な処理など、具体的な事例について、斎藤知事及び斎藤支持者はどのように認識されていますか? * これらの対応が、通報者保護を目的とした法改正の精神をどのように損なっているとお考えですか? * 通報対象の限定解釈について: * 兵庫県側が告発文書を「真実相当性がない」として公益通報として扱わなかった判断に対し、専門家から解釈の誤りが指摘されています。この判断の妥当性について、斎藤知事及び斎藤支持者の見解をお聞かせください。 * 公益通報者保護法における「公益通報」の定義と、兵庫県の解釈との間にどのような差異があるとお考えですか? * 制度運用の不透明性について: * 内部通報窓口の運用や、通報後の調査、対応の透明性に対する懸念が指摘されています。郵送による匿名通報ができないなど、通報しにくい状況があるとの指摘もあります。 * 斎藤知事及び斎藤支持者は、これらの指摘に対して、兵庫県の制度運用におけるどのような改善が必要だとお考えですか? * 透明性を確保するために、どのような具体的な措置が有効だとお考えですか? * 第三者委員会の指摘について: * 第三者委員会が、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反すると結論付けた報告書を提出しています。この報告書の内容をどのように評価されますか? * この報告書を踏まえ、斎藤知事及び斎藤支持者はどのような対応を兵庫県に求めますか? * 令和2年改正との乖離について: * 令和2年改正では、保護対象の拡大や外部通報の要件緩和など、公益通報者の保護を強化する内容が含まれています。 * 兵庫県の現状の対応は、これらの改正の趣旨とどのように乖離しているとお考えですか? * 斎藤知事及び斎藤支持者は、兵庫県が改正の趣旨を遵守するために、どのような具体的な行動をとるべきだとお考えですか?これらの質問は、兵庫県の公益通報制度の適正な運用と、公益通報者保護法の精神の実現を目的としています。斎藤知事および支持者の皆様の率直なご意見をお聞かせください。2025/04/30 12:10:551181.名無しさん3XYpv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな過疎掲示板でアンチが必死になってるのが笑える早く斎藤さんが辞めてくれるといいですね(笑2025/04/30 12:11:22182.名無しさんveIS1(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180裁判所の話はどうでも良くなったの?2025/04/30 12:17:051183.名無しさんOD4Uo(8/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182裁判所のことはこいつとやってくれ>>1752025/04/30 12:21:151184.名無しさん3XYpv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまでやってんの?恥ずかしくないの?工作員漫才バレてるよ(笑2025/04/30 12:30:38185.名無しさんveIS1(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183>>176はあなたですよ?2025/04/30 12:35:431186.名無しさんOD4Uo(9/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185175から読め175 名無しさん[sage] 2025/04/30(水) 11:44:23.18 ID:veIS1>>172裁判所へどうぞw2025/04/30 12:36:591187.名無しさんveIS1(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186だからその私のどうぞの後のどれが裁判所の話?2025/04/30 12:45:581188.名無しさんOD4Uo(10/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187>>169からの流れを把握してないのは分かった2025/04/30 12:46:401189.名無しさんveIS1(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188あなたの脳内の流れなんか知りませんよw2025/04/30 12:55:411190.名無しさんOD4Uo(11/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>189横から入ってきて何言ってんだ?2025/04/30 12:57:401191.名無しさんveIS1(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190横?幻覚でも見たの?2025/04/30 13:09:211192.名無しさんOD4Uo(12/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191>>169から読めそれで分からなければ>>1から読めそれで分からなければ一年ロムってろ2025/04/30 13:11:221193.名無しさんveIS1(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192質問したのはお前wそれが文章になってないからツッコミ入れてるだけだよw2025/04/30 13:16:351194.名無しさんOD4Uo(13/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193はいどうぞ* 通報者保護の軽視について: * 兵庫県知事による公益通報者とみられる職員への対応が、公益通報者保護法の趣旨に反するとの批判が出ています。通報者の特定指示や通報内容への批判、公益通報としての不適切な処理など、具体的な事例について、斎藤知事及び斎藤支持者はどのように認識されていますか? * これらの対応が、通報者保護を目的とした法改正の精神をどのように損なっているとお考えですか? * 通報対象の限定解釈について: * 兵庫県側が告発文書を「真実相当性がない」として公益通報として扱わなかった判断に対し、専門家から解釈の誤りが指摘されています。この判断の妥当性について、斎藤知事及び斎藤支持者の見解をお聞かせください。 * 公益通報者保護法における「公益通報」の定義と、兵庫県の解釈との間にどのような差異があるとお考えですか? * 制度運用の不透明性について: * 内部通報窓口の運用や、通報後の調査、対応の透明性に対する懸念が指摘されています。郵送による匿名通報ができないなど、通報しにくい状況があるとの指摘もあります。 * 斎藤知事及び斎藤支持者は、これらの指摘に対して、兵庫県の制度運用におけるどのような改善が必要だとお考えですか? * 透明性を確保するために、どのような具体的な措置が有効だとお考えですか? * 第三者委員会の指摘について: * 第三者委員会が、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反すると結論付けた報告書を提出しています。この報告書の内容をどのように評価されますか? * この報告書を踏まえ、斎藤知事及び斎藤支持者はどのような対応を兵庫県に求めますか? * 令和2年改正との乖離について: * 令和2年改正では、保護対象の拡大や外部通報の要件緩和など、公益通報者の保護を強化する内容が含まれています。 * 兵庫県の現状の対応は、これらの改正の趣旨とどのように乖離しているとお考えですか? * 斎藤知事及び斎藤支持者は、兵庫県が改正の趣旨を遵守するために、どのような具体的な行動をとるべきだとお考えですか?これらの質問は、兵庫県の公益通報制度の適正な運用と、公益通報者保護法の精神の実現を目的としています。斎藤知事および支持者の皆様の率直なご意見をお聞かせください。2025/04/30 13:21:091195.名無しさんveIS1(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194誹謗中傷加害者がどうしました?2025/04/30 13:24:021196.名無しさんveIS1(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/whisleblower_protection_system/research/improvement/pdf/160614_sanko1.pdf通報者の主張が正当と認められなかったケース2025/04/30 13:25:54197.名無しさんOD4Uo(14/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195まず、これまでの議論の中心であった「公益通報」と「誹謗中傷」の線引きについてです。あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されていることは、この問題を考える上で重要な一歩です。しかし、ここで改めて確認したいのは、たとえ通報内容の一部に不適切な表現や感情的な記述が含まれていたとしても、その根底に公益に関わる情報、すなわち法令違反や不正行為に関する告発が含まれていた場合、公益通報者保護法の保護対象となる可能性を否定できないということです。重要なのは、通報の主要な目的が公益の実現、不正の是正にあるかどうかという点です。もし、告発文書の主たる目的が単なる個人攻撃や名誉毀損ではなく、組織の不正行為を告発し、改善を求めるものであったならば、それは公益通報として扱われるべきであり、通報者は法によって保護されるべきです。今回の件において、兵庫県側の対応、特に通報者の特定を試みるような行為や、通報内容を一方的に「うそ八百」と断定するような言動は、たとえ通報内容に一部不適切な点があったとしても、公益通報者保護法の精神、すなわち通報者が安心して不正を告発できる環境を阻害するものであったと言わざるを得ません。法は、通報者の動機や表現方法までを厳しく問うのではなく、公益に関わる情報が提供された事実そのものを重視しているのです。次に、第三者委員会の報告についてです。「7項目中6項目まで事実はなかったと認定された」という点に焦点を当てるあなたの主張は、報告書全体を都合よく解釈していると言わざるを得ません。委員会が問題視したのは、個々の告発内容の真偽だけではありません。より深刻なのは、兵庫県側の通報者に対する対応、公益通報制度の運用体制そのものが、公益通報者保護法の趣旨に反する可能性があったという点です。委員会の報告は、通報者の権利保護の意識の低さ、通報制度の不透明性、そして何よりも、通報者を敵視するような姿勢があった可能性を示唆しています。個々の告発内容の真偽は、その後の適切な調査によって明らかにされるべき事柄であり、通報を受け付けた段階で、通報者を「誹謗中傷加害者」と決めつけ、保護の対象外とするような対応は、明らかに法の精神に反します。ハラスメント研修の実施だけでこの問題を「完了させればよい」というご意見も、到底受け入れられるものではありません。ハラスメントは、組織運営における重要な問題であり、対策は当然必要ですが、今回の問題の本質は、公益通報者を適切に保護し、組織の自浄能力を高めるための制度が十分に機能していなかったという点にあります。研修だけで組織文化や意識がすぐに変わるとは考えにくく、より систем的な改革、例えば独立性の高い調査機関の設置、通報者の秘匿を徹底するルールの明確化、再発防止のための具体的な行動計画の策定などが不可欠です。また、「元局長のPC内文書の公開による不正目的の有無の根本的な検討が必要」という主張は、論点をすり替える意図があると言わざるを得ません。文書の公開は、プライバシー侵害のリスクや、さらなる混乱を招く可能性があり、公益通報制度の健全な運用とは直接関係ありません。重要なのは、現在および将来の公益通報が適切に扱われるための制度を構築することです。過去の個別の事案に固執するのではなく、より建設的な未来志向の議論が求められます。そして、「情報公開を求めるメディアが隠蔽に走っている点が大問題」という指摘も、根拠が不明確であり、感情的な主張に過ぎません。メディアの役割は、社会の不正を監視し、公に明らかにすることです。もし、情報公開が適切に行われていないという具体的な事例があるのであれば、それを具体的に示すべきです。あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されたことは、ある意味で進展と言えるかもしれません。しかし、その認識が、公益通報という側面を完全に否定するものであってはなりません。今回の問題を真に解決するためには、まず、公益通報者保護法の目的と精神を正しく理解し、通報者を保護することの重要性を認識する必要があります。あなたが本当にこの問題を反省し、再発防止を願うのであれば、ご自身の行為が、結果として公益通報制度の信頼を損ない、組織の自浄能力を低下させる可能性があったことを認識すべきです。そして、今後、同様の事態が二度と起こらないよう、制度の改善に向けて積極的に協力する姿勢を示すことが求められます。今回の件は、単なる個人の行為の問題として矮小化すべきではありません。これは、組織における公益通報制度のあり方、そして、内部告発者をどのように保護し、不正を未然に防ぐかという、より大きな問題提起なのです。あなたの自己認識を深め、このより大きな問題に真摯に向き合うことを強く望みます。2025/04/30 13:27:201198.名無しさんJXvq5(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神戸新聞が19日に配信した記事「斎藤元彦知事めぐる『X』投稿、9割が兵庫県外から発信」で、取材班が投稿ワードを「斎藤元彦」で抽出したことに対し、読者から「フルネームで書くのは知事に否定的な見解を持つ人が多い。多角的に見てほしい」という旨の声が寄せられた。そこで「斎藤知事」「さいとう元彦」と合わせて調べると、確かに三つのワードで支持・不支持の割合に違いは見られたが、県外の投稿が8~9割を占める状況は変わらなかった。(特集取材班)https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%83%E5%BD%A6-%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E5%85%83%E5%BD%A6-sns%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%A7-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%92%E5%88%86%E6%9E%90/ar-AA1DSys5?ocid=msedgdhp&pc=LCTS&cvid=ed091a42e38e471392cbf0e9540c5c8d&ei=8投稿の8~9割が兵庫県外兵庫県内で斎藤元彦を擁護する意見は少ないってことね2025/04/30 13:33:00199.名無しさんveIS1(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197可能性の話なら裁判所にどうぞw2025/04/30 13:33:011200.名無しさんOD4Uo(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199え?第三者委員会の報告を覆すなら、斎藤が裁判所に訴えないと無理ですよ2025/04/30 13:34:031201.名無しさん7yT0B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200覆す必要なんかどこにもありませんよ?第三者委員会になんの権限もないのだから。2025/04/30 13:54:43202.名無しさんJXvq5(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の社会人は斎藤元彦はおかしいと考えている2025/04/30 13:56:461203.名無しさんmLuqyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新聞の意見が一般論かの様に言われると違和感しかないなフジテレビ容認し続けてきたのは旧メディアでしょ2025/04/30 14:05:07204.名無しさん7yT0B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202マスコミに騙された人たち。兵庫県民の大部分は去年の選挙前に気づいたw2025/04/30 14:09:54205.名無しさんJXvq5(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日現在においても大型連休に突入した途端斎藤批判の投稿が増えるのは普通の社会人が斎藤元彦をおかしいと考えているからですよ2025/04/30 14:11:511206.名無しさんVqzcQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>205そりゃそうだろうな斎藤の理屈で働いていたら、そくパワハラで首になる2025/04/30 14:35:51207.名無しさんJXvq5(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文書問題に関する第三者委員会調査報告書第10章 公益通報などの観点から見た場合の県の対応の問題点について第3 本件文書の作成・配付行為に対する兵庫県の対応の適否1 本件文書の作成・配付行為の公益通報該当性・・・第3号通報に該当(1)通報大将事実用件充足の有無事項4(贈答に関わる問題)事項6(令和5年11月に実施されたプロ野球球団優勝パレードをめぐる問題)事項7(職員に対する言動ないし対応の適否)事項4、同6および同7は3号法の「通報対象事実」の要件を充たしている。(2) 「不正の目的」について元西播磨県民局長が本件文書を流布させることで「不正の利益を得る」という事は考えにくい。また同局長が、将来的に何らかの影響力を行使して、実際に斎藤知事や幹部職員らを失脚させる目的があったとまでは認めることが出来ず、本件文書末尾に本件文書の取り扱いについて注意を促す記載があることに照らすと、本件文書に記載された企業、金融機関や県の外郭団体等に「損害を与える」目的があったとも認めがたい。本件文書の配布先が10か所に限定され、その中に県警本部が含まれていたことからは、直ちにこの文書の内容を広く流布して県政を混乱に陥れようとの不当な意図も看取することが出来ず、本件文書の配布が「不正の目的」でなされたものと評価することはできない。2 斉藤知事と片山副知事ら利益関係者が関与したこと・・・・きわめて不当 本件文書内容に関係のあるものが調査を指示し、処分決定過程にも関与したことで、懲戒処分の公正さを疑わせる事態を招いたのであり、県の対応は、法律および指針の趣旨に反するものであって、極めて不当であった。3 通報者を探索した行為(1)メール調査と元西播磨県民局長らへの事情聴取について・・・違法 斉藤知事は、3月21日に「通報者の探索」を命じた理由として、本件文書には、自分たちへの誹謗中傷のほか、関連企業や職員らの実名を記して名誉棄損、信用棄損等がなされていたために、それ以上の拡大を阻止し、再び同様の告発文が頒布されないよう抑止する必要があり、迅速な通報者の特定が必要な緊急性があったためと説明している。かかる動機による通報者探索は保護法11条4項及び指針第4の2の趣旨に反するものであり、通報者探索禁止の例外として指針第4の2(2)ロが規定する「止む得ない場合に当たるという事は出来ず違法である。斉藤知事らは公益通報者保護法違反であると報告書には書かれている。2025/04/30 15:19:51208.名無しさんswugiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何の権限もありませんw2025/04/30 16:13:401209.名無しさんN5Xk4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208独裁者だね2025/04/30 18:06:131210.名無しさんgkOAG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209法律に基づいてますので、その指摘には当たらないね。2025/04/30 19:10:001211.名無しさんDZildコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ「舐めプ」なトランプが支持されるのか…ジャーナリストが指摘「兵庫・斎藤知事支持層とのヤバい共通点」https://news.yahoo.co.jp/articles/8114d901c14b2b994d7c19330eff7ec9920d429a> ■パワハラ疑惑の斎藤知事を再び選んだ「信者」60人に取材 ――新書版の『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』(小学館新書)では、2024年11月、兵庫県の斎藤元彦知事が再選されたときの取材も加えられています。そこでは、トランプ大統領に投票したアメリカの有権者と、斎藤元彦氏がパワハラで告発され辞職したあと、再び知事に選んだ人の共通点を見いだしていますね。 【横田増生(以下、横田)】そうです。何が似ているかというと、トランプの支持者も斎藤支持者も「自分たちの知りたいことしか知りたくない」というメンタリティーであること。トランプの支持者は自分が支持している理由を見つけたい。斎藤支持者も斎藤元彦を支持している理由を見つけたい。それは往々にして新聞、テレビニュースという既存のメディアにないから、SNSなどでトランプや斎藤元彦を擁護する発信を見つけ、そこで「“真実”が見つかった」「目覚めた」と確信を深めていくことが分かりました。■ファクトチェックより「信じたい気持ち」を優先する人たち ――要は、トランプを信じたい、あるいは斎藤氏を県のトップにしたいという感情が先に立って、ファクトが後回しになってしまうということですね。 【横田】ファクトは二の次、三の次ですね。斎藤支持者で僕が取材した60人ぐらいの中で、新聞を読んでいるのは4人だけでした。このうち2人が70代、2人が80代の男性。他の若い世代の50~60人は新聞を読んでいない。新聞もテレビの報道も「信じない」と言います。 情報源は何ですかと聞くと、FacebookやX(旧Twitter)、TikTok。そういったSNSにはフィルターがかかるから、検索すればするほど、自分たちが見たい情報ばかり届く。そこで「斎藤さんは県政を一生懸命やっていた」「告発した職員たちに足を引っ張られていた」という発信を読む。それは往々にして事実と違うけれど、彼らが知りたいのは“事実”ではなく、自分の感情を支えてくれるような“ストーリー”なんです。2025/04/30 19:14:011212.名無しさんgkOAG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211役に立たない工作員だのうwはい、どう見てもアンチの行動パターンですねwフォルダの時刻がみんな一緒だー↓え、だから復号時のデフォで・・・↓聞こえなーい聞こえなーい!!私物のUSBを押収したー↓いや、ちゃんと私物は待って帰るよう録音されてるし、反対派の上野議員まで証言してるけど↓聞こえなーい聞こえなーい!!局長はいい人なんだー、優しくて気が利く聖人君子ー!↓あの、原田部長に中傷匿名文書送ってるんだけど↓聞こえなーい聞こえなーい!!200時間なんてデマだー!そんなの記録からじゃ分からなーい!↓あのー、局長本人が認めてるんで。↓聞こえなーい聞こえなーい!!消費者庁や大臣が違法だって言ったー委員会の報告書は受け止めないといけないって言ったー!↓一週間後に審議官が否定。喋ったのは一般論で個別の事例にはコメントしないって。↓聞こえなーい聞こえなーい!!2025/04/30 19:30:36213.名無しさんqv8WHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県民はゴキブリ、人間の恥日本人を名乗るなよ、こんなキチガイを当選させるんだからそれなりの代償を払ってもらう2025/05/01 03:22:19214.名無しさんwsKFkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【兵庫県】斎藤知事がハラスメント研修を受講「個人の問題なのに200人の職員と一緒?」「スピード感がなさすぎる」『瞬間湯沸かし器』と裏で言われていた知事はこれで変わるのか?https://talk.jp/boards/newsplus/17458936152025/05/01 08:03:09215.名無しさんIhkSTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸時代の領主かよ版籍奉還から150年くらいたってるだろ2025/05/01 08:05:16216.名無しさんdqu54(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210独裁者も法に基づいて独裁してるんやぞ、オマエはジョンウンの手下かなにかかな?2025/05/02 10:59:401217.名無しさん1hkZq(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216じゃあ法律変えれば?2025/05/02 12:04:231218.名無しさんdqu54(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217モトヒコ法が新しく出来ていってる。だけど事後法だから肝心のゲストウはスットボケて犯行を認めていない、カスヒコやったもん勝ちなのよね。神様は絶対許さんからね ヅラヒコのヅラが風で飛んで空からピアノが落ちてくるように髪に祈る。2025/05/02 12:22:091219.名無しさん1hkZq(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218消費者庁が全てそのデマを否定しましたwほんとに情報弱者だね。ネットも使えないのかなw2025/05/02 12:32:331220.名無しさんdqu54(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>219ゲスヒコがデマをバラ撒いていたって証明に過ぎない。あいつ何一つ根拠がないのに妄想で相手を追い詰めてパワハラ懲戒したんやぞ、エロ妄想ヒコ。2025/05/02 12:45:121221.名無しさん1hkZq(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220はい、妄想w2025/05/02 12:50:21222.名無しさんYcVzEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【消費者庁】兵庫・斎藤知事発言に対し指摘「公式見解と異なる」公益通報者保護法の解釈めぐりhttps://talk.jp/boards/newsplus/17461551942025/05/02 17:48:48223.名無しさんSd7TiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次から次へと法令違反斎藤信者のメンタルが心配2025/05/02 17:59:051224.名無しさんGx42M(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223どうした泣いてんのか?誰かに論破されたんか?2025/05/02 18:31:17225.名無しさんeNwKY(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者庁の技術的助言と斎藤元彦氏の発言公益通報者保護法(以下、「法」という)の運用において、行政機関からの技術的助言は、地方公共団体が適切な対応を行う上で重要な役割を果たします。本稿では、2024年4月17日に消費者庁が兵庫県に対して技術的助言を行っている旨の発言をしたとされる事案と、同年4月23日の斎藤元彦兵庫県知事(当時)の定例記者会見における発言を比較検討し、両者の間に見られる認識の齟齬について、法令に照らしながら考察します。消費者庁の技術的助言報道によれば、2024年4月17日の時点で、消費者庁は兵庫県に対し、特定の事案に関して技術的助言を行っていたとされています。公益通報者保護法は、事業者の不正行為等に関する情報が適切に処理され、公益通報を行った者が保護されるよう、関係行政機関が連携して対応することを想定しています。消費者庁は、同法の主管官庁として、地方公共団体からの相談に応じ、必要な情報提供や助言を行う責務を負っていると考えられます。斎藤元彦氏の記者会見における発言一方、斎藤元彦兵庫県知事(当時)は、同年4月23日の定例記者会見において、記者から消費者庁からの技術的助言の有無について問われた際、「一般的にガイドラインなどの技術的助言はあるというふうには聞いてますけど…」と回答しました。この発言は、具体的な技術的助言の存在については明言を避けつつ、一般的な指針の存在に言及するに留まっています。両者の発言の齟齬と法的考察消費者庁が具体的な技術的助言を行っていると発言しているにもかかわらず、斎藤元彦氏がその具体的な内容について認識していない、あるいは認識しているにもかかわらず言及を避けている場合、以下の法的観点から問題を提起することができます。 * 公益通報者保護法に基づく適切な対応義務: 地方公共団体は、法に基づき、公益通報が適切に処理されるよう体制を整備し、必要な措置を講じる義務を負っています(法第十一条)。消費者庁からの技術的助言は、この義務を履行する上で重要な指針となるものです。もし、具体的な技術的助言が提供されていたにもかかわらず、その内容が適切に理解・活用されていなかったとすれば、地方公共団体の対応が十分であったとは言えない可能性があります。 * 公益通報の対象範囲: 問題となっているのは、いわゆる「3号通報」が公益通報に該当するかどうかという点です。法第二条第三項は、公益通報の対象となる「労働者」を定義しており、その範囲は直接的な雇用関係にある者だけでなく、派遣労働者や請負契約に基づいて事業を行う者など、事業者の事業に従事する者を含むと解釈されています。消費者庁が技術的助言を行った背景には、この定義に基づき、特定の情報提供が公益通報に該当する可能性を示唆する意図があったと考えられます。 * 情報公開と説明責任: 地方公共団体の長は、その職務遂行について説明責任を負っています。消費者庁からの技術的助言の内容は、公益通報の適否を判断する上で重要な情報であり、その内容について「知らない」と述べることは、説明責任を果たしているとは言い難い側面があります。特に、公益通報者の保護に関わる重要な情報である場合、その認識の欠如は、通報者保護の観点からも問題視される可能性があります。 * 不誠実な対応の疑念: もし、斎藤元彦氏が消費者庁からの具体的な技術的助言の内容を認識していたにもかかわらず、記者会見で「内容は知らないと惚けてた」と解釈できるような発言をした場合、それは情報公開の原則に反し、国民や関係者に対する不誠実な対応と見なされる可能性があります。消費者庁の技術的助言の意義消費者庁が「3号通報が公益通報に当たる」という趣旨の技術的助言を行ったのであれば、それは、外部の者からの情報提供であっても、一定の要件を満たせば公益通報として保護の対象となることを明確に示すものです。この技術的助言は、地方公共団体に対し、従来の「外部からの通報は公益通報ではない」という認識を改め、より広範な情報提供を公益通報として適切に扱うための体制整備を促すものと言えるでしょう。結論斎藤元彦氏の記者会見における発言と、消費者庁が技術的助言を行っていた可能性に関する報道を総合的に見ると、公益通報の該当性に関する認識に齟齬が存在する疑念が生じます。地方公共団体の長は、公益通報者保護法の趣旨を正確に理解し、関係行政機関からの技術的助言を真摯に受け止め、適切な対応を行う責務があります。今回の事案は、公益通報制度の適切な運用と、地方公共団体の長の説明責任の重要性を改めて示唆するものと言えるでしょう。今後の調査や情報公開を通じて、事実関係がより明確になることが期待されます。嘘つき斎藤知事の辞任は避けられないでしょう。2025/05/02 18:44:121226.名無しさんeNwKY(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれ?斎藤ソルジャーはだんまり?2025/05/02 18:54:00227.名無しさんeNwKY(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼論破なんかただの人格攻撃全く興味なし斎藤ソルジャーw2025/05/02 18:59:40228.名無しさん1hkZq(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225>2024年4月17日の時点で、消費者庁は兵庫県に対し、特定の事案に関して技術的助言を行っていたとされていますそんなソースはありません。デマですね。2025/05/02 19:20:441229.名無しさんyCkF9(1/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228国会答弁だよ2025/05/02 19:38:091230.名無しさんGx42M(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴキブリソルジャーは論破されると長文コピペ貼るからな、すぐにわかる2025/05/02 19:51:22231.名無しさん1hkZq(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229消費者庁の藤本審議官は、兵庫県の個別の事例に対して、消費者庁も大臣もコメントしたことはないとのことですw2025/05/02 20:11:40232.名無しさんixM6SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンチは消費者庁の審議官が嘘を答弁したとでも言うつもりかな2025/05/02 20:17:24233.名無しさんyCkF9(2/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「今まさに技術的助言を行ってるところでございます」2025/05/02 20:40:211234.名無しさんUiJn7(1/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233ソースなしw2025/05/02 20:48:051235.名無しさんyCkF9(3/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>234何度もみせてるのに2025/05/02 20:55:131236.名無しさんUiJn7(2/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235何度も見せてるよな。発言内容は技術的助言は日常的に行っているとw個別の事例には立ち入らないとw2025/05/02 21:09:103237.名無しさんyCkF9(4/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236それ8:20ぐらいだろ?20:00ぐらいの話だぞ2025/05/02 21:10:56238.名無しさんyCkF9(5/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23613:00だなhttps://youtu.be/bcPNiuCizhE?si=vhB-lRtr39iDrzMh2025/05/02 21:12:403239.名無しさんUiJn7(3/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>238その一週間後に藤本審議官が否定しているw2025/05/02 21:15:401240.名無しさんUiJn7(4/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/4a0XvQfVOhg2025/05/02 21:17:041241.名無しさんyCkF9(6/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239それは8分の大臣の発言だろ?頭悪いな2025/05/02 21:17:221242.名無しさんyCkF9(7/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ大臣に所管外と退席させてやってるんだよな2025/05/02 21:21:361243.名無しさんyCkF9(8/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、元彦は百条委員会経由での技術的助言しか知らなかった県職員から相手にされてないんだろうね2025/05/02 21:24:591244.名無しさんUiJn7(5/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241>>236個別の事例には立ち入らないと藤本審議官は発言してるのは見たくないとw2025/05/02 21:25:471245.名無しさんUiJn7(6/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>242失言癖でもあんじゃね?2025/05/02 21:26:341246.名無しさんUiJn7(7/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243藤本審議官は個別の事例には立ち入らないってよw2025/05/02 21:27:27247.名無しさんyCkF9(9/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244だからそれ8:00の大臣の発言に対して>>245動画見ろよ>>2402025/05/02 21:28:151248.名無しさんUiJn7(8/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247> だからそれ8:00の大臣の発言に対して大臣の発言は第三者委員会の報告は受け止めなければならないと言う思いの話だろお前も動画見ろよw2025/05/02 21:32:091249.名無しさんyCkF9(10/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24813:00の発言に対してじゃないお前は何で分数を指定しないの?>>2382025/05/02 21:34:441250.名無しさんUiJn7(9/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249>>23813:00と書いたのはお前なんだがw2025/05/02 21:36:461251.名無しさんyCkF9(11/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250個別の事例に立ち入らないのは、8:00の大臣の発言に対してで13:00の発言にではないしかも週刊誌だけではなくて、NHKの報道も出てきた2025/05/02 21:40:381252.名無しさんyCkF9(12/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいよ、どうせいつもの通り間違いは認めない奴だから2025/05/02 21:41:221253.名無しさんUiJn7(10/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251根拠なしw個別の事例に立ち入らないのは自治法を侵害するからだよwだから審議官はコメント出来ないのw2025/05/02 21:47:36254.名無しさんUiJn7(11/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>252だから全否定されてんだよ、お前の妄言はw2025/05/02 21:47:58255.名無しさんUiJn7(12/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://x.com/x8ijg/status/1916988837634707473?s=46&t=X_4BrOUQkjg44NMbJjoZPQこっちの方が短いぞ、後半が藤本審議官の発言だ。よく読めw2025/05/02 21:53:111256.名無しさんyCkF9(13/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255な、8:00の大臣の発言に対してだろ13:00の発言に対してじゃないやん2025/05/02 21:54:142257.名無しさんUiJn7(13/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256だから個別の事例には立ち入らないって言ってんだよ。どっちも同じ。2025/05/02 21:58:311258.名無しさんyCkF9(14/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257技術的助言は一切なしと?兵庫県の斎藤知事が、これまで公益通報者保護のための体制整備義務について「外部通報は含まないという考え方もある」と説明したことに対し、消費者庁から「公式見解と異なる」と指摘があったことが2日、分かりました。公益通報者保護法では、公益通報者が不利益な取り扱いを受けないようにするため教育や組織づくりを行う「体制整備」を自治体などの組織に義務付けています。斎藤知事は3月に開かれた記者会見で「体制整備義務には外部通報も含まれるという考え方がある一方で、内部通報に限定されるという考え方もある」などと述べていました。県によりますと、消費者庁はこの発言をうけて、先月8日、担当者同士のやりとりで「公式見解と異なる」と指摘したということです。また、先月17日に開かれた公益通報者保護法の改正を審議する衆議院の特別委員会では、議員が知事の発言について消費者庁に質問。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b28c5eedf90ab3e6db44c3044418a32dde06db872025/05/02 22:02:023259.名無しさんUiJn7(14/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256しかも13:00てその後伊東大臣が消費者庁がどんな助言ができるか検討するとしか言ってないよなw2025/05/02 22:02:48260.名無しさんUiJn7(15/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>258>技術的助言なんて記事にはないよなw2025/05/02 22:04:05261.名無しさんyCkF9(15/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県によりますと、消費者庁はこの発言をうけて、先月8日、担当者同士のやりとりで「公式見解と異なる」と指摘したということです。これを技術的助言というの2025/05/02 22:06:531262.名無しさんyCkF9(16/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ID変えて出直してこい2025/05/02 22:15:061263.名無しさんUiJn7(16/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>261ソースなしw2025/05/02 22:20:461264.名無しさんUiJn7(17/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262ソース探してから出直してこいw2025/05/02 22:22:571265.名無しさんyCkF9(17/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263>>264ここにあんだろ>>2582025/05/02 22:25:221266.名無しさんCIXeAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように2025/05/02 22:45:15267.名無しさんeUW1v(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1中傷ビラ全文が一致2025/05/02 23:27:30268.名無しさんeUW1v(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/Awr4SQ15yW8?si=nx5aWMUriRDwijTO2025/05/02 23:27:47269.名無しさん9LCb7(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1国会から茶番認定された百条委員会と第三者委員会https://youtu.be/dwxjy6HVzJw?si=kKcpTE98rcdW6qzO2025/05/03 01:13:33270.名無しさん9LCb7(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1元テレ朝報道Dが解説TBSと読売テレビの決定的な違いhttps://www.youtube.com/live/eqQc2J1ZZGM?si=9nHIvyFoe-clgqnZ2025/05/03 02:05:04271.名無しさん9LCb7(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1読売テレビが暴露https://youtu.be/r6qisFYKZts?si=RIJkQZ5Sw0DB9XcI2025/05/03 02:16:211272.名無しさんUgoK1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者庁が拠り所だったのにその消費者庁にハシゴを外されちゃってアンチさん可哀想2025/05/03 02:27:45273.名無しさん9LCb7(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1https://youtu.be/RUmzOtTkmhU?si=cMNKZU_tIMed8Z0Q2025/05/03 03:09:05274.名無しさん9LCb7(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1都合の悪いことは報道しない自由の腐れオールドメディアhttps://youtu.be/GUDYUx0j0NA?si=iVfTnTEQ4eOQm4V_2025/05/03 03:18:47275.名無しさんzOclW(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公益通報の告発者潰しは許されない - 兵庫県文書問題の陰で法令無視の動きか兵庫県庁内で作成されたとされる文書を巡る問題が、混迷を深めている。県議会の百条委員会後、元副知事が文書の一部について言及した際、「複数の女性職員と不倫したという…」という言葉で報道陣に遮られたという。この発言の背後には、公益通報に関わる告発者の情報を意図的に暴露し、その信用を失墜させようとする動きがあるのではないかとの懸念が浮上している。公益通報者保護法に抵触し看過できない事態だ。元副知事が言及したとされる文書の内容は、局長が作成したテキストデータであり、不倫の事実を示す動画や写真といった客観的な証拠、さらには被害者の証言すら存在しないという。これは、あくまで疑惑の域を出ない情報であり、それ自体が公益通報の対象となる不正行為とは断定できない。しかし、このような信憑性の低い情報を意図的に流布し、告発者の人格を攻撃することで、公益通報そのものの信頼性を貶め、告発者を社会的に抹殺しようとする意図が見え隠れする。公益通報者保護法は、公益のために不正行為を通報した労働者を保護することを目的とした法律である。同法第4条は、事業者は、公益通報をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇、降格、減給その他不利益な取扱いをしてはならないと明確に定めている。さらに、同法第5条では、公益通報に関わる情報の秘密保持義務を事業者に課しており、通報者の氏名や通報内容など、通報者を特定できる情報を漏洩することは禁じられている。今回のケースで問題視されるのは、不確かな不倫疑惑という私的な情報を意図的に暴露しようとする動きが、公益通報者の「告発」という行為に対する報復措置、あるいは牽制として行われている疑いがある点だ。もし、この不倫疑惑の情報が、公益通報を行った人物を特定し、その社会的信用を失墜させる目的で流布されたとすれば、公益通報者保護法が禁じる「不利益な取扱い」に該当する可能性が高い。また、公用パソコンの内容が監査委員によって全て確認されているという事実は、少なくとも公務に関わる不正行為に関する情報は、すでに監査の対象となっていることを示唆する。その上で、個人的な疑惑に過ぎない情報を殊更取り上げ、告発者のイメージを損なおうとする行為は、公益通報制度の根幹を揺るがす悪質な行為と言わざるを得ない。公益通報制度は、組織内の不正を早期に発見し、是正するための重要な仕組みである。告発者が安心して通報できる環境を整備するためには、通報者の保護が不可欠であり、そのための法的枠組みが公益通報者保護法である。もし、告発を行った者が、その行為を理由に不当な扱いを受けたり、プライバシーに関わる情報を暴露されたりするようなことがあれば、将来的に公益通報を躊躇する者が増え、組織の自浄作用が失われてしまう。今回の兵庫県文書問題を巡る動きは、公益通報者の保護という観点から厳しく監視されなければならない。不確かな情報に基づいた告発者潰しは、法が禁じる不当な圧力であり、民主的な社会の根幹を揺るがす行為に他ならない。関係機関は、事実関係を徹底的に調査し、もし違法な行為があった場合には厳正な措置を講じるべきである。県議会や県民は、今回の問題を単なるスキャンダルとして捉えるのではなく、公益通報制度の健全な運用というより大きな視点から注視する必要がある。告発者が安心して声を上げられる社会を守るために、不当な告発者潰しは断じて許されないという強いメッセージを社会全体で共有しなければならない。今後、この問題がどのように展開していくのか、関係者の動向が注目される。公益通報者保護法の実効性を担保するためにも、今回の疑惑報道の背景にある意図や、告発者に対する不当な圧力の有無について、徹底的な調査が元められるが、斎藤知事の辞任は避けられないだろう。2025/05/03 03:22:412276.名無しさん9LCb7(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1https://youtu.be/W7GW2Q0B3-4?si=mn20iLwbFYC_KdKX2025/05/03 03:22:52277.名無しさんxXcZmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤のせいで今や日本國民が認める三等県な兵庫県次の選挙まで未だ未だ遠い2025/05/03 03:35:47278.名無しさんqkvqP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>271だから、公用PC全く関係ない意味すら持たない誰のものか分からない怪文書でドヤってんじゃねーって、ゲストウがそんだけ嫌われてたってだけやん、背中に貼っとけ(´・д・`)バーカ2025/05/03 07:30:021279.名無しさんzOclW(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278>>2752025/05/03 08:03:00280.名無しさんhcXlI(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>265技術的助言なんて書いてないぞ。2025/05/03 11:40:451281.名無しさんhcXlI(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275はい、ソースなしw2025/05/03 11:41:56282.名無しさんzOclW(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>280県によりますと、消費者庁はこの発言をうけて、先月8日、担当者同士のやりとりで「公式見解と異なる」と指摘したということです。これを技術的助言というの2025/05/03 11:52:471283.名無しさんqkvqP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者庁が正しいんだからいい加減に諦めろよモトヒコ信者は 壊れてるのはサイトウだけで十分だ。2025/05/03 11:54:46284.名無しさんhcXlI(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>282ソースなしw2025/05/03 12:20:421285.名無しさんzOclW(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>284ソースはこっちだ、このぐらいのことを把握出来ないなら、わざわざレスしなくてもいいぞ>>2582025/05/03 12:24:081286.名無しさんIXETm(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285技術的助言を行ったという根拠はどこにもありませんwつまりソースなしw2025/05/03 12:56:211287.名無しさん9nkgy(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>286技術的助言の意味分かってないだろw2025/05/03 12:57:261288.名無しさんIXETm(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>287お前がな。さっさとソース出せ。2025/05/03 13:03:091289.名無しさん9nkgy(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288地方自治法第245条の4第1項等に基づき、国が地方公共団体に対して、事務運営などの事項について、適切な技術的な助言を行うことができます。目的:地方公共団体の事務運営が適切に行われるように、専門的な知識や技術を提供することで、法令の目的達成を支援したり、地方公共団体が自律的に適切な措置を講じるように促したりします。具体例:例えば、道路整備に関する技術的な助言、環境保護に関する技術的な助言、防災対策に関する技術的な助言などが考えられます。法令との関係:技術的助言は、地方自治法などの法令に基づいて行われ、国の関与の範囲が明確に規定されています。自主性への配慮:技術的助言は、地方公共団体の自主性や自立性を尊重しながら、必要最小限の範囲で実施されるべきであるという原則がありますまさに技術的助言 this is 技術的助言2025/05/03 13:10:572290.名無しさんIXETm(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289ソースなし。2025/05/03 13:18:441291.名無しさん9nkgy(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>290ソースは地方自治法第245条の4第1項君の国はどこ?2025/05/03 13:21:401292.名無しさんIXETm(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>291そこに今回のニュースの指摘が技術的助言なんて一言も書かれてない。だからソースなし.2025/05/03 13:22:491293.名無しさん9nkgy(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292理解できないならしょうがないここまで説明しても理解できないならあなたはこの論議に参加してはいけない人2025/05/03 13:29:201294.名無しさんhcXlI(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>293こちらの指摘に反論出来ないということね、無能w2025/05/03 17:31:311295.名無しさんzOclW(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294ソースは地方自治法第245条の4第1項2025/05/03 18:19:191296.名無しさん8nYws(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公益通報の保護対象、斎藤元彦・兵庫県知事の「内部通報に限定」は「公式見解と異なる」…消費者庁が指摘https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%AF%BE%E8%B1%A1-%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%83%E5%BD%A6-%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE-%E5%86%85%E9%83%A8%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%AB%E9%99%90%E5%AE%9A-%E3%81%AF-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%A6%8B%E8%A7%A3%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81%E3%81%8C%E6%8C%87%E6%91%98/ar-AA1E2JW9?ocid=BingNewsSerp 兵庫県の斎藤元彦知事に関する内部告発問題で、斎藤氏が3月の記者会見で示した公益通報者保護制度への見解について、制度を所管する消費者庁が「公式見解とは異なる」と県に伝えていたことが、同庁と県への取材でわかった。2025/05/03 18:25:581297.名無しさんHTMqoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15冗談のようで兵庫県民は斎藤が正しいってやつのほうが多いな2025/05/03 18:36:481298.名無しさん8nYws(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聞いたこと無いわ2025/05/03 18:40:54299.名無しさんhcXlI(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>295どこにも今回の話が書いてないw2025/05/03 19:27:41300.名無しさんzOclW(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第245条の4 各大臣(内閣府設置法第4条第3項に規定する事務を分担管理する大臣たる内閣総理大臣又は国家行政組織法第5条第1項に規定する各省大臣をいう。以下本章、次章及び第14章において同じ。)又は都道府県知事その他の都道府県の執行機関は、その担任する事務に関し、普通地方公共団体に対し、普通地方公共団体の事務の運営その他の事項について適切と認める技術的な助言若しくは勧告をし、又は当該助言若しくは勧告をするため若しくは普通地方公共団体の事務の適正な処理に関する情報を提供するため必要な資料の提出を求めることができる。2025/05/03 19:46:461301.名無しさんtlJ8k(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1公益通報と知らなければ配慮出来ないhttps://youtu.be/mP6koAWNFnY?si=LpI7HHgrfRN-7a2J2025/05/03 19:51:35302.名無しさんq8dwi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国難で休めるなんて余裕だな老害からコメも奪ったし早く政権手放したくて仕方ないって感じまあこいつはもともとヒキニートオタクみたいな性分だからしゃあなしだが2025/05/03 19:55:52303.名無しさんq8dwi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誤爆したわ2025/05/03 19:56:20304.名無しさんtlJ8k(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1悪でもないものに被害妄想を炸裂させて悪のレッテル貼りをして潰そうとする韓国人中国人と反斎藤派は極めてよく似てるhttps://youtu.be/_eCdHy2DT2o?si=68sLXVgl_wObH3xp2025/05/03 20:15:18305.名無しさんfmAfrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>300ニュースと全く関係ないな妄想w2025/05/03 20:21:081306.名無しさんzOclW(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305要約すると下記になる、理解できないのはしょうがないと思う>>2892025/05/03 20:23:521307.名無しさんzOclW(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼困るのは何が分からないか分からないぐらい分かってないこと2025/05/03 20:27:381308.名無しさんqkvqP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297反社県だからね。もうヤ◯ザしかいねーは2025/05/03 20:28:09309.名無しさんtlJ8k(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1消費者庁の見解https://youtu.be/VSpCUCYMypg?si=vckFe8gyHZL6GUUV2025/05/03 21:07:421310.名無しさんzOclW(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309今はこうなってる>>2962025/05/03 21:08:571311.名無しさんzKNtmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか記事がおかしい感じがするのだが。兵庫県の第三者委員会が調査しようとしているのは、公用PCの中身がどこから漏れたかっていう件なんだろう?丸山穂高氏がなぜか持ってるし、文春にも届いたから、どこから漏れたか調査している。それを漏らしたのは内部告発でもなんでもないのでは?2025/05/03 21:19:371312.名無しさんtlJ8k(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1立花孝志「テレビは洗脳装置」だから既得権益を守りたいオールドメディアの連中は立花孝志とか斎藤知事とか石丸伸二とかを潰したくてしょうがないhttps://youtube.com/shorts/2cedcmb3guQ?si=3FHL-r65g1RNGJob2025/05/03 21:49:20313.名無しさんtlJ8k(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼権力者に有利な選挙の闇暴露https://youtu.be/3oJMBH2tAKw?si=8eCEpe4PyhG57qy32025/05/03 21:50:51314.名無しさんtlJ8k(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1悪意あるマスゴミへの警告https://youtu.be/MLE5DkRLoKI?si=p8Kjk2g2wy8CDx9k2025/05/03 21:51:50315.名無しさんxiVxTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>提供社の都合により、削除されました。逃げてて草もはや捏造と飛ばし記事と人格批判しか手札が無い反斎藤さん(笑)2025/05/03 21:52:541316.名無しさんGb2gQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デマで誹謗中傷されても黙って見てるしかないんなわけねえw2025/05/03 22:09:06317.名無しさんtlJ8k(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1超優秀な斎藤元彦https://youtu.be/p8kj0LZjBJ0?si=JlfqzSUQCuKYnjkM2025/05/03 22:14:47318.名無しさんtlJ8k(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1反斎藤派に勝ち目なしhttps://youtube.com/shorts/ELqbYjdkbHE?si=5YXFYu5Mg1Rv8_Js2025/05/03 22:37:381319.名無しさんZrJ2wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318なお市長選でパソナ島以外の斎藤派は全員落選した模様2025/05/03 22:40:20320.名無しさんosnevコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>315なんだ何時もの放火ガセ記事か2025/05/04 02:26:16321.名無しさんfqAIk(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>306要約しようが何しようが、ニュースと全く関係ないw2025/05/04 08:22:13322.名無しさんfqAIk(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307それはお前の脳力の問題w2025/05/04 08:22:34323.名無しさんfqAIk(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>310はい、関係なしw2025/05/04 08:22:52324.名無しさんfqAIk(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>311>それを漏らしたのは内部告発でもなんでもないのでは?局長の非違行為が封殺されようとしている。↓自分たちは間違った処分を行ったことにされようとしている↓これはおかしい、誰かに告発しないと↓マスコミ、国会議員に外部通報の形で通報する丸山穂高はその国会議員と同じ政党だから情報渡る。という流れ。2025/05/04 08:26:131325.名無しさんkeJ6m(1/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324イノモトとバレバレで、違法を放置してる斎藤元彦2025/05/04 10:51:411326.名無しさんlkwFT(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325はい、公益通報者保護法違反w2025/05/04 10:57:111327.名無しさんkeJ6m(2/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>326立花がメディアとしている?100歩譲ってメディアとしたら、それなら元局長の通報を公益通報と認めない元彦はやはり違法ただし。兵庫県庁は、私的文書に公益はないと2025/05/04 11:08:321328.名無しさんkeJ6m(3/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、87ファイルに不倫の証拠なんて無かったな2025/05/04 11:10:491329.名無しさんlkwFT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>327立花?そんな話してませんよ。話のすり替えおつかれw2025/05/04 11:17:501330.名無しさんlkwFT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328根拠なしw2025/05/04 11:19:171331.名無しさんkeJ6m(4/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>329どこに渡したと?2025/05/04 11:21:541332.名無しさん4pIhL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼西宮市魏のデマ拡散が物議https://youtu.be/qnC2QeLcsA8?si=uzAJC70KBpJ5UXx-2025/05/04 12:13:45333.名無しさんkeJ6m(5/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>330jpegにない時点で証拠なし逆に何を根拠に不倫と主張してるの?2025/05/04 12:17:541334.名無しさん9HB9L(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>331国会議員あと文春にも流れてるという話だな。誰が渡したのかは知らないが。2025/05/04 13:10:561335.名無しさん9HB9L(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333jpegあるよ。こないだの文書開示請求で明らかになってるwそして片山副知事はじめ元国会議員も証言している。もちろん片山が嘘をついていたら偽証罪が成立する。2025/05/04 13:12:382336.名無しさんkeJ6m(6/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334悪性証明だけど、それのどこに公益性を証明できる?2025/05/04 13:13:151337.名無しさんkeJ6m(7/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335人事ファイルの写真のみなのはバレてるぞ2025/05/04 13:14:051338.名無しさん9HB9L(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>336犯罪行為の自白w2025/05/04 13:36:00339.名無しさん9HB9L(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>337つまりjpegがないと言ったのはまたデマだなw2025/05/04 13:36:471340.名無しさんkeJ6m(8/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339不倫の証拠の話でjpeg「に」ない時点で証拠なしと「に」の意味わかる?2025/05/04 13:51:311341.名無しさんkeJ6m(9/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤信者の読解力w2025/05/04 13:51:591342.名無しさんkeJ6m(10/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県庁内で浮上した文書問題を巡る県議会百条委員会でのやり取りは、単なる行政内の手続き上の問題に留まらず、個人のプライバシーに関わる根幹的な問題を露呈させています。特に、県民局長が使用していたパソコンに保存されていた可能性のある「私的文書」の押収と、その後のデータ管理を巡る証言は、行政機関における個人情報保護の意識の低さと、ずさんな管理体制を浮き彫りにしています。焦点となっているのは、県が県民局長のパソコンを押収した際、その中に公務に関する情報だけでなく、私的な文書や個人情報が含まれていた可能性です。県議会での質疑によれば、県民局長の代理人から、パソコン内に保存されていたデータを期日までに廃棄してほしいという要請が県側に伝えられています。これは、パソコン内に公務とは無関係な、個人のプライバシーに関わる情報が含まれていたことを強く示唆するものです。個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)は、行政機関を含む個人情報取扱事業者に対し、個人情報を取得する際には利用目的を特定し、その範囲内で利用すること、そして、取得した個人情報を安全に管理する義務を課しています(個人情報保護法第16条、第19条、第23条)。もし、県が県民局長のパソコンを押収した際に、その中に含まれる私的な情報に対する配慮を欠き、漫然とデータを取得・保管していたとすれば、これらの義務に違反する可能性があります。さらに、問題の核心は、押収されたパソコン内の個人情報がどのように扱われたのか、という点にあります。証言によれば、USBメモリにデータが存在していた可能性が示唆され、それに対する県職員の反応は、情報漏洩のリスクに対する認識の甘さを露呈しています。本来厳重に管理されるべき個人情報が、ずさんな管理体制の下に置かれており看過できない問題です。地方公共団体は、個人情報保護法に基づき、個人情報保護条例を制定し、より詳細なルールを定めている場合があります。兵庫県においても、県民の個人情報を保護するための条例が存在するはずであり、今回のパソコン押収とデータ管理が、これらの条例に則って適切に行われたのか、厳しく検証される必要があります。もし、押収されたパソコンに、氏名、住所、連絡先、病歴、家族構成など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、それは個人情報に該当します。これらの情報は、原則として本人の同意なしに第三者に提供することは禁じられており(個人情報保護法第27条)、漏洩、滅失、毀損から適切に保護されなければなりません(個人情報保護法第23条)。今回のケースでは、県がこれらの個人情報を適切に管理するための措置を講じていたのか、甚だ疑問が残ります。もし、適切なセキュリティ対策が講じられないままデータが保管されていたり、関係者以外が容易にアクセスできる状態にあったりすれば、個人情報漏洩という最悪の事態を招きかねません。また、捜査・押収という行政活動においても、個人のプライバシーへの配慮は不可欠です。刑事訴訟法に基づく捜索・押収であっても、必要以上の範囲に及ぶ情報の取得は許されず、私的な領域への過度な介入は慎むべきです。今回のパソコン押収が、どのような法的根拠に基づいて行われたのか、そして、その過程で県民局長のプライバシーに最大限の配慮が払われたのか、詳細な検証が必要です。重要なのは、事実に基づいた冷静な分析と、法的な視点からの検証です。今回の事件は、特定の個人を擁護するかどうかという問題ではなく、行政機関が県民の個人情報をどのように認識し、どのように取り扱っているのかという、より根源的な問題提起として捉えるべきです。県議会は、この個人情報保護に関する問題を徹底的に追及し、事実関係を明らかにするとともに、県における個人情報保護体制の不備を洗い出す必要があります。そして、その調査結果を踏まえ、再発防止のための具体的な対策を講じることが、県民の信頼回復に繋がる唯一の道と言えるでしょう。県民一人ひとりの個人情報は、尊重され、適切に保護されなければなりません。今回の事件を教訓として、兵庫県庁をはじめとする全ての行政機関は、個人情報保護の重要性を改めて認識し、その管理体制を抜本的に見直す必要があります。そして、その取り組みは、透明性をもって県民に公開され、不断の監視を受けるべきですが、斎藤知事の辞任は避けられないでしょうね。2025/05/04 14:22:292343.名無しさんQun1M(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>340証拠なんて一言も言ってない。お前が勝手に言い出したこと。2025/05/04 14:23:541344.名無しさんQun1M(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341お前一人の妄想w2025/05/04 14:24:08345.名無しさんQun1M(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>342>私的な文書や個人情報が含まれていた可能性です。はい、職務専念義務違反w2025/05/04 14:24:571346.名無しさんkeJ6m(11/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345給料の返還請求でその時間に関して職務専念義務違反は怪しくなってるID変えて出直してきてるのは評価するよ滑稽ですねとw2025/05/04 14:28:252347.名無しさんkeJ6m(12/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343誰お前?jpegにない時点で証拠なし逆に何を根拠に不倫と主張してるという話をしてたんだけど2025/05/04 14:29:341348.名無しさんQun1M(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>342>原則として本人の同意なしに第三者に提供することは禁じられており(個人情報保護法第27条)、漏洩、滅失、毀損から適切に保護されなければなりません(個人情報保護法第23条)。ああ、あと局長の処分理由は個人データの不正取得及び保持もあったねw最低やん、こいつw2025/05/04 14:29:391349.名無しさんQun1M(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346>給料の返還請求でその時間に関して職務専念義務違反は怪しくなってる根拠なしw2025/05/04 14:30:061350.名無しさんQun1M(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346>ID変えて出直してきてるのは評価するよ滑稽ですねとwアホやん?自動で変わってるだけだよ。こっちは何もしてない、意識すらしてないw2025/05/04 14:30:45351.名無しさんkeJ6m(13/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>349残念だったな2025/05/04 14:31:041352.名無しさんkeJ6m(14/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348人事データとハラスメント文書のみだな訓告ぐらいだぞ2025/05/04 14:31:461353.名無しさんQun1M(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>347本人が不倫日記書いてるのに何の根拠があって否定できんの?2025/05/04 14:32:501354.名無しさんQun1M(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>351反論不能ってことね、お疲れw2025/05/04 14:33:14355.名無しさんQun1M(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>352第三者委員会が職務専念義務違反を認めてますよ。2025/05/04 14:33:421356.名無しさんkeJ6m(15/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353不倫の証拠って、ラブホに2人で入って出ていく写真とかやり取りしてるLINEとか必要小説かもしれないような日誌だけだと不倫の証拠は無理です残念だったな2025/05/04 14:35:221357.名無しさんkeJ6m(16/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355200時間の算出に根拠なしと兵庫県が言ってる2025/05/04 14:35:591358.名無しさんQun1M(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>356証拠なんて誰も言ってませんのでね誰とやりとりしてるの?君の脳内?2025/05/04 14:50:081359.名無しさんQun1M(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357局長が同意してるよ。同意ってか自己申告w2025/05/04 14:50:421360.名無しさんkeJ6m(17/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>359今後の流れは県議会で追求され、県議会から提訴県職員の組合からも提訴となる2025/05/04 14:51:201361.名無しさんkeJ6m(18/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>358だからお前誰?と2025/05/04 14:52:251362.名無しさんkeJ6m(19/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼認めなくてもいい、論破に論なし2025/05/04 14:55:211363.名無しさん4pIhL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1稲村だけは絶対に当選させてはいけないhttps://youtu.be/MjW3w4DeMJg?si=glZ6irr5vsyRWhKl2025/05/04 15:27:12364.名無しさんXzU9dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稲村氐の尼崎市での実績ってトップクラスやない?もったいないことしたわ2025/05/04 15:39:11365.名無しさん8ZiiUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335それも無いだろ、全く何も無い証拠カラッポモトヒコ脳 タチバナの盛り盛りエロ妄想に痺れる憧れるカメヒコ2025/05/04 15:43:401366.名無しさんc9Qzf(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花氏のデマ問題と法的考察:名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から近年、インターネット上の情報拡散に伴い、政治家の発言が法的責任を問われる事例が増えています。特に、事実に基づかない情報発信、いわゆる「デマ」は、個人の名誉やプライバシーを侵害するだけでなく、公共の信頼を損なうおそれがあります。本稿では、立花氏が「複数の女性職員と不倫したという…」という発言の一部を引用し、その法的問題点を、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から考察します。事実に基づかない情報発信と名誉毀損片山氏は、「複数の女性職員と不倫したという…」という発言を行いましたが、報道によれば、片山氏が確認したのは局長が作成したテキストのみであり、動画や証拠写真、被害者の証言などは存在しないとされています。この状況は、立花氏の発言が事実に基づかない情報発信、すなわち「デマ」だと示唆しています。刑法第二百三十条第一項は、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者を処罰すると定めています。名誉毀損が成立するためには、摘示された事実が真実である必要はありません。重要なのは、摘示された事実が人の社会的評価を低下させるものであるかどうかです。今回のケースでは、女性職員との不倫疑惑は、その社会的評価を低下させる可能性が極めて高く、名誉毀損に該当する可能性があります。また、民法第七百九条は、故意または過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害した者に、損害賠償責任を課しています。立花氏が事実に基づかない情報発信を行った場合、被害者は、立花氏に対し、精神的苦痛に対する慰謝料などを請求できる可能性があります。個人情報保護法の観点からの考察立花氏の発言は、複数の女性職員のプライバシーを侵害する可能性もあります。個人情報保護法第二条第一項は、個人情報を「生存する個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)」と定義しています。女性職員との不倫疑惑は本当だったとしても、個人情報に該当する可能性が高く、立花氏が事実に基づかない情報を公表した場合、個人情報保護法違反に問われる可能性があります。特に、女性職員の氏名や所属部署など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、その違法性はより高まります。公益通報者保護法の観点からの考察立花氏は、公用パソコンの中身が監査委員によって全て確認されていると主張しています。しかし、監査委員による確認は、必ずしも情報提供者の正当性を担保するものではありません。公益通報者保護法(以下、「法」という)第三条各号は、保護の対象となる公益通報の内容を定めていますが、その内容は「犯罪行為、法令違反行為、その他国民の生命、身体、財産その他の利益を害する行為」に関する情報であり、真偽は問われていません。重要なのは、情報提供者が「不正の目的でなく、その内容が真実であると信ずる相当な理由があるとき」に、情報提供を行ったかどうかです。立花氏が情報提供の内容を「デマ」と断定することは、情報提供者の「相当な理由」を無視する行為であり、法の趣旨に反する可能性があります。また、法第四条は、公益通報をしたことを理由とする解雇その他不利益な取扱いを禁じています。立花氏が情報提供者を特定し、その情報提供を理由に不利益な取扱いを行った場合、法違反に問われる可能性があります。結論立花氏の発言は、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から、複数の法的問題点を含んでいる可能性があります。政治家は、情報発信の責任を自覚し、事実に基づかない情報発信を控えるべきです。特に、個人の名誉やプライバシーに関わる情報については、慎重な取り扱いが求められます。今後の議論においては、法の適切な解釈と適用が求められますが、この騒ぎを止めることのできない斎藤知事は辞任するべきです。2025/05/04 16:07:291367.名無しさんgTelC(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>360妄想w2025/05/04 16:23:02368.名無しさんgTelC(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361君の書き込みにツッコミ入れてるだけだよw2025/05/04 16:23:27369.名無しさんgTelC(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362公的機関や世間様に認めてもらえないのか、寂しい人生だなw2025/05/04 16:23:57370.名無しさんgTelC(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>365君の妄想w2025/05/04 16:24:17371.名無しさんc9Qzf(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼根拠を持って反論すればええのに「はい論破」的な銀杏臭が2025/05/04 16:28:071372.名無しさんgTelC(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366はい、デマw立花は局長の処分に一切関係ないし、立花のデマに斎藤は一切関係ない。2025/05/04 16:28:201373.名無しさんgTelC(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>371根拠ない話には根拠なしで終わるw2025/05/04 16:28:441374.名無しさんc9Qzf(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372どの部分切り取ってそう思ったの?w2025/05/04 16:30:301375.名無しさんc9Qzf(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>373論破に論なし2025/05/04 16:31:011376.名無しさんgTelC(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>375根拠なし2025/05/04 16:34:31377.名無しさんgTelC(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374どの部分も何も反論あるまい?2025/05/04 16:35:14378.名無しさんc9Qzf(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼論破に論なし2025/05/04 16:37:001379.名無しさんgTelC(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>378根拠なしw2025/05/04 16:38:14380.名無しさんIAOBtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使えるだけの権力、コネ、デマをフルスロットルで利用したのに、クーデター計画大失敗wwwwwマヌケしかいない反斉藤派wwwwクソ笑えるwwwwwww2025/05/05 10:39:301381.名無しさんxAd25(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380デマのフルスロットルって下記?立花氏のデマ問題と法的考察:名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から近年、インターネット上の情報拡散に伴い、政治家の発言が法的責任を問われる事例が増えています。特に、事実に基づかない情報発信、いわゆる「デマ」は、個人の名誉やプライバシーを侵害するだけでなく、公共の信頼を損なうおそれがあります。本稿では、立花氏が「複数の女性職員と不倫したという…」という発言の一部を引用し、その法的問題点を、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から考察します。事実に基づかない情報発信と名誉毀損片山氏は、「複数の女性職員と不倫したという…」という発言を行いましたが、報道によれば、片山氏が確認したのは局長が作成したテキストのみであり、動画や証拠写真、被害者の証言などは存在しないとされています。この状況は、立花氏の発言が事実に基づかない情報発信、すなわち「デマ」だと示唆しています。刑法第二百三十条第一項は、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者を処罰すると定めています。名誉毀損が成立するためには、摘示された事実が真実である必要はありません。重要なのは、摘示された事実が人の社会的評価を低下させるものであるかどうかです。今回のケースでは、女性職員との不倫疑惑は、その社会的評価を低下させる可能性が極めて高く、名誉毀損に該当する可能性があります。また、民法第七百九条は、故意または過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害した者に、損害賠償責任を課しています。立花氏が事実に基づかない情報発信を行った場合、被害者は、立花氏に対し、精神的苦痛に対する慰謝料などを請求できる可能性があります。個人情報保護法の観点からの考察立花氏の発言は、複数の女性職員のプライバシーを侵害する可能性もあります。個人情報保護法第二条第一項は、個人情報を「生存する個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)」と定義しています。女性職員との不倫疑惑は本当だったとしても、個人情報に該当する可能性が高く、立花氏が事実に基づかない情報を公表した場合、個人情報保護法違反に問われる可能性があります。特に、女性職員の氏名や所属部署など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、その違法性はより高まります。公益通報者保護法の観点からの考察立花氏は、公用パソコンの中身が監査委員によって全て確認されていると主張しています。しかし、監査委員による確認は、必ずしも情報提供者の正当性を担保するものではありません。公益通報者保護法(以下、「法」という)第三条各号は、保護の対象となる公益通報の内容を定めていますが、その内容は「犯罪行為、法令違反行為、その他国民の生命、身体、財産その他の利益を害する行為」に関する情報であり、真偽は問われていません。重要なのは、情報提供者が「不正の目的でなく、その内容が真実であると信ずる相当な理由があるとき」に、情報提供を行ったかどうかです。立花氏が情報提供の内容を「デマ」と断定することは、情報提供者の「相当な理由」を無視する行為であり、法の趣旨に反する可能性があります。また、法第四条は、公益通報をしたことを理由とする解雇その他不利益な取扱いを禁じています。立花氏が情報提供者を特定し、その情報提供を理由に不利益な取扱いを行った場合、法違反に問われる可能性があります。結論立花氏の発言は、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から、複数の法的問題点を含んでいる可能性があります。政治家は、情報発信の責任を自覚し、事実に基づかない情報発信を控えるべきです。特に、個人の名誉やプライバシーに関わる情報については、慎重な取り扱いが求められます。今後の議論においては、法の適切な解釈と適用が求められますが、この騒ぎを止めることのできない斎藤知事は辞任するべきです。2025/05/05 10:51:132382.名無しさんqmz37(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1読売テレビがついに反斎藤派に都合の悪いことを報道した件https://youtu.be/ODxlRMD-O3U?si=-VUVIRel-I24hlsk2025/05/05 11:05:051383.名無しさんxAd25(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382もう何度も指摘されてデマだと確定してる話題>>381事実に基づかない情報発信と名誉毀損片山氏は、「複数の女性職員と不倫したという…」という発言を行いましたが、報道によれば、片山氏が確認したのは局長が作成したテキストのみであり、動画や証拠写真、被害者の証言などは存在しないとされています。この状況は、立花氏の発言が事実に基づかない情報発信、すなわち「デマ」だと示唆しています。2025/05/05 11:07:591384.名無しさんicImA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長文は読まれませんw学びましょうw2025/05/05 12:46:23385.名無しさんicImA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公益通報作戦大失敗wwwwwm9(^Д^)2025/05/05 12:47:12386.名無しさん12Ht7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤信者は長文が読めない。だから騙される2025/05/05 12:50:381387.名無しさんINeh1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>386またゴキブリソルジャーチンパンジー論破されたんか?2025/05/05 13:36:11388.名無しさんxAd25(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼論破に論なし2025/05/05 13:38:561389.名無しさんxAd25(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4月23日知事会見すでに消費者庁から何か指導が入ったとか、そういう事実はないですか?と記者から問われて、斎藤知事は、今回何か大臣の発言を受けて技術的助言がきたということは無いと聞いてると大臣発言に論点ずらしだけどこの時にはすでに指摘を受けてたんだよね嘘八百彦2025/05/05 19:48:391390.名無しさんqmz37(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/CK9SPenkDLQ?si=WhcxHtQJA7U_szoK2025/05/05 20:41:011391.名無しさんxAd25(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>390その解釈は斎藤だけだろ2025/05/05 20:53:101392.名無しさんqmz37(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オールドメディアは自分たちは悪くなかったと印象付けるために必死に落としどころを探ってるんたろうなそもそももはやまともな人はもう既に新聞も取ってなければテレビも観てないからね2025/05/05 20:53:22393.名無しさんqmz37(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>391パヨク脳2025/05/05 20:53:54394.名無しさんqmz37(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1メディアと組織票の真実https://youtu.be/6M8qqR6EIsA?si=ZrBGrwCOgnNcV2XL2025/05/05 20:56:41395.名無しさんqmz37(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼敵は降参https://youtu.be/viMHx-z5uhU?si=ouyRCg1zON9FMYzu2025/05/05 21:02:07396.名無しさんqmz37(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稲村は外国人参政権推進派https://youtu.be/8WYxYEh9W_U?si=3RUdsbWbd0uHuo_u2025/05/05 21:07:49397.名無しさんqmz37(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パワハラもなければおねだりもなしなのに反斎藤派のパヨクとオールドメディアは世紀の極悪人であるかのように報道しに口汚く罵りいまだに集団リンチ繰り返してる2025/05/05 22:32:311398.名無しさんxAd25(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>397パワハラはありました、5/12に研修ですおねだりもありました、物品の受け取りには書類で残します2025/05/05 22:35:191399.名無しさん2zjgy(1/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稲村応援団失職の危機https://youtu.be/QQr_zr4tNzg?si=mtkAaCljqG1UZt2r2025/05/06 07:21:52400.名無しさん2zjgy(2/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百条委員会と第三者委員会を国会が否定https://youtu.be/XF-Ril8vQhU?si=KeSgnls8r-mFQrKq2025/05/06 07:43:59401.名無しさん2lAxc(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>398コレ、被害者が泣き寝入りしてるからね、パワハラの上の口止め脅迫パワハラ、職員さんのエリート人生壊された。2025/05/06 08:25:181402.名無しさん2zjgy(3/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第三者委員会の明らかな間違いが指摘されるhttps://youtu.be/zTbG-xNVt_Q?si=RVjzaY3pV0iZDUGI2025/05/06 11:06:201403.名無しさん2zjgy(4/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>401被害者誰?2025/05/06 11:07:59404.名無しさん3wdG6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県民2025/05/06 11:15:36405.名無しさんkKImb(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>402また切り取って都合よく間違った解釈2025/05/06 11:25:09406.名無しさんkKImb(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事は、この記者会見において、元西播磨県民局長を「公務員失格」、「うそ八百」などの言葉を用いて非難した素直にとれよ、増山も間違いでないとうそ八百は全部嘘という意味斎藤知事も「強い言葉を使ってしまった」と述べている2025/05/06 11:30:572407.名無しさん2zjgy(5/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奥谷や丸尾が特定の人物から数千回に渡って誹謗中傷されてて警察も犯人を特定出来てるはずなのにいまだに逮捕されたという報道なし竹内の件にしても命を絶つほど苛烈な誹謗中傷を受けてたと言いながらいまだ誰も捕まってないそもそも何故警察に被害届すらせず自ら命を絶ってしまったのか普通は玄関にゴミを撒かれた時点で警察に相談するしかも毎日毎日繰り返し繰り返しゴミを撒かれてたと言ってたにも関わらず普通は犯人捕まえるために防犯カメラくらい設置するご近所トラブルで玄関に小便撒かれたとか車のタイヤパンクさせられて防犯カメラで犯人を特定して逮捕に至ったという例はいくらでもあるなのに竹内はそういう対抗手段を一切取ってない2025/05/06 11:39:20408.名無しさん2zjgy(6/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>406それがパワハラ?2025/05/06 11:40:141409.名無しさん2zjgy(7/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>406でその被害届は誰?2025/05/06 11:40:451410.名無しさんkKImb(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409元県民局長他>>408究極のパワハラと称されている5/12はパワハラ研修、200人の県職員も同席2025/05/06 11:54:071411.名無しさん2zjgy(8/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンチ斎藤派を猛批判するアンチ立花の第三勢力爆誕https://youtu.be/RwuDkxTwgNE?si=iDwOcX4iCwBNb5dZ2025/05/06 12:09:271412.名無しさん2zjgy(9/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410その他は誰?県民局長が受けたパワハラとは?2025/05/06 12:10:391413.名無しさん5HrX2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>411落選運動だろうな斎藤支持者も立花に入れる人いるんかね?2025/05/06 12:11:00414.名無しさんkKImb(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>412その他?10件以上、第三者委員会の報告書元県民局長が受けたパワハラはそのうそ八百公務員失格録画もあるぞ5/12はパワハラ研修、200人の県職員も道連れ2025/05/06 12:14:451415.名無しさん81trZ(1/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>381斎藤関係ないな、つまりデマw2025/05/06 12:23:411416.名無しさん81trZ(2/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>383片山や斎藤はそんなこと一切言ってないから関係ないなw2025/05/06 12:24:52417.名無しさん81trZ(3/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>388デマw2025/05/06 12:25:06418.名無しさん81trZ(4/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>389はい、デマ。技術的助言を受けたという報道は一切ありませんw2025/05/06 12:26:081419.名無しさん81trZ(5/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414県民局長はなんの被害も受けてませんね自らの行いの結果懲戒処分を受け入れました。つまれデマw2025/05/06 12:28:383420.名無しさん2zjgy(10/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンチ斎藤=年がら年中オールドメディアに触れて自分の頭で考えることを放棄した人たちそんな印象しかない2025/05/06 12:46:33421.名無しさんkKImb(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>415公益通報者保護法と個人情報、漏洩問題斎藤の責任は避けられないね>>418消費者庁から連絡が来ていたが、斎藤がまずいと思いトボけたか、職員から聞いてなかったいずれにせよ、事実の把握、連絡など統制が取れてない証明>>419死をもって抗議されてますデマを連呼w2025/05/06 12:54:034422.名無しさんfXl7L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421?もう責任ないって話なんだけどw2025/05/06 12:55:431423.名無しさんfXl7L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカな反斉藤派はそんなんだから斉藤に勝てないw2025/05/06 12:56:11424.名無しさんkKImb(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>422誰だよお前2025/05/06 13:03:24425.名無しさんG2Kx8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事って冷酷な表情を浮かべる!2025/05/06 13:27:27426.名無しさんG2Kx8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花って元NHK職員のくせに情報の真偽を確かめようともせず、選挙カーで怒鳴りまくって自殺に積極的に追い込むようなDQN2025/05/06 13:35:16427.名無しさんywUXwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当時の選挙報道を振り返って、小山氏は「公職選挙法148条を勝手に拡大解釈していた」と話す。148条には「選挙の公正を害してはならない」とあるが、その前段に「虚偽の事項を記載し、または事実を歪曲(わいきょく)して記載する等表現の自由を乱用して」と書かれている。小山氏は「『公正』を口実に候補者との摩擦を恐れ、有権者に対して十分な情報を提供していなかったのではないか」と思うようになったという。 小山氏は「真偽不明の情報があふれかえる中で、我々にできることは『ファクト』を示すこと。何のための報道か、改めて考えています」と語った。(小池淳)https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/AST523335T52PIHB00BMディープフェイクなどネットに広がる嘘を見分けるためには新聞は必要。2025/05/06 13:37:04428.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEn6v4s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うわTBS記事をサラッと消しやがったw2025/05/06 13:38:07429.名無しさん5bGVN(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新田氏のTBS「弾圧」発言を検証する:事実に基づいた反論ジャーナリスト?の新田氏がX(旧Twitter)上で、TBSが批判的な言論を封殺するためになりふり構わず削除申請を乱発し、法務体制を強化して合法的な引用を含む批判者を「パワープレイで徹底的に弾圧する手口」を用いていると主張しました。さらに、TBSが今後YouTubeチャンネルを無断引用した場合、「逆にやり返すしかない」とまで言及しています。しかし、新田氏のこれらの発言は、具体的な根拠に乏しく、感情的な憶測に基づいた印象操作であると言わざるを得ません。まず、新田氏が主張する「なりふり構わず削除申請しまくっている」という点について、具体的な事例が一切示されていません。どのコンテンツが、どのような理由で削除申請されたのか、その件数はどの程度なのかといった客観的なデータが提示されない限り、この主張は単なるイメージに過ぎません。合法的な引用を含む批判者を弾圧しているというのであれば、具体的にどのような引用が不当に削除されたのかを示す必要があります。言論の自由は重要な原則であり、メディアによる恣意的な削除申請は厳に慎まれるべきですが、その主張を行うには確固たる証拠が不可欠です。次に、「法務担当者の体制を手厚くして合法的な引用も含めて、批判者をパワープレイで徹底的に弾圧する手口だな」という指摘は、憶測の域を出ません。企業が法務体制を強化することは、法的なリスク管理やコンプライアンス遵守の観点から当然の措置であり、直ちに「批判者弾圧」に繋がるという論理は飛躍しています。合法的な引用と不当な利用の線引きは時に曖昧であり、権利者側が自社の著作権保護のために慎重に対応することは理解できます。もしTBSの削除申請が明らかに不当であるならば、具体的な事例を提示し、法的な観点からその問題点を指摘するべきでしょう。感情的な言葉で「パワープレイ」「徹底的に弾圧」といった強い表現を用いることは、議論を不必要に煽り、冷静な検証を妨げる可能性があります。さらに、「今後TBSがYouTubeチャンネルを無断引用したら逆にやり返すしかないな」という発言は、法的な観点からも問題を含んでいます。著作権侵害に対しては、法的な手続きに基づいて対応するのが原則であり、「やり返す」という報復的な手段は、新たな法的紛争を生む可能性を高めるだけで、建設的な解決には繋がりません。もしTBSによる無断引用があった場合、著作権者は然るべき法的措置を講じる権利を有しますが、それは個人的な報復とは異なる次元の話です。新田氏の主張は、あたかもTBSが言論の自由を侵害する悪質な企業であるかのような印象を与えかねませんが、メディア企業としてのTBSは、報道機関としての社会的責任を負っており、恣意的な言論封殺を行うことは自らの信頼を大きく損なう行為に繋がります。もちろん、メディア企業も完璧ではなく、過去には不適切な対応があった可能性も否定できません。しかし、それを一般化して「なりふり構わず」「徹底的に弾圧」と断定的に批判することは、事実に基づいた議論とは言えません。SNSは誰もが自由に意見を発信できる場である一方、その手軽さゆえに根拠のない情報や感情的な主張が拡散しやすいという側面も持ち合わせています。新田氏のような影響力のある人物の発言は、多くの人々に影響を与える可能性があるため、より慎重な姿勢が求められます。批判を行う際には、具体的な事実に基づき、客観的な視点を持つことが重要であり、感情的な言葉や憶測に基づいた断定的な表現は避けるべきでしょう。もし新田氏がTBSの削除申請に具体的な問題点を感じているのであれば、感情的な言葉で非難するのではなく、具体的な事例を提示し、法的な根拠に基づいてその不当性を指摘するべきです。それこそが、言論の自由を守り、健全な議論を促進するために建設的なアプローチと言えるでしょう。一方的な非難や報復を示唆するような発言は、問題解決には繋がらず、対立を煽るだけであり、社会全体の議論の質を低下させる可能性があります。結論として、新田氏のXにおけるTBS批判は、具体的な根拠に乏しく、感情的な憶測に基づいた印象操作です。「削除申請乱発」「批判者弾圧」「報復」といった強い言葉を用いることで、注目を集める意図があるのかもしれませんが、事実に基づいた冷静な検証を欠いたままの断定的な主張は、ミスリードを招きかねません。言論の自由は尊重されるべきですが、その行使には責任が伴い、根拠のない批判は慎むべきです。今後、新田氏が自身の主張を裏付ける具体的な証拠を示すことがなければ、この発言は単なる感情的な非難として受け止められるべきでしょう。全ては斎藤知事の責任であり辞任は避けられないでしょうね。2025/05/06 13:59:29430.名無しさん81trZ(6/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421>公益通報者保護法と個人情報、漏洩問題斎藤の責任は避けられないね立花一切関係ないなw2025/05/06 14:12:301431.名無しさん81trZ(7/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421>消費者庁から連絡が来ていたが、斎藤がまずいと思いトボけたか、職員から聞いてなかったはい、デマw2025/05/06 14:12:591432.名無しさん81trZ(8/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421>死をもって抗議されてます百条委員会で呼び出される直前だよなw処分された直後には自殺するどころか反論文まで送ってたよなw2025/05/06 14:14:301433.名無しさん5bGVN(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430そう斎藤の責任>>431それ以外にどう考えられる?2025/05/06 14:15:241434.名無しさん5bGVN(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>432>>419で受け入れたとは?斎藤式?2025/05/06 14:17:211435.名無しさん81trZ(9/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>433何もないよw兵庫県の職員も知事は理解していると電話で返答済ませてるレベルw2025/05/06 14:18:081436.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEn6v4s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で記事消してんだよTBSw2025/05/06 14:18:08437.名無しさん81trZ(10/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>434局長は処分を受け入れてるw2025/05/06 14:18:421438.名無しさんpMr78コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスゴミを敵に回したら怖いな😱2025/05/06 14:21:17439.名無しさん5bGVN(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>435明日の記者会見楽しみだね>>437受け入れるって斎藤レベル?死を持って抗議してますよ2025/05/06 14:21:491440.名無しさん81trZ(11/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>439抗議してんのは百条委員会だろw呼び出される直前に死んだんだからw2025/05/06 14:22:561441.名無しさん5bGVN(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>440その文書には百条委員会はちゃっとやってくれという旨が書いてあるけど、なんでそう思ったの?2025/05/06 14:36:021442.名無しさん2lAxc(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>419受け入れてないってば、百条委員会に向けて書類を揃えてた、それすらゲストウの妨害・圧力によって握りつぶされ関係者にも迷惑をかけて自◯に追い込まれた。オニヒコ高笑い。2025/05/06 15:23:242443.名無しさんGCqDm(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>441それが呼び出されることと何の関係が?2025/05/06 15:44:46444.名無しさんGCqDm(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>442人事委員会に申し入れしない以上通らないよw2025/05/06 15:45:25445.名無しさんGCqDm(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>442ん?>百条委員会に向けて書類を揃えてた、何の書類?何が明らかになる書類?是非教えてくれよwそんなものがあるのならw2025/05/06 15:46:511446.名無しさんkKImb(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死を持って抗議されてるのに、不服申し立てしてないから受け入れてる訴えられてないから大丈夫みたいな立花式の考えかね?2025/05/06 15:51:22447.名無しさん2lAxc(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>445微妙なんだが、局長の遺書とされるQ&A形式の問答文なんだよな、謎の遺書メールと違ってキチンと存在する。そこには告発の真実とサイトウの悪事が記されていた。百条委員会で発表されてたら、モトヒコ首くくる程のスキャンダル、だが握りつぶされた、奥谷弁護士(´・ω・`)ガッカリ。2025/05/06 16:00:211448.名無しさんGCqDm(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>447つまりデマということだなw2025/05/06 16:03:271449.名無しさん2lAxc(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>448じゃなくて、遺書として採用されなかった、何故か遺書メールの「一命を持って講義する」って死亡予告みたいな謎遺書の方が採用された。遺書すら公益通報者保護法違反で握りつぶすゲスヒコ。2025/05/06 16:09:331450.名無しさん2zjgy(11/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立憲民主党TBS菅野完シバキ隊全て同じ穴の狢https://youtu.be/utWY46JzGEA?si=oj3moWUw-r79uxhy2025/05/06 16:09:57451.名無しさんGCqDm(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>449何言ってんの?遺書の話にすり替えんなよw百条委員会に用意してた文書ってなんだって聞いてんだよw2025/05/06 16:10:451452.名無しさん2zjgy(12/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼即辞職して欲しい立憲民主党議員5選https://youtube.com/shorts/NBW6puo0Y3E?si=tedPN-RXEq496n7W2025/05/06 16:18:14453.名無しさん2lAxc(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>451日本語通じないなぁ Q&A形式の答弁文書が遺書として残ってるの、百条委員会に向けて準備中だったのが、脅迫と嫌がらせで妨害されて追い込まれたのよ。2025/05/06 16:21:271454.名無しさんdkcXSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県知事選 斎藤元彦知事とPR女性社長・折田楓の“SNS解析記録”には何が書いてあった?《当局も注目》https://news.yahoo.co.jp/articles/ff34865265e41dcea494d36be6d5541874fd182f> 《公約の作成そのものに関与》>まずは、斎藤氏の代理人が示したメルチュ宛の請求書。解析記録では、同社が他の自治体で請け負っていた仕事の請求書や見積書との類似点が複数指摘されている。そのうえで、請求書の内訳として記された「チラシデザイン制作費 15万円」については、次のように分析されていた。《ビラ(チラシ)の内容は単なるデザインの域を逸脱。公約スライドをさらに簡略に図式化したもので、公約スライド制作以上に、公約の作成そのものに関与》>折田氏の公約スライドと酷似 実際に選挙中に配布されたチラシを見ると、確かに折田氏がnoteで〈最も作成に時間を要した〉として公開していた公約スライドと酷似。のちに物議を醸した公約達成・着手率〈98.8%〉を盛り込むなど、斎藤氏の選挙運動の根幹部分と言える。そこにSNS上での活動が併記されているという時点で、「チラシデザイン制作費」の支払いが、実質的にSNS上での活動に対価を支払ったのと同等であると指摘しているのだ。折田氏が主体的・裁量的に運用をしていた“重要な痕跡” さらに、noteにはもう一つ、重要な痕跡が残っていた。折田氏が自らの功績として、選挙中のSNS運用についてアピールする中で添付した〈X本人アカウントの投稿〉の例示画像。斎藤氏本人名義のXの投稿画面の下部に〈ポストのエンゲージメントを表示〉という文言が表示されている。《これはアカウントにログインした者にしか表示されない事項だから、折田氏がX斎藤氏本人名義アカウントにログインできる権限があったことは明らか》《「最終更新」は2024年11月7日午後1時31分で、note画像のそれと同一。(略)この日、斎藤氏は12時55分ころから午後1時40分過ぎまで、兵庫県多可町ベルディーホール前広場で街頭演説。無論その間、携帯端末は一切操作していない》 すなわち、折田氏が斎藤氏に代わり、SNSの本人アカウントまで主体的・裁量的に運用していたことを意味しているというのだ。> ハッシュタグの専門的なツール《応援アカウントが単なる告知メディアでないことは、merchuが「令和6年度高知県SNS公式アカウント分析等委託業務」を受注する際に提出した「企画提案書」を見るとよく分かる。merchuは同業務において、SNS分析ツール「socialdog」を導入することを謳っている》> 《もしmerchuが今回も有料版のsocialdogを利用していたのであれば、その作業がボランティアであることなど到底考え難い》2025/05/06 17:30:402455.名無しさん2lAxc(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>454後は楓ちゃんとエロヒコのハメ撮り中出し写真だけだな、ハヨ公開しろネックハンギングオニヒコ。2025/05/06 18:08:18456.名無しさん2zjgy(13/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなキチガイをTBSや反斎藤派のパヨクは絶賛してるからな他人を人殺しと罵倒するのは誹謗中傷や名誉毀損には該当しないって考えなんだよね2025/05/06 18:35:49457.名無しさん2zjgy(14/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/4l6X6ORtQqo?si=UAcdCjRYUQDoMn-t2025/05/06 18:36:01458.名無しさん2zjgy(15/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国会で堂々とデマ発言の立憲民主党議員https://youtu.be/avClECP1SPs?si=OwtRFDTdnfGF7DzO2025/05/06 18:46:39459.名無しさん2zjgy(16/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹内自殺の真相https://youtu.be/2CCnWKAzxFM?si=1JXishKu15oxDzL5斎藤知事が再選したことでクーデター計画が白日のもとに晒されることを恐れたからだろうな2025/05/06 20:08:39460.名無しさんoMDFHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼告発文を書いた元県民局長は、2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていましたよ。元県民局長に不正の目的があったのは明らか。1. 2022年4月5日付の文書受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。2. 2022年4月付の文書受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。3. 2022年5月付の文書受取人: 井ノ本知明室長内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。4. 2022年5月付の文書受取人: 原田剛治局長内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。2025/05/06 20:48:30461.名無しさんkKImb(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。関連法令 * 消費者契約法第4条 * 刑法第246条 * 民法第902025/05/06 21:04:061462.名無しさん81trZ(12/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>453つまりお前のデマってことだなw2025/05/06 21:31:20463.名無しさん81trZ(13/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>454感想文w2025/05/06 21:31:40464.名無しさん81trZ(14/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>461感想文w2025/05/06 21:32:021465.名無しさんkKImb(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>464何度騙された?斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。関連法令 * 消費者契約法第4条 * 刑法第246条 * 民法第90条2025/05/06 21:37:581466.名無しさん81trZ(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>465お前が勝手に騙されただけw妄想w2025/05/06 21:40:261467.名無しさんkKImb(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>466論破に論なし斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。関連法令 * 消費者契約法第4条 * 刑法第246条 * 民法第90条2025/05/06 21:43:531468.名無しさん06uaIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誹謗中傷が原因じゃないことくらいどんな馬鹿でも簡単に分かることhttps://youtu.be/xayLFexRvg4?si=XbTqn_n1THzxxHQb2025/05/07 00:04:28469.名無しさんhEWyIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカの長文アンチの脳みそw2025/05/07 07:59:17470.名無しさんt1cQ8(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼週刊現代が暴露県民局長が自殺する直前に長時間会話してたのはやはり竹内だったhttps://youtu.be/znJxGBZSZgs?si=9RdbFVvTHfd1KmWs2025/05/07 08:01:28471.名無しさんgNguRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>467> また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当しだから文章みなおせよ、間抜けw詐欺師の言葉を鵜呑みにすることが、なんで詐欺罪に該当するんだ、あほ。2025/05/07 09:56:011472.名無しさんtEROw(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471詐欺に気をつけてって意味だけど異様に刑法に敏感だな、何かやましいことでもあるのか?2025/05/07 10:20:412473.名無しさんt1cQ8(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼疑惑に急展開https://youtu.be/QnmLXoMMFVc?si=yLoJ7EuTaEdEX5wL2025/05/07 10:32:21474.名無しさんt1cQ8(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別姓をゴリ押ししようとする政府とパヨクオールドメディアhttps://youtu.be/cOmVStFmOpM?si=xFU5xMUCHum9Nrzj2025/05/07 10:46:02475.名無しさんt1cQ8(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事が返却を命じていたコーヒーメーカーが白川智子の部屋にあったことを一切報道しないオールドメディアhttps://youtu.be/pXY7Yw4Cadk?si=NgVE4ZXGq7oBibgj2025/05/07 10:50:10476.名無しさんt1cQ8(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメの高騰より夫婦別姓を優先する狂った日本の政治家とパヨクオールドメディアhttps://youtu.be/rMRBj3oH7O4?si=AVJvGlQx6DMJeOOz2025/05/07 10:53:33477.名無しさんtEROw(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼城崎温泉火災と斎藤兵庫県知事の投稿:危機意識の欠如か、それとも…ゴールデンウィーク最終日の5日未明、兵庫県豊岡市の城崎温泉街で大規模な火災が発生した。火元とみられる旅館から出火し、周辺の土産物店や飲食店など、少なくとも5棟が焼失するという甚大な被害をもたらした。早朝の火災ということもあり、人的被害はなかったものの、観光地として賑わう温泉街の象徴的な建物が失われたことは、地域経済に大きな打撃を与えるだろう。警察と消防は、早急に現場検証を開始し、火災の原因特定を急いでいる。観光客や地元住民の間には、不安と動揺が広がっている。城崎温泉は、兵庫県を代表する観光地であり、今回の火災は、観光客の減少や風評被害など、様々な影響を及ぼすことが懸念される。そのような状況下、兵庫県の斎藤知事が自身のX(旧Twitter)に投稿した内容が、物議を醸している。投稿には「GW最終日。連休中もお仕事の方もおられたかと思いますが、多くの方が明日から仕事再開です。進学、就職・異動など環境が変わられた方々含め、リズムをつかむのには少し時間がかかるかもしれませんが、大丈夫です。焦る必要はありません。それぞれのペースで進んでいきましょう。皆さまを心から応援しています。本日、神戸の中華そばでパワーチャージしました。」と、ラーメンの写真を添えて投稿した。この投稿は、城崎温泉での火災発生から間もないタイミングで行われた。県内有数の観光地で大規模な火災が発生し、甚大な被害が出ているにもかかわらず、知事がラーメンの写真と共に、のんきな投稿を行ったことに対し、批判的な意見が相次いでいる。「県内で火災が起きてるのに、ラーメン食べてる場合か」「危機意識がなさすぎる」「県民の気持ちを考えていない」など、知事の投稿に対する批判的なコメントがSNS上で拡散されている。斎藤知事としては、このタイミングでの知事の投稿は、軽率であったと言わざるを得ない。知事には、県民の安全と安心を守る責任があり、大規模な火災が発生した際には、迅速な情報発信や的確な対応が求められる。今回の投稿は、知事の危機意識の欠如と捉えられても仕方がないだろう。知事には、今回の火災を受け、県民への情報提供や被災者支援に全力を尽くすとともに、自身のSNS発信についても、より慎重な姿勢が求められる。今回の火災は、兵庫県にとって大きな痛手であり、今後の観光業への影響も懸念される。県民が一日も早く日常を取り戻せるよう、県や関係機関の迅速かつ適切な対応が求められる。また、知事には、県民の信頼回復のため、誠意ある対応は期待できない、早く辞任して欲しいものだ。2025/05/07 11:52:321478.名無しさんz3HLG(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>477サイトウ仕草はいつもいつも悲劇的 サイコパスにありがち。入院を勧める。2025/05/07 12:15:27479.名無しさん05IjwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何故か統一が反対している関係ない夫婦別姓を統一が使うオールドメディアガーで斎藤スレでやってしまう信者これやっぱり統一カルトですわ2025/05/07 12:23:39480.名無しさんlEK5uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し↓詐欺に気をつけてって意味だけどww2025/05/07 12:45:161481.名無しさんh3yHlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>480斎藤信者は主語がないと勘違いする傾向がある被害者が罪にならないのは当たり前で増山のゴルフクラブの件の電話と同じ2025/05/07 12:49:442482.名無しさんz3HLG(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481それよ、ゴルフクラブ全く関係ない電話で誤魔化して、結局ガメてた犯人がカタヤマだったとかね、闇すぎ。2025/05/07 13:06:151483.名無しさん5mgDk(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472なんで気をつける方が罪になるんだよwお前はそう書いているw2025/05/07 13:22:32484.名無しさん5mgDk(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481主語がないのではなく、騙される方が罪になると書いているw2025/05/07 13:23:371485.名無しさん5mgDk(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>482第三者委員会つ 社会的儀礼の範囲w2025/05/07 13:24:23486.名無しさんFmTeu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>484増山式切り取って都合よく間違った解釈ですね2025/05/07 13:27:342487.名無しさん5mgDk(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>486お前が日本語下手なだけw2025/05/07 13:29:001488.名無しさんFmTeu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>487だから騙されるんだよw2025/05/07 13:38:461489.名無しさんz3HLG(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>486おねだりを超えた恐喝やんか、カタヤマのゲスいツラみてみ、ヅラはモトヒコ。2025/05/07 14:16:48490.名無しさんeLNvaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>488お前は可哀想だな同情するよw2025/05/07 19:35:45491.名無しさんtEROw(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼報道されている情報に基づくと、メルチュがポスター制作を主体的に行っていたので、公職選挙法に違反は固い問題となる点は以下の通りです。 * 選挙運動における報酬の支払い: * 公職選挙法では、選挙運動に関する主体的な活動への報酬支払いは禁止されています。 * ポスター制作が選挙運動の一環とみなされ、メルチュが主体的に制作に関わっていた場合、報酬の有無に関わらず、公職選挙法違反に該当する可能性があります。 * 主体性の判断: * ポスターのデザインや内容の決定、制作の主導権がどちらにあったかが重要な判断基準となります。 * メルチュが主体的にポスター制作に関わっていた場合、選挙運動への関与が強いと判断される可能性があります。 * 選挙運動と業務委託の線引き: * ポスター制作が単なる業務委託であれば、報酬の支払いは認められる場合があります。 * しかし、選挙運動と密接に関連するポスター制作の場合、その線引きが曖昧になる可能性があります。報道では、斎藤知事側とメルチュ側の主張に食い違いが見られます。 * 斎藤知事側は、ポスター制作費として報酬を支払ったものの、SNS運用などはメルチュ側がボランティアで行ったと主張しています。 * メルチュ側は、広報全般を任されていたと主張していますし、アップされた写真などに証拠が残っています。今後の捜査により、事実関係が明らかになり、公職選挙法違反の有無が判断されることになりますが、違反が確定すれば斎藤知事の公民権が停止されます。2025/05/07 19:41:071492.名無しさんz3HLG(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モトヒコ逮捕カウントダウン2025/05/07 20:02:16493.名無しさんt1cQ8(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤さんごめんなさいがトレンド入りhttps://youtu.be/FxsM9DrJgJA?si=xR4v9Ki1j-WIEMMa2025/05/07 20:25:10494.名無しさんXyFYtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cd58ab9494531427aae5ce144e9b44790213ca3a> 知事は何を守りたいのか冒頭で述べた通り、斎藤知事は収束できなかったという点で危機管理ができないリーダーといえます。危機発生時には何を守るのかを目的を明確にするのですが、知事にとっては収束が目的ではなく、ご自身を守ることが目的になっています。加えて、筆者が推測したのは、知事自身は収束を望んでいないのかもしれないということ。その方が注目され続けるからです。知事にとっては批判であっても報道され続けるのは好ましいと受け止めている可能性があります。そう思ったのは第三者委員会報告書にある取材誘致での態度からです。兵庫県のイベント開催で午後11時51分までチャットで記者への売り込みをするよう指示がとんでいる部分。「メディアの東京現地の取材の集まりがいまいち」「NHKやサンがこない」「個別に記者に売り込みをすること」「リリースを転送しているだけでは、絶対に許されません」。災害時でもない限り真夜中までやりとりしているとは、よほどマスメディア好きなのではないかと感じました。ここから類推すると、斎藤知事は自分の発言が収束しない事態を招いていても、それが苦にならず、むしろ批判であってもマスメディアに囲まれる自分の姿を好ましいと判断している可能性があります。以前は頼んでも取材に来てくれなかったのに、今はどんどん記者が押し寄せているわけですから。いわんや「斎藤知事は間違っていない。第三者委員会は間違っている。マスメディアは偏向している」とコメントする斎藤支持者(ファン)や「消費者庁の解釈は間違っている」「判例が出ていないからいろいろな解釈ができる」と主張している弁護士もいるからです。こうなると、判例を作るべく次の行動に移るかもしれません。炎上すればするほど自身の知名度は上がる、そう確信しているようにも見えます。もはやトップとしてやるべき収束など関心がないのでしょう。2025/05/07 21:10:13495.名無しさんt6d5b(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>491全部可能性の話なのなw2025/05/07 21:44:001496.名無しさんt1cQ8(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまだに印象操作を繰り返す完全敗北のオールドメディアhttps://youtu.be/NzC7jShBGk0?si=RMzh3gYpBQHcoL_Q2025/05/07 21:47:01497.名無しさんtEROw(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>495事実や法令を持って可能性はない主張してみては?2025/05/07 21:51:042498.名無しさんt6d5b(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>497事実がでれば話をすればいいだけ。それ以外は妄想w2025/05/07 22:05:281499.名無しさんuo2XIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>497全部お前の妄想という可能性事実や法令を持って可能性はない主張してみては?2025/05/07 22:05:35500.名無しさんtEROw(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>498ポスター制作は金を払ってる、本人曰く主体的に選挙運動してる2025/05/07 22:08:341501.名無しさんt6d5b(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500前半は違法行為でないし、後半はソースなしw2025/05/07 22:13:571502.名無しさんtEROw(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>501何が違反がわかってないの?2025/05/07 22:14:441503.名無しさんt6d5b(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>502根拠ないからなw2025/05/07 22:23:031504.名無しさんtEROw(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>503それって何が分からないか分からないぐらい分かってないんじゃない?2025/05/07 22:23:411505.名無しさんt6d5b(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>504根拠ないんじゃどうしようもないよなw2025/05/07 22:32:241506.名無しさんtEROw(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>505分からないの理解した2025/05/07 22:35:081507.名無しさんsa62A(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞尿汚染で韓国パニックhttps://youtu.be/afo94KUrlNU?si=c5abnzTSrLcqQIE22025/05/08 00:17:47508.名無しさんsa62A(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹内をめぐる収賄疑惑https://youtu.be/XIC8Bu9c3HQ?si=MV6jdqe6oVnLjC6f2025/05/08 00:57:56509.名無しさんH8t41コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よくわからんが、送検されるべき事案かどうかだな2025/05/08 02:11:14510.名無しさんBkqNP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「斎藤知事は辞職勧告を突き付けられることに」 ガサ入れで“最後のピース”が埋まった…「美人社長」は5月中に立件かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ab549e65fc83d5b0f2f0902e3fc65ca05bc7160 >斎藤知事が“契約は知らなかった”と主張しても、「実務的な担当者が誰であれ、知事の了解や指示に基づく契約だったことは明らか。周知の通り、斎藤陣営は選挙戦で折田氏の方針に沿ってSNSを駆使していた。知事が“知らなかった”と言い訳をしても、それは通用しないと思います」 先の記者も、斎藤知事の行く末は厳しいとみる。「折田氏は起訴猶予とされる可能性が高いですが、その場合も知事側がPR会社を買収したと法的に認定される。仮に知事側が同じ起訴猶予とされても6月議会は紛糾し、知事は辞職勧告や不信任決議案を突き付けられることでしょう」 劇的な復活劇から5カ月。知事は再び身をやつし、奈落に落ちることになるのか。2025/05/08 08:17:52511.名無しさんSsK7i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>506つまり君は無能ということだよw2025/05/08 08:34:491512.名無しさんbAEJpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>511何が分からない分かってない奴に分かるように説明するのは不可能2025/05/08 08:43:271513.名無しさんSsK7i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>512こんな事書いてるようじゃ、君の書き込みで誰かを納得してさせるのは不可能w>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだw2025/05/08 08:46:561514.名無しさんiU0fS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>513理解できないのは分かってる文書作ったのわしや、勝手に切り取って都合よく間違った解釈するな2025/05/08 09:10:041515.名無しさんpMAdOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元副知事が年末に本を片手に公益通報者保護法の自論を説いて、よく年に筆者から間違った解釈と言われるパターンね2025/05/08 09:41:04516.名無しさんHufNEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楓ちゃんはストックホルム症候群でエロヒコの性奴隷だったとさ、悪の権化スケベトウ。2025/05/08 12:06:18517.名無しさんBkqNP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】兵庫県『消費者庁からのメール』公開 斎藤知事の公益通報者保護法の解釈「公式見解と異なる」 職員「知事だけが理解してくれない」https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yte8ad3bdf012e4d74ab810664ca2ee288?p=22025年5月8日 11:48■消費者庁からのメール全文 平素より公益通報者保護制度にご理解頂きありがとうございます。 突然のご連絡となって恐縮ではございますが、今般、貴県斎藤知事が会見にて、「体制整備義務につきましても、法定指針の対象について、3号通報も含まれるという考え方がある一方で、これは内部通報に限定されるという考え方もあります。」と、消費者庁による公式見解とは異なる内容のご発言をされていることを確認致しました。 消費者庁は、公益通報者保護法の委任を受けた指針において、現行制度上既に、2号通報者・3号通報者を含む公益通報者を保護する体制の整備として事業者がとるべき措置を定め、地方公共団体を含めて、これに沿った対応を求めています。 なお昨年10月30日付けの貴県議会事務局長宛の文書でも、その旨を回答しているところです。 消費者庁としては、地方自治法第245条の4第1項の規定に基づく技術的助言として、地方公共団体における公益通報制度の理解、同制度に関する体制整備その他適切な運用も促進しているところ、本件にてご送付した内容の趣旨を、知事以下関係部署も含めて十分にご理解頂き、適切な対応をとられるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)室最終更新日:2025年5月8日 13:122025/05/08 13:55:35518.名無しさんihV7h(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>514つまり君の言語能力が小学生以下という事w >その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだw2025/05/08 14:02:431519.名無しさんefWO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>518この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明しているの2025/05/08 15:48:381520.名無しさんihV7h(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>519>この文章で刑法に触れると述べられているのは主語は違うよ?>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだものねw2025/05/08 20:02:121521.名無しさんV5ery(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県文書問題、斎藤知事の対応に消費者庁が異例の反論 「公式見解とは異なる」とメールで指摘兵庫県における公文書の取り扱いを巡る一連の問題(以下、兵庫県文書問題)で、斎藤元彦知事が、消費者庁の公式見解とは異なる弁護士の見解を優先したことに対し、消費者庁が異例の反論を行った。サンテレビが報じた。問題の発端は、兵庫県が過去の重要な政策決定に関する文書を適切に保存・管理していなかった疑いや、情報公開請求に対し、十分な情報開示を行っていないのではないかという県民からの指摘だった。この問題に対し、斎藤知事は、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の弁護士として活動し、過去に懲戒処分も受けた徳永信一弁護士の見解を優先する姿勢を示した。これに対し、消費者庁は、兵庫県に対し、「公式見解とは異なる」とメールで指摘。消費者庁は、文書管理の徹底、情報公開請求への適切な対応、そして県民への丁寧な説明を求めてきたが、斎藤知事の対応は、消費者庁の求める方向性とは大きく異なると判断したとみられる。消費者庁の担当者は、「まさか徳永弁護士の名前を出すとは思わなかった。国からの指摘よりも、統一教会弁護士で懲戒処分も受けた弁護士の見解を優先するとは驚愕だ」と、斎藤知事の対応に強い不快感を示した。斎藤知事は、消費者庁からの指摘に対し、「大変重く受け止める」とコメントしたものの、具体的な対応については言及を避けた。今回の消費者庁の異例の反論は、兵庫県文書問題が、単なる地方自治体の問題に留まらず、国の行政機関との間で深刻な対立を生じさせていることを浮き彫りにした。県民からは、「消費者庁がここまで言うのは異例。知事の説明責任は重大だ」「信頼できる弁護士をなぜ選べないのか」「県民を馬鹿にしている」など、斎藤知事の対応に対する批判の声が噴出している。消費者庁は、今後も兵庫県に対し、文書管理の徹底、情報公開請求への適切な対応、そして県民への丁寧な説明を求め、必要に応じて行政指導や公益通報者保護法に基づく勧告も視野に入れ、事態の収束を図る方針である。この問題は、地方自治体における情報公開の重要性、そして行政の透明性確保のあり方について、改めて社会に問いかけるものと言えるだろう。斎藤知事の辞任は避けられない。2025/05/08 20:07:341522.名無しさんV5ery(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>520そうやって公益通報者保護法を間違った解釈した斎藤がいた2025/05/08 20:08:23523.名無しさんV5ery(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している理解できないのはみんな知ってる。2025/05/08 20:12:011524.名無しさんihV7h(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>521ソースがないってことはデマでいい?2025/05/08 20:14:431525.名無しさんihV7h(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>523>この文章で刑法に触れると述べられているのは主語は違うよ?>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだものねw2025/05/08 20:15:431526.名無しさんV5ery(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>524技術的助言を無かった事にしたいのは理解したそのぐらいまずいんだよな2025/05/08 20:16:171527.名無しさんihV7h(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>526はい、ソースなしwデマ確定w2025/05/08 20:16:49528.名無しさんV5ery(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>525文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明しているこうやって切り取って都合よく間違った解釈して公益通報者保護法違反を起こした構図を分かりやすく再現してる2025/05/08 20:17:091529.名無しさんihV7h(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも徳永弁護士は百条委員会に意見書送ってねーだろw2025/05/08 20:17:291530.名無しさんihV7h(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>528でも主語は>この文章で刑法に触れると述べられているのは>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだねw2025/05/08 20:18:161531.名無しさんV5ery(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>530そんなことは意味では書いてなく読めば分かる公益通報者保護法を切り取って都合よく間違った解釈した斎藤らを再現してる2025/05/08 20:23:201532.名無しさんiU0fS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも、余程長文が読めなくて騙された事があるのが悔しいだな文書に書いてるように詐欺師が悪いのに何故か八つ当たりw悔しいのは理解した2025/05/08 20:35:52533.名無しさんihV7h(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>531>読めば分かるいやいや、そんな話してないのでw>この文章で刑法に触れると述べられているのは>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだねw君の頭の悪さを晒しあげてるだけだからw2025/05/08 20:43:311534.名無しさんihV7h(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>529あ、調べたら送ってたw野村弁護士の方が有名だったからなあwただ斎藤は徳永の名前出してないなw記者の言われるままに「そうだと思う」と言っただけ。あんまり名前を覚えてなかったようだ。2025/05/08 20:49:28535.名無しさんiU0fS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>533そんなことは書いてない刑法の趣旨を踏まえれば分かることこれは斎藤らが公益通報者保護法を誤って解釈した構図と同じ2025/05/08 20:51:381536.名無しさん50SRYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>ジテレビ側が今も「自分たちの対応は適切だった」と言い張っているとしたら?どーでもいいよw 地上波はオワコンで兵庫県の知事の話を全国でするなよ!!!国会議員は出来ないけど知事はリコールできるんだよ今の知事がダメならリコールしろよ まあ無理だけどなwwwwいい加減にしろよ 兵庫県の知事の話なんて どーでもいいよw2025/05/08 21:00:07537.名無しさんiU0fS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほどね、同じ内容を外部窓口に送ればええのか2025/05/08 21:05:55538.名無しさんryVM7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/ea86c0db4854851d75b0f876b3833ba68f96d33a百条委委員の情報漏えい問題 複数県議に追加聞き取り、処分の必要性協議へ 兵庫県議会の主要4会派 >この会議は3月に設置され、昨秋の知事選期間中、岸口実県議と増山誠県議が政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首と接触した件などが調査対象とみられる。 >同会議では、6月定例会で政治倫理条例案を提出するための協議も進めている。2025/05/08 21:28:49539.名無しさんAti8J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パワハラ活動家逆ギレhttps://youtu.be/juzqSAl8gVw?si=jJ4DMI9sATbddpK82025/05/09 06:10:07540.名無しさんAti8J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女子大生を三万円で買ってた立憲民主党米山そんな立憲民主党と立憲民主党とズブズブの関係のTBSと共産党と共産党から金もらって活動してる菅野完とシバキ隊が率先して斎藤知事を叩いてるhttps://youtu.be/xMa7C3I2onM?si=rSZbyiK0o_aeyQEv2025/05/09 06:45:04541.名無しさんBVOQuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうすぐ辞任に追い込まれそうだから必死だな2025/05/09 06:47:37542.名無しさんhiOYv(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別姓をゴリ押しする立憲民主党の半分が帰化人https://youtu.be/N3O8ZnMa9Pw?si=bupPh4flYGZ0r0Lc2025/05/09 07:05:20543.名無しさんhiOYv(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立憲民主党崩壊劇https://youtu.be/Z-0tMfewL4I?si=NjJbJoWAv63FN2992025/05/09 07:25:44544.名無しさんhiOYv(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立憲民主党辻元清美、国民に完全否定されるhttps://youtu.be/hdMXSYZOx1w?si=I7D9F_HsU1H7A9pV2025/05/09 07:28:27545.名無しさんhiOYv(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事実を必死にねじ曲げようとするパヨク記者https://youtube.com/shorts/iKjgE9J7HBA?si=_t9SF2b9qAoSuUsP2025/05/09 07:55:31546.名無しさんhiOYv(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンチ斎藤活動家、斎藤知事の正義感に完敗と話題https://youtu.be/NqTtWpt_1Vs?si=QFSjI34mHemDkTGM2025/05/09 09:54:32547.名無しさんe1sJp(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeをご覧の方への注意喚起〜今後デマに惑わされないために〜https://youtu.be/2-FklliA21c?si=PC4qw6bLhNcvPgui2025/05/09 10:00:47548.名無しさん2Rsnr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>535>そんな事は書いてました!!>>この文章で刑法に触れると述べられているのは>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだねw2025/05/09 12:01:071549.名無しさんe1sJp(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>548兵庫県公益通報者保護法問題の闇:旧統一教会人脈とダニング=クルーガー効果の影兵庫県における公益通報者保護法を巡る問題は、単なる法令解釈の域を超え、根深い構造的な問題を露呈させています。その背景には、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との繋がりが指摘される徳永弁護士の存在、そして斎藤信者によるダニング=クルーガー効果の可能性が絡み合い、事態を一層複雑化させているとの指摘も出ています。徳永弁護士は、旧統一教会関連の訴訟を多く手掛けてきたことで知られています。公益通報に関する書籍をわずか一冊読んだだけで、あたかも専門家であるかのように振る舞っているとの批判も一部で上がっています。もしこれが事実であれば、十分な知識や経験に基づかない安易な判断が、公益通報者の保護をないがしろにする結果を招きかねません。一方、斎藤信者とされる人物によるダニング=クルーガー効果の可能性も看過できません。ダニング=クルーガー効果とは、能力の低い人物ほど自身の能力を過大評価する認知バイアスです。もし斎藤氏が、公益通報制度に関する理解が不十分であるにもかかわらず、誤った認識に基づいて行動しているならば、それは公益通報者の権利を侵害し、制度の信頼性を損なうことに繋がりかねません。今回の兵庫県の公益通報者保護法問題において、告発者の特定を目的とした調査や、告発者とされる職員への懲戒免職処分が、公益通報者保護法に違反する可能性が高いと第三者委員会が指摘しています。もし、この一連の動きに、徳永弁護士の不十分な知識や、斎藤信者の誤った認識が影響を与えているとすれば、その責任は重大です。公益通報者保護法は、組織内部の不正を早期に発見し、是正するために不可欠な制度です。通報者が安心して声を上げられる環境を整備することは、健全な社会を維持するための大前提と言えるでしょう。もし、特定の宗教団体との繋がりを持つ弁護士や、認知バイアスに陥っている可能性のある人物が、この重要な制度の運用に関与することで、その目的が歪められてしまうならば、それは社会全体の損失です。今回の問題は、行政における意思決定の透明性や、専門性の尊重といった根本的な課題を突きつけています。公益通報という公共性の高い行為に関わる際には、偏りのない客観的な視点と、深い専門知識が不可欠です。特定の思想や信条に偏った人物や、自己認識の甘い人物が関与することで、公益通報制度が形骸化し、結果的に不正を見過ごすことに繋がる危険性も否定できません。兵庫県は、第三者委員会の調査結果を踏まえ、徹底的な真相究明を行うとともに、再発防止策を講じる必要があります。その際には、今回の問題に関わったとされる人物の選定過程や、その専門性、客観性についても厳しく検証する必要があります。公益通報制度の信頼性を回復するためには、透明性の高い調査と、偏りのない公正な判断が不可欠です。一部報道では、徳永弁護士が過去にも旧統一教会関連の訴訟で問題のある言動を行ってきたとの指摘もあります。もしそうであれば、県がなぜそのような人物に重要な役割を委ねたのか、その経緯についても県民に対して十分な説明責任を果たすべきでしょう。今回の兵庫県の公益通報者保護法問題は、単なる法律違反の疑いというだけでなく、行政の公平性、透明性、そして専門性の尊重という、民主主義の根幹に関わる問題を提起しています。旧統一教会との繋がりが指摘される弁護士の関与や、ダニング=クルーガー効果に陥っている可能性のある人物の存在は、その闇をさらに深くしていると言えるでしょう。県民の信頼を取り戻すためには、徹底的な真相解明と、再発防止に向けた抜本的な改革が求められます。斎藤知事の辞任は避けられないでしょうね。2025/05/09 12:07:331550.名無しさん2Rsnr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>549君の恥ずかしい書き込みとは何の関係もないよ?>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだねw2025/05/09 12:12:021551.名無しさんe1sJp(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>550悔しかったのは理解した、でもさらに切り取って都合よく間違った解釈してると証明してしまったようで、3日も粘着。文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している2025/05/09 12:13:321552.名無しさんieRn5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事の支持層に、客観的視点や法を尊重する姿勢が欠如している客観的な情報に基づく議論よりも、感情的な支持が目立ね2025/05/09 13:48:452553.名無しさん79ynk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>552ですね、激情なんだよな、理由なきファビョンといえる。2025/05/09 13:55:06554.名無しさんhiOYv(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パヨクは害悪でしかない左翼系会員が保守系学者を排除学術会議の闇https://youtu.be/3j3UChvXH0o?si=k0gQkEdkegkO49kO2025/05/09 13:56:09555.名無しさんsrUUk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者庁長官「自浄作用を働かせて」 公益通報めぐる斎藤知事発言でhttps://www.asahi.com/articles/AST5835VNT58OXIE034M.html2025/05/09 14:59:331556.名無しさんsrUUk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>555兵庫県の内部告発文書問題に関する斎藤元彦知事の発言に対し、公益通報者保護法を所管する消費者庁が「公式見解と異なる」と指摘したことについて、同庁の新井ゆたか長官は8日の定例会見で「一般的な(法の)解釈基準として助言した」と説明し、「自浄作用を働かせていただきたい」と語った。2025/05/09 15:00:151557.名無しさん79ynk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556え~モトヒコの言う通り一般論に過ぎない消費者庁って語ってるのか、全く頼りにならない天下り組織、誰も守れない一般論はもう(゚⊿゚)イラネ 司法の判断を下せ2025/05/09 15:11:541558.名無しさんe1sJp(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>557一般的じゃない解釈とは、特殊、奇抜、異常って事2025/05/09 15:46:051559.名無しさん79ynk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>558モトヒコの独善を崩せる解釈だ、一般論をなんぼ言ってもヅラヒコの面の皮は崩れない。2025/05/09 16:31:59560.名無しさんjVES3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長文コピペは読まれないことすら知らないアンチ斉藤のバカどもw長文コピペは読まれないことすら知らないアンチ斉藤のバカどもw長文コピペは読まれないことすら知らないアンチ斉藤のバカどもw2025/05/09 18:07:441561.名無しさんdPYScコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>560読んだら、切り取って都合良く間違った解釈してしまうもんな2025/05/09 18:12:05562.名無しさんejM2Z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>551証明してるのは君の恥ずかしい書き込みだよw>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだねw2025/05/09 21:46:00563.名無しさんejM2Z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>552客観的な情報に基づいてたらこんな書き込み起きないよねw>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これはすごいね、詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当するんだねw2025/05/09 21:47:081564.名無しさんe1sJp(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>563読解力の無さw2025/05/09 22:15:551565.名無しさんh5HzEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その情報、自分で「選んだ」つもりが…刺激的投稿が優先表示されるSNSの仕組み 慶応大・山本龍彦教授https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5f5a56ab61f1af0428c71c64ae3f7e296398a5> ■閲覧数が「経済的価値」に 情報の「偏食」に注意 -SNSのビジネスモデルの特徴は。 「人の関心や時間が、経済的価値を持って取引される『アテンションエコノミー』が大きな特徴だ。SNS事業者や投稿者が得る広告収入は、閲覧数や滞在時間などに左右される。そのため真偽を問わず、思わず注意を向けてしまう刺激的な情報を発信することが鍵となる。このビジネスモデルを組み込んだアルゴリズム(計算手法)により、閲覧者にはそのような情報が積極的に表示される。過激な投稿が拡散、増幅されやすい構造となっている」 -近年はSNSや動画共有サイトでショート動画が増え、昨年の兵庫県知事選でも拡散した。 「画面を指でスワイプして閲覧するショート動画は、中毒性が高いとされる。実際は閲覧者の関心を分析したアルゴリズムを基に動画が表示されるが、自分で選んで視聴しているような感覚に陥る面がある」> 「私たちはなぜ多くの情報を常に無料で視聴できるのか。それは、自分の関心や時間が価値を持って取引されるからだ。誹謗中傷の拡散により被害者を犠牲にしているとも考えられる。SNSを利用する際にはその犠牲を想像してほしい」 「既存のマスメディアに対し『情報を切り取って世論を操作している』という批判がある。ただ、ソーシャルメディアでも情報は切り取られ、アルゴリズムに基づき手元に届く情報が選別されている。今の情報空間は、食品で例えるなら『添加物』が多く使われた状態だ。既存メディアを批判するだけでなく、これからはソーシャルメディアの構造に対しても懐疑的な目を持つことが重要だろう」2025/05/09 23:29:50566.名無しさんcYQTp(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パヨク米山2025/05/10 07:09:28567.名無しさんcYQTp(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtube.com/shorts/2IY2txs1olE?si=zhbrYHqlTi2MrFl02025/05/10 07:09:41568.名無しさん3NpBwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10日午後5時半からの #報道特集前半の特集は…【参院選前に検証 選挙ハックの実態】自らの当選を目指さない2馬力選挙やSNSでの誹謗中傷などの問題が浮き彫りとなった兵庫県知事選。選挙制度が営利目的で利用され、候補者ポスターの製作費が水増し請求される問題も各地で相次ぐ。「選挙ハック」の実態を取材した。https://x.com/tbs_houtoku/status/1920448411725410329https://pbs.twimg.com/media/GqbNXSqWUAAGzq1?format=jpg2025/05/10 07:56:21569.名無しさんNzmqG(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>564読解力も何もそのままだから。>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当文章作った奴がアホなだけw2025/05/10 08:06:361570.名無しさんLMS9F(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>569どこをどう読んだらそうなるんだよw2025/05/10 08:07:381571.名無しさんNzmqG(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>570そのまま読むだけw>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 08:11:041572.名無しさんLMS9F(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>571どこをどう読んだらそうなるんだよw2025/05/10 08:11:311573.名無しさんNzmqG(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>572>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 08:15:001574.名無しさんLMS9F(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>573切り取って都合よく間違った解釈してると指摘されても治らない斎藤らの特徴2025/05/10 08:16:231575.名無しさんNzmqG(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>574都合悪いのは君だけの話。しかも書いたのは君本人w言い訳不能w>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 08:18:251576.名無しさんu31gC(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>575そんなことは書いてないこの文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している図星で悔しかったのは理解してるよ2025/05/10 08:23:181577.名無しさんNzmqG(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>576>そんな事は>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当書いてますwww2025/05/10 08:28:23578.名無しさんu31gC(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。関連法令 * 消費者契約法第4条 * 刑法第246条 * 民法第90条2025/05/10 08:28:471579.名無しさんu31gC(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切り取って都合よく間違った解釈してると詐欺師に騙されるよ。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。2025/05/10 08:30:20580.名無しさんNzmqG(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>578はいはーい>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当うわあ、恥ずかしいww2025/05/10 08:33:48581.名無しさんu31gC(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw他の誰もそうは読んでない2025/05/10 08:35:571582.名無しさんuAIFrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>581はいはい、妄想おつかれw事実はこれを書いたのは君だって事↓>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 09:32:241583.名無しさんu31gC(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>582勝手に勘違いしてこちらにどうしろとこの文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している2025/05/10 09:39:251584.名無しさんu31gC(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この文書には直接反論してこない2025/05/10 09:39:451585.名無しさんjSlcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斉藤叩きの大元はこれだろうね。↓外郭団体へ天下りした兵庫県OB80歳→月8日出勤で月給56万円78歳→月8日出勤で月給42万円73歳→月4日出勤で月給30万円https://youtu.be/UXBrb4GOj_I?si=HgDQGzAf0DX7_9rU2025/05/10 10:19:051586.名無しさんyIJYa(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5851. 天下りの継続斎藤知事就任後も、幹部職員の約47%が外郭団体に天下っている状況は変わっていません。2019年7月から2021年6月の間に退職した課長・室長級以上の職員91人のうち、44人が外郭団体に再就職しており、完全な阻止には至っていません。2. 政治資金パーティーでのOB活用一部報道では、斎藤知事が「天下り規制」をアピールしつつ、県職員OBを自身の政治資金パーティーの名簿集めに利用していたと指摘されています。これにより、天下り規制の姿勢に矛盾があるとの批判も出ています。3. 反発と「斎藤知事降ろし」説天下り規制や外郭団体改革が、既得権益を持つ県職員やOBの反発を招いた可能性が指摘されています。一部では、これが斎藤知事に対するパワハラ疑惑や告発の背景にある「兵庫政界の闇」ではないかとの見方もあります。 ただし、これらは推測の域を出ず、明確な証拠は示されていません。2025/05/10 10:26:081587.名無しさんyD0Kr(1/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>583>勝手に勘違いする余地がございませんっ!>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当そのまんまだものねw2025/05/10 12:17:27588.名無しさんyD0Kr(2/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>584まずはこの文章でしょう?>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当逃げても無駄あ。2025/05/10 12:18:181589.名無しさんyD0Kr(3/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>586>推測の域を出ず妄想やんw2025/05/10 12:19:44590.名無しさんyIJYa(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>588勝手に勘違いしてこちらにどうしろとこの文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。一部分を切り取って都合よく間違った解釈するばかりで、上記には反論してこない。2025/05/10 12:21:341591.名無しさんyIJYa(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼切り取って都合よく間違った解釈してると詐欺師に騙されるよ。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。2025/05/10 12:24:491592.名無しさんyIJYa(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw他の誰もそうは読んでない2025/05/10 12:25:21593.名無しさんyD0Kr(4/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>590ねえねえ?どこを勘違い?>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 12:28:311594.名無しさんyD0Kr(5/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>591だから切り取ったらダメだよ。ちゃんと君が書いているw>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 12:29:01595.名無しさんyIJYa(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw他の誰もそうは読んでない2025/05/10 12:29:031596.名無しさんyIJYa(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。関連法令 * 消費者契約法第4条 * 刑法第246条 * 民法第90条2025/05/10 12:30:011597.名無しさんyD0Kr(6/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>595話を逸らそうとしても無駄あwこれは君の書き込みw>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 12:30:211598.名無しさん9HmwjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミみたいな奴程、粘るな、カス斎藤元彦2025/05/10 12:31:17599.名無しさんyD0Kr(7/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>596長文作ろうとして失敗しちゃったんだよねw君には無理だよw>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 12:31:36600.名無しさんyIJYa(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>597話をそらす?勝手に勘違いしてこちらにどうしろとこの文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。一部分を切り取って都合よく間違った解釈するばかりで、上記には反論してこない。他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw他の誰もそうは読んでない2025/05/10 12:31:431601.名無しさんyD0Kr(8/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>600疑問文にしたらハッキリ教えてあげよう。これ書いたのは君↓>>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当勘違いどこでするの?2025/05/10 12:38:352602.名無しさんyIJYa(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601勝手に勘違いしてこちらにどうしろとこの文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。一部分を切り取って都合よく間違った解釈するばかりで、上記には反論してこない。他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw他の誰もそうは読んでない切り取って都合よく間違った解釈してると詐欺師に騙されるよ。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、斎藤信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。2025/05/10 12:39:00603.名無しさんyIJYa(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事パワハラ問題、研修が新たな圧力に? - 職員200人が抱える「報復」の恐怖兵庫県の斎藤元彦知事によるパワーハラスメント疑惑が収束を見せない中、5月12日に県庁職員約200人を対象としたパワハラ研修が実施される。しかし、この研修が、被害を受けた職員や告発した職員にとって、新たな圧力となり、更なるパワハラに繋がるのではないかという懸念が広がっている。研修の目的は、パワハラ問題の再発防止と職員への啓発とされる。しかし、研修の内容や実施方法によっては、知事側が自身の立場を正当化し、告発者や批判的な職員を牽制するための場として利用される可能性がある。特に、研修で知事自身が自身の言動を正当化するような発言をした場合、職員は「知事の意向に逆らうことは許されない」というメッセージを受け取り、萎縮してしまうだろう。また、研修後に、知事側が告発者や批判的な職員を特定し、不当な扱いをする可能性も否定できない。研修に参加した職員は、知事の言動を目の当たりにすることで、恐怖や不安を覚えるかもしれない。特に、過去にパワハラ被害を受けた職員にとっては、トラウマが蘇り、精神的な苦痛を伴う可能性がある。また、研修の内容が、知事の意向に沿ったものであった場合、職員は「知事の言うことに従うしかない」という無力感を覚え、組織への信頼を失うかもしれない。さらに、研修後に、知事側が職員に対し、研修内容に関する感想や意見を求める場合、職員は率直な意見を述べることができず、知事の意向に沿った回答を強いられる可能性がある。これは、新たなパワハラと言えるだろう。研修に参加した職員が、知事の言動や研修内容について外部に情報を漏らした場合、知事側から報復を受ける可能性も否定できない。これらの懸念を払拭するためには、研修の内容や実施方法について、第三者機関による厳格な監視が必要である。また、研修後には、職員へのカウンセリングや相談窓口の設置など、精神的なケアを行う体制を整える必要がある。何よりも、再発防止のために、パワハラを行ったとされる知事への適切な処分と、組織全体の風土改革が不可欠である。職員が安心して働ける職場環境を取り戻すためには、これらの対策を講じることが重要である。今回の研修が、新たなパワハラを生むことなく、真に組織の健全化に繋がるものであることを願うが、斎藤知事の辞任は避けられないよね。2025/05/10 12:44:281604.名無しさんyD0Kr(9/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601勘違いしようもありませんw>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当あ、もしかして文字数増やしてスレッド落とそうとしてるの?無駄撃ちご苦労様w2025/05/10 12:46:341605.名無しさんyD0Kr(10/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>603妄想w2025/05/10 12:46:51606.名無しさんyIJYa(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>604作者は下記の意味で書いてるこの文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。2025/05/10 12:48:191607.名無しさんyIJYa(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼句読点が分からない?また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。これはの前にまるで区切りが国語の偏差値いくつよ?2025/05/10 12:50:141608.名無しさんyD0Kr(11/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>606あなたの頭の中なんて誰も知りませんwここに書いた事が全てですw>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 12:53:101609.名無しさんyIJYa(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>608句読点が分からない?また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。これはの前にまるで区切りが国語の偏差値いくつよ?2025/05/10 12:54:321610.名無しさんyD0Kr(12/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>607丸がついてようと、「これは」なんだから文章上直前の物事ですね。>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当まさか「これは」がもっと上の文に遡れと?2025/05/10 12:54:58611.名無しさんyD0Kr(13/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>609句読点ではなく「これは」ですものね。>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当2025/05/10 12:55:221612.名無しさんyIJYa(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>611何で、そこで止めるwまた、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。2025/05/10 12:56:211613.名無しさんcYQTp(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県民の声斎藤知事の功績https://youtu.be/Jbmt9N6lLgU?si=3YELICErRn690NHp2025/05/10 13:10:00614.名無しさんyD0Kr(14/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>612何故もなにも>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、主語述語としてまとまってますからねえw2025/05/10 14:21:381615.名無しさんu31gC(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>614なんでそこで止めるw切り取って都合よく間違った解釈2025/05/10 14:26:111616.名無しさんyD0Kr(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>615切り取りようありませんw>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、2025/05/10 14:39:01617.名無しさんu31gC(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公益通報者保護法は、自治体などに対し、公益通報に適切に対応するために必要な体制を整備するよう義務づけています。この体制整備義務の対象について、斎藤知事は、今年3月26日の会見で、「外部通報も含まれるという考え方がある一方で、内部通報に限定されるという考え方もある」などと述べていました。兵庫県によりますと、「内部通報に限定されるという考え方もある」という発言部分について、公益通報を所管する消費者庁が、先月8日に「国の公式見解と異なる」と県の担当者に指摘し、県はその後指摘を斎藤知事に伝えたということです。■会見での斎藤知事きょうの会見で、消費者庁から「公式見解と違う」と指摘されたことについて問われた斎藤知事は、「メールで県に指摘があったと伺っています。指針については考え方が様々あると述べさせていただいて、それに対して一般的な法解釈のアドバイスを受けたと思っている。この点については真摯に受け止めたいと考えています」と話しました。さらに記者から「知事の『受け止める』と『受け流す』この違いは何か」と聞かれると、「しっかり受け止めて、公益通報の体制整備に繋げていくという意味では、指摘された内容は、私自身しっかりやっていく。報告書やメールなどはしっかり受け止める」と話しました。また、消費者庁から「今後は適切な対応を」と指摘された点について具体的にどうしていくかと聞かれると、「これから法改正があり、研修を受けることを踏まえて、体制整備をどのようにしていくのかが大事だと思っています。体制の在り方については、国や他の自治体なども参考にしながらしっかりやっていきたい」と話しました。■3月の発言についての質問もいっぽう、消費者庁の指摘からさかのぼる形で、過去の発言や、それに対する現在の認識について問う質問もありました。斎藤知事は当時の発言について、「間違ったことは言っていない」という認識で、「百条委で、法の範囲を超えているという意見もあったので、『そういう考えもありますよね』という事実を述べさせていただいた」との見解を示しました。兵庫県は、公益通報の専門家を招いて知事を含む幹部職員向けに今月12日に研修を行う予定で、研修では、「外部通報や内部通報に対する県の対応の留意点」などについての解説もあるということです。2025/05/10 14:46:02618.名無しさんyUi9yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10日午後5時半からの #報道特集前半の特集は…【参院選前に検証 選挙ハックの実態】自らの当選を目指さない2馬力選挙やSNSでの誹謗中傷などの問題が浮き彫りとなった兵庫県知事選。選挙制度が営利目的で利用され、候補者ポスターの製作費が水増し請求される問題も各地で相次ぐ。「選挙ハック」の実態を取材した。https://x.com/tbs_houtoku/status/1920448411725410329https://pbs.twimg.com/media/GqbNXSqWUAAGzq1?format=jpg2025/05/10 16:26:04619.名無しさんcYQTp(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなキチガイ活動家をパヨクは支持してるわけだろ?信じられんよねhttps://youtu.be/plxoUf-XPKk?si=KtGHGWunO4s3uD692025/05/10 17:18:06620.名無しさんcYQTp(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県議たちこそパワハラセクハラやりたい放題https://youtu.be/7zyQ6py68NY?si=E1QIUpxIIdepSbhQ2025/05/10 17:25:26621.名無しさんZbkb9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか?https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88171> 6月22日に都議選、7月に参院選という重要選挙を控えた今、法的・倫理的問題が放置されている事態は極めて憂慮すべきです。この状況が示すのは、日本の政治における法的・倫理的規範の形骸化です。 これは倫理の問題ではなく、法的制裁や社会的批判が機能不全に陥り、無法状態が常態化しつつあることを示唆するものです。警察庁・警視庁や兵庫県警、神戸地裁など、関係当局の時宜を見た適切な判断を早期に下す必要があることは言うまでもありません。 どうしてこうなった、としか言いようのない事態ですが、結果的に、そのような存在にまでなってしまった立花さんを支援したり、消極的に反対するだけで結果的に放置することになってしまったりしたネット社会の側にも一定の責任があるのではないかとも思います。2025/05/10 18:02:38622.名無しさんcYQTp(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暗躍する中国https://youtu.be/lA2YBTSdWSE?si=JRL1sJs6E9L-ZFgZ2025/05/10 18:44:23623.名無しさんcYQTp(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1TBSに垢BANされた元テレ朝報道DがTBSと日テレの違いを解説https://www.youtube.com/live/EF_5QXH-5vY?si=hNcxnRub6rps_RGm2025/05/10 18:56:52624.名無しさんcYQTp(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹内県議の存在しない電話での悪質な印象操作https://youtu.be/5nv46VX-2Xg?si=4FUek6FVckoT680E2025/05/10 19:20:48625.名無しさんKFAdCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼告発文を書いた元県民局長は、2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていましたよ。元県民局長に不正の目的があったのは明らか。1. 2022年4月5日付の文書受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。2. 2022年4月付の文書受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。3. 2022年5月付の文書受取人: 井ノ本知明室長内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。4. 2022年5月付の文書受取人: 原田剛治局長内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。2025/05/10 20:39:51626.名無しさんZbkb9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ホリエモン】堀江貴文「戸籍なんか廃止でいいだろ笑 金の無駄」と持論https://talk.jp/boards/newsplus/1746747607【X】辛坊治郎氏、戸籍制度廃止を強く訴え「無意味な制度」「ホリエモンは根本的に正しい」https://talk.jp/boards/newsplus/17467833692025/05/10 22:06:15627.名無しさんu31gC(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公益通報は情報源で判断するのか? 匿名文書や民間人からの情報も保護対象となり得る近年、公益通報者保護法を巡る議論において、匿名文書や民間人からの情報が公益通報として保護されないとする見解が一部で散見される。特にSNSの一部では、情報源を理由に公益通報としての適格性を否定する主張が見受けられる。しかし、このような狭隘な解釈は、公益通報者保護法の本来の目的を見失い、不正の早期発見と是正を阻害する危険性を孕んでいると言わざるを得ない。公益通報者保護法の本質は、不正行為に関する情報提供者を保護し、組織内の自浄作用を促すことにある。その保護の範囲は、情報の出所や通報者の属性によって左右されるべきではない。重要なのは、提供された情報が公益に関わる不正行為を告発するものであり、かつ通報者がその内容を真実であると信じるに足りる相当な理由を有しているかどうかである。斎藤兵庫県知事のケースを例に考えてみよう。仮に、問題となった文書が民間人から知事に手渡されたものであったとしても、その文書に県政における不正の証拠が含まれていたならば、それは十分に公益通報として扱われるべき可能性があった。情報提供者が県職員であるか民間人であるか、あるいは実名であるか匿名であるかは、本質的な判断材料ではない。重要なのは、情報の内容が公共の利益に関わる不正を指摘しているかどうかという点に尽きる。外部からの情報提供、特に匿名による通報は、内部告発が困難な状況下において、不正を明るみに出す重要な手段となり得る。組織内部の人間が、上司や組織全体の圧力によって声を上げられない場合、外部の人間や匿名による情報提供が、隠蔽された不正を告発する唯一の糸口となることも少なくない。このような外部からの正当な通報まで保護の対象から除外してしまうような狭い解釈は、公益通報制度の有効性を著しく損なうことになるだろう。2026年3月26日の会見における議論も、この点を裏付けている。「外部通報も含まれる」という見解は、情報源を限定せず、広く公益通報を保護しようとする消費者庁と合致する。一方、「内部通報に限定される」という議論は、SNSな一部の主張に近いと言え、外部からの情報提供のリスクを強調するあまり、公益通報の本来の意義を矮小化している懸念がある。斎藤知事の事案を背景に、外部通報の保護範囲、特に匿名文書や民間人からの情報が焦点となったことは、公益通報制度の今後のあり方を考える上で重要な示唆を与えている。情報源によって公益通報の保護の有無を判断するのではなく、提供された情報の公益性、真実相当性、そして不正行為の是正という本来の目的に立ち返るべきである。外部からの公益通報を安易に否定するような議論は、結果として不正を見過ごし、組織の腐敗を招きかねない。公益通報者保護法は、勇気を持って不正を告発する全ての人々を保護するために存在する。その保護の網を狭めることなく、真に公益に資する情報提供を促進する解釈こそが、今後の社会において求められるべき姿勢であろう。匿名であること、民間人からの情報であることは、公益通報としての価値を損なう理由には決してなり得ない。2025/05/10 23:57:571628.名無しさんOdtjt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼異常者パヨク集団https://youtube.com/shorts/RO_vnSjGeQs?si=oh7Bo9X1ARSpQ4NX2025/05/11 00:29:58629.名無しさん14N04(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「選挙って儲かるんですよ」の裏側 ポスター代を水増し請求 “選挙ハック”の実態https://news.yahoo.co.jp/articles/96273f64fd3b89e2b70dbb70a934bd2c7cc7d5f0> ■「選挙って儲かるんですよ」広がる“選挙ハック”5月2日、「NHKから国民を守る党」の党首・立花孝志氏が夏の参院選で兵庫選挙区から立候補すると表明した。NHKから国民を守る党 立花孝志氏「前回の兵庫県知事選挙において一定の事実が隠されたことについて、もう一度説明をしていく」2024年11月の兵庫県知事選では、斎藤元彦知事を応援する 「2馬力選挙」を展開。「選挙ハック」が問題となった。「選挙ハック」とは、情報の拡散や金儲けなどに選挙を利用することだという。立花氏は選挙について、たびたびこう語っている。立花孝志氏(2023年 立花氏のYouTubeより)「今回の選挙もなぜやってるか。金儲けです。儲かるんですよ」2025/05/11 00:33:581630.名無しさんPbXzHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>627なんで日付間違えるんだよw2025/05/11 03:02:24631.名無しさんct6Bx(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公益通報は情報源で判断するのか? 匿名文書や民間人からの情報も保護対象となり得る近年、公益通報者保護法を巡る議論において、匿名文書や民間人からの情報が公益通報として保護されないとする見解が一部で散見される。特にSNSの一部では、情報源を理由に公益通報としての適格性を否定する主張が見受けられる。しかし、このような狭隘な解釈は、公益通報者保護法の本来の目的を見失い、不正の早期発見と是正を阻害する危険性を孕んでいると言わざるを得ない。公益通報者保護法の本質は、不正行為に関する情報提供者を保護し、組織内の自浄作用を促すことにある。その保護の範囲は、情報の出所や通報者の属性によって左右されるべきではない。重要なのは、提供された情報が公益に関わる不正行為を告発するものであり、かつ通報者がその内容を真実であると信じるに足りる相当な理由を有しているかどうかである。斎藤兵庫県知事のケースを例に考えてみよう。仮に、問題となった文書が民間人から知事に手渡されたものであったとしても、その文書に県政における不正の証拠が含まれていたならば、それは十分に公益通報として扱われるべき可能性があった。情報提供者が県職員であるか民間人であるか、あるいは実名であるか匿名であるかは、本質的な判断材料ではない。重要なのは、情報の内容が公共の利益に関わる不正を指摘しているかどうかという点に尽きる。外部からの情報提供、特に匿名による通報は、内部告発が困難な状況下において、不正を明るみに出す重要な手段となり得る。組織内部の人間が、上司や組織全体の圧力によって声を上げられない場合、外部の人間や匿名による情報提供が、隠蔽された不正を告発する唯一の糸口となることも少なくない。このような外部からの正当な通報まで保護の対象から除外してしまうような狭い解釈は、公益通報制度の有効性を著しく損なうことになるだろう。2025年3月26日の会見における議論も、この点を裏付けている。「外部通報も含まれる」という見解は、情報源を限定せず、広く公益通報を保護しようとする消費者庁と合致する。一方、「内部通報に限定される」という議論は、SNSな一部の主張に近いと言え、外部からの情報提供のリスクを強調するあまり、公益通報の本来の意義を矮小化している懸念がある。斎藤知事の事案を背景に、外部通報の保護範囲、特に匿名文書や民間人からの情報が焦点となったことは、公益通報制度の今後のあり方を考える上で重要な示唆を与えている。情報源によって公益通報の保護の有無を判断するのではなく、提供された情報の公益性、真実相当性、そして不正行為の是正という本来の目的に立ち返るべきである。外部からの公益通報を安易に否定するような議論は、結果として不正を見過ごし、組織の腐敗を招きかねない。公益通報者保護法は、勇気を持って不正を告発する全ての人々を保護するために存在する。その保護の網を狭めることなく、真に公益に資する情報提供を促進する解釈こそが、今後の社会において求められるべき姿勢であろう。匿名であること、民間人からの情報であることは、公益通報としての価値を損なう理由には決してなり得ない。2025/05/11 03:53:021632.名無しさんOdtjt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1県民のため財政健全化に尽力した斎藤知事とそれを悪と捉える狂った反斎藤派とパヨクオールドメディアhttps://youtu.be/FqmeNYNZZmw?si=aBZi8DfYGrtqbhol2025/05/11 04:20:01633.名無しさんHFmvK(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1読売テレビが暴いた真実https://youtu.be/HRei0FO8AMs?si=WljaVPL4QcUMB0FU2025/05/11 07:07:41634.名無しさんSlninコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>631局長「怪文書をばら撒いてみる」w2025/05/11 07:08:51635.名無しさん14N04(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>629>「(宣誓書の)提出を拒んだ場合はどう対応されるのですか」鳥取県 平井知事「公職選挙法に86条の4という条文があり、『この書類を出して届け出なさい』と書いてあります。その届け出るべき書類が足りないことになりますよね、(2馬力選挙を行わない)宣誓書が出なかったら。この(立候補の)届け出は受理できない可能性が出てくるわけです」いま、選挙のあり方が、ゆがめられつつあると危惧する。鳥取県 平井知事「本当に危ないと思っている。このままどんどん選挙の土俵が崩れていってしまうと、まっとうな民主主義というものが内部から崩れていってしまう。それに対する有権者の信任が失われていってしまう。表現の自由とかいろんな議論はする必要が当然あるにせよ、ただ今でも明らかに公職選挙法に違反しているようなものについては、厳正に処断するということはあっていいと思います」2025/05/11 08:30:56636.名無しさんyGv7CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【死地に飛び込む立花孝志】兵庫で新たな戦い、その勝算は?NHK党党首・立花孝志氏が、兵庫県を参院選出馬の舞台として選択した。しかし、関係者の間では、この決断を「死地に飛び込む」と評する声も上がっている。兵庫県は、立花氏にとって敵対勢力が多く、活動が困難な地域であるとの見方が強い。さすがの斎藤信者も立花に投票する人も少ない。また、NHK党の現状も決して楽観視できるものではない。水物と評されるインフルエンサーを集めたものの、その組織体制は「ちゃんとした政治団体ではない」と揶揄されるなど、党勢拡大には課題が山積している。一方で、立花氏は日本保守党からの公認を得られる可能性を示唆しており、新たな展開も予想される。NHK党の支持者獲得が難航する中、日本保守党との連携が活路となるか注目される。現状、NHK党の支持率は頭打ちからダダ下がり感があり、今後の展望は真っ暗だ。一部では、N国、参政党、日本保守党といった勢力が、限られた支持層(いわゆる「犬猫野菜」層)を奪い合う構図になるとの見方も出ている。立花氏が兵庫でどのような戦いを繰り広げるのか不安しかない。斎藤知事と一緒にフダ箱にという願いが兵庫県民の総意です。2025/05/11 13:13:081637.名無しさんxIGCRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>636今度はヒョーゴスラビア全土で帰れコールで迎えてあげるから、供託金没収されろぁぁカスタチバナ2025/05/11 17:04:18638.名無しさんHFmvK(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1野村弁護士か第三者委員会に正論を叩きつけたと話題https://youtu.be/CXcbEvCp_z8?si=cGieOigeq5_n5Y4L2025/05/11 18:24:291639.名無しさんct6Bx(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>638野村氏のX拝見しました今回役務提供先が兵庫県であることは告発文の内容から明らかであり公益通報の実効性を確保するために探索する必要性は皆無。司法が判断するのは法律上の争訟のみ。本件では停職3ヶ月に関し遺族が損害賠償請求することくらいしか考えられず、つまり県側から訴訟にすることは不可能だから裁判所の判断ガーと斎藤同様の寝言をほざいてても仕方ない。ズレまくった独自の見解お疲れ様。2025/05/11 18:33:501640.名無しさんHFmvK(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1とんでもないヤラセ疑惑が浮上https://youtu.be/S-Uum78oFTs?si=BlokV9nGjctP2vDZ2025/05/11 18:36:27641.名無しさんHFmvK(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伝聞の丸尾まきついに支持者に見捨てられるhttps://youtu.be/QxPpbaUFOmU?si=itARoXti665idQDX2025/05/11 18:47:46642.名無しさんTWCCpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスゴミ含む反斎藤派の工作員たちが騒げば騒ぐほど斎藤支持者が増えていくという現実2025/05/11 18:52:55643.名無しさんHFmvK(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立候補やめろはあまりにも馬鹿すぎるパヨクってこういう低脳の集まりなんだよなhttps://youtube.com/shorts/FEz_-Dxa2e8?si=Wos2PADfw9zD2Lix2025/05/11 18:55:43644.名無しさんHFmvK(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1読売テレビかクーデター計画を放送してしまうhttps://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=G7-YNJZNbJwM21es2025/05/11 18:58:54645.名無しさんHFmvK(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼読売テレビの報道姿勢にテレビマンとしての矜持を見た我々視聴者がジャーナリズムに求めてるのはどちらにも与することのない公平公正な客観的な視点であるということ読売テレビこそ真のジャーナリズムと言えるhttps://youtu.be/Pizzj4vgFig?si=wghtwBBGoqd-kimA2025/05/11 19:15:301646.名無しさんHFmvK(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奥谷とメディアに喧嘩を売る群馬県知事正論すぎて記者呆然https://youtu.be/mntVWdc7QzQ?si=FR3piQTu6NZ_t1oE2025/05/11 19:44:46647.名無しさんHFmvK(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校生に大人気知事の周りには笑顔しかないhttps://youtu.be/C-V7QqL3h2w?si=_5LjyknrMYZuJ8_n2025/05/11 19:46:10648.名無しさんct6Bx(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らこのチャンネルしってる?斎藤信者だろ?https://youtu.be/oV9U8xOxmqg?si=b7xHVA-vSNr49nyn2025/05/11 19:53:19649.名無しさんHFmvK(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼報道特集が出来ないことを読売テレビがやってくれましたhttps://youtu.be/BQmsVLHjCEE?si=4vvqxQ5noUBTcvGl2025/05/11 20:58:53650.名無しさんjXBtC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>639はい、ズレまくった書き込みですね。もともと他人が斎藤を非難できる筋合いありませんw2025/05/11 21:06:111651.名無しさんct6Bx(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>650司法の判断って壺弁護士ですか?と次の記者会見で聞かれる2025/05/11 21:12:321652.名無しさん57xbiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>651司法の判断と言うたら裁判官やろ、アホやなオマエ2025/05/11 21:27:151653.名無しさんYUZs5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オールドメディアガー爺が手のひら返してらw2025/05/11 21:30:18654.名無しさんct6Bx(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>652司法が判断するのは法律上の争訟のみ。本件では停職3ヶ月に関し遺族が訴えるぐらいしかない斎藤は司法の判断というが、、、何で訴えるつもり?2025/05/11 21:33:011655.名無しさんjXBtC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>654訴える理由がある奴が訴えればいいだけ。その権利がないなら一人で喚いているしかないなw2025/05/11 21:39:22656.名無しさんpIWX7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県庁内で浮上した文書問題を巡る県議会百条委員会でのやり取りは、単なる行政内の手続き上の問題に留まらず、個人のプライバシーに関わる根幹的な問題を露呈させています。特に、県民局長が使用していたパソコンに保存されていた可能性のある「私的文書」の押収と、その後のデータ管理を巡る証言は、行政機関における個人情報保護の意識の低さと、ずさんな管理体制を浮き彫りにしています。焦点となっているのは、県が県民局長のパソコンを押収した際、その中に公務に関する情報だけでなく、私的な文書や個人情報が含まれていた可能性です。県議会での質疑によれば、県民局長の代理人から、パソコン内に保存されていたデータを期日までに廃棄してほしいという要請が県側に伝えられています。これは、パソコン内に公務とは無関係な、個人のプライバシーに関わる情報が含まれていたことを強く示唆するものです。個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)は、行政機関を含む個人情報取扱事業者に対し、個人情報を取得する際には利用目的を特定し、その範囲内で利用すること、そして、取得した個人情報を安全に管理する義務を課しています(個人情報保護法第16条、第19条、第23条)。もし、県が県民局長のパソコンを押収した際に、その中に含まれる私的な情報に対する配慮を欠き、漫然とデータを取得・保管していたとすれば、これらの義務に違反する可能性があります。さらに、問題の核心は、押収されたパソコン内の個人情報がどのように扱われたのか、という点にあります。証言によれば、USBメモリにデータが存在していた可能性が示唆され、それに対する県職員の反応は、情報漏洩のリスクに対する認識の甘さを露呈しています。本来厳重に管理されるべき個人情報が、ずさんな管理体制の下に置かれており看過できない問題です。地方公共団体は、個人情報保護法に基づき、個人情報保護条例を制定し、より詳細なルールを定めている場合があります。兵庫県においても、県民の個人情報を保護するための条例が存在するはずであり、今回のパソコン押収とデータ管理が、これらの条例に則って適切に行われたのか、厳しく検証される必要があります。もし、押収されたパソコンに、氏名、住所、連絡先、病歴、家族構成など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、それは個人情報に該当します。これらの情報は、原則として本人の同意なしに第三者に提供することは禁じられており(個人情報保護法第27条)、漏洩、滅失、毀損から適切に保護されなければなりません(個人情報保護法第23条)。今回のケースでは、県がこれらの個人情報を適切に管理するための措置を講じていたのか、甚だ疑問が残ります。もし、適切なセキュリティ対策が講じられないままデータが保管されていたり、関係者以外が容易にアクセスできる状態にあったりすれば、個人情報漏洩という最悪の事態を招きかねません。また、捜査・押収という行政活動においても、個人のプライバシーへの配慮は不可欠です。刑事訴訟法に基づく捜索・押収であっても、必要以上の範囲に及ぶ情報の取得は許されず、私的な領域への過度な介入は慎むべきです。今回のパソコン押収が、どのような法的根拠に基づいて行われたのか、そして、その過程で県民局長のプライバシーに最大限の配慮が払われたのか、詳細な検証が必要です。重要なのは、事実に基づいた冷静な分析と、法的な視点からの検証です。今回の事件は、特定の個人を擁護するかどうかという問題ではなく、行政機関が県民の個人情報をどのように認識し、どのように取り扱っているのかという、より根源的な問題提起として捉えるべきです。県議会は、この個人情報保護に関する問題を徹底的に追及し、事実関係を明らかにするとともに、県における個人情報保護体制の不備を洗い出す必要があります。そして、その調査結果を踏まえ、再発防止のための具体的な対策を講じることが、県民の信頼回復に繋がる唯一の道と言えるでしょう。県民一人ひとりの個人情報は、尊重され、適切に保護されなければなりません。今回の事件を教訓として、兵庫県庁をはじめとする全ての行政機関は、個人情報保護の重要性を改めて認識し、その管理体制を抜本的に見直す必要があります。そして、その取り組みは、透明性をもって県民に公開され、不断の監視を受けるべきですが、斎藤知事の辞任は避けられないでしょうね。2025/05/12 02:44:221657.名無しさん6ZIkSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒョーゴスラビアだから仕方ない2025/05/12 02:51:18658.名無しさんym6IvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>645クーデターは斎藤だよ。国の解釈に従わず反旗を翻してる。よみうりテレビも落ちぶれたよね2025/05/12 07:28:512659.名無しさんt7cAq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>658コレ、公務員のくせに国に従わずクーデーター独裁政権を敷いているドクトウ。2025/05/12 08:34:301660.名無しさんdyy4r(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>656>「私的文書」の押収と県のPCなので。第三者委員会でさえ「引き上げ行為」とまでしか表現してない。更に言えば、もし私的文書が局長の著作物だとしても、後から私文書データだけ返還してほしいと言えば済む話。まあ、後から通報し直しているところを見ると、データそのものはコピーしていたようだから、そんな必要すらないんだろうがなw2025/05/12 09:35:44661.名無しさんdyy4r(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>658局長のPCには書かれてある。「クーデター」の文言が入ってるのはそちらのいう通り。片山達が言ってるのは数々の局長の画策行為。そちらは「クーデター」の文言は入っているとは確認されていない。2025/05/12 09:37:441662.名無しさんdyy4r(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>659根拠なしw2025/05/12 09:38:05663.名無しさんt7cAq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>661コレですよね、カタヤマが百条委員会でオタオタゲホンゲホン言ってただけだもん。証拠もなーんにも無い。嘘吐きモトヒコ。2025/05/12 09:48:031664.名無しさんdyy4r(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>663>カタヤマが百条委員会でオタオタゲホンゲホン言ってただけ増山も丸山穂高も言ってますね、はい、残念でしたw2025/05/12 10:47:32665.名無しさんpIWX7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県も人事改革が急務、村上総務相が語る「パワハラ防止」霞が関の中央省庁で深刻化する人材流出問題。その解決策として、村上誠一郎総務相は「パワハラ防止」の重要性を強調する。特に、政治家や知事によるパワハラは、公務員の士気を著しく低下させ、組織の活力を奪う。兵庫県においても、齋藤元彦知事による公益通報者への圧力問題が浮上するなど、人事改革は喫緊の課題だ。村上総務相は、政治家によるパワハラについて「なぜパワハラをしてしまうのか、私にはよく分からない」と首をかしげる。自身は、秘書が長く勤める働きやすい環境づくりを心がけており、「上に立つ人は、権力を抑制的に使うべきだ」と語る。総務省が実施した「地方公共団体における各種ハラスメントに関する職員アンケート」によれば、過去3年間にパワハラを受けた公務員は15.7%に上る。この結果について、村上総務相は「ハラスメント対策は、職員への周知とハラスメントが起こりにくい職場環境の整備が必要」と述べ、総務省としてハラスメント対策に本腰を入れる姿勢を示した。特に、兵庫県で起きた元県民局長(故人)からの公益通報問題については、「県庁として体制に不備があったといわれても仕方がない」と指摘。第三者委員会の報告書でも違法性が指摘されたにもかかわらず、齋藤知事が責任を取らなかったことに対し、「御身大切で、自分は巻き込まれたくないと言いだしたら、誰も物を言えなくなる」と批判した。村上総務相は、ハラスメントを防止するためには、通報や告発をした人を徹底して守る体制が不可欠だと強調する。総務省では、職員が大臣に直接意見を言える環境づくりや、キャリア形成をサポートする人事制度改革を進めている。具体的には、次官級幹部による所信表明スピーチや、管理職による「働き方マネジメント宣言」、そして省内ポストの公募制などを導入。また、民間企業からの中途採用も積極的に行い、多様なキャリアを持つ人材の活躍を促進している。地方自治体においても、優秀な人材を採用し、定着させるためには、給与や待遇の改善だけでなく、自由闊達に政策や哲学を提案できる環境づくりが重要だ。また、子育てと仕事を両立できるワークライフバランスの実現や、男性の育休取得促進など、多様な人材が活躍できる環境整備も欠かせない。村上総務相は、「人材は宝」と語り、公務員の働きがいを高め、多様な人材が活躍できる環境づくりこそが、日本の未来を切り拓く鍵だと訴える。兵庫県においても、この提言を真摯に受け止め、人事改革を加速させる必要がある。2025/05/12 16:18:53666.名無しさんbyzs0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=-AZ7TFHWHVH9FrxO兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。2025/05/12 23:39:45667.名無しさんhHeo5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【調査】ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査https://talk.jp/boards/newsplus/17470998322025/05/13 14:57:11668.名無しさんhHeo5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】斎藤知事を告発 元県民局長の私的情報がネット上に「漏えい」疑惑 第三者委員会が「公開された情報は県保存のものと同一・漏えい」と判断 「漏えいした人物・経路」不明も県が「地方公務員法違反」疑いで警察に刑事告発https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f7d33e861c380e6589de75ff780b42e5b1693e> 情報が誰から漏れたのかなど、経緯はわからないものの、兵庫県はきょう=13日付で地方公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで兵庫県警本部に刑事告発しました。■「漏えいした人物」は「究明に至らず」も「県職員の地位を有する者によって行われた可能性が極めて高い」とも指摘第三者委員会は、漏洩した人物について、「漏えい者は究明に至らなかった」と結論付けているものの、県のセキュリティーシステムに重大な脆弱性があったため、漏えいした経路や漏えい者が複数の可能性があり、漏えいした人物はわからなかったものの、ネットワーク外部からの侵入の形跡が見当たらないことなどから、「県職員の地位を有する者によって行われた可能性が極めて高い」とも指摘しています。2025/05/13 15:06:201669.名無しさんam0bi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>668イノモトを吊るし上げろよ、そのまま絞首刑でもおk2025/05/13 15:25:00670.名無しさんNpgYeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨを駆除しないということは2025/05/13 15:55:08671.名無しさんvPCcYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県民のレベルが低すぎたのかもしれんが、まあこれを教訓に次はまともな知事を選んで欲しいね。2025/05/13 16:02:181672.名無しさんF7nbkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼■「刑事告発はナンセンス。知る権利を脅かす恐れ」 鈴木秀美・国士舘大学特任教授(メディア法)の話 公務員は、職務上知り得た秘密には守秘義務がある。県は、公益通報にあたらない限り守秘義務違反は許さないという強い姿勢を示すために刑事告発という形を取ったのだろう。 だが、週刊文春などの報道機関側の違法性は問えないし、県の対応は情報源を探るような行為で、取材・報道の自由に抵触する。県警の捜査で誰が情報をもらしたのかはわかる可能性は低く、その意味で、県の刑事告発はナンセンスだと言える。 県が守秘義務違反を絶対に許さないという強い姿勢を示したことで、本来は県民に広く知らせるべき情報を報道機関に提供するのをためらう人が出てくるだろう。国民の知る権利が脅かされる恐れがある。(甲斐江里子)https://news.yahoo.co.jp/articles/ede43336459283ef2e42f63193f24f41d1a866372025/05/13 17:06:14673.名無しさん1Ry8uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ斎藤が文春調査させた委員会か2025/05/13 17:20:22674.名無しさんi3IMuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.asahi.com/sp/articles/AST5F1F1KT5FPIHB006M.html兵庫県、守秘義務違反容疑で県警に告発状 週刊文春への情報提供者も 兵庫県の内部告発文書問題で、告発者の元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンの中身とされる画像がSNSで拡散されたことを受け、情報漏洩(ろうえい)の経緯などを調べた県の第三者調査委員会は13日、調査結果の一部を公表した。誰が漏洩したかは特定できなかった。県は同日、容疑者不詳のまま地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で県警に告発状を提出した。本当斎藤とその周りの人間は容疑者だらけで困るわ自分達が犯罪を犯してる自覚もなく他人を犯罪者に仕立てようとしてるからタチが悪い2025/05/13 18:24:54675.名無しさんkhFPkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全て立花氏の言った通りだった何一つデマはなかった2025/05/13 18:52:161676.名無しさんam0bi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>671このまま、参議院タチバナ当選、県知事ゲストウのヒョーゴスラビアになってそう、本当の地獄はこれからだ、今度は消費者庁官僚にパワハラが回ってくる。恐怖しか無い。2025/05/13 19:26:43677.名無しさんam0bi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>675タチバナは全部ウソにウソを盛っていっただけだぞ、嘘八百バナ。2025/05/13 19:27:29678.名無しさんWgV8vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼片山安孝、斎藤元彦らが最も恐れているのは不正なパレード寄付、補助金支出ではなく、担当の課長が自殺した原因が森友事件のように不正の強要であったことがバレること。 そこで、責任を元県民局長に押し付けるため、告発(病名等)を誹謗中傷等として懲戒処分した。 告発と課長の自殺は全く無関係。2025/05/13 21:22:211679.名無しさん2PrVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>678妄想w2025/05/13 22:27:13680.名無しさんqEIFM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元県民局長情報漏洩事件、立花氏が「県職員からの情報提供」を証言 第三者委は聴取せず兵庫県の元県民局長のプライバシー情報がSNS等に流出した問題で、NHKから国民を守る党の立花孝志氏が13日、報道陣に対し「兵庫県の職員が情報を提供した」と証言し、波紋を広げています。この問題は、斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の私的情報が、週刊誌報道やSNSを通じて流出したというもの。13日に公表された第三者委員会の調査結果では、流出した情報が県保有情報と「同一とみられる」とされ、「県職員の地位を有する者によって漏洩した可能性が極めて高い」と結論づけられました。しかし、漏洩者を特定するには至らず、県警に告発状が提出される事態となっています。県と第三者委員会は会見で、SNSに情報をアップした人物について「推測はできるが、県としては言えない」と説明。また、立花氏を含む関係者への聴取を行わなかった理由として、「直接聞くことは漏洩者の探求になる恐れがある」と述べています。これに対し、立花氏は「兵庫県の職員が情報提供した」と明言し、情報提供者の動機について「県民に知ってもらいたいと隠されていた情報を提供した」と説明しています。また、情報提供者が週刊文春の報道内容に不満を持ち、稲村県知事選候補の陣営に情報提供を試みたが断られたこと、そして情報提供の目的が「真実を出して県の仕事を潤滑にしたい」というものであったことを明かしました。さらに、情報提供者から「(私的情報の中に)わいせつな写真などは無いことは確認してほしい」と依頼されたことも証言しています。第三者委員会が立花氏への聴取を行わなかったことに対し、立花氏の証言は、情報漏洩事件の真相解明に新たな局面をもたらす可能性があります。県警の捜査や今後の報道に注目が集まります。わいせつな写真などは無いことは確認してほしいわいせつな写真などは無いことは確認してほしいわいせつな写真などは無いことは確認してほしいわいせつな写真などは無いことは確認してほしい2025/05/14 01:00:09681.名無しさんzyylcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パワハラ研修が正に斎藤何某のことを暗に言っててワロタどんな顔で受けてたんだろうねアスペルガーだから、他人事解釈なのかも2025/05/14 01:40:24682.名無しさんauznOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうそんなネタどうでもいいだろ。もっと重要な新事実が公表され始めてんだからw2025/05/14 02:22:42683.名無しさんtjhZ6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県庁がガサ入れされる日も近いな2025/05/14 07:28:272684.名無しさんtjhZ6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分から出頭した方がマシじゃね2025/05/14 07:28:57685.名無しさんzQ8cfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/518f86798ce3c56eee3968ee87ffe89d768a55c5> 名誉毀損と脅迫と業務妨害の3つの疑いで(兵庫県警の)取り調べを受けてきました。これが2回目になります> 正午から午後2時半ごろまで県警の事情聴取を受けていた> このまま検察に書類送検されて、検察が起訴するかどうか判断することになる2025/05/14 10:51:22686.名無しさんZybWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>683ゲストウのせいで職員さん全員が容疑者扱いされて迷惑この上ない、正常化しろサイコパスヒコ、パワハラ研修もう忘れたか2025/05/14 12:27:00687.名無しさんsGR2wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>683楽しみじゃね2025/05/14 15:07:25688.名無しさんqEIFM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:情報リテラシーの重要性近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、情報リテラシーの観点から考察します。長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、詐欺師が長文で巧妙に仕組まれた手口を用いる際に、格好の標的となることを意味します。情報リテラシーが低い人々は、複雑な情報を処理できず、結果として詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう危険性があります。また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。情報リテラシーの高い人は、情報を鵜呑みにせず、常に批判的な視点を持つことができます。しかし、特定の人物への過度な依存は、このような批判的思考を妨げ、結果として詐欺被害に繋がりやすくなります。さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。情報リテラシーの高い人は、契約書などの重要な文書を注意深く読み込み、理解できない部分は質問するなどして、リスクを回避することができます。しかし、情報リテラシーが低い人は、契約内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になってトラブルに巻き込まれる可能性があります。これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。2025/05/14 18:41:311689.名無しさんyh35FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫の負け犬腐敗勢力しつこいよ天下り潰した斎藤がそんなに邪魔なのか2025/05/14 18:44:47690.名無しさんmrm0q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>688長文書くの苦手なんだよねw>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当うわあ、酷い!2025/05/14 19:23:191691.名無しさんWmX7mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事の法解釈、消費者相が否定 「外部への通報も保護される」5/14(水) 17:15配信https://news.yahoo.co.jp/articles/29d25283edb5ca7d8ae029ecc53a3038abc59546> 兵庫県の内部告発文書をめぐる問題で、公益通報者保護法を所管する消費者庁の伊東良孝担当相は14日の参院本会議で、通報先が監督官庁や報道機関など外部でも「要件を満たせば、解雇などの不利益な取り扱いから保護される」と答弁し、斎藤元彦知事が示す保護対象に関する法令の解釈を否定した。2025/05/14 19:56:191692.名無しさんmrm0q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://x.com/tachibanat/status/1922477553094426796?s=46&t=X_4BrOUQkjg44NMbJjoZPQ2025/05/14 20:20:06693.名無しさんH7N9S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=-AZ7TFHWHVH9FrxO兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。2025/05/15 00:27:01694.名無しさんbkhgJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>691次は勧告だな2025/05/15 07:17:45695.名無しさんuQniHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>690騙されたら詐欺罪??それは恐ろしいな2025/05/15 07:22:341696.名無しさんlKnjiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>695どう読んだらそうなるの?2025/05/15 07:28:561697.名無しさんBxmO2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>696そのまま読むとそうなる。元の文章を書いた奴の低脳と無能が招いた事態。これで反省もしてないし、次は失敗しないように対策も取らないから更に悲惨w典型的な社会非適合者と思われるw2025/05/15 08:18:36698.名無しさんcfsawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徳永弁護士の「消費者庁左翼乗っ取り」発言と旧統一教会問題の交錯徳永弁護士が「今、消費者庁は完全に左翼に乗っ取られているんだよ」と発言したとされる件は、強い言葉であるにもかかわらず、現時点では具体的な根拠や詳細な文脈が確認されていません。消費者庁は、悪質な事業者から消費者を守る重要な役割を担う政府機関であり、その動向は社会全体にとって関心事です。この発言は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)を巡る消費者問題と関連しており慎重な検証が必要です。旧統一教会による高額献金や霊感商法などの問題は長年にわたり社会問題となっており、消費者庁も対策を講じてきました。徳永弁護士が、消費者庁の旧統一教会問題への対応や、関連する政策の方向性に対して「左翼的」であるとの認識を示しているのであれば、その背景にはカルト調の具体的な事例や問題意識が存在する可能性があります。 * 消費者契約法の改正: 過去の消費者契約法改正において、旧統一教会のような団体による不当な勧誘行為に対する規制強化が議論されました。もし徳永弁護士が、この規制強化の方向性を「左翼的」と捉えているのであれば、その理由や具体的な懸念点を明らかにする必要があります。 * 霊感商法対策: 消費者庁は、霊感商法をはじめとする悪質な商法に対して注意喚起や指導を行っています。もし徳永弁護士が、これらの対策が過剰である、あるいは特定の政治的意図に基づいていると感じているのであれば、具体的な指摘が求められます。 * 公益通報制度: 公益通報制度は、組織内の不正を告発した人を保護する制度ですが、旧統一教会問題に関連して、この制度の運用や解釈について意見の相違がある可能性も考えられます。消費者庁の活動や政策については、公式ウェブサイトなどで公開されている情報を確認しているのか、特定の政治的立場からの主張だけでなく、客観的なデータや事実に基づいて議論している主張はない。旧統一教会を巡る問題は、被害者の救済や再発防止など、多角的な視点からの議論が求められます。もし徳永弁護士の発言が、これらの議論に何らかの影響を与えようとしているのであれば、カルトから兵庫県を守らなくてはいけません。2025/05/15 08:45:40699.名無しさん4ju42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにも学んでない2025/05/15 08:51:56700.名無しさんH7N9S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=-AZ7TFHWHVH9FrxO兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。2025/05/15 22:07:11701.名無しさんLccz5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://nikkan-spa.jp/2091849/2> 「カジノと産廃の利権は、ほぼ某市の土建系企業らが押さえています。その中の企業『I』は、東日本大震災の被災地に多額の寄付をして社会貢献をアピールしていますが、社長は元山口組関係者です」(暴力団に詳しいライター) 下請けになればなるほど、暴力団と一切無縁の企業は少なくなる。さらに、従業員の中には反社と繋がりのある元不良も多く含まれているとか。 「大規模な公共事業では、下請けの取りまとめ役が請負額の数パーセントを暴力団側に流す。これは一種のみかじめ料のようなもの。さらに、そこから政治家にカネが流れているケースもある」(某元組員) 実際、政治家と反社の間ではすでに利権争いが繰り広げられている。フロント企業関係者が証言する。 「岸田政権当時、政府との万博やIR利権獲得の交渉窓口を失った某政党が、現在は政界を引退しているCに頼った。Cが後援会を通じて口利きを図ると、関西最大の暴力団Xのフロント企業とされる『Z』グループが浮上した」 Zグループは万博関連の燃料配送を担っている企業だ。 「燃料価格は言い値で決められ、実質的にはヤクザが利益を吸い上げる構図。さらに、この企業は解体業や建設廃材の処理事業にも手を広げているといいます」(同)2025/05/15 23:46:311702.名無しさんDtDFHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=-AZ7TFHWHVH9FrxO兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。2025/05/16 23:27:22703.名無しさんewmiPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県議会の百条委員会委員による情報漏えい問題で、主要4会派は5回目の非公開会議を開きました。 * 複数の県議が非公開情報を提供した疑いがあり、追加の聞き取り調査が予定されていましたが、対象の県議は全員欠席し、書面で再回答しました。 * 昨年秋の知事選期間中の岸口実県議と増山誠県議の立花孝志氏との接触も調査対象とみられています。 * 次回の会議で、書面調査を終えた県議も含め、対象議員への処分の必要性が協議されます。 * 浜田知昭議長によると、追加の聞き取り調査は行わず、次回の会議で各会派の意見を基に処分について協議する方針です。お漏らしけつまくり三兄弟2025/05/17 13:16:28704.名無しさんASymQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主主義への挑戦は続く2025/05/17 13:18:12705.名無しさんLjF3r(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>701ですね、パビリオン建設のヨシムラ指定業者は手抜きばかりで工期も守らず手直しで開幕に間に合わなかったんだってね、インドパビリオンは被害者だった、日本の建築利権オソロシヤ。2025/05/17 14:29:29706.名無しさん9IMLZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=-AZ7TFHWHVH9FrxO兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。2025/05/17 15:09:45707.名無しさん9IMLZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元県民局長は2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていました。締めは2024年3月の告発文です。本人はこれをクーデターと考えていたようです。不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。2025/05/17 15:49:441708.名無しさんLjF3r(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>707何度も言うが公用PCには怪文書が全く入ってなかったんやぞ、ゲスヒコの捏造、被害妄想全開、俺の悪口言うな俺は知事やぞって。2025/05/17 17:11:201709.名無しさんWjahEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>708根拠ない、お前の妄想w2025/05/17 18:23:27710.名無しさんhFINPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤知事の価値は県議会議員と県職員の首いくつ必要よ?2025/05/17 21:16:24711.名無しさん9IMLZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元県民局長は2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていました。締めは2024年3月の告発文です。本人はこれをクーデターと考えていたようです。不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。2025/05/17 23:46:00712.名無しさんhQDIr(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼報告書76ページ読めばわかるがな。キックバックは無かった。https://www.asahi.com/articles/AST4M03VQT4MOXIE02KM.html>金融機関への補助金を増額し、パレード協賛金として「キックバック」させたという疑惑に関する⑥については、>メールのやりとりなどを精査した結果、補助金増額の指示は、協賛金の不足が分かる前だったとし、>キックバックや見返りではなかったと認定した。2025/05/18 00:12:26713.名無しさんhQDIr(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2022年4月から元県民局長は県内各所に怪文書をばら撒いていました。これは公用PC内から文書が発見されていると、片山元副知事が百条委員会で述べています。https://youtu.be/zymrW53e7nY?si=9l5n_bfwfnQsdWB1誰だよ、公用PCにそんなのは見つかってないとか言ってた奴。2025/05/18 06:08:38714.名無しさんDwE9K(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼祝勝会の動画が流出!https://x.com/ponse0923/status/1923685169787174973?s=46&t=CqgJlht0s1BotzuT64PBSA2025/05/18 12:36:10715.名無しさんhQDIr(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼告発文を書いた元県民局長は、2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていましたよ。元県民局長に不正の目的があったのは明らか。1. 2022年4月5日付の文書受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。2. 2022年4月付の文書受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。3. 2022年5月付の文書受取人: 井ノ本知明室長内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。4. 2022年5月付の文書受取人: 原田剛治局長内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。2025/05/18 13:18:13716.名無しさんhQDIr(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2022年4月から元県民局長は県内各所に怪文書をばら撒いていました。これは公用PC内から文書が発見されていると、片山元副知事が百条委員会で述べています。https://youtu.be/zymrW53e7nY?si=9l5n_bfwfnQsdWB1誰だよ、公用PCにそんなのは見つかってないとか言ってた奴。2025/05/18 13:20:32717.名無しさんhQDIr(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元県民局長は2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていました。締めは2024年3月の告発文です。本人はこれをクーデターと考えていたようです。不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。2025/05/18 13:31:40718.名無しさんQfQYUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お漏らし三兄弟は除名だな * 地方自治法: * 135条(除名): 地方議会議員が「議会の秩序を著しく乱し、若しくは議会の名誉を著しく毀損する行為」をした場合、議会は出席議員の3分の2以上の同意により除名することができます。ご質問にもあるように、これは最終的な措置であり、議会の判断に委ねられます。除名請求を行うには、相当な証拠と議会内の手続きが必要になります。 * 123条(秘密会): 百条委員会は、調査の性質上、秘密会として開催されることがあります。秘密会の議事や書類を漏洩した場合、地方自治法に直接的な罰則規定はありませんが、議会の秩序を乱す行為として除名の理由となる可能性があります。 * 刑法: * 名誉毀損罪(230条): 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立します。デマの内容や拡散状況によっては、これに該当する可能性があります。 * 業務妨害罪(233条、234条): 虚偽の風説を流布したり、偽計を用いて人の業務を妨害した場合に成立します。デマの拡散によって議会の業務が妨害されたと認められる場合に該当する可能性があります。 * 秘密漏洩罪(134条など): 公務員または公務員であった者が、法令により秘密とされた事項を漏洩した場合に成立します。百条委員会の委員や関係者が公務員に該当する場合、非公開情報を漏洩した行為がこれに当たる可能性があります。 * 民法: * 不法行為に基づく損害賠償請求(709条): 違法な情報漏洩やデマの拡散によって損害(議会の信用失墜など)が発生した場合、損害賠償を請求できる可能性があります。手続きの流れ: * 議会への働きかけ: まずは、事実と証拠を議会事務局や議長に伝え、議会として対応を検討してもらうことが考えられます。除名請求を行う場合は、議員の発議が必要となるため、他の議員の賛同を得る必要があります。 * 警察への告訴・告発: 刑法に触れる可能性があると判断した場合、証拠を持って警察に告訴または告発することを検討できます。告訴は被害者が、告発は被害者以外の第三者が行う手続きです。 * 民事訴訟の提起: 損害賠償を求める場合は、裁判所に民事訴訟を提起する必要があります。2025/05/18 14:53:331719.名無しさんcfZEP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>718>お漏らし三兄弟は除名だな除名どころか新党作っちゃったからね!これで維新の党議拘束に縛られる必要ないね!!2025/05/18 17:37:041720.名無しさんDwE9K(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>719県議の除名だよ、弁明の機会があったのにバックれたやつ2025/05/18 18:15:041721.名無しさんcfZEP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>720何の権限で?高見ちさきですら除名できないのに、何の動議でそんな事を?2025/05/18 18:31:16722.名無しさんDwE9K(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒント:ガーシー2025/05/18 18:34:42723.名無しさんhQDIr(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=-AZ7TFHWHVH9FrxO兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。2025/05/18 19:15:49724.名無しさんhQDIr(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元県民局長は2022年4月から県内各所に怪文書をばら撒いていました。締めは2024年3月の告発文です。本人はこれをクーデターと考えていたようです。不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。2025/05/18 19:17:57725.名無しさんhQDIr(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わしは、元県民局長の告発文は、公益通報者保護法の濫用と、前にスレに書いた事もあるが、三木けえ氏が同じように考えている事もよくわかった。2025/05/18 19:21:51726.名無しさんX2yrvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙期間中のSNS規制 「必要」74%https://mainichi.jp/articles/20250518/k00/00m/010/118000c>賛成は全ての年代で60%を超えた。18~29歳で62%、30~50代は70%超、60代以上が80%超となっており、高齢層ほど賛成がより多い傾向だった。政党支持別では、自民党、立憲民主党、日本維新の会の支持層で賛成が80%以上だったが、国民民主党とれいわ新選組支持層は、ともに72%だった。2025/05/18 22:10:00727.名無しさんPYixrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼A、信金への補助金が増額されたB、信金がパレード協賛金を頼まれて払ったAとBは事実ですよ。でもBがAのキックバック(背任)だったという証拠は、元県民局長は持ってないし示していません。そこは憶測ですね。2025/05/20 18:24:10
【現在の価格は農家から見て、高いのか安いのか?】福島県いわき市のコメ農家 「正直、理想の水準までは、まだ達していない、生産コストを考えると、いま高騰していると言われる価格でも、まかなうのがギリギリだ」ニュース速報+69311432025/05/26 00:53:39
【TBS】寺島実郎氏 「米、米、米って言ってる日本人は賢くならないと、政府、何とかしろよ、価格下げろよというスタンスじゃなくて、10%、各家が米の消費減らしたら一気に米の価格なんて落ちていきますよ」ニュース速報+545934.82025/05/26 00:53:43
【高校無償化】北朝鮮の金正恩総書記 「日本の国民と等しく納税義務を履行しているにもかかわらず、その子女が無償化の適用から排除される悲劇的現実がある」ニュース速報+123709.52025/05/26 00:56:16
『第三者委報告から1カ月 「違法」認めぬ斎藤知事、職員から不満の声』(4月19日 朝日新聞デジタル版)
〈 第三者委は、斎藤元彦知事の職員へのパワハラ10件を認定した。県が告発者を元西播磨県民局長(故人)と特定し、公用パソコンを回収し、告発文書の作成を理由の一つとして懲戒処分した点を「違法」だとした。しかし斎藤知事は「県の対応は適切だった」として、元県民局長への処分は見直さない構えを見せている。(4月19日 朝日新聞デジタル版より一部引用)〉
読売新聞の社説は「これでは、再び同じような事態が起きても、また告発者潰しをやると言っているに等しい」とドン引きしていた。毎日新聞社説も「そうした行為が容認されるなら、トップに不祥事があっても、部下は報復を恐れて告発を控えるようになる」と危惧していた。
ところが、衝撃はさらにここからだ。懸念はすでに的中していたのである。次のニュースを見てほしい。
『兵庫県第三者委員会、報道機関の“情報源”を調査 週刊文春が対象に』(4月5日 TBSテレビ)
この第三者委は先ほどとは別だ。元県民局長の公用パソコンに保存されていた私的な情報の漏洩の有無を確認する調査だ。ここまでは理解できるが驚くのはここから。県が第三者委を設置する際、週刊文春電子版記事の情報源も調査するよう依頼していたのである。調査対象とされた文春報道はいずれも公益通報への県の対応を批判するものだった。「また告発者潰しをやる」と危惧されていたが、すでにしていたのである。怖すぎる。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28604805/
何時までもくだらねー
パワハラなら当事者が訴えればいいじゃん
当事者すら名乗り出ねぇ
まあ、あれは不正選挙だから訴え続けなきゃならんわな
今やるべきは、兵庫県の分離売却で有る。
腐ったみかんは切り捨てるべき
あらためて外部調べて来た三者委員会は違法かどうか決めつける所ではなく
白黒つけるなら結局司法が一番なのか
ただ現状だと
違法・違法性は無い、パワハラ以外はって所か
有権者の責任は、十分重いって事を理解させる必要がある。
>>3
第三者委は、斎藤元彦知事の職員へのパワハラ10件を認定した。県が告発者を元西播磨県民局長(故人)と特定し、公用パソコンを回収し、告発文書の作成を理由の一つとして懲戒処分した点を「違法」だとした。
何回選挙をしても斎藤さんが勝つだろう
1.何に対して叱責?20メートル歩かせた事と読ませる(そうかも知れんが)ー音声・画像証拠 必要
2.職務上の秘密がダダ漏れ、そりゃ怒るわ
3.重要案件を伝達してない
4.広報が仕事してない
5.重要案件を伝達してない
6.何に対して叱責?項目8個無能みえるの多い妥当では?
7.重要案件の事前説明がない-税金無駄に使われる可能性
8.重要案件を伝達してない-税金が、同上
9.何者かによる手柄の横取り。知事だって次の選挙あるのだから手柄を横取りされたら怒る
10.休日は休ませてもらう
逆なんだよな、選挙ってそんな大したことじゃないって話なの。
裏金とかカルトとか組織内議員とか選んじゃうだけなんだから。
馬鹿が多数になったらどうするのか問題なんだよね。
メルチュで強引に公選法違反として斎藤逮捕に持っていくか
第2のシオンを放つかもう選択肢はこれくらいしか残されていないんじゃまいか
どうして諦めないのか、それとも他の方法がまだあるのかシツコイ
結論:よほど斎藤が邪魔なんだなw
それはあなたの主観だしね。
第三者委員会違法性は違法性を認めているというのが事実。
っ ワイの思った10件
>>3で言ってるの嘘じゃんてこと。
焦る斎藤アンチ^^
>>10
パワハラは違法だって判断してるじゃん。
>>3 >パワハラなら当事者が訴えればいいじゃん
第三者委員が違法性はないとか言ってるのが違うじゃん、て話してるだけなんだけど
>>10
・この殺人犯は違法じゃないと判断された
・殺人以外は違法性はないってことね
とか言ってるようなもので草。
普通に間違ったって言えばいいだけなのに。
言い訳ループしてるしもういいや。
違法と思うならそ思う人らで訴えたらいいじゃん
さばかれて無いのに違法とは? >>10
第三者委員が違法性はないと言ってる
とか書いたの自分じゃん。
話逸らしても知らんよ。
これだからプライドだけ無駄に高い奴はw
話逸らしても知らんよ
>言い訳ループしてるしもういいや ?
なんで辞めないの?こいつ
無理でしょ、マトモな事を求めても
以下にその理由を整理します。
◇法律違反と裁判所判決の関係
•裁判所が判決で違法性を認定する以前であっても、法令違反は違反として成立します。
•判決は、行為が「もともと違法であった」ことを正式に確認・宣言する手続きであって、「判決が出ていない=違法性がない」とはなりません。
◇斎藤元彦知事の主張の評価
•「裁判所の判決がなければ違反にならない」という主張は、法律解釈としては不正確であり、正当化の論理としては不適切です。
•行政の責任者である知事には、判決以前に違法性が疑われた時点で積極的な調査・是正措置をとる責務があり、「判決がないから問題ない」と主張するのは行政責任者として完全に不適格です。
◇実務上の問題点
•第三者委員会や議会が指摘している状況は、公益通報者保護法に違反する疑いが十分あると考えられる場合です。
•指摘を無視し、裁判所判決まで問題を放置すれば、違法性が認定された場合に行政責任が重くなる可能性があります。
結論
斎藤元彦知事が「裁判所の判決がないから公益通報者保護法違反はしていない」とする主張は、法的に誤りです。
法令違反は裁判所判決によって初めて成立するわけではなく、行政責任者は判決がなくとも違法の可能性がある事案に対して積極的に是正措置を講じるべきで、彼は県知事として失格といえます。
朝鮮学校補助金して、県庁建設止め、天下り阻止なのに
ウヨが支持して、サヨが降ろしたい、逆な気がする
適当過ぎか理解力無さすぎか知らんがヤバイだろ
反省してる分フジテレビの方が斎藤より良識がある
屁理屈言ってもキミの負けだから受け入れよう
どんどんコンプラが厳しくなってるご時世なのに、俺はパワハラだとは思わないだとかわざわざ言うし。
せっかく再選したんだから素直に反省しているとか言っときゃ好感度上がったろうに。
意固地になって自分の思い通りじゃないと許せない感じ滲み出ちゃってんの。
兵庫県は見直しに入ったよ
前の総務部長と違って今の総務部長はまともなようです
国会で議論されている改正案において、「地方自治体」が適用除外となっている点について、大西議員が参考人から重要な答弁を引き出した。この適用除外が、将来的に斎藤元彦氏のような首長が現れた場合に、再び不幸な結末を招く可能性があるとして、懸念の声が上がっている。
参考人として出席した奥山氏は、「適用除外の条文については、地方自治体を除外しない方が良いのではないか」と述べ、現行案の問題点を指摘した。
斎藤元彦氏、国会で厳しく追及される
一方、斎藤元彦氏は国会で厳しく追及されており、その対応が注目されている。今回の改正案における地方自治体の適用除外と、斎藤氏の事例がどのように関連していくのか、今後の議論の行方が注目される。
早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように。
元県民局長に不正の目的があったのは明らか。
1. 2022年4月5日付の文書
受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長
内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。
2. 2022年4月付の文書
受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長
内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。
3. 2022年5月付の文書
受取人: 井ノ本知明室長
内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。
4. 2022年5月付の文書
受取人: 原田剛治局長
内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。
これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。
大西議員、参考人から重要答弁を引き出す!改正案の「地方自治体」適用除外に警鐘
国会で議論されている改正案において、「地方自治体」が適用除外となっている点について、大西議員が参考人から重要な答弁を引き出した。この適用除外が、将来的に斎藤元彦氏のような首長が現れた場合に、再び不幸な結末を招く可能性があるとして、懸念の声が上がっている。
参考人として出席した奥山氏は、「適用除外の条文については、地方自治体を除外しない方が良いのではないか」と述べ、現行案の問題点を指摘した。
斎藤元彦氏、国会で厳しく追及される
一方、斎藤元彦氏は国会で厳しく追及されており、その対応が注目されている。今回の改正案における地方自治体の適用除外と、斎藤氏の事例がどのように関連していくのか、今後の議論の行方が注目される。
早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように。
稲村にしとけば
第三者委員会に依頼しアウトが確定したのに
逃げ回る姿は呆れを通り越し哀れでならない
みんな優しいな
文春相手なら何を漏洩させても守られるの?
原田職員局長 様
こんにちは
県政推進室もいよいよ空中分解ですね。
あなたが詰め腹を切らされる計画が進行中と聞きました。
最近、知事のあなたへの態度が変でしょ?
OBの揉め事、議会対策の失敗、人事異動のミスの数々。全部、あなたの能力のなさが原因という言葉を添えて知事の耳に入っているみたいですよ。
あなたのいない所で色んなことが話題になっています。まあ、あなたが年度末に何も知らない知事に対して、嫌いな職員の悪口をあることないことめちゃくちゃに吹き込んだのと同じですね。今度はあなたの番というだけの話。
そもそも知事は4月以降、対話路線です。あなたのやってきたことは、今となっては迷惑以外の何ものでもないのです。その時は知事もその気だったのかも知れませんが、知事は変わり身が早そう。
知事の心変わり、お心当たりはありませんか?
イクボス宣言のドタキャンとか・・・
あー、こわーい。
知事に信頼されない局長って、もう終わってます。
あなたもそのうち、よくてどこかの県民交流室長か病院の管理局長ですね。
あなたが優秀な人達を追いやったように。
そして、次の人事異動はあなたにとって、完全な欠席裁判となります。
それにしても貴方って、ほんと心を許せる仲間がほとんどいないのですね。正確な情報が全然入ってきてないでしょう。
それでは職員局長は無理ですね。寂しい人です。
そもそも人事課長になれなかった人がちょっと選挙で勝ち馬に乗ったからと言って、急にちゃんと仕事ができる訳ありませんよ。そっか、この4月に担当業務が半分以下になって、楽になりましたか笑法制もあなたには無理でした。陰山氏を次長にするとか、みんな笑っていますよ~~
それにしても、推進室のメンバーがお互いに陰口の叩き合い。皆さん仲が良かったのでは?
「辛苦は共に出来ても、栄華は共に出来ず」といったところですか。
この間の経緯を知っている者たちにしてみたら、可笑しくて可笑しくて。
人事課の人達もあなたの悪口を陰では言いたい放題。人事異動に関する恥ずかしいエピソードもいっぱい漏れ聞こえてきましたよ。例えば・・・
いやぁ、なんでしたら、部下の皆さんに聞いてみたらどうですか? 笑
そうそう、最近、体調はいかがです?
首を切られたOBの皆さんや左遷された人達の怨みつらみ、そろそろ怨念になって効いてきそうな頃かなと思って。あなたって、外見に似合わず小心者らいしですね。色んなことが気になって仕方がないでしょう。それも推進室のある方が陰で言いふらしていますよ。
ではでは。推進室の出世レース、頑張って生き残って下さいよ!
私はあなたの応援はしませんけど笑
早ければ7月異動ですか、それとも10月異動ですか、その日が来るのを人事課の人達と同様、職員一同、首を長くして待ってまーす。
さあさあ、すぐに片山副知事のところに駆け込むのでしょ? いってらっしゃい~
知事が維新に傾いたとき、その違和感は逆モーションで増幅し、取り返しの付かない隔たりとなる。
怪文書をあちこちにばらまいてみる。
●●室長が片山に相談したら、片山は握りつぶす。
その後でマスコミにまく。
マスコミから知事に直接あのペーパーが行く。
マスコミには写しを同封し、知事には見たことがあるか、これは事実か確認させる。
知事の信用を失った人事当局がいかにしんどいか思い知らせる。
片山ほか三名を仲たがいさせる。
出番が来るまで待つ。
辺境の地で待つ。
クーデターを起こす方法はあるのかメンバーはそろっている。
担ぎ上げるリーダーは?
ましてや告発文を読めば・・・
まともに扱う方がおかしい。
公益通報者保護法違反ですね
少し読めばわかる中傷性の高い文書まで公益通報者保護法の対象になってしまうというところに、法の限界を感じますよ。
違法行為をこのまま続けるかい?母ちゃん悲しむで
早く壺N信斎藤ソルジャーの洗脳が解けますように
焦る斎藤アンチ^^
大丈夫、これからの定例記者会見は斎藤にとって地獄だから先は長くない
国会でどう斎藤が追及されてるのか
消費者庁本気やで
2024年4月22日 衆議院 消費者問題特別委員会
https://youtu.be/2ppOo0G4YCg?si=D2eWK9jzXOL7Gqau
改正するついでに乱用的通報に罰則規定は必ず設けるべき
兵庫みたいに悪用されるで
それに対して知事を誹謗中傷したり兵庫県民を貶すようなアンチ共は救いようがない
https://news.yahoo.co.jp/articles/107486b87688a9aca48180582bacff7f525eb2e1
それでも斎藤に支持が集まるってどうなってるのこの国はw
斎藤さんと狂信者しか残ってない
県民からも職員からも見放されてる
文春を操作することは、大切。
日本人を大切にする政治家を潰すのが、こいつらの役割。
外国売国勢力の代表。
辞任あるいは処分を科せよが62.2%
https://i.kobe-np.co.jp/news/society/202504/img/a_18902183.jpg
https://i.kobe-np.co.jp/news/society/202504/img/a_18902184.jpg
文春を捜査することは、大切。
日本人を大切にする政治家を潰すのが、こいつらの役割。
外国売国勢力の代表。
誤字訂正のため再度投稿。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21a421f56d599389492cc8e137ebe5945c765b3
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などをめぐり、元県民局長が作成した告発文書について、第三者委員会が公益通報の要件を満たしているとした結論について、伊東良孝消費者担当大臣は衆議院の委員会での答弁で「結論に一定の納得をしなければならない」と述べました。その発言に対して、斎藤知事は「指摘は重く受け止める」としたうえで、「県の対応はこれまで述べている通り」として、対応に問題はないとする姿勢を改めませんでした。
パワハラって法律ないけど。
事業者に対応させる法律だけであって、
パワハラ自体は法律に触れる行為でも何でもないよ。
>行政責任者は判決がなくとも違法の可能性がある事案に対して積極的に是正措置を講じるべきで、
別の話題になってるw
あたま、わりーな、こいつw
言ってることは変わらんよ。
「質問されなければ答える必要ない」
何の権限もない人たちの発言w
妄想w
斎藤、菅野のこと相手にしてなかったなw
国はノータッチだよ。
なんか的外れな回答してない?
あっ斎藤さんと同じか?
的外れな回答得意だもんね
斉藤逮捕が近いということ
ちなみに自分は斎藤支持者です
w
w
してないよ。
そもそも質問が的外れw
反論出来ないとw
局長の非違行為に事実に反するものはない。
それを元に兵庫県は処分を下している。
その内容を詳細に公表するかどうかの話。
それをしようがしまいが兵庫県の裁量範囲内。
何の法律にも触れない。
斎藤の言うことが正しいなら、司法が元局長を有罪と判決しない限り処分は出来なくなる
この前提と文章の内容の双方を見れば怪文書と判断したことに違法性があったとは思えない
事実百条は違法の可能性があるとし
第三者も法律を前提としてパワハラ認定していない 県の要綱 法律ではない
違法性があると考えている人はただの思考停止
百条も第三者もオールドメディアも疑えってこと
それができない思考停止の人が馬鹿にされる世界にこれから徐々に変わる
>司法が元局長を有罪と判決しない限り
根拠なし↑
兵庫県が非違行為を行った職員を処分できる根拠は地方公務員法に基づいています。
昨日会見で記者に突っ込まれていたけど、
客観的な証拠と法的根拠と専門家の分析を斎藤が示してそれに基づいた議論を
やってない時点で斎藤に根拠がないのだろう
知事の処分も地方公務員法でも行える
また、地方自治法だと主張するなら、自浄作用が必要になる
このままだったら駄々っ子だよな
必要ないです。
誰がみても怪文書です。
証拠がないのは第三者委員会でもはっきりしました。
全て問題ありません。
>自浄作用が必要になる
議会で不信任出すか、
住民でリコール出せばいいだけ。
そしてどちらも現在動きはない。
つまりこのままで問題ないw
しかも公式サイトに圧をかけ、ブーイングの事実を削除させた疑惑まで発覚w
>バスケットの試合、斎藤元彦へのブーイングが凄くて草
https://x.com/nana_nekonomama/status/1908778862869434498
どこまで嫌われてるんだよ
しかも、それを隠そうと必死でネット世論誘導する斎藤と壺
嫌われまくる斎藤元彦w
> スマホで聴くよりは
ブーイングもまぁまぁ聴こえます
斉藤人気あるなあ
次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろう
だが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見
B層「既得権益ガー!躍進ガー!」
捜査と処分が違法認定
認定されてません。
第三者委員会にそんな権限はありませんw
https://news.yahoo.co.jp/articles/f89d27bc7d32479bd46ada3d6124468db6ead149
ytvドキュメント2025年4月26日(土)25:40~26:40
斎藤元彦知事をめぐる告発文を発端とした一連の問題は、告発者と県議会議員が命を絶つという深刻な結果を招いた。
知事らの不適切な初動対応や、告発者のプライバシー情報流出の背景には、何があったのか。議員らへの誹謗中傷は、なぜSNSで拡散し深刻化したのか。これらに対するメディアの取材・報道は適切だったのか。
問題発覚から1年が過ぎた今、当事者の証言や内部記録を丁寧に検証した上で、これまで報じられなかった課題を浮き彫りにする。
https://www.ytv.co.jp/document/
県が委託してる
次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろう
だが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見
B層「既得権益ガー!躍進ガー!」
権限は委託してません。
一般論だけど、斎藤人民共和国じゃなければ一定の納得をしろよ
違う話をしているのに何を納得しろと?
消費者庁も大臣も
兵庫県の話はしてませんよ。
特に管野が強調してたのは3号通報の話。
兵庫県では3号通報なんか扱ってませんw
だから一般論で兵庫県は違法状態という意味
妄想w
兵庫県は無関係と藤本審議官が明言w
ソース、増山の切り取りだろ?
国会での質疑動画が、SNSを中心に注目を集めています。特に、三木議員の質疑は、大臣を退席させた上で自身の主張を展開するという、ある意味で「狡猾」とも言える手法が用いられました。これにより、斎藤兵庫県知事への擁護とも取れる発言が議事録に残された可能性があります。
一方、増山議員は斎藤知事の擁護を試みましたが、議事録には注釈が多数残る結果となりました。この対照的な結果は、国会質疑の難しさと、発言の記録がいかに重要であるかを示しています。
「元彦法」とは何か?
今回の国会では、公益通報者保護法の見直しが議論されています。その背景には、兵庫県の斎藤元彦知事が引き起こしたとされる、現行法が想定していない事態があります。この事態に対処するため、法改正の必要性が高まり、いわゆる「元彦法」と呼ばれる改正案が浮上しました。
しかし、たとえ今回の改正で罰則規定が設けられたとしても、事後法により斎藤知事が処分されることはありません。この点は、法制度の限界と、過去の行為に対する法の適用範囲を改めて認識させるものです。
斎藤知事の「反旗」と今後の展開
驚くべきは、このような状況下で、斎藤知事が記者会見とはいえ、国に対して公然と異議を唱えたことです。この行動は、今後の国と地方の関係に新たな波紋を投げかけることになるでしょう。
今後、増山議員が斎藤知事を後押しし、国を提訴する可能性も考えられます。その場合、裁判は、公益通報者保護法の解釈や、地方自治体の長の権限など、多くの重要な法的論点を浮き彫りにするでしょう。
今回の国会質疑と「元彦法」を巡る動きは、単なる地方自治体の問題にとどまらず、国の法制度、そして国と地方の関係にまで影響を及ぼします。今後の動向から目が離せません。
内閣委員会答弁だよ、あほw
>>121
>今回の国会では、公益通報者保護法の見直しが議論されています。その背景には、兵庫県の斎藤元彦知事が引き起こしたとされる、現行法が想定していない事態があります。
はい、
それも三木議員の質問で、
藤本審議官が明確に否定してます。
今回の法改正は、過去の裁判結果を元に反映するとのこと。
兵庫県の話は一切関係ありませんw
>>124
https://news.yahoo.co.jp/articles/538a1eae6d53af5b46e01b50f5f931bc663e9327
> 巨額の“万博予算”を計上
斎藤元彦知事(47)は就任当初から万博にやたらと力を注いできた。
「大阪府の財政課長を経て、維新・自民の推薦で2021年の知事選で当選。特に万博については吉村洋文知事と歩調を合わせてきた。4億円補助金疑惑が指摘される阪神・オリックス優勝パレードも“大阪・関西万博500日前!”と銘打たれ、半ば万博の宣伝になっていました」(県関係者)
>実際、過去3年分の万博予算を確認すると、約45.6億円。財政規模が異なるとはいえ、例えば京都府の約10.7億円と比べれば4倍以上だ。
その内訳を詳しく見てみよう。例えば斎藤氏の肝煎り事業の一つが、社会実装の実現を目指すとしている「空飛ぶクルマ」。過去3年間で関連事業に計約2.5億円を計上している。
「昨秋の知事選で斎藤氏のSNS戦略を担ったとされ、現在公職選挙法違反の容疑で捜査を受けているPR会社『merchu』の折田楓社長(33)も関わっている。折田氏は23年度、県の『次世代空モビリティひょうご会議』委員に抜擢され、インスタなどで空飛ぶクルマをPRしていました」(前出・県関係者)
> 実は、このイベントについて一時、大幅な縮小が検討されていたという。
「斎藤氏が失職した昨年9月から10月頃、費用対効果が乏しいため、担当部署は事業を大幅縮小することを議論していた。ところが、再選後に斎藤氏が『なんで縮小するの?』と、そのままの規模での開催をゴリ押ししたんです」(同前)
4月23日(水)正午配信の「 週刊文春 電子版 」および24日(木)発売の「週刊文春」では、「週刊文春」記者による万博「兵庫県ゾーン」と「ひょうご楽市楽座」のルポや地元・神戸新聞の子会社が県の万博事業に深く関わっている実態などを詳しく報じている。
増山の動画以外で見た事ないな
調査報告の1ページ
第二項に 調査・認定・評価 と明記してる
見たくなくても事実は消しようないぞ。
https://youtu.be/32O6mPWilSg
8:10から
事実認定ですね。
法律認定まで求めてません。
そして第三者委員会の報告書では、その法的判断を「認定」するなんて結果は一つもありません。
衆院の動画リンクも抑えているからな。
維新がアップしたから信じられないなんて言っても通じないぞ。
開始時間確認するのがめんどいだけの話しなんでな。
02:18:00ごろからだな
大臣おらんがな
でも斎藤の事案は審議に出てくるがな
>>119
藤本審議官と書いたが?
野党議員の要求だろ?
国は関係ないw
内閣委員会でアンチの主張は明確に否定w
でもかなり元彦に関しては審議されとる
藤本審議官
「個別の事例にはコメントしない」
審議したかったのは野党議員だけw
ソースなし。
むしろ自民党議員により悪意ある公益通報に如何に対処すべきか、
公益通報者保護法改正にはその視点を入れるようにという要望まで出ている。
https://x.com/x8ijg/status/1914185169747288178?s=46&t=X_4BrOUQkjg44NMbJjoZPQ
現行の名誉毀損で対応で
真実相当性があるという今回みたいな抜け道あるんじゃ役立たずだよね。
それは犯罪者の意見だな
いや、むしろ犯罪を取り締まる方だが?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7ec15ef345c9ea93ebbe2067d76be74c369692b
パワハラ認定だなw本人も観念したね
妄想w
次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろう
だが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見
B層「既得権益ガー!躍進ガー!」
次、兵庫県知事選挙したら斉藤元彦ボロ負け確実だろう
だが、斎藤元彦を嫌ってる自民党内アンチ新自由主義の連中は、斎藤元彦のまま参院選に突入した方が維新ボロ負けするので、今は様子見
B層「既得権益ガー!躍進ガー!」
報告書が指摘する10件のパワハラ行為は、単なる「不快な思い」などという言葉で済まされるものではない。出張先で職員を路上に降ろし叱責する、机を叩きつける、夜間休日にチャットで執拗に叱責する。これらは、職員の人格を否定し、尊厳を著しく傷つける行為であり、断じて許されない。
さらに、公益通報を「ウソ八百」「公務員失格」と罵倒し、告発者捜しを指示、パソコンを強制的に取り上げるなど、その行為は違法かつ悪質極まりない。知事は、これらの行為が県の信頼を大きく損ねていることを自覚しているのか。
昨年12月に県からハラスメント防止研修の受講を求められたにもかかわらず、4ヶ月も放置したことは、知事の倫理観を疑わざるを得ない。多忙を理由に研修を先延ばしにするなど、言語道断である。知事は、自らの行為の重大さを全く理解していない。
5月12日に研修を受講すると発表したが、これは遅きに失した対応である。知事は、今すぐにでも被害者への謝罪と、再発防止に向けた具体的な行動を示すべきだ。
斎藤知事の態度は、県民の信頼を裏切るものであり、到底容認できるものではない。知事の責任追及と、県政の浄化を強く求める。
そんな声がお前の脳から一日中聞こえるのか、早く病院行ってこい
兵庫県・斎藤元彦知事の公用文書問題を巡り、知事支持層の一部から、議論の本質から乖離した主張が噴出している。専門家からは、公益通報者保護法違反の疑いが指摘される中、支持層からは「前県政の既得権益を壊したことへの報復」や「告発者のパソコン公開」といった、論点と直接関係のない意見が相次いでいる。
事の発端は、斎藤知事に関する複数の疑惑を記した匿名の告発文書が県議会や報道機関に送付されたことである。県は告発者を特定し、文書を作成したとされる当時の西播磨県民局長を懲戒処分とした。この対応に対し、県議会は百条委員会を設置し、公益通報者保護法に照らして県の対応を検証している。
百条委員会では、県が告発者を特定する過程で、同法が定める通報者保護の体制整備義務に違反した可能性や、通報者の違法な探索を行った疑いが指摘されている。特に、2022年の法改正で新設された指針では、通報者の特定行為は明確に禁止されており、専門家からは「法の趣旨を著しく逸脱している」との声も上がっている。
しかし、一部の知事支持層からは、こうした法的論点に対する具体的な反論は乏しく、「井戸前県政の既得権益を壊したから恨みをかった」といった、政治的な背景に焦点を当てた主張や、「告発者の公用パソコンの中身を公開すべき」といった、個人情報に関わる主張が目立つ。
この状況に対し、法律の専門家は「議論の焦点を意図的にずらそうとする意図が感じられる。法的論点に対する理解が不足しているか、あるいは意図的に議論を混乱させようとしている可能性がある」と指摘する。
今回の問題は、公益通報者保護法の解釈と運用、そして行政における情報公開のあり方を問う重要な事例である。法的論点に対する的確な議論が求められる中、一部の支持層の的外れな主張は、議論の深化を妨げる要因となりかねない。
同知事の基盤とされてる神戸市の長田区と須磨区でも
支持率は30%以下に
立花も頭を斬られてからはおとなしくなったし、維新よりも頼りになる味方だった関西電力も万博後は距離置く模様だし、今こいつを支持してるのは統一教会やパソナとか日本人に不利益な連中だけ
公益の観点から潔く辞任しとけ、カツラ知事めw
斎藤信者を可視化するとこの動画
地球は平らと信じてる人を思い出したわ
>事の発端は、斎藤知事に関する複数の疑惑を記した匿名の告発文書が県議会や報道機関に送付されたことである。県は告発者を特定し、
はい、ミスリードですね。
県は県議や報道機関に送付されたことは知りません。
送り先は文書に含まれています
報告書では
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/documents/honnpenn2.pdf
P162
違法、不当な取扱いとなる事態は防げたものである
令和2年の改正を知っていれば、保護法の趣旨、精神を尊重する姿勢をもっていれば
はい、どこにも違法と「認定」とは書いてませんw
候補者が乱立すれば30%でも当選出来るぞ、投票率低ければさらに有利
>送り先は文書に含まれています
どこにそう書かれている?
P4に
これみて3号通報だと対応してないのでここまで混乱してる
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/documents/siryou.pdf
兵庫県の公益通報者保護法に関する対応について、以下の質問をさせていただきます。
* 通報者保護の軽視について:
* 兵庫県知事による公益通報者とみられる職員への対応が、公益通報者保護法の趣旨に反するとの批判が出ています。通報者の特定指示や通報内容への批判、公益通報としての不適切な処理など、具体的な事例について、斎藤知事及び斎藤支持者はどのように認識されていますか?
* これらの対応が、通報者保護を目的とした法改正の精神をどのように損なっているとお考えですか?
* 通報対象の限定解釈について:
* 兵庫県側が告発文書を「真実相当性がない」として公益通報として扱わなかった判断に対し、専門家から解釈の誤りが指摘されています。この判断の妥当性について、斎藤知事及び斎藤支持者の見解をお聞かせください。
* 公益通報者保護法における「公益通報」の定義と、兵庫県の解釈との間にどのような差異があるとお考えですか?
* 制度運用の不透明性について:
* 内部通報窓口の運用や、通報後の調査、対応の透明性に対する懸念が指摘されています。郵送による匿名通報ができないなど、通報しにくい状況があるとの指摘もあります。
* 斎藤知事及び斎藤支持者は、これらの指摘に対して、兵庫県の制度運用におけるどのような改善が必要だとお考えですか?
* 透明性を確保するために、どのような具体的な措置が有効だとお考えですか?
* 第三者委員会の指摘について:
* 第三者委員会が、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反すると結論付けた報告書を提出しています。この報告書の内容をどのように評価されますか?
* この報告書を踏まえ、斎藤知事及び斎藤支持者はどのような対応を兵庫県に求めますか?
* 令和2年改正との乖離について:
* 令和2年改正では、保護対象の拡大や外部通報の要件緩和など、公益通報者の保護を強化する内容が含まれています。
* 兵庫県の現状の対応は、これらの改正の趣旨とどのように乖離しているとお考えですか?
* 斎藤知事及び斎藤支持者は、兵庫県が改正の趣旨を遵守するために、どのような具体的な行動をとるべきだとお考えですか?
これらの質問は、兵庫県の公益通報制度の適正な運用と、公益通報者保護法の精神の実現を目的としています。斎藤知事および支持者の皆様の率直なご意見をお聞かせください。
送付先は警察以外特定されてないですね。
そして警察は公益通報として見做してませんw
誹謗中傷加害者w
まず、これまでの議論の中心であった「公益通報」と「誹謗中傷」の線引きについてです。あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されていることは、この問題を考える上で重要な一歩です。しかし、ここで改めて確認したいのは、たとえ通報内容の一部に不適切な表現や感情的な記述が含まれていたとしても、その根底に公益に関わる情報、すなわち法令違反や不正行為に関する告発が含まれていた場合、公益通報者保護法の保護対象となる可能性を否定できないということです。
重要なのは、通報の主要な目的が公益の実現、不正の是正にあるかどうかという点です。もし、告発文書の主たる目的が単なる個人攻撃や名誉毀損ではなく、組織の不正行為を告発し、改善を求めるものであったならば、それは公益通報として扱われるべきであり、通報者は法によって保護されるべきです。
今回の件において、兵庫県側の対応、特に通報者の特定を試みるような行為や、通報内容を一方的に「うそ八百」と断定するような言動は、たとえ通報内容に一部不適切な点があったとしても、公益通報者保護法の精神、すなわち通報者が安心して不正を告発できる環境を阻害するものであったと言わざるを得ません。法は、通報者の動機や表現方法までを厳しく問うのではなく、公益に関わる情報が提供された事実そのものを重視しているのです。
次に、第三者委員会の報告についてです。「7項目中6項目まで事実はなかったと認定された」という点に焦点を当てるあなたの主張は、報告書全体を都合よく解釈していると言わざるを得ません。委員会が問題視したのは、個々の告発内容の真偽だけではありません。より深刻なのは、兵庫県側の通報者に対する対応、公益通報制度の運用体制そのものが、公益通報者保護法の趣旨に反する可能性があったという点です。
委員会の報告は、通報者の権利保護の意識の低さ、通報制度の不透明性、そして何よりも、通報者を敵視するような姿勢があった可能性を示唆しています。個々の告発内容の真偽は、その後の適切な調査によって明らかにされるべき事柄であり、通報を受け付けた段階で、通報者を「誹謗中傷加害者」と決めつけ、保護の対象外とするような対応は、明らかに法の精神に反します。
ハラスメント研修の実施だけでこの問題を「完了させればよい」というご意見も、到底受け入れられるものではありません。ハラスメントは、組織運営における重要な問題であり、対策は当然必要ですが、今回の問題の本質は、公益通報者を適切に保護し、組織の自浄能力を高めるための制度が十分に機能していなかったという点にあります。研修だけで組織文化や意識がすぐに変わるとは考えにくく、より систем的な改革、例えば独立性の高い調査機関の設置、通報者の秘匿を徹底するルールの明確化、再発防止のための具体的な行動計画の策定などが不可欠です。
また、「元局長のPC内文書の公開による不正目的の有無の根本的な検討が必要」という主張は、論点をすり替える意図があると言わざるを得ません。文書の公開は、プライバシー侵害のリスクや、さらなる混乱を招く可能性があり、公益通報制度の健全な運用とは直接関係ありません。重要なのは、現在および将来の公益通報が適切に扱われるための制度を構築することです。過去の個別の事案に固執するのではなく、より建設的な未来志向の議論が求められます。
そして、「情報公開を求めるメディアが隠蔽に走っている点が大問題」という指摘も、根拠が不明確であり、感情的な主張に過ぎません。メディアの役割は、社会の不正を監視し、公に明らかにすることです。もし、情報公開が適切に行われていないという具体的な事例があるのであれば、それを具体的に示すべきです。
あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されたことは、ある意味で進展と言えるかもしれません。しかし、その認識が、公益通報という側面を完全に否定するものであってはなりません。今回の問題を真に解決するためには、まず、公益通報者保護法の目的と精神を正しく理解し、通報者を保護することの重要性を認識する必要があります。
あなたが本当にこの問題を反省し、再発防止を願うのであれば、ご自身の行為が、結果として公益通報制度の信頼を損ない、組織の自浄能力を低下させる可能性があったことを認識すべきです。そして、今後、同様の事態が二度と起こらないよう、制度の改善に向けて積極的に協力する姿勢を示すことが求められます。
今回の件は、単なる個人の行為の問題として矮小化すべきではありません。これは、組織における公益通報制度のあり方、そして、内部告発者をどのように保護し、不正を未然に防ぐかという、より大きな問題提起なのです。あなたの自己認識を深め、このより大きな問題に真摯に向き合うことを強く望みます。
対策としては兵庫県民を見たら人間だと思うな。これでいい
まぁ犬猫野菜って罵られて喜んでるから人間じゃないのも仕方ないよ。
裁判所へどうぞw
これも裁判所?
>>169
どれ?
>>169
どれの話?
* 通報者保護の軽視について:
* 兵庫県知事による公益通報者とみられる職員への対応が、公益通報者保護法の趣旨に反するとの批判が出ています。通報者の特定指示や通報内容への批判、公益通報としての不適切な処理など、具体的な事例について、斎藤知事及び斎藤支持者はどのように認識されていますか?
* これらの対応が、通報者保護を目的とした法改正の精神をどのように損なっているとお考えですか?
* 通報対象の限定解釈について:
* 兵庫県側が告発文書を「真実相当性がない」として公益通報として扱わなかった判断に対し、専門家から解釈の誤りが指摘されています。この判断の妥当性について、斎藤知事及び斎藤支持者の見解をお聞かせください。
* 公益通報者保護法における「公益通報」の定義と、兵庫県の解釈との間にどのような差異があるとお考えですか?
* 制度運用の不透明性について:
* 内部通報窓口の運用や、通報後の調査、対応の透明性に対する懸念が指摘されています。郵送による匿名通報ができないなど、通報しにくい状況があるとの指摘もあります。
* 斎藤知事及び斎藤支持者は、これらの指摘に対して、兵庫県の制度運用におけるどのような改善が必要だとお考えですか?
* 透明性を確保するために、どのような具体的な措置が有効だとお考えですか?
* 第三者委員会の指摘について:
* 第三者委員会が、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反すると結論付けた報告書を提出しています。この報告書の内容をどのように評価されますか?
* この報告書を踏まえ、斎藤知事及び斎藤支持者はどのような対応を兵庫県に求めますか?
* 令和2年改正との乖離について:
* 令和2年改正では、保護対象の拡大や外部通報の要件緩和など、公益通報者の保護を強化する内容が含まれています。
* 兵庫県の現状の対応は、これらの改正の趣旨とどのように乖離しているとお考えですか?
* 斎藤知事及び斎藤支持者は、兵庫県が改正の趣旨を遵守するために、どのような具体的な行動をとるべきだとお考えですか?
これらの質問は、兵庫県の公益通報制度の適正な運用と、公益通報者保護法の精神の実現を目的としています。斎藤知事および支持者の皆様の率直なご意見をお聞かせください。
早く斎藤さんが辞めてくれるといいですね(笑
裁判所の話はどうでも良くなったの?
裁判所のことはこいつとやってくれ
>>175
>>176はあなたですよ?
175から読め
175 名無しさん[sage] 2025/04/30(水) 11:44:23.18 ID:veIS1
>>172
裁判所へどうぞw
だから
その私のどうぞの後の
どれが裁判所の話?
>>169からの流れを把握してないのは分かった
あなたの脳内の流れなんか知りませんよw
横から入ってきて何言ってんだ?
横?
幻覚でも見たの?
>>169から読め
それで分からなければ>>1から読め
それで分からなければ一年ロムってろ
質問したのはお前w
それが文章になってないからツッコミ入れてるだけだよw
はいどうぞ
* 通報者保護の軽視について:
* 兵庫県知事による公益通報者とみられる職員への対応が、公益通報者保護法の趣旨に反するとの批判が出ています。通報者の特定指示や通報内容への批判、公益通報としての不適切な処理など、具体的な事例について、斎藤知事及び斎藤支持者はどのように認識されていますか?
* これらの対応が、通報者保護を目的とした法改正の精神をどのように損なっているとお考えですか?
* 通報対象の限定解釈について:
* 兵庫県側が告発文書を「真実相当性がない」として公益通報として扱わなかった判断に対し、専門家から解釈の誤りが指摘されています。この判断の妥当性について、斎藤知事及び斎藤支持者の見解をお聞かせください。
* 公益通報者保護法における「公益通報」の定義と、兵庫県の解釈との間にどのような差異があるとお考えですか?
* 制度運用の不透明性について:
* 内部通報窓口の運用や、通報後の調査、対応の透明性に対する懸念が指摘されています。郵送による匿名通報ができないなど、通報しにくい状況があるとの指摘もあります。
* 斎藤知事及び斎藤支持者は、これらの指摘に対して、兵庫県の制度運用におけるどのような改善が必要だとお考えですか?
* 透明性を確保するために、どのような具体的な措置が有効だとお考えですか?
* 第三者委員会の指摘について:
* 第三者委員会が、兵庫県の対応は公益通報者保護法に違反すると結論付けた報告書を提出しています。この報告書の内容をどのように評価されますか?
* この報告書を踏まえ、斎藤知事及び斎藤支持者はどのような対応を兵庫県に求めますか?
* 令和2年改正との乖離について:
* 令和2年改正では、保護対象の拡大や外部通報の要件緩和など、公益通報者の保護を強化する内容が含まれています。
* 兵庫県の現状の対応は、これらの改正の趣旨とどのように乖離しているとお考えですか?
* 斎藤知事及び斎藤支持者は、兵庫県が改正の趣旨を遵守するために、どのような具体的な行動をとるべきだとお考えですか?
これらの質問は、兵庫県の公益通報制度の適正な運用と、公益通報者保護法の精神の実現を目的としています。斎藤知事および支持者の皆様の率直なご意見をお聞かせください。
誹謗中傷加害者がどうしました?
通報者の主張が正当と認められなかったケース
まず、これまでの議論の中心であった「公益通報」と「誹謗中傷」の線引きについてです。あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されていることは、この問題を考える上で重要な一歩です。しかし、ここで改めて確認したいのは、たとえ通報内容の一部に不適切な表現や感情的な記述が含まれていたとしても、その根底に公益に関わる情報、すなわち法令違反や不正行為に関する告発が含まれていた場合、公益通報者保護法の保護対象となる可能性を否定できないということです。
重要なのは、通報の主要な目的が公益の実現、不正の是正にあるかどうかという点です。もし、告発文書の主たる目的が単なる個人攻撃や名誉毀損ではなく、組織の不正行為を告発し、改善を求めるものであったならば、それは公益通報として扱われるべきであり、通報者は法によって保護されるべきです。
今回の件において、兵庫県側の対応、特に通報者の特定を試みるような行為や、通報内容を一方的に「うそ八百」と断定するような言動は、たとえ通報内容に一部不適切な点があったとしても、公益通報者保護法の精神、すなわち通報者が安心して不正を告発できる環境を阻害するものであったと言わざるを得ません。法は、通報者の動機や表現方法までを厳しく問うのではなく、公益に関わる情報が提供された事実そのものを重視しているのです。
次に、第三者委員会の報告についてです。「7項目中6項目まで事実はなかったと認定された」という点に焦点を当てるあなたの主張は、報告書全体を都合よく解釈していると言わざるを得ません。委員会が問題視したのは、個々の告発内容の真偽だけではありません。より深刻なのは、兵庫県側の通報者に対する対応、公益通報制度の運用体制そのものが、公益通報者保護法の趣旨に反する可能性があったという点です。
委員会の報告は、通報者の権利保護の意識の低さ、通報制度の不透明性、そして何よりも、通報者を敵視するような姿勢があった可能性を示唆しています。個々の告発内容の真偽は、その後の適切な調査によって明らかにされるべき事柄であり、通報を受け付けた段階で、通報者を「誹謗中傷加害者」と決めつけ、保護の対象外とするような対応は、明らかに法の精神に反します。
ハラスメント研修の実施だけでこの問題を「完了させればよい」というご意見も、到底受け入れられるものではありません。ハラスメントは、組織運営における重要な問題であり、対策は当然必要ですが、今回の問題の本質は、公益通報者を適切に保護し、組織の自浄能力を高めるための制度が十分に機能していなかったという点にあります。研修だけで組織文化や意識がすぐに変わるとは考えにくく、より систем的な改革、例えば独立性の高い調査機関の設置、通報者の秘匿を徹底するルールの明確化、再発防止のための具体的な行動計画の策定などが不可欠です。
また、「元局長のPC内文書の公開による不正目的の有無の根本的な検討が必要」という主張は、論点をすり替える意図があると言わざるを得ません。文書の公開は、プライバシー侵害のリスクや、さらなる混乱を招く可能性があり、公益通報制度の健全な運用とは直接関係ありません。重要なのは、現在および将来の公益通報が適切に扱われるための制度を構築することです。過去の個別の事案に固執するのではなく、より建設的な未来志向の議論が求められます。
そして、「情報公開を求めるメディアが隠蔽に走っている点が大問題」という指摘も、根拠が不明確であり、感情的な主張に過ぎません。メディアの役割は、社会の不正を監視し、公に明らかにすることです。もし、情報公開が適切に行われていないという具体的な事例があるのであれば、それを具体的に示すべきです。
あなたがご自身の行為を「誹謗中傷」と認識されたことは、ある意味で進展と言えるかもしれません。しかし、その認識が、公益通報という側面を完全に否定するものであってはなりません。今回の問題を真に解決するためには、まず、公益通報者保護法の目的と精神を正しく理解し、通報者を保護することの重要性を認識する必要があります。
あなたが本当にこの問題を反省し、再発防止を願うのであれば、ご自身の行為が、結果として公益通報制度の信頼を損ない、組織の自浄能力を低下させる可能性があったことを認識すべきです。そして、今後、同様の事態が二度と起こらないよう、制度の改善に向けて積極的に協力する姿勢を示すことが求められます。
今回の件は、単なる個人の行為の問題として矮小化すべきではありません。これは、組織における公益通報制度のあり方、そして、内部告発者をどのように保護し、不正を未然に防ぐかという、より大きな問題提起なのです。あなたの自己認識を深め、このより大きな問題に真摯に向き合うことを強く望みます。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%83%E5%BD%A6-%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E5%85%83%E5%BD%A6-sns%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%A7-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B-%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%92%E5%88%86%E6%9E%90/ar-AA1DSys5?ocid=msedgdhp&pc=LCTS&cvid=ed091a42e38e471392cbf0e9540c5c8d&ei=8
投稿の8~9割が兵庫県外
兵庫県内で斎藤元彦を擁護する意見は少ないってことね
可能性の話なら裁判所にどうぞw
え?第三者委員会の報告を覆すなら、斎藤が裁判所に訴えないと無理ですよ
覆す必要なんかどこにもありませんよ?
第三者委員会になんの権限もないのだから。
フジテレビ容認し続けてきたのは旧メディアでしょ
マスコミに騙された人たち。
兵庫県民の大部分は去年の選挙前に気づいたw
そりゃそうだろうな
斎藤の理屈で働いていたら、そくパワハラで首になる
調査報告書
第10章 公益通報などの観点から見た場合の県の対応の問題点について
第3 本件文書の作成・配付行為に対する兵庫県の対応の適否
1 本件文書の作成・配付行為の公益通報該当性・・・第3号通報に該当
(1)通報大将事実用件充足の有無
事項4(贈答に関わる問題)
事項6(令和5年11月に実施されたプロ野球球団優勝パレードをめぐる問題)
事項7(職員に対する言動ないし対応の適否)
事項4、同6および同7は3号法の「通報対象事実」の要件を充たしている。
(2) 「不正の目的」について
元西播磨県民局長が本件文書を流布させることで「不正の利益を得る」という事は考えにくい。また同局長が、将来的に何らかの影響力を行使して、実際に斎藤知事や幹部職員らを失脚させる目的があったとまでは認めることが出来ず、本件文書末尾に本件文書の取り扱いについて注意を促す記載があることに照らすと、本件文書に記載された企業、金融機関や県の外郭団体等に「損害を与える」目的があったとも認めがたい。本件文書の配布先が10か所に限定され、その中に県警本部が含まれていたことからは、直ちにこの文書の内容を広く流布して県政を混乱に陥れようとの不当な意図も看取することが出来ず、本件文書の配布が「不正の目的」でなされたものと評価することはできない。
2 斉藤知事と片山副知事ら利益関係者が関与したこと・・・・きわめて不当
本件文書内容に関係のあるものが調査を指示し、処分決定過程にも関与したことで、懲戒処分の公正さを疑わせる事態を招いたのであり、県の対応は、法律および指針の趣旨に反するものであって、極めて不当であった。
3 通報者を探索した行為
(1)メール調査と元西播磨県民局長らへの事情聴取について・・・違法
斉藤知事は、3月21日に「通報者の探索」を命じた理由として、本件文書には、自分たちへの誹謗中傷のほか、関連企業や職員らの実名を記して名誉棄損、信用棄損等がなされていたために、それ以上の拡大を阻止し、再び同様の告発文が頒布されないよう抑止する必要があり、迅速な通報者の特定が必要な緊急性があったためと説明している。かかる動機による通報者探索は保護法11条4項及び指針第4の2の趣旨に反するものであり、通報者探索禁止の例外として指針第4の2(2)ロが規定する「止む得ない場合に当たるという事は出来ず違法である。
斉藤知事らは公益通報者保護法違反であると報告書には書かれている。
独裁者だね
法律に基づいてますので、その指摘には当たらないね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8114d901c14b2b994d7c19330eff7ec9920d429a
> ■パワハラ疑惑の斎藤知事を再び選んだ「信者」60人に取材
――新書版の『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』(小学館新書)では、2024年11月、兵庫県の斎藤元彦知事が再選されたときの取材も加えられています。そこでは、トランプ大統領に投票したアメリカの有権者と、斎藤元彦氏がパワハラで告発され辞職したあと、再び知事に選んだ人の共通点を見いだしていますね。
【横田増生(以下、横田)】そうです。何が似ているかというと、トランプの支持者も斎藤支持者も「自分たちの知りたいことしか知りたくない」というメンタリティーであること。トランプの支持者は自分が支持している理由を見つけたい。斎藤支持者も斎藤元彦を支持している理由を見つけたい。それは往々にして新聞、テレビニュースという既存のメディアにないから、SNSなどでトランプや斎藤元彦を擁護する発信を見つけ、そこで「“真実”が見つかった」「目覚めた」と確信を深めていくことが分かりました。
■ファクトチェックより「信じたい気持ち」を優先する人たち
――要は、トランプを信じたい、あるいは斎藤氏を県のトップにしたいという感情が先に立って、ファクトが後回しになってしまうということですね。
【横田】ファクトは二の次、三の次ですね。斎藤支持者で僕が取材した60人ぐらいの中で、新聞を読んでいるのは4人だけでした。このうち2人が70代、2人が80代の男性。他の若い世代の50~60人は新聞を読んでいない。新聞もテレビの報道も「信じない」と言います。
情報源は何ですかと聞くと、FacebookやX(旧Twitter)、TikTok。そういったSNSにはフィルターがかかるから、検索すればするほど、自分たちが見たい情報ばかり届く。そこで「斎藤さんは県政を一生懸命やっていた」「告発した職員たちに足を引っ張られていた」という発信を読む。それは往々にして事実と違うけれど、彼らが知りたいのは“事実”ではなく、自分の感情を支えてくれるような“ストーリー”なんです。
役に立たない工作員だのうw
はい、どう見てもアンチの行動パターンですねw
フォルダの時刻がみんな一緒だー
↓
え、だから復号時のデフォで・・・
↓
聞こえなーい聞こえなーい!!
私物のUSBを押収したー
↓
いや、ちゃんと私物は待って帰るよう録音されてるし、反対派の上野議員まで証言してるけど
↓
聞こえなーい聞こえなーい!!
局長はいい人なんだー、
優しくて気が利く聖人君子ー!
↓
あの、原田部長に中傷匿名文書送ってるんだけど
↓
聞こえなーい聞こえなーい!!
200時間なんてデマだー!
そんなの記録からじゃ分からなーい!
↓
あのー、局長本人が認めてるんで。
↓
聞こえなーい聞こえなーい!!
消費者庁や大臣が違法だって言ったー
委員会の報告書は受け止めないといけないって言ったー!
↓
一週間後に審議官が否定。
喋ったのは一般論で個別の事例にはコメントしないって。
↓
聞こえなーい聞こえなーい!!
日本人を名乗るなよ、こんなキチガイを当選させるんだからそれなりの代償を払ってもらう
https://talk.jp/boards/newsplus/1745893615
版籍奉還から150年くらいたってるだろ
独裁者も法に基づいて独裁してるんやぞ、オマエはジョンウンの手下かなにかかな?
じゃあ法律変えれば?
モトヒコ法が新しく出来ていってる。だけど事後法だから肝心のゲストウはスットボケて犯行を認めていない、カスヒコやったもん勝ちなのよね。
神様は絶対許さんからね ヅラヒコのヅラが風で飛んで空からピアノが落ちてくるように髪に祈る。
消費者庁が全てそのデマを否定しましたw
ほんとに情報弱者だね。
ネットも使えないのかなw
ゲスヒコがデマをバラ撒いていたって証明に過ぎない。
あいつ何一つ根拠がないのに妄想で相手を追い詰めてパワハラ懲戒したんやぞ、エロ妄想ヒコ。
はい、妄想w
https://talk.jp/boards/newsplus/1746155194
斎藤信者のメンタルが心配
どうした泣いてんのか?誰かに論破されたんか?
公益通報者保護法(以下、「法」という)の運用において、行政機関からの技術的助言は、地方公共団体が適切な対応を行う上で重要な役割を果たします。本稿では、2024年4月17日に消費者庁が兵庫県に対して技術的助言を行っている旨の発言をしたとされる事案と、同年4月23日の斎藤元彦兵庫県知事(当時)の定例記者会見における発言を比較検討し、両者の間に見られる認識の齟齬について、法令に照らしながら考察します。
消費者庁の技術的助言
報道によれば、2024年4月17日の時点で、消費者庁は兵庫県に対し、特定の事案に関して技術的助言を行っていたとされています。公益通報者保護法は、事業者の不正行為等に関する情報が適切に処理され、公益通報を行った者が保護されるよう、関係行政機関が連携して対応することを想定しています。消費者庁は、同法の主管官庁として、地方公共団体からの相談に応じ、必要な情報提供や助言を行う責務を負っていると考えられます。
斎藤元彦氏の記者会見における発言
一方、斎藤元彦兵庫県知事(当時)は、同年4月23日の定例記者会見において、記者から消費者庁からの技術的助言の有無について問われた際、「一般的にガイドラインなどの技術的助言はあるというふうには聞いてますけど…」と回答しました。この発言は、具体的な技術的助言の存在については明言を避けつつ、一般的な指針の存在に言及するに留まっています。
両者の発言の齟齬と法的考察
消費者庁が具体的な技術的助言を行っていると発言しているにもかかわらず、斎藤元彦氏がその具体的な内容について認識していない、あるいは認識しているにもかかわらず言及を避けている場合、以下の法的観点から問題を提起することができます。
* 公益通報者保護法に基づく適切な対応義務: 地方公共団体は、法に基づき、公益通報が適切に処理されるよう体制を整備し、必要な措置を講じる義務を負っています(法第十一条)。消費者庁からの技術的助言は、この義務を履行する上で重要な指針となるものです。もし、具体的な技術的助言が提供されていたにもかかわらず、その内容が適切に理解・活用されていなかったとすれば、地方公共団体の対応が十分であったとは言えない可能性があります。
* 公益通報の対象範囲: 問題となっているのは、いわゆる「3号通報」が公益通報に該当するかどうかという点です。法第二条第三項は、公益通報の対象となる「労働者」を定義しており、その範囲は直接的な雇用関係にある者だけでなく、派遣労働者や請負契約に基づいて事業を行う者など、事業者の事業に従事する者を含むと解釈されています。消費者庁が技術的助言を行った背景には、この定義に基づき、特定の情報提供が公益通報に該当する可能性を示唆する意図があったと考えられます。
* 情報公開と説明責任: 地方公共団体の長は、その職務遂行について説明責任を負っています。消費者庁からの技術的助言の内容は、公益通報の適否を判断する上で重要な情報であり、その内容について「知らない」と述べることは、説明責任を果たしているとは言い難い側面があります。特に、公益通報者の保護に関わる重要な情報である場合、その認識の欠如は、通報者保護の観点からも問題視される可能性があります。
* 不誠実な対応の疑念: もし、斎藤元彦氏が消費者庁からの具体的な技術的助言の内容を認識していたにもかかわらず、記者会見で「内容は知らないと惚けてた」と解釈できるような発言をした場合、それは情報公開の原則に反し、国民や関係者に対する不誠実な対応と見なされる可能性があります。
消費者庁の技術的助言の意義
消費者庁が「3号通報が公益通報に当たる」という趣旨の技術的助言を行ったのであれば、それは、外部の者からの情報提供であっても、一定の要件を満たせば公益通報として保護の対象となることを明確に示すものです。この技術的助言は、地方公共団体に対し、従来の「外部からの通報は公益通報ではない」という認識を改め、より広範な情報提供を公益通報として適切に扱うための体制整備を促すものと言えるでしょう。
結論
斎藤元彦氏の記者会見における発言と、消費者庁が技術的助言を行っていた可能性に関する報道を総合的に見ると、公益通報の該当性に関する認識に齟齬が存在する疑念が生じます。地方公共団体の長は、公益通報者保護法の趣旨を正確に理解し、関係行政機関からの技術的助言を真摯に受け止め、適切な対応を行う責務があります。今回の事案は、公益通報制度の適切な運用と、地方公共団体の長の説明責任の重要性を改めて示唆するものと言えるでしょう。今後の調査や情報公開を通じて、事実関係がより明確になることが期待されます。嘘つき斎藤知事の辞任は避けられないでしょう。
全く興味なし
斎藤ソルジャーw
>2024年4月17日の時点で、消費者庁は兵庫県に対し、特定の事案に関して技術的助言を行っていたとされています
そんなソースはありません。
デマですね。
国会答弁だよ
消費者庁の藤本審議官は、
兵庫県の個別の事例に対して、
消費者庁も大臣もコメントしたことはないとのことですw
ソースなしw
何度もみせてるのに
何度も見せてるよな。
発言内容は
技術的助言は日常的に行っているとw
個別の事例には立ち入らないとw
それ8:20ぐらいだろ?20:00ぐらいの話だぞ
13:00だな
https://youtu.be/bcPNiuCizhE?si=vhB-lRtr39iDrzMh
その一週間後に藤本審議官が否定しているw
それは8分の大臣の発言だろ?頭悪いな
県職員から相手にされてないんだろうね
>>236
個別の事例には立ち入らないと藤本審議官は発言してるのは見たくないとw
失言癖でもあんじゃね?
藤本審議官は個別の事例には立ち入らないってよw
だからそれ8:00の大臣の発言に対して
>>245
動画見ろよ
>>240
> だからそれ8:00の大臣の発言に対して
大臣の発言は
第三者委員会の報告は受け止めなければならないと言う思いの話だろ
お前も動画見ろよw
13:00の発言に対してじゃない
お前は何で分数を指定しないの?
>>238
>>238
13:00と書いたのはお前なんだがw
個別の事例に立ち入らないのは、8:00の大臣の発言に対してで
13:00の発言にではない
しかも週刊誌だけではなくて、NHKの報道も出てきた
根拠なしw
個別の事例に立ち入らないのは自治法を侵害するからだよw
だから審議官はコメント出来ないのw
だから全否定されてんだよ、お前の妄言はw
こっちの方が短いぞ、
後半が藤本審議官の発言だ。
よく読めw
な、8:00の大臣の発言に対してだろ
13:00の発言に対してじゃないやん
だから個別の事例には立ち入らないって言ってんだよ。
どっちも同じ。
技術的助言は一切なしと?
兵庫県の斎藤知事が、これまで公益通報者保護のための体制整備義務について「外部通報は含まないという考え方もある」と説明したことに対し、消費者庁から「公式見解と異なる」と指摘があったことが2日、分かりました。
公益通報者保護法では、公益通報者が不利益な取り扱いを受けないようにするため教育や組織づくりを行う「体制整備」を自治体などの組織に義務付けています。
斎藤知事は3月に開かれた記者会見で「体制整備義務には外部通報も含まれるという考え方がある一方で、内部通報に限定されるという考え方もある」などと述べていました。
県によりますと、消費者庁はこの発言をうけて、先月8日、担当者同士のやりとりで「公式見解と異なる」と指摘したということです。
また、先月17日に開かれた公益通報者保護法の改正を審議する衆議院の特別委員会では、議員が知事の発言について消費者庁に質問。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b28c5eedf90ab3e6db44c3044418a32dde06db87
しかも13:00てその後伊東大臣が
消費者庁がどんな助言ができるか検討するとしか言ってないよなw
>技術的助言
なんて記事にはないよなw
これを技術的助言というの
ソースなしw
ソース探してから出直してこいw
>>264
ここにあんだろ
>>258
中傷ビラ全文が一致
国会から茶番認定された百条委員会と第三者委員会
https://youtu.be/dwxjy6HVzJw?si=kKcpTE98rcdW6qzO
元テレ朝報道Dが解説
TBSと読売テレビの決定的な違い
https://www.youtube.com/live/eqQc2J1ZZGM?si=9nHIvyFoe-clgqnZ
読売テレビが暴露
https://youtu.be/r6qisFYKZts?si=RIJkQZ5Sw0DB9XcI
https://youtu.be/RUmzOtTkmhU?si=cMNKZU_tIMed8Z0Q
都合の悪いことは報道しない自由の腐れオールドメディア
https://youtu.be/GUDYUx0j0NA?si=iVfTnTEQ4eOQm4V_
兵庫県庁内で作成されたとされる文書を巡る問題が、混迷を深めている。県議会の百条委員会後、元副知事が文書の一部について言及した際、「複数の女性職員と不倫したという…」という言葉で報道陣に遮られたという。この発言の背後には、公益通報に関わる告発者の情報を意図的に暴露し、その信用を失墜させようとする動きがあるのではないかとの懸念が浮上している。公益通報者保護法に抵触し看過できない事態だ。
元副知事が言及したとされる文書の内容は、局長が作成したテキストデータであり、不倫の事実を示す動画や写真といった客観的な証拠、さらには被害者の証言すら存在しないという。これは、あくまで疑惑の域を出ない情報であり、それ自体が公益通報の対象となる不正行為とは断定できない。しかし、このような信憑性の低い情報を意図的に流布し、告発者の人格を攻撃することで、公益通報そのものの信頼性を貶め、告発者を社会的に抹殺しようとする意図が見え隠れする。
公益通報者保護法は、公益のために不正行為を通報した労働者を保護することを目的とした法律である。同法第4条は、事業者は、公益通報をしたことを理由として、当該労働者に対して解雇、降格、減給その他不利益な取扱いをしてはならないと明確に定めている。さらに、同法第5条では、公益通報に関わる情報の秘密保持義務を事業者に課しており、通報者の氏名や通報内容など、通報者を特定できる情報を漏洩することは禁じられている。
今回のケースで問題視されるのは、不確かな不倫疑惑という私的な情報を意図的に暴露しようとする動きが、公益通報者の「告発」という行為に対する報復措置、あるいは牽制として行われている疑いがある点だ。もし、この不倫疑惑の情報が、公益通報を行った人物を特定し、その社会的信用を失墜させる目的で流布されたとすれば、公益通報者保護法が禁じる「不利益な取扱い」に該当する可能性が高い。
また、公用パソコンの内容が監査委員によって全て確認されているという事実は、少なくとも公務に関わる不正行為に関する情報は、すでに監査の対象となっていることを示唆する。その上で、個人的な疑惑に過ぎない情報を殊更取り上げ、告発者のイメージを損なおうとする行為は、公益通報制度の根幹を揺るがす悪質な行為と言わざるを得ない。
公益通報制度は、組織内の不正を早期に発見し、是正するための重要な仕組みである。告発者が安心して通報できる環境を整備するためには、通報者の保護が不可欠であり、そのための法的枠組みが公益通報者保護法である。もし、告発を行った者が、その行為を理由に不当な扱いを受けたり、プライバシーに関わる情報を暴露されたりするようなことがあれば、将来的に公益通報を躊躇する者が増え、組織の自浄作用が失われてしまう。
今回の兵庫県文書問題を巡る動きは、公益通報者の保護という観点から厳しく監視されなければならない。不確かな情報に基づいた告発者潰しは、法が禁じる不当な圧力であり、民主的な社会の根幹を揺るがす行為に他ならない。関係機関は、事実関係を徹底的に調査し、もし違法な行為があった場合には厳正な措置を講じるべきである。
県議会や県民は、今回の問題を単なるスキャンダルとして捉えるのではなく、公益通報制度の健全な運用というより大きな視点から注視する必要がある。告発者が安心して声を上げられる社会を守るために、不当な告発者潰しは断じて許されないという強いメッセージを社会全体で共有しなければならない。
今後、この問題がどのように展開していくのか、関係者の動向が注目される。公益通報者保護法の実効性を担保するためにも、今回の疑惑報道の背景にある意図や、告発者に対する不当な圧力の有無について、徹底的な調査が元められるが、斎藤知事の辞任は避けられないだろう。
https://youtu.be/W7GW2Q0B3-4?si=mn20iLwbFYC_KdKX
次の選挙まで未だ未だ遠い
だから、公用PC全く関係ない意味すら持たない誰のものか分からない怪文書でドヤってんじゃねーって、ゲストウがそんだけ嫌われてたってだけやん、背中に貼っとけ(´・д・`)バーカ
>>275
技術的助言なんて書いてないぞ。
はい、ソースなしw
県によりますと、消費者庁はこの発言をうけて、先月8日、担当者同士のやりとりで「公式見解と異なる」と指摘したということです。
これを技術的助言というの
ソースなしw
ソースはこっちだ、このぐらいのことを把握出来ないなら、わざわざレスしなくてもいいぞ
>>258
技術的助言を行ったという根拠はどこにもありませんw
つまりソースなしw
技術的助言の意味分かってないだろw
お前がな。
さっさとソース出せ。
地方自治法第245条の4第1項
等に基づき、国が地方公共団体に対して、事務運営などの事項について、適切な技術的な助言を行うことができます。
目的:
地方公共団体の事務運営が適切に行われるように、専門的な知識や技術を提供することで、法令の目的達成を支援したり、地方公共団体が自律的に適切な措置を講じるように促したりします。
具体例:
例えば、道路整備に関する技術的な助言、環境保護に関する技術的な助言、防災対策に関する技術的な助言などが考えられます。
法令との関係:
技術的助言は、地方自治法などの法令に基づいて行われ、国の関与の範囲が明確に規定されています。
自主性への配慮:
技術的助言は、地方公共団体の自主性や自立性を尊重しながら、必要最小限の範囲で実施されるべきであるという原則があります
まさに技術的助言 this is 技術的助言
ソースなし。
ソースは地方自治法第245条の4第1項
君の国はどこ?
そこに今回のニュースの指摘が技術的助言なんて
一言も書かれてない。
だからソースなし.
理解できないならしょうがない
ここまで説明しても理解できないならあなたはこの論議に参加してはいけない人
こちらの指摘に反論出来ないということね、無能w
ソースは地方自治法第245条の4第1項
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%AF%BE%E8%B1%A1-%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%83%E5%BD%A6-%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE-%E5%86%85%E9%83%A8%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%AB%E9%99%90%E5%AE%9A-%E3%81%AF-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%A6%8B%E8%A7%A3%E3%81%A8%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B-%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81%E3%81%8C%E6%8C%87%E6%91%98/ar-AA1E2JW9?ocid=BingNewsSerp
兵庫県の斎藤元彦知事に関する内部告発問題で、斎藤氏が3月の記者会見で示した公益通報者保護制度への見解について、制度を所管する消費者庁が「公式見解とは異なる」と県に伝えていたことが、同庁と県への取材でわかった。
冗談のようで兵庫県民は斎藤が正しいってやつのほうが多いな
どこにも今回の話が書いてないw
第245条の4 各大臣(内閣府設置法第4条第3項に規定する事務を分担管理する大臣たる内閣総理大臣又は国家行政組織法第5条第1項に規定する各省大臣をいう。以下本章、次章及び第14章において同じ。)又は都道府県知事その他の都道府県の執行機関は、その担任する事務に関し、普通地方公共団体に対し、普通地方公共団体の事務の運営その他の事項について適切と認める技術的な助言若しくは勧告をし、又は当該助言若しくは勧告をするため若しくは普通地方公共団体の事務の適正な処理に関する情報を提供するため必要な資料の提出を求めることができる。
公益通報と知らなければ配慮出来ない
https://youtu.be/mP6koAWNFnY?si=LpI7HHgrfRN-7a2J
老害からコメも奪ったし早く政権手放したくて仕方ないって感じ
まあこいつはもともとヒキニートオタクみたいな性分だからしゃあなしだが
悪でもないものに被害妄想を炸裂させて悪のレッテル貼りをして潰そうとする
韓国人中国人と反斎藤派は極めてよく似てる
https://youtu.be/_eCdHy2DT2o?si=68sLXVgl_wObH3xp
ニュースと全く関係ないな
妄想w
要約すると下記になる、理解できないのはしょうがないと思う
>>289
反社県だからね。もうヤ◯ザしかいねーは
消費者庁の見解
https://youtu.be/VSpCUCYMypg?si=vckFe8gyHZL6GUUV
今はこうなってる
>>296
兵庫県の第三者委員会が調査しようとしているのは、
公用PCの中身がどこから漏れたかっていう件なんだろう?
丸山穂高氏がなぜか持ってるし、文春にも届いたから、どこから漏れたか調査している。
それを漏らしたのは内部告発でもなんでもないのでは?
立花孝志「テレビは洗脳装置」
だから既得権益を守りたいオールドメディアの連中は立花孝志とか斎藤知事とか石丸伸二とかを潰したくてしょうがない
https://youtube.com/shorts/2cedcmb3guQ?si=3FHL-r65g1RNGJob
https://youtu.be/3oJMBH2tAKw?si=8eCEpe4PyhG57qy3
悪意あるマスゴミへの警告
https://youtu.be/MLE5DkRLoKI?si=p8Kjk2g2wy8CDx9k
逃げてて草
もはや捏造と飛ばし記事と人格批判しか手札が無い反斎藤さん(笑)
んなわけねえw
超優秀な斎藤元彦
https://youtu.be/p8kj0LZjBJ0?si=JlfqzSUQCuKYnjkM
反斎藤派に勝ち目なし
https://youtube.com/shorts/ELqbYjdkbHE?si=5YXFYu5Mg1Rv8_Js
なお市長選でパソナ島以外の斎藤派は全員落選した模様
なんだ何時もの放火ガセ記事か
要約しようが何しようが、ニュースと全く関係ないw
それはお前の脳力の問題w
はい、関係なしw
>それを漏らしたのは内部告発でもなんでもないのでは?
局長の非違行為が封殺されようとしている。
↓
自分たちは間違った処分を行ったことにされようとしている
↓
これはおかしい、誰かに告発しないと
↓
マスコミ、国会議員に外部通報の形で通報する
丸山穂高はその国会議員と同じ政党だから情報渡る。
という流れ。
イノモトとバレバレで、違法を放置してる斎藤元彦
はい、公益通報者保護法違反w
立花がメディアとしている?
100歩譲ってメディアとしたら、それなら元局長の通報を公益通報と認めない元彦はやはり違法
ただし。兵庫県庁は、私的文書に公益はないと
立花?
そんな話してませんよ。
話のすり替えおつかれw
根拠なしw
どこに渡したと?
https://youtu.be/qnC2QeLcsA8?si=uzAJC70KBpJ5UXx-
jpegにない時点で証拠なし
逆に何を根拠に不倫と主張してるの?
国会議員
あと文春にも流れてるという話だな。
誰が渡したのかは知らないが。
jpegあるよ。
こないだの文書開示請求で明らかになってるw
そして片山副知事はじめ元国会議員も証言している。
もちろん片山が嘘をついていたら偽証罪が成立する。
悪性証明だけど、それのどこに公益性を証明できる?
人事ファイルの写真のみなのはバレてるぞ
犯罪行為の自白w
つまりjpegがないと言ったのは
またデマだなw
不倫の証拠の話で
jpeg「に」ない時点で証拠なしと
「に」の意味わかる?
特に、県民局長が使用していたパソコンに保存されていた可能性のある「私的文書」の押収と、その後のデータ管理を巡る証言は、行政機関における個人情報保護の意識の低さと、ずさんな管理体制を浮き彫りにしています。
焦点となっているのは、県が県民局長のパソコンを押収した際、その中に公務に関する情報だけでなく、私的な文書や個人情報が含まれていた可能性です。県議会での質疑によれば、県民局長の代理人から、パソコン内に保存されていたデータを期日までに廃棄してほしいという要請が県側に伝えられています。これは、パソコン内に公務とは無関係な、個人のプライバシーに関わる情報が含まれていたことを強く示唆するものです。
個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)は、行政機関を含む個人情報取扱事業者に対し、個人情報を取得する際には利用目的を特定し、その範囲内で利用すること、そして、取得した個人情報を安全に管理する義務を課しています(個人情報保護法第16条、第19条、第23条)。もし、県が県民局長のパソコンを押収した際に、その中に含まれる私的な情報に対する配慮を欠き、漫然とデータを取得・保管していたとすれば、これらの義務に違反する可能性があります。
さらに、問題の核心は、押収されたパソコン内の個人情報がどのように扱われたのか、という点にあります。証言によれば、USBメモリにデータが存在していた可能性が示唆され、それに対する県職員の反応は、情報漏洩のリスクに対する認識の甘さを露呈しています。本来厳重に管理されるべき個人情報が、ずさんな管理体制の下に置かれており看過できない問題です。
地方公共団体は、個人情報保護法に基づき、個人情報保護条例を制定し、より詳細なルールを定めている場合があります。兵庫県においても、県民の個人情報を保護するための条例が存在するはずであり、今回のパソコン押収とデータ管理が、これらの条例に則って適切に行われたのか、厳しく検証される必要があります。
もし、押収されたパソコンに、氏名、住所、連絡先、病歴、家族構成など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、それは個人情報に該当します。これらの情報は、原則として本人の同意なしに第三者に提供することは禁じられており(個人情報保護法第27条)、漏洩、滅失、毀損から適切に保護されなければなりません(個人情報保護法第23条)。
今回のケースでは、県がこれらの個人情報を適切に管理するための措置を講じていたのか、甚だ疑問が残ります。もし、適切なセキュリティ対策が講じられないままデータが保管されていたり、関係者以外が容易にアクセスできる状態にあったりすれば、個人情報漏洩という最悪の事態を招きかねません。
また、捜査・押収という行政活動においても、個人のプライバシーへの配慮は不可欠です。刑事訴訟法に基づく捜索・押収であっても、必要以上の範囲に及ぶ情報の取得は許されず、私的な領域への過度な介入は慎むべきです。今回のパソコン押収が、どのような法的根拠に基づいて行われたのか、そして、その過程で県民局長のプライバシーに最大限の配慮が払われたのか、詳細な検証が必要です。
重要なのは、事実に基づいた冷静な分析と、法的な視点からの検証です。今回の事件は、特定の個人を擁護するかどうかという問題ではなく、行政機関が県民の個人情報をどのように認識し、どのように取り扱っているのかという、より根源的な問題提起として捉えるべきです。
県議会は、この個人情報保護に関する問題を徹底的に追及し、事実関係を明らかにするとともに、県における個人情報保護体制の不備を洗い出す必要があります。そして、その調査結果を踏まえ、再発防止のための具体的な対策を講じることが、県民の信頼回復に繋がる唯一の道と言えるでしょう。
県民一人ひとりの個人情報は、尊重され、適切に保護されなければなりません。今回の事件を教訓として、兵庫県庁をはじめとする全ての行政機関は、個人情報保護の重要性を改めて認識し、その管理体制を抜本的に見直す必要があります。そして、その取り組みは、透明性をもって県民に公開され、不断の監視を受けるべきですが、斎藤知事の辞任は避けられないでしょうね。
証拠なんて一言も言ってない。
お前が勝手に言い出したこと。
お前一人の妄想w
>私的な文書や個人情報が含まれていた可能性です。
はい、職務専念義務違反w
給料の返還請求でその時間に関して職務専念義務違反は怪しくなってる
ID変えて出直してきてるのは評価するよ
滑稽ですねとw
誰お前?
jpegにない時点で証拠なし
逆に何を根拠に不倫と主張してる
という話をしてたんだけど
>原則として本人の同意なしに第三者に提供することは禁じられており(個人情報保護法第27条)、漏洩、滅失、毀損から適切に保護されなければなりません(個人情報保護法第23条)。
ああ、あと局長の処分理由は
個人データの不正取得及び保持もあったねw
最低やん、こいつw
>給料の返還請求でその時間に関して職務専念義務違反は怪しくなってる
根拠なしw
>ID変えて出直してきてるのは評価するよ
滑稽ですねとw
アホやん?
自動で変わってるだけだよ。
こっちは何もしてない、
意識すらしてないw
残念だったな
人事データとハラスメント文書のみだな
訓告ぐらいだぞ
本人が不倫日記書いてるのに何の根拠があって否定できんの?
反論不能ってことね、お疲れw
第三者委員会が職務専念義務違反を認めてますよ。
不倫の証拠って、ラブホに2人で入って出ていく写真とか
やり取りしてるLINEとか必要
小説かもしれないような日誌だけだと不倫の証拠は無理です
残念だったな
200時間の算出に根拠なしと兵庫県が言ってる
証拠なんて誰も言ってませんのでね
誰とやりとりしてるの?
君の脳内?
局長が同意してるよ。
同意ってか自己申告w
今後の流れは県議会で追求され、県議会から提訴
県職員の組合からも提訴となる
だからお前誰?と
稲村だけは絶対に当選させてはいけない
https://youtu.be/MjW3w4DeMJg?si=glZ6irr5vsyRWhKl
もったいないことしたわ
それも無いだろ、全く何も無い証拠カラッポモトヒコ脳 タチバナの盛り盛りエロ妄想に痺れる憧れるカメヒコ
近年、インターネット上の情報拡散に伴い、政治家の発言が法的責任を問われる事例が増えています。特に、事実に基づかない情報発信、いわゆる「デマ」は、個人の名誉やプライバシーを侵害するだけでなく、公共の信頼を損なうおそれがあります。本稿では、立花氏が「複数の女性職員と不倫したという…」という発言の一部を引用し、その法的問題点を、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から考察します。
事実に基づかない情報発信と名誉毀損
片山氏は、「複数の女性職員と不倫したという…」という発言を行いましたが、報道によれば、片山氏が確認したのは局長が作成したテキストのみであり、動画や証拠写真、被害者の証言などは存在しないとされています。この状況は、立花氏の発言が事実に基づかない情報発信、すなわち「デマ」だと示唆しています。
刑法第二百三十条第一項は、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者を処罰すると定めています。名誉毀損が成立するためには、摘示された事実が真実である必要はありません。重要なのは、摘示された事実が人の社会的評価を低下させるものであるかどうかです。今回のケースでは、女性職員との不倫疑惑は、その社会的評価を低下させる可能性が極めて高く、名誉毀損に該当する可能性があります。
また、民法第七百九条は、故意または過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害した者に、損害賠償責任を課しています。立花氏が事実に基づかない情報発信を行った場合、被害者は、立花氏に対し、精神的苦痛に対する慰謝料などを請求できる可能性があります。
個人情報保護法の観点からの考察
立花氏の発言は、複数の女性職員のプライバシーを侵害する可能性もあります。個人情報保護法第二条第一項は、個人情報を「生存する個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)」と定義しています。
女性職員との不倫疑惑は本当だったとしても、個人情報に該当する可能性が高く、立花氏が事実に基づかない情報を公表した場合、個人情報保護法違反に問われる可能性があります。特に、女性職員の氏名や所属部署など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、その違法性はより高まります。
公益通報者保護法の観点からの考察
立花氏は、公用パソコンの中身が監査委員によって全て確認されていると主張しています。しかし、監査委員による確認は、必ずしも情報提供者の正当性を担保するものではありません。公益通報者保護法(以下、「法」という)第三条各号は、保護の対象となる公益通報の内容を定めていますが、その内容は「犯罪行為、法令違反行為、その他国民の生命、身体、財産その他の利益を害する行為」に関する情報であり、真偽は問われていません。
重要なのは、情報提供者が「不正の目的でなく、その内容が真実であると信ずる相当な理由があるとき」に、情報提供を行ったかどうかです。立花氏が情報提供の内容を「デマ」と断定することは、情報提供者の「相当な理由」を無視する行為であり、法の趣旨に反する可能性があります。
また、法第四条は、公益通報をしたことを理由とする解雇その他不利益な取扱いを禁じています。立花氏が情報提供者を特定し、その情報提供を理由に不利益な取扱いを行った場合、法違反に問われる可能性があります。
結論
立花氏の発言は、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から、複数の法的問題点を含んでいる可能性があります。政治家は、情報発信の責任を自覚し、事実に基づかない情報発信を控えるべきです。特に、個人の名誉やプライバシーに関わる情報については、慎重な取り扱いが求められます。今後の議論においては、法の適切な解釈と適用が求められますが、この騒ぎを止めることのできない斎藤知事は辞任するべきです。
妄想w
君の書き込みにツッコミ入れてるだけだよw
公的機関や世間様に認めてもらえないのか、寂しい人生だなw
君の妄想w
「はい論破」的な銀杏臭が
はい、デマw
立花は局長の処分に一切関係ないし、
立花のデマに斎藤は一切関係ない。
根拠ない話には根拠なしで終わるw
どの部分切り取ってそう思ったの?w
論破に論なし
根拠なし
どの部分も何も反論あるまい?
根拠なしw
マヌケしかいない反斉藤派wwww
クソ笑えるwwwwwww
デマのフルスロットルって下記?
立花氏のデマ問題と法的考察:名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から
近年、インターネット上の情報拡散に伴い、政治家の発言が法的責任を問われる事例が増えています。特に、事実に基づかない情報発信、いわゆる「デマ」は、個人の名誉やプライバシーを侵害するだけでなく、公共の信頼を損なうおそれがあります。本稿では、立花氏が「複数の女性職員と不倫したという…」という発言の一部を引用し、その法的問題点を、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から考察します。
事実に基づかない情報発信と名誉毀損
片山氏は、「複数の女性職員と不倫したという…」という発言を行いましたが、報道によれば、片山氏が確認したのは局長が作成したテキストのみであり、動画や証拠写真、被害者の証言などは存在しないとされています。この状況は、立花氏の発言が事実に基づかない情報発信、すなわち「デマ」だと示唆しています。
刑法第二百三十条第一項は、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者を処罰すると定めています。名誉毀損が成立するためには、摘示された事実が真実である必要はありません。重要なのは、摘示された事実が人の社会的評価を低下させるものであるかどうかです。今回のケースでは、女性職員との不倫疑惑は、その社会的評価を低下させる可能性が極めて高く、名誉毀損に該当する可能性があります。
また、民法第七百九条は、故意または過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害した者に、損害賠償責任を課しています。立花氏が事実に基づかない情報発信を行った場合、被害者は、立花氏に対し、精神的苦痛に対する慰謝料などを請求できる可能性があります。
個人情報保護法の観点からの考察
立花氏の発言は、複数の女性職員のプライバシーを侵害する可能性もあります。個人情報保護法第二条第一項は、個人情報を「生存する個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)」と定義しています。
女性職員との不倫疑惑は本当だったとしても、個人情報に該当する可能性が高く、立花氏が事実に基づかない情報を公表した場合、個人情報保護法違反に問われる可能性があります。特に、女性職員の氏名や所属部署など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、その違法性はより高まります。
公益通報者保護法の観点からの考察
立花氏は、公用パソコンの中身が監査委員によって全て確認されていると主張しています。しかし、監査委員による確認は、必ずしも情報提供者の正当性を担保するものではありません。公益通報者保護法(以下、「法」という)第三条各号は、保護の対象となる公益通報の内容を定めていますが、その内容は「犯罪行為、法令違反行為、その他国民の生命、身体、財産その他の利益を害する行為」に関する情報であり、真偽は問われていません。
重要なのは、情報提供者が「不正の目的でなく、その内容が真実であると信ずる相当な理由があるとき」に、情報提供を行ったかどうかです。立花氏が情報提供の内容を「デマ」と断定することは、情報提供者の「相当な理由」を無視する行為であり、法の趣旨に反する可能性があります。
また、法第四条は、公益通報をしたことを理由とする解雇その他不利益な取扱いを禁じています。立花氏が情報提供者を特定し、その情報提供を理由に不利益な取扱いを行った場合、法違反に問われる可能性があります。
結論
立花氏の発言は、名誉毀損、個人情報保護、公益通報者保護の観点から、複数の法的問題点を含んでいる可能性があります。政治家は、情報発信の責任を自覚し、事実に基づかない情報発信を控えるべきです。特に、個人の名誉やプライバシーに関わる情報については、慎重な取り扱いが求められます。今後の議論においては、法の適切な解釈と適用が求められますが、この騒ぎを止めることのできない斎藤知事は辞任するべきです。
読売テレビがついに反斎藤派に都合の悪いことを報道した件
https://youtu.be/ODxlRMD-O3U?si=-VUVIRel-I24hlsk
もう何度も指摘されてデマだと確定してる話題
>>381
事実に基づかない情報発信と名誉毀損
片山氏は、「複数の女性職員と不倫したという…」という発言を行いましたが、報道によれば、片山氏が確認したのは局長が作成したテキストのみであり、動画や証拠写真、被害者の証言などは存在しないとされています。この状況は、立花氏の発言が事実に基づかない情報発信、すなわち「デマ」だと示唆しています。
学びましょうw
m9(^Д^)
またゴキブリソルジャーチンパンジー論破されたんか?
すでに消費者庁から何か指導が入ったとか、そういう事実はないですか?と記者から問われて、
斎藤知事は、今回何か大臣の発言を受けて技術的助言がきたということは無いと聞いてると大臣発言に論点ずらし
だけどこの時にはすでに指摘を受けてたんだよね
嘘八百彦
その解釈は斎藤だけだろ
そもそももはやまともな人はもう既に新聞も取ってなければテレビも観てないからね
パヨク脳
メディアと組織票の真実
https://youtu.be/6M8qqR6EIsA?si=ZrBGrwCOgnNcV2XL
https://youtu.be/viMHx-z5uhU?si=ouyRCg1zON9FMYzu
https://youtu.be/8WYxYEh9W_U?si=3RUdsbWbd0uHuo_u
なのに反斎藤派のパヨクとオールドメディアは世紀の極悪人であるかのように報道しに口汚く罵りいまだに集団リンチ繰り返してる
パワハラはありました、5/12に研修です
おねだりもありました、物品の受け取りには書類で残します
https://youtu.be/QQr_zr4tNzg?si=mtkAaCljqG1UZt2r
https://youtu.be/XF-Ril8vQhU?si=KeSgnls8r-mFQrKq
コレ、被害者が泣き寝入りしてるからね、パワハラの上の口止め脅迫パワハラ、職員さんのエリート人生壊された。
https://youtu.be/zTbG-xNVt_Q?si=RVjzaY3pV0iZDUGI
被害者誰?
また切り取って都合よく間違った解釈
素直にとれよ、増山も間違いでないと
うそ八百は全部嘘という意味
斎藤知事も「強い言葉を使ってしまった」と述べている
竹内の件にしても命を絶つほど苛烈な誹謗中傷を受けてたと言いながらいまだ誰も捕まってない
そもそも何故警察に被害届すらせず自ら命を絶ってしまったのか
普通は玄関にゴミを撒かれた時点で警察に相談する
しかも毎日毎日繰り返し繰り返しゴミを撒かれてたと言ってたにも関わらず
普通は犯人捕まえるために防犯カメラくらい設置する
ご近所トラブルで玄関に小便撒かれたとか車のタイヤパンクさせられて防犯カメラで犯人を特定して逮捕に至ったという例はいくらでもある
なのに竹内はそういう対抗手段を一切取ってない
それがパワハラ?
でその被害届は誰?
元県民局長他
>>408
究極のパワハラと称されている
5/12はパワハラ研修、200人の県職員も同席
https://youtu.be/RwuDkxTwgNE?si=iDwOcX4iCwBNb5dZ
その他は誰?
県民局長が受けたパワハラとは?
落選運動だろうな
斎藤支持者も立花に入れる人いるんかね?
その他?10件以上、第三者委員会の報告書
元県民局長が受けたパワハラはそのうそ八百公務員失格
録画もあるぞ
5/12はパワハラ研修、200人の県職員も道連れ
斎藤関係ないな、つまりデマw
片山や斎藤はそんなこと一切言ってないから関係ないなw
デマw
はい、デマ。
技術的助言を受けたという報道は一切ありませんw
県民局長はなんの被害も受けてませんね
自らの行いの結果懲戒処分を受け入れました。
つまれデマw
そんな印象しかない
公益通報者保護法と個人情報、漏洩問題
斎藤の責任は避けられないね
>>418
消費者庁から連絡が来ていたが、斎藤がまずいと思いトボけたか、職員から聞いてなかった
いずれにせよ、事実の把握、連絡など統制が取れてない証明
>>419
死をもって抗議されてます
デマを連呼w
?
もう責任ないって話なんだけどw
誰だよお前
小山氏は「真偽不明の情報があふれかえる中で、我々にできることは『ファクト』を示すこと。何のための報道か、改めて考えています」と語った。(小池淳)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/AST523335T52PIHB00BM
ディープフェイクなどネットに広がる嘘を見分けるためには新聞は必要。
ジャーナリスト?の新田氏がX(旧Twitter)上で、TBSが批判的な言論を封殺するためになりふり構わず削除申請を乱発し、法務体制を強化して合法的な引用を含む批判者を「パワープレイで徹底的に弾圧する手口」を用いていると主張しました。さらに、TBSが今後YouTubeチャンネルを無断引用した場合、「逆にやり返すしかない」とまで言及しています。しかし、新田氏のこれらの発言は、具体的な根拠に乏しく、感情的な憶測に基づいた印象操作であると言わざるを得ません。
まず、新田氏が主張する「なりふり構わず削除申請しまくっている」という点について、具体的な事例が一切示されていません。どのコンテンツが、どのような理由で削除申請されたのか、その件数はどの程度なのかといった客観的なデータが提示されない限り、この主張は単なるイメージに過ぎません。合法的な引用を含む批判者を弾圧しているというのであれば、具体的にどのような引用が不当に削除されたのかを示す必要があります。言論の自由は重要な原則であり、メディアによる恣意的な削除申請は厳に慎まれるべきですが、その主張を行うには確固たる証拠が不可欠です。
次に、「法務担当者の体制を手厚くして合法的な引用も含めて、批判者をパワープレイで徹底的に弾圧する手口だな」という指摘は、憶測の域を出ません。企業が法務体制を強化することは、法的なリスク管理やコンプライアンス遵守の観点から当然の措置であり、直ちに「批判者弾圧」に繋がるという論理は飛躍しています。合法的な引用と不当な利用の線引きは時に曖昧であり、権利者側が自社の著作権保護のために慎重に対応することは理解できます。もしTBSの削除申請が明らかに不当であるならば、具体的な事例を提示し、法的な観点からその問題点を指摘するべきでしょう。感情的な言葉で「パワープレイ」「徹底的に弾圧」といった強い表現を用いることは、議論を不必要に煽り、冷静な検証を妨げる可能性があります。
さらに、「今後TBSがYouTubeチャンネルを無断引用したら逆にやり返すしかないな」という発言は、法的な観点からも問題を含んでいます。著作権侵害に対しては、法的な手続きに基づいて対応するのが原則であり、「やり返す」という報復的な手段は、新たな法的紛争を生む可能性を高めるだけで、建設的な解決には繋がりません。もしTBSによる無断引用があった場合、著作権者は然るべき法的措置を講じる権利を有しますが、それは個人的な報復とは異なる次元の話です。
新田氏の主張は、あたかもTBSが言論の自由を侵害する悪質な企業であるかのような印象を与えかねませんが、メディア企業としてのTBSは、報道機関としての社会的責任を負っており、恣意的な言論封殺を行うことは自らの信頼を大きく損なう行為に繋がります。もちろん、メディア企業も完璧ではなく、過去には不適切な対応があった可能性も否定できません。しかし、それを一般化して「なりふり構わず」「徹底的に弾圧」と断定的に批判することは、事実に基づいた議論とは言えません。
SNSは誰もが自由に意見を発信できる場である一方、その手軽さゆえに根拠のない情報や感情的な主張が拡散しやすいという側面も持ち合わせています。新田氏のような影響力のある人物の発言は、多くの人々に影響を与える可能性があるため、より慎重な姿勢が求められます。批判を行う際には、具体的な事実に基づき、客観的な視点を持つことが重要であり、感情的な言葉や憶測に基づいた断定的な表現は避けるべきでしょう。
もし新田氏がTBSの削除申請に具体的な問題点を感じているのであれば、感情的な言葉で非難するのではなく、具体的な事例を提示し、法的な根拠に基づいてその不当性を指摘するべきです。それこそが、言論の自由を守り、健全な議論を促進するために建設的なアプローチと言えるでしょう。一方的な非難や報復を示唆するような発言は、問題解決には繋がらず、対立を煽るだけであり、社会全体の議論の質を低下させる可能性があります。
結論として、新田氏のXにおけるTBS批判は、具体的な根拠に乏しく、感情的な憶測に基づいた印象操作です。「削除申請乱発」「批判者弾圧」「報復」といった強い言葉を用いることで、注目を集める意図があるのかもしれませんが、事実に基づいた冷静な検証を欠いたままの断定的な主張は、ミスリードを招きかねません。言論の自由は尊重されるべきですが、その行使には責任が伴い、根拠のない批判は慎むべきです。今後、新田氏が自身の主張を裏付ける具体的な証拠を示すことがなければ、この発言は単なる感情的な非難として受け止められるべきでしょう。全ては斎藤知事の責任であり辞任は避けられないでしょうね。
>公益通報者保護法と個人情報、漏洩問題
斎藤の責任は避けられないね
立花一切関係ないなw
>消費者庁から連絡が来ていたが、斎藤がまずいと思いトボけたか、職員から聞いてなかった
はい、デマw
>死をもって抗議されてます
百条委員会で呼び出される直前だよなw
処分された直後には自殺するどころか反論文まで送ってたよなw
そう斎藤の責任
>>431
それ以外にどう考えられる?
>>419で受け入れたとは?斎藤式?
何もないよw
兵庫県の職員も知事は理解していると電話で返答済ませてるレベルw
局長は処分を受け入れてるw
明日の記者会見楽しみだね
>>437
受け入れるって斎藤レベル?死を持って抗議してますよ
抗議してんのは百条委員会だろw
呼び出される直前に死んだんだからw
その文書には百条委員会はちゃっとやってくれという旨が書いてあるけど、なんでそう思ったの?
受け入れてないってば、百条委員会に向けて書類を揃えてた、
それすらゲストウの妨害・圧力によって握りつぶされ関係者にも迷惑をかけて自◯に追い込まれた。オニヒコ高笑い。
それが呼び出されることと何の関係が?
人事委員会に申し入れしない以上通らないよw
ん?
>百条委員会に向けて書類を揃えてた、
何の書類?
何が明らかになる書類?
是非教えてくれよw
そんなものがあるのならw
訴えられてないから大丈夫みたいな立花式の考えかね?
微妙なんだが、局長の遺書とされるQ&A形式の問答文なんだよな、謎の遺書メールと違ってキチンと存在する。
そこには告発の真実とサイトウの悪事が記されていた。百条委員会で発表されてたら、
モトヒコ首くくる程のスキャンダル、だが握りつぶされた、奥谷弁護士(´・ω・`)ガッカリ。
つまりデマということだなw
じゃなくて、遺書として採用されなかった、何故か遺書メールの「一命を持って講義する」って死亡予告みたいな謎遺書の方が採用された。遺書すら公益通報者保護法違反で握りつぶすゲスヒコ。
https://youtu.be/utWY46JzGEA?si=oj3moWUw-r79uxhy
何言ってんの?
遺書の話にすり替えんなよw
百条委員会に用意してた文書ってなんだって聞いてんだよw
https://youtube.com/shorts/NBW6puo0Y3E?si=tedPN-RXEq496n7W
日本語通じないなぁ Q&A形式の答弁文書が遺書として残ってるの、百条委員会に向けて準備中だったのが、脅迫と嫌がらせで妨害されて追い込まれたのよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff34865265e41dcea494d36be6d5541874fd182f
> 《公約の作成そのものに関与》
>まずは、斎藤氏の代理人が示したメルチュ宛の請求書。解析記録では、同社が他の自治体で請け負っていた仕事の請求書や見積書との類似点が複数指摘されている。そのうえで、請求書の内訳として記された「チラシデザイン制作費 15万円」については、次のように分析されていた。
《ビラ(チラシ)の内容は単なるデザインの域を逸脱。公約スライドをさらに簡略に図式化したもので、公約スライド制作以上に、公約の作成そのものに関与》
>折田氏の公約スライドと酷似
実際に選挙中に配布されたチラシを見ると、確かに折田氏がnoteで〈最も作成に時間を要した〉として公開していた公約スライドと酷似。のちに物議を醸した公約達成・着手率〈98.8%〉を盛り込むなど、斎藤氏の選挙運動の根幹部分と言える。そこにSNS上での活動が併記されているという時点で、「チラシデザイン制作費」の支払いが、実質的にSNS上での活動に対価を支払ったのと同等であると指摘しているのだ。
折田氏が主体的・裁量的に運用をしていた“重要な痕跡”
さらに、noteにはもう一つ、重要な痕跡が残っていた。折田氏が自らの功績として、選挙中のSNS運用についてアピールする中で添付した〈X本人アカウントの投稿〉の例示画像。斎藤氏本人名義のXの投稿画面の下部に〈ポストのエンゲージメントを表示〉という文言が表示されている。
《これはアカウントにログインした者にしか表示されない事項だから、折田氏がX斎藤氏本人名義アカウントにログインできる権限があったことは明らか》
《「最終更新」は2024年11月7日午後1時31分で、note画像のそれと同一。(略)この日、斎藤氏は12時55分ころから午後1時40分過ぎまで、兵庫県多可町ベルディーホール前広場で街頭演説。無論その間、携帯端末は一切操作していない》
すなわち、折田氏が斎藤氏に代わり、SNSの本人アカウントまで主体的・裁量的に運用していたことを意味しているというのだ。
> ハッシュタグの専門的なツール
《応援アカウントが単なる告知メディアでないことは、merchuが「令和6年度高知県SNS公式アカウント分析等委託業務」を受注する際に提出した「企画提案書」を見るとよく分かる。merchuは同業務において、SNS分析ツール「socialdog」を導入することを謳っている》
> 《もしmerchuが今回も有料版のsocialdogを利用していたのであれば、その作業がボランティアであることなど到底考え難い》
後は楓ちゃんとエロヒコのハメ撮り中出し写真だけだな、ハヨ公開しろネックハンギングオニヒコ。
他人を人殺しと罵倒するのは誹謗中傷や名誉毀損には該当しないって考えなんだよね
https://youtu.be/avClECP1SPs?si=OwtRFDTdnfGF7DzO
https://youtu.be/2CCnWKAzxFM?si=1JXishKu15oxDzL5
斎藤知事が再選したことでクーデター計画が白日のもとに晒されることを恐れたからだろうな
元県民局長に不正の目的があったのは明らか。
1. 2022年4月5日付の文書
受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長
内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。
2. 2022年4月付の文書
受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長
内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。
3. 2022年5月付の文書
受取人: 井ノ本知明室長
内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。
4. 2022年5月付の文書
受取人: 原田剛治局長
内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。
これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。
近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。
長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。
これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。
関連法令
* 消費者契約法第4条
* 刑法第246条
* 民法第90
つまりお前のデマってことだなw
感想文w
感想文w
何度騙された?
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性
近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。
長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。
これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。
関連法令
* 消費者契約法第4条
* 刑法第246条
* 民法第90条
お前が勝手に騙されただけw
妄想w
論破に論なし
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害に関する考察:法令との関連性
近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。
長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。
これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。
関連法令
* 消費者契約法第4条
* 刑法第246条
* 民法第90条
https://youtu.be/xayLFexRvg4?si=XbTqn_n1THzxxHQb
県民局長が自殺する直前に長時間会話してたのはやはり竹内だった
https://youtu.be/znJxGBZSZgs?si=9RdbFVvTHfd1KmWs
> また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し
だから文章みなおせよ、間抜けw
詐欺師の言葉を鵜呑みにすることが、なんで詐欺罪に該当するんだ、あほ。
詐欺に気をつけてって意味だけど
異様に刑法に敏感だな、何かやましいことでもあるのか?
https://youtu.be/QnmLXoMMFVc?si=yLoJ7EuTaEdEX5wL
https://youtu.be/cOmVStFmOpM?si=xFU5xMUCHum9Nrzj
https://youtu.be/pXY7Yw4Cadk?si=NgVE4ZXGq7oBibgj
https://youtu.be/rMRBj3oH7O4?si=AVJvGlQx6DMJeOOz
ゴールデンウィーク最終日の5日未明、兵庫県豊岡市の城崎温泉街で大規模な火災が発生した。火元とみられる旅館から出火し、周辺の土産物店や飲食店など、少なくとも5棟が焼失するという甚大な被害をもたらした。早朝の火災ということもあり、人的被害はなかったものの、観光地として賑わう温泉街の象徴的な建物が失われたことは、地域経済に大きな打撃を与えるだろう。
警察と消防は、早急に現場検証を開始し、火災の原因特定を急いでいる。観光客や地元住民の間には、不安と動揺が広がっている。城崎温泉は、兵庫県を代表する観光地であり、今回の火災は、観光客の減少や風評被害など、様々な影響を及ぼすことが懸念される。
そのような状況下、兵庫県の斎藤知事が自身のX(旧Twitter)に投稿した内容が、物議を醸している。投稿には
「GW最終日。連休中もお仕事の方もおられたかと思いますが、多くの方が明日から仕事再開です。進学、就職・異動など環境が変わられた方々含め、リズムをつかむのには少し時間がかかるかもしれませんが、大丈夫です。焦る必要はありません。それぞれのペースで進んでいきましょう。皆さまを心から応援しています。本日、神戸の中華そばでパワーチャージしました。」
と、ラーメンの写真を添えて投稿した。
この投稿は、城崎温泉での火災発生から間もないタイミングで行われた。県内有数の観光地で大規模な火災が発生し、甚大な被害が出ているにもかかわらず、知事がラーメンの写真と共に、のんきな投稿を行ったことに対し、批判的な意見が相次いでいる。
「県内で火災が起きてるのに、ラーメン食べてる場合か」「危機意識がなさすぎる」「県民の気持ちを考えていない」など、知事の投稿に対する批判的なコメントがSNS上で拡散されている。
斎藤知事としては、このタイミングでの知事の投稿は、軽率であったと言わざるを得ない。知事には、県民の安全と安心を守る責任があり、大規模な火災が発生した際には、迅速な情報発信や的確な対応が求められる。
今回の投稿は、知事の危機意識の欠如と捉えられても仕方がないだろう。知事には、今回の火災を受け、県民への情報提供や被災者支援に全力を尽くすとともに、自身のSNS発信についても、より慎重な姿勢が求められる。
今回の火災は、兵庫県にとって大きな痛手であり、今後の観光業への影響も懸念される。県民が一日も早く日常を取り戻せるよう、県や関係機関の迅速かつ適切な対応が求められる。また、知事には、県民の信頼回復のため、誠意ある対応は期待できない、早く辞任して欲しいものだ。
サイトウ仕草はいつもいつも悲劇的 サイコパスにありがち。入院を勧める。
これやっぱり統一カルトですわ
詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し
↓
詐欺に気をつけてって意味だけど
ww
斎藤信者は主語がないと勘違いする傾向がある
被害者が罪にならないのは当たり前で
増山のゴルフクラブの件の電話と同じ
それよ、ゴルフクラブ全く関係ない電話で誤魔化して、結局ガメてた犯人がカタヤマだったとかね、闇すぎ。
なんで気をつける方が罪になるんだよw
お前はそう書いているw
主語がないのではなく、
騙される方が罪になると書いているw
第三者委員会
つ 社会的儀礼の範囲w
増山式切り取って都合よく間違った解釈ですね
お前が日本語下手なだけw
だから騙されるんだよw
おねだりを超えた恐喝やんか、カタヤマのゲスいツラみてみ、ヅラはモトヒコ。
お前は可哀想だな
同情するよ
w
問題となる点は以下の通りです。
* 選挙運動における報酬の支払い:
* 公職選挙法では、選挙運動に関する主体的な活動への報酬支払いは禁止されています。
* ポスター制作が選挙運動の一環とみなされ、メルチュが主体的に制作に関わっていた場合、報酬の有無に関わらず、公職選挙法違反に該当する可能性があります。
* 主体性の判断:
* ポスターのデザインや内容の決定、制作の主導権がどちらにあったかが重要な判断基準となります。
* メルチュが主体的にポスター制作に関わっていた場合、選挙運動への関与が強いと判断される可能性があります。
* 選挙運動と業務委託の線引き:
* ポスター制作が単なる業務委託であれば、報酬の支払いは認められる場合があります。
* しかし、選挙運動と密接に関連するポスター制作の場合、その線引きが曖昧になる可能性があります。
報道では、斎藤知事側とメルチュ側の主張に食い違いが見られます。
* 斎藤知事側は、ポスター制作費として報酬を支払ったものの、SNS運用などはメルチュ側がボランティアで行ったと主張しています。
* メルチュ側は、広報全般を任されていたと主張していますし、アップされた写真などに証拠が残っています。
今後の捜査により、事実関係が明らかになり、公職選挙法違反の有無が判断されることになりますが、違反が確定すれば斎藤知事の公民権が停止されます。
https://youtu.be/FxsM9DrJgJA?si=xR4v9Ki1j-WIEMMa
> 知事は何を守りたいのか
冒頭で述べた通り、斎藤知事は収束できなかったという点で危機管理ができないリーダーといえます。危機発生時には何を守るのかを目的を明確にするのですが、知事にとっては収束が目的ではなく、ご自身を守ることが目的になっています。加えて、筆者が推測したのは、知事自身は収束を望んでいないのかもしれないということ。その方が注目され続けるからです。知事にとっては批判であっても報道され続けるのは好ましいと受け止めている可能性があります。
そう思ったのは第三者委員会報告書にある取材誘致での態度からです。兵庫県のイベント開催で午後11時51分までチャットで記者への売り込みをするよう指示がとんでいる部分。「メディアの東京現地の取材の集まりがいまいち」「NHKやサンがこない」「個別に記者に売り込みをすること」「リリースを転送しているだけでは、絶対に許されません」。災害時でもない限り真夜中までやりとりしているとは、よほどマスメディア好きなのではないかと感じました。ここから類推すると、斎藤知事は自分の発言が収束しない事態を招いていても、それが苦にならず、むしろ批判であってもマスメディアに囲まれる自分の姿を好ましいと判断している可能性があります。以前は頼んでも取材に来てくれなかったのに、今はどんどん記者が押し寄せているわけですから。いわんや「斎藤知事は間違っていない。第三者委員会は間違っている。マスメディアは偏向している」とコメントする斎藤支持者(ファン)や「消費者庁の解釈は間違っている」「判例が出ていないからいろいろな解釈ができる」と主張している弁護士もいるからです。こうなると、判例を作るべく次の行動に移るかもしれません。炎上すればするほど自身の知名度は上がる、そう確信しているようにも見えます。もはやトップとしてやるべき収束など関心がないのでしょう。
全部
可能性の話なのなw
https://youtu.be/NzC7jShBGk0?si=RMzh3gYpBQHcoL_Q
事実や法令を持って可能性はない主張してみては?
事実がでれば話をすればいいだけ。
それ以外は妄想w
全部お前の妄想という可能性
事実や法令を持って可能性はない主張してみては?
ポスター制作は金を払ってる、本人曰く主体的に選挙運動してる
前半は違法行為でないし、
後半はソースなしw
何が違反がわかってないの?
根拠ないからなw
それって何が分からないか分からないぐらい分かってないんじゃない?
根拠ないんじゃどうしようもないよなw
分からないの理解した
https://youtu.be/afo94KUrlNU?si=c5abnzTSrLcqQIE2
https://youtu.be/XIC8Bu9c3HQ?si=MV6jdqe6oVnLjC6f
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ab549e65fc83d5b0f2f0902e3fc65ca05bc7160
>斎藤知事が“契約は知らなかった”と主張しても、
「実務的な担当者が誰であれ、知事の了解や指示に基づく契約だったことは明らか。周知の通り、斎藤陣営は選挙戦で折田氏の方針に沿ってSNSを駆使していた。知事が“知らなかった”と言い訳をしても、それは通用しないと思います」
先の記者も、斎藤知事の行く末は厳しいとみる。
「折田氏は起訴猶予とされる可能性が高いですが、その場合も知事側がPR会社を買収したと法的に認定される。仮に知事側が同じ起訴猶予とされても6月議会は紛糾し、知事は辞職勧告や不信任決議案を突き付けられることでしょう」
劇的な復活劇から5カ月。知事は再び身をやつし、奈落に落ちることになるのか。
つまり君は無能ということだよw
何が分からない分かってない奴に分かるように説明するのは不可能
こんな事書いてるようじゃ、
君の書き込みで誰かを納得してさせるのは不可能w
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだw
理解できないのは分かってる
文書作ったのわしや、勝手に切り取って都合よく間違った解釈するな
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yte8ad3bdf012e4d74ab810664ca2ee288?p=2
2025年5月8日 11:48
■消費者庁からのメール全文
平素より公益通報者保護制度にご理解頂きありがとうございます。
突然のご連絡となって恐縮ではございますが、今般、貴県斎藤知事が会見にて、「体制整備義務につきましても、法定指針の対象について、3号通報も含まれるという考え方がある一方で、これは内部通報に限定されるという考え方もあります。」と、消費者庁による公式見解とは異なる内容のご発言をされていることを確認致しました。
消費者庁は、公益通報者保護法の委任を受けた指針において、現行制度上既に、2号通報者・3号通報者を含む公益通報者を保護する体制の整備として事業者がとるべき措置を定め、地方公共団体を含めて、これに沿った対応を求めています。
なお昨年10月30日付けの貴県議会事務局長宛の文書でも、その旨を回答しているところです。
消費者庁としては、地方自治法第245条の4第1項の規定に基づく技術的助言として、地方公共団体における公益通報制度の理解、同制度に関する体制整備その他適切な運用も促進しているところ、本件にてご送付した内容の趣旨を、知事以下関係部署も含めて十分にご理解頂き、適切な対応をとられるよう何卒よろしくお願い申し上げます。
消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)室
最終更新日:2025年5月8日 13:12
つまり君の言語能力が小学生以下という事w
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだw
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明しているの
>この文章で刑法に触れると述べられているのは
主語は違うよ?
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだものねw
兵庫県における公文書の取り扱いを巡る一連の問題(以下、兵庫県文書問題)で、斎藤元彦知事が、消費者庁の公式見解とは異なる弁護士の見解を優先したことに対し、消費者庁が異例の反論を行った。サンテレビが報じた。
問題の発端は、兵庫県が過去の重要な政策決定に関する文書を適切に保存・管理していなかった疑いや、情報公開請求に対し、十分な情報開示を行っていないのではないかという県民からの指摘だった。この問題に対し、斎藤知事は、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の弁護士として活動し、過去に懲戒処分も受けた徳永信一弁護士の見解を優先する姿勢を示した。
これに対し、消費者庁は、兵庫県に対し、「公式見解とは異なる」とメールで指摘。消費者庁は、文書管理の徹底、情報公開請求への適切な対応、そして県民への丁寧な説明を求めてきたが、斎藤知事の対応は、消費者庁の求める方向性とは大きく異なると判断したとみられる。
消費者庁の担当者は、「まさか徳永弁護士の名前を出すとは思わなかった。国からの指摘よりも、統一教会弁護士で懲戒処分も受けた弁護士の見解を優先するとは驚愕だ」と、斎藤知事の対応に強い不快感を示した。
斎藤知事は、消費者庁からの指摘に対し、「大変重く受け止める」とコメントしたものの、具体的な対応については言及を避けた。
今回の消費者庁の異例の反論は、兵庫県文書問題が、単なる地方自治体の問題に留まらず、国の行政機関との間で深刻な対立を生じさせていることを浮き彫りにした。
県民からは、「消費者庁がここまで言うのは異例。知事の説明責任は重大だ」「信頼できる弁護士をなぜ選べないのか」「県民を馬鹿にしている」など、斎藤知事の対応に対する批判の声が噴出している。
消費者庁は、今後も兵庫県に対し、文書管理の徹底、情報公開請求への適切な対応、そして県民への丁寧な説明を求め、必要に応じて行政指導や公益通報者保護法に基づく勧告も視野に入れ、事態の収束を図る方針である。
この問題は、地方自治体における情報公開の重要性、
そして行政の透明性確保のあり方について、改めて社会に問いかけるものと言えるだろう。斎藤知事の辞任は避けられない。
そうやって公益通報者保護法を間違った解釈した斎藤がいた
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している
理解できないのはみんな知ってる。
ソースがないってことはデマでいい?
>この文章で刑法に触れると述べられているのは
主語は違うよ?
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだものねw
技術的助言を無かった事にしたいのは理解した
そのぐらいまずいんだよな
はい、ソースなしw
デマ確定w
文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している
こうやって切り取って都合よく間違った解釈して公益通報者保護法違反を起こした構図を分かりやすく再現してる
でも
主語は
>この文章で刑法に触れると述べられているのは
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだねw
そんなことは意味では書いてなく
読めば分かる
公益通報者保護法を切り取って都合よく間違った解釈した斎藤らを再現してる
文書に書いてるように詐欺師が悪いのに何故か八つ当たりw
悔しいのは理解した
>読めば分かる
いやいや、そんな話してないのでw
>この文章で刑法に触れると述べられているのは
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだねw
君の頭の悪さを晒しあげてるだけだからw
あ、調べたら送ってたw
野村弁護士の方が有名だったからなあw
ただ斎藤は徳永の名前出してないなw
記者の言われるままに「そうだと思う」と言っただけ。
あんまり名前を覚えてなかったようだ。
そんなことは書いてない
刑法の趣旨を踏まえれば分かること
これは斎藤らが公益通報者保護法を誤って解釈した構図と同じ
>ジテレビ側が今も「自分たちの対応は適切だった」と言い張っているとしたら?
どーでもいいよw 地上波はオワコン
で
兵庫県の知事の話を全国でするなよ!!!
国会議員は出来ないけど知事はリコールできるんだよ
今の知事がダメならリコールしろよ まあ無理だけどなwwww
いい加減にしろよ 兵庫県の知事の話なんて どーでもいいよw
百条委委員の情報漏えい問題 複数県議に追加聞き取り、処分の必要性協議へ 兵庫県議会の主要4会派
>この会議は3月に設置され、昨秋の知事選期間中、岸口実県議と増山誠県議が政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首と接触した件などが調査対象とみられる。
>同会議では、6月定例会で政治倫理条例案を提出するための協議も進めている。
https://youtu.be/juzqSAl8gVw?si=jJ4DMI9sATbddpK8
そんな立憲民主党と立憲民主党とズブズブの関係のTBSと共産党と共産党から金もらって活動してる菅野完とシバキ隊が率先して斎藤知事を叩いてる
https://youtu.be/xMa7C3I2onM?si=rSZbyiK0o_aeyQEv
https://youtu.be/N3O8ZnMa9Pw?si=bupPh4flYGZ0r0Lc
https://youtu.be/Z-0tMfewL4I?si=NjJbJoWAv63FN299
https://youtu.be/hdMXSYZOx1w?si=I7D9F_HsU1H7A9pV
https://youtube.com/shorts/iKjgE9J7HBA?si=_t9SF2b9qAoSuUsP
https://youtu.be/NqTtWpt_1Vs?si=QFSjI34mHemDkTGM
https://youtu.be/2-FklliA21c?si=PC4qw6bLhNcvPgui
>そんな事は
書いてました!!
>
>この文章で刑法に触れると述べられているのは
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだねw
兵庫県公益通報者保護法問題の闇:旧統一教会人脈とダニング=クルーガー効果の影
兵庫県における公益通報者保護法を巡る問題は、単なる法令解釈の域を超え、根深い構造的な問題を露呈させています。その背景には、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との繋がりが指摘される徳永弁護士の存在、そして斎藤信者によるダニング=クルーガー効果の可能性が絡み合い、事態を一層複雑化させているとの指摘も出ています。
徳永弁護士は、旧統一教会関連の訴訟を多く手掛けてきたことで知られています。公益通報に関する書籍をわずか一冊読んだだけで、あたかも専門家であるかのように振る舞っているとの批判も一部で上がっています。もしこれが事実であれば、十分な知識や経験に基づかない安易な判断が、公益通報者の保護をないがしろにする結果を招きかねません。
一方、斎藤信者とされる人物によるダニング=クルーガー効果の可能性も看過できません。ダニング=クルーガー効果とは、能力の低い人物ほど自身の能力を過大評価する認知バイアスです。もし斎藤氏が、公益通報制度に関する理解が不十分であるにもかかわらず、誤った認識に基づいて行動しているならば、それは公益通報者の権利を侵害し、制度の信頼性を損なうことに繋がりかねません。
今回の兵庫県の公益通報者保護法問題において、告発者の特定を目的とした調査や、告発者とされる職員への懲戒免職処分が、公益通報者保護法に違反する可能性が高いと第三者委員会が指摘しています。もし、この一連の動きに、徳永弁護士の不十分な知識や、斎藤信者の誤った認識が影響を与えているとすれば、その責任は重大です。
公益通報者保護法は、組織内部の不正を早期に発見し、是正するために不可欠な制度です。通報者が安心して声を上げられる環境を整備することは、健全な社会を維持するための大前提と言えるでしょう。もし、特定の宗教団体との繋がりを持つ弁護士や、認知バイアスに陥っている可能性のある人物が、この重要な制度の運用に関与することで、その目的が歪められてしまうならば、それは社会全体の損失です。
今回の問題は、行政における意思決定の透明性や、専門性の尊重といった根本的な課題を突きつけています。公益通報という公共性の高い行為に関わる際には、偏りのない客観的な視点と、深い専門知識が不可欠です。特定の思想や信条に偏った人物や、自己認識の甘い人物が関与することで、公益通報制度が形骸化し、結果的に不正を見過ごすことに繋がる危険性も否定できません。
兵庫県は、第三者委員会の調査結果を踏まえ、徹底的な真相究明を行うとともに、再発防止策を講じる必要があります。その際には、今回の問題に関わったとされる人物の選定過程や、その専門性、客観性についても厳しく検証する必要があります。公益通報制度の信頼性を回復するためには、透明性の高い調査と、偏りのない公正な判断が不可欠です。
一部報道では、徳永弁護士が過去にも旧統一教会関連の訴訟で問題のある言動を行ってきたとの指摘もあります。もしそうであれば、県がなぜそのような人物に重要な役割を委ねたのか、その経緯についても県民に対して十分な説明責任を果たすべきでしょう。
今回の兵庫県の公益通報者保護法問題は、単なる法律違反の疑いというだけでなく、行政の公平性、透明性、そして専門性の尊重という、民主主義の根幹に関わる問題を提起しています。旧統一教会との繋がりが指摘される弁護士の関与や、ダニング=クルーガー効果に陥っている可能性のある人物の存在は、その闇をさらに深くしていると言えるでしょう。県民の信頼を取り戻すためには、徹底的な真相解明と、再発防止に向けた抜本的な改革が求められます。斎藤知事の辞任は避けられないでしょうね。
君の恥ずかしい書き込みとは何の関係もないよ?
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだねw
悔しかったのは理解した、でもさらに切り取って都合よく間違った解釈してると証明してしまったようで、3日も粘着。
文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している
客観的な情報に基づく議論よりも、感情的な支持が目立ね
ですね、激情なんだよな、理由なきファビョンといえる。
左翼系会員が保守系学者を排除
学術会議の闇
https://youtu.be/3j3UChvXH0o?si=k0gQkEdkegkO49kO
https://www.asahi.com/articles/AST5835VNT58OXIE034M.html
兵庫県の内部告発文書問題に関する斎藤元彦知事の発言に対し、公益通報者保護法を所管する消費者庁が「公式見解と異なる」と指摘したことについて、同庁の新井ゆたか長官は8日の定例会見で「一般的な(法の)解釈基準として助言した」と説明し、「自浄作用を働かせていただきたい」と語った。
え~モトヒコの言う通り一般論に過ぎない消費者庁って語ってるのか、
全く頼りにならない天下り組織、誰も守れない一般論はもう(゚⊿゚)イラネ 司法の判断を下せ
一般的じゃない解釈とは、特殊、奇抜、異常って事
モトヒコの独善を崩せる解釈だ、一般論をなんぼ言ってもヅラヒコの面の皮は崩れない。
長文コピペは読まれないことすら知らないアンチ斉藤のバカどもw
長文コピペは読まれないことすら知らないアンチ斉藤のバカどもw
読んだら、切り取って都合良く間違った解釈してしまうもんな
証明してるのは君の恥ずかしい書き込みだよw
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだねw
客観的な情報に基づいてたら
こんな書き込み起きないよねw
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
すごいね、
詐欺師の言葉を鵜呑みにしちゃうと
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
するんだねw
読解力の無さw
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5f5a56ab61f1af0428c71c64ae3f7e296398a5
> ■閲覧数が「経済的価値」に 情報の「偏食」に注意
-SNSのビジネスモデルの特徴は。
「人の関心や時間が、経済的価値を持って取引される『アテンションエコノミー』が大きな特徴だ。SNS事業者や投稿者が得る広告収入は、閲覧数や滞在時間などに左右される。そのため真偽を問わず、思わず注意を向けてしまう刺激的な情報を発信することが鍵となる。このビジネスモデルを組み込んだアルゴリズム(計算手法)により、閲覧者にはそのような情報が積極的に表示される。過激な投稿が拡散、増幅されやすい構造となっている」
-近年はSNSや動画共有サイトでショート動画が増え、昨年の兵庫県知事選でも拡散した。
「画面を指でスワイプして閲覧するショート動画は、中毒性が高いとされる。実際は閲覧者の関心を分析したアルゴリズムを基に動画が表示されるが、自分で選んで視聴しているような感覚に陥る面がある」
> 「私たちはなぜ多くの情報を常に無料で視聴できるのか。それは、自分の関心や時間が価値を持って取引されるからだ。誹謗中傷の拡散により被害者を犠牲にしているとも考えられる。SNSを利用する際にはその犠牲を想像してほしい」
「既存のマスメディアに対し『情報を切り取って世論を操作している』という批判がある。ただ、ソーシャルメディアでも情報は切り取られ、アルゴリズムに基づき手元に届く情報が選別されている。今の情報空間は、食品で例えるなら『添加物』が多く使われた状態だ。既存メディアを批判するだけでなく、これからはソーシャルメディアの構造に対しても懐疑的な目を持つことが重要だろう」
前半の特集は…
【参院選前に検証 選挙ハックの実態】
自らの当選を目指さない2馬力選挙や
SNSでの誹謗中傷などの問題が
浮き彫りとなった兵庫県知事選。
選挙制度が営利目的で利用され、
候補者ポスターの製作費が
水増し請求される問題も各地で相次ぐ。
「選挙ハック」の実態を取材した。
https://x.com/tbs_houtoku/status/1920448411725410329
https://pbs.twimg.com/media/GqbNXSqWUAAGzq1?format=jpg
読解力も何もそのままだから。
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
文章作った奴がアホなだけw
どこをどう読んだらそうなるんだよw
そのまま読むだけw
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
どこをどう読んだらそうなるんだよw
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
切り取って都合よく間違った解釈してると指摘されても治らない
斎藤らの特徴
都合悪いのは君だけの話。
しかも書いたのは君本人w
言い訳不能w
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
そんなことは書いてない
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している
図星で悔しかったのは理解してるよ
>そんな事は
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
書いてますwww
近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。
長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。
これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。
関連法令
* 消費者契約法第4条
* 刑法第246条
* 民法第90条
これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
はいはーい
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
うわあ、恥ずかしいww
他の誰もそうは読んでない
はいはい、妄想おつかれw
事実はこれを書いたのは君だって事↓
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
勝手に勘違いしてこちらにどうしろと
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している
↓
外郭団体へ天下りした兵庫県OB
80歳→月8日出勤で月給56万円
78歳→月8日出勤で月給42万円
73歳→月4日出勤で月給30万円
https://youtu.be/UXBrb4GOj_I?si=HgDQGzAf0DX7_9rU
1. 天下りの継続斎藤知事就任後も、幹部職員の約47%が外郭団体に天下っている状況は変わっていません。2019年7月から2021年6月の間に退職した課長・室長級以上の職員91人のうち、44人が外郭団体に再就職しており、完全な阻止には至っていません。
2. 政治資金パーティーでのOB活用一部報道では、斎藤知事が「天下り規制」をアピールしつつ、県職員OBを自身の政治資金パーティーの名簿集めに利用していたと指摘されています。これにより、天下り規制の姿勢に矛盾があるとの批判も出ています。
3. 反発と「斎藤知事降ろし」説天下り規制や外郭団体改革が、既得権益を持つ県職員やOBの反発を招いた可能性が指摘されています。一部では、これが斎藤知事に対するパワハラ疑惑や告発の背景にある「兵庫政界の闇」ではないかとの見方もあります。 ただし、これらは推測の域を出ず、明確な証拠は示されていません。
>勝手に勘違い
する余地がございませんっ!
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
そのまんまだものねw
まずはこの文章でしょう?
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
逃げても無駄あ。
>推測の域を出ず
妄想やんw
勝手に勘違いしてこちらにどうしろと
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。
一部分を切り取って都合よく間違った解釈するばかりで、上記には反論してこない。
これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
他の誰もそうは読んでない
ねえねえ?
どこを勘違い?
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
だから切り取ったらダメだよ。
ちゃんと君が書いているw
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw
他の誰もそうは読んでない
近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、法令との関連性を交えながら考察します。
長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、消費者契約法第4条に定められた「消費者の知識、経験及び財産の状況に照らして、消費者の利益を不当に害することとなる行為」に該当する可能性があり、詐欺師はこのような弱点を悪用し、長文で巧妙に仕組まれた詐欺の手口を用いることがあります。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。これは、民法第90条に定められた「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする」という規定に抵触する可能性があり、契約内容の不明瞭さや不当性が争点となることがあります。
これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。
関連法令
* 消費者契約法第4条
* 刑法第246条
* 民法第90条
話を逸らそうとしても無駄あw
これは君の書き込みw
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
長文作ろうとして失敗しちゃったんだよねw
君には無理だよw
>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
話をそらす?
勝手に勘違いしてこちらにどうしろと
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。
一部分を切り取って都合よく間違った解釈するばかりで、上記には反論してこない。
他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw
他の誰もそうは読んでない
疑問文にしたらハッキリ教えてあげよう。
これ書いたのは君↓
>>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
勘違いどこでするの?
勝手に勘違いしてこちらにどうしろと
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。
一部分を切り取って都合よく間違った解釈するばかりで、上記には反論してこない。
他の斎藤ソルジャーが今まで数日間突っ込んだこなかったのを察ししろよw
他の誰もそうは読んでない
切り取って都合よく間違った解釈してると詐欺師に騙されるよ。
これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、斎藤信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
兵庫県の斎藤元彦知事によるパワーハラスメント疑惑が収束を見せない中、5月12日に県庁職員約200人を対象としたパワハラ研修が実施される。しかし、この研修が、被害を受けた職員や告発した職員にとって、新たな圧力となり、更なるパワハラに繋がるのではないかという懸念が広がっている。
研修の目的は、パワハラ問題の再発防止と職員への啓発とされる。しかし、研修の内容や実施方法によっては、知事側が自身の立場を正当化し、告発者や批判的な職員を牽制するための場として利用される可能性がある。
特に、研修で知事自身が自身の言動を正当化するような発言をした場合、職員は「知事の意向に逆らうことは許されない」というメッセージを受け取り、萎縮してしまうだろう。また、研修後に、知事側が告発者や批判的な職員を特定し、不当な扱いをする可能性も否定できない。
研修に参加した職員は、知事の言動を目の当たりにすることで、恐怖や不安を覚えるかもしれない。特に、過去にパワハラ被害を受けた職員にとっては、トラウマが蘇り、精神的な苦痛を伴う可能性がある。
また、研修の内容が、知事の意向に沿ったものであった場合、職員は「知事の言うことに従うしかない」という無力感を覚え、組織への信頼を失うかもしれない。
さらに、研修後に、知事側が職員に対し、研修内容に関する感想や意見を求める場合、職員は率直な意見を述べることができず、知事の意向に沿った回答を強いられる可能性がある。これは、新たなパワハラと言えるだろう。
研修に参加した職員が、知事の言動や研修内容について外部に情報を漏らした場合、知事側から報復を受ける可能性も否定できない。
これらの懸念を払拭するためには、研修の内容や実施方法について、第三者機関による厳格な監視が必要である。また、研修後には、職員へのカウンセリングや相談窓口の設置など、精神的なケアを行う体制を整える必要がある。
何よりも、再発防止のために、パワハラを行ったとされる知事への適切な処分と、組織全体の風土改革が不可欠である。職員が安心して働ける職場環境を取り戻すためには、これらの対策を講じることが重要である。今回の研修が、新たなパワハラを生むことなく、真に組織の健全化に繋がるものであることを願うが、斎藤知事の辞任は避けられないよね。
勘違いしようもありませんw
>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
あ、もしかして文字数増やしてスレッド落とそうとしてるの?
無駄撃ちご苦労様w
妄想w
作者は下記の意味で書いてる
この文章で刑法に触れると述べられているのは、財産を騙し取る『詐欺師』の行為についてです。刑法の詐欺罪は、人を騙してお金などを奪う犯罪を処罰するもので、騙された方が罪に問われることはありません。
文章の前半では、特定の人物を盲信してしまうと、客観的な判断ができなくなり、詐欺師に騙されやすくなるという『詐欺被害に繋がりやすい状況』を説明しています。斎藤信者が、批判的に考えなくなることが、詐欺師に利用される危険性を示唆しているのです。
そして後半で、『これは詐欺罪に該当し、詐欺師が財産を騙し取る』と述べているのは、まさにそのように心理的な弱点につけ込んで犯罪を行う『詐欺師』の行為を指しています。
つまり、この文章は、騙された方が悪いと言っているのではなく、『このような心理状態の人は詐欺師に狙われやすい』という注意喚起と、『そのような行為をする詐欺師は犯罪者である』という二つのことを説明している。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
これはの前にまるで区切りが
国語の偏差値いくつよ?
あなたの頭の中なんて誰も知りませんw
ここに書いた事が全てですw
>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
句読点が分からない?
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
これはの前にまるで区切りが
国語の偏差値いくつよ?
丸がついてようと、「これは」なんだから文章上直前の物事ですね。
>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
まさか「これは」がもっと上の文に遡れと?
句読点ではなく「これは」ですものね。
>>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
何で、そこで止めるw
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、詐欺師は、信者の心理的な弱点を突いて、財産を騙し取る行為を行うことがあります。
斎藤知事の功績
https://youtu.be/Jbmt9N6lLgU?si=3YELICErRn690NHp
何故もなにも
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、
主語述語としてまとまってますからねえw
なんでそこで止めるw切り取って都合よく間違った解釈
切り取りようありませんw
>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当し、
この体制整備義務の対象について、斎藤知事は、今年3月26日の会見で、「外部通報も含まれるという考え方がある一方で、内部通報に限定されるという考え方もある」などと述べていました。
兵庫県によりますと、「内部通報に限定されるという考え方もある」という発言部分について、公益通報を所管する消費者庁が、先月8日に「国の公式見解と異なる」と県の担当者に指摘し、県はその後指摘を斎藤知事に伝えたということです。
■会見での斎藤知事
きょうの会見で、消費者庁から「公式見解と違う」と指摘されたことについて問われた斎藤知事は、「メールで県に指摘があったと伺っています。指針については考え方が様々あると述べさせていただいて、それに対して一般的な法解釈のアドバイスを受けたと思っている。この点については真摯に受け止めたいと考えています」と話しました。
さらに記者から「知事の『受け止める』と『受け流す』この違いは何か」と聞かれると、「しっかり受け止めて、公益通報の体制整備に繋げていくという意味では、指摘された内容は、私自身しっかりやっていく。報告書やメールなどはしっかり受け止める」と話しました。
また、消費者庁から「今後は適切な対応を」と指摘された点について具体的にどうしていくかと聞かれると、「これから法改正があり、研修を受けることを踏まえて、体制整備をどのようにしていくのかが大事だと思っています。体制の在り方については、国や他の自治体なども参考にしながらしっかりやっていきたい」と話しました。
■3月の発言についての質問も
いっぽう、消費者庁の指摘からさかのぼる形で、過去の発言や、それに対する現在の認識について問う質問もありました。
斎藤知事は当時の発言について、「間違ったことは言っていない」という認識で、「百条委で、法の範囲を超えているという意見もあったので、『そういう考えもありますよね』という事実を述べさせていただいた」との見解を示しました。
兵庫県は、公益通報の専門家を招いて知事を含む幹部職員向けに今月12日に研修を行う予定で、研修では、「外部通報や内部通報に対する県の対応の留意点」などについての解説もあるということです。
前半の特集は…
【参院選前に検証 選挙ハックの実態】
自らの当選を目指さない2馬力選挙や
SNSでの誹謗中傷などの問題が
浮き彫りとなった兵庫県知事選。
選挙制度が営利目的で利用され、
候補者ポスターの製作費が
水増し請求される問題も各地で相次ぐ。
「選挙ハック」の実態を取材した。
https://x.com/tbs_houtoku/status/1920448411725410329
https://pbs.twimg.com/media/GqbNXSqWUAAGzq1?format=jpg
信じられんよね
https://youtu.be/plxoUf-XPKk?si=KtGHGWunO4s3uD69
https://youtu.be/7zyQ6py68NY?si=E1QIUpxIIdepSbhQ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88171
> 6月22日に都議選、7月に参院選という重要選挙を控えた今、法的・倫理的問題が放置されている事態は極めて憂慮すべきです。この状況が示すのは、日本の政治における法的・倫理的規範の形骸化です。
これは倫理の問題ではなく、法的制裁や社会的批判が機能不全に陥り、無法状態が常態化しつつあることを示唆するものです。警察庁・警視庁や兵庫県警、神戸地裁など、関係当局の時宜を見た適切な判断を早期に下す必要があることは言うまでもありません。
どうしてこうなった、としか言いようのない事態ですが、結果的に、そのような存在にまでなってしまった立花さんを支援したり、消極的に反対するだけで結果的に放置することになってしまったりしたネット社会の側にも一定の責任があるのではないかとも思います。
https://youtu.be/lA2YBTSdWSE?si=JRL1sJs6E9L-ZFgZ
TBSに垢BANされた元テレ朝報道DがTBSと日テレの違いを解説
https://www.youtube.com/live/EF_5QXH-5vY?si=hNcxnRub6rps_RGm
https://youtu.be/5nv46VX-2Xg?si=4FUek6FVckoT680E
元県民局長に不正の目的があったのは明らか。
1. 2022年4月5日付の文書
受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長
内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。
2. 2022年4月付の文書
受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長
内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。
3. 2022年5月付の文書
受取人: 井ノ本知明室長
内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。
4. 2022年5月付の文書
受取人: 原田剛治局長
内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。
これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。
https://talk.jp/boards/newsplus/1746747607
【X】辛坊治郎氏、戸籍制度廃止を強く訴え「無意味な制度」「ホリエモンは根本的に正しい」
https://talk.jp/boards/newsplus/1746783369
近年、公益通報者保護法を巡る議論において、匿名文書や民間人からの情報が公益通報として保護されないとする見解が一部で散見される。特にSNSの一部では、情報源を理由に公益通報としての適格性を否定する主張が見受けられる。しかし、このような狭隘な解釈は、公益通報者保護法の本来の目的を見失い、不正の早期発見と是正を阻害する危険性を孕んでいると言わざるを得ない。
公益通報者保護法の本質は、不正行為に関する情報提供者を保護し、組織内の自浄作用を促すことにある。その保護の範囲は、情報の出所や通報者の属性によって左右されるべきではない。重要なのは、提供された情報が公益に関わる不正行為を告発するものであり、かつ通報者がその内容を真実であると信じるに足りる相当な理由を有しているかどうかである。
斎藤兵庫県知事のケースを例に考えてみよう。仮に、問題となった文書が民間人から知事に手渡されたものであったとしても、その文書に県政における不正の証拠が含まれていたならば、それは十分に公益通報として扱われるべき可能性があった。情報提供者が県職員であるか民間人であるか、あるいは実名であるか匿名であるかは、本質的な判断材料ではない。重要なのは、情報の内容が公共の利益に関わる不正を指摘しているかどうかという点に尽きる。
外部からの情報提供、特に匿名による通報は、内部告発が困難な状況下において、不正を明るみに出す重要な手段となり得る。組織内部の人間が、上司や組織全体の圧力によって声を上げられない場合、外部の人間や匿名による情報提供が、隠蔽された不正を告発する唯一の糸口となることも少なくない。このような外部からの正当な通報まで保護の対象から除外してしまうような狭い解釈は、公益通報制度の有効性を著しく損なうことになるだろう。
2026年3月26日の会見における議論も、この点を裏付けている。「外部通報も含まれる」という見解は、情報源を限定せず、広く公益通報を保護しようとする消費者庁と合致する。一方、「内部通報に限定される」という議論は、SNSな一部の主張に近いと言え、外部からの情報提供のリスクを強調するあまり、公益通報の本来の意義を矮小化している懸念がある。
斎藤知事の事案を背景に、外部通報の保護範囲、特に匿名文書や民間人からの情報が焦点となったことは、公益通報制度の今後のあり方を考える上で重要な示唆を与えている。情報源によって公益通報の保護の有無を判断するのではなく、提供された情報の公益性、真実相当性、そして不正行為の是正という本来の目的に立ち返るべきである。
外部からの公益通報を安易に否定するような議論は、結果として不正を見過ごし、組織の腐敗を招きかねない。公益通報者保護法は、勇気を持って不正を告発する全ての人々を保護するために存在する。その保護の網を狭めることなく、真に公益に資する情報提供を促進する解釈こそが、今後の社会において求められるべき姿勢であろう。匿名であること、民間人からの情報であることは、公益通報としての価値を損なう理由には決してなり得ない。
https://youtube.com/shorts/RO_vnSjGeQs?si=oh7Bo9X1ARSpQ4NX
https://news.yahoo.co.jp/articles/96273f64fd3b89e2b70dbb70a934bd2c7cc7d5f0
> ■「選挙って儲かるんですよ」広がる“選挙ハック”
5月2日、「NHKから国民を守る党」の党首・立花孝志氏が夏の参院選で兵庫選挙区から立候補すると表明した。
NHKから国民を守る党 立花孝志氏
「前回の兵庫県知事選挙において一定の事実が隠されたことについて、もう一度説明をしていく」
2024年11月の兵庫県知事選では、斎藤元彦知事を応援する 「2馬力選挙」を展開。「選挙ハック」が問題となった。
「選挙ハック」とは、情報の拡散や金儲けなどに選挙を利用することだという。
立花氏は選挙について、たびたびこう語っている。
立花孝志氏(2023年 立花氏のYouTubeより)
「今回の選挙もなぜやってるか。金儲けです。儲かるんですよ」
なんで日付間違えるんだよw
近年、公益通報者保護法を巡る議論において、匿名文書や民間人からの情報が公益通報として保護されないとする見解が一部で散見される。特にSNSの一部では、情報源を理由に公益通報としての適格性を否定する主張が見受けられる。しかし、このような狭隘な解釈は、公益通報者保護法の本来の目的を見失い、不正の早期発見と是正を阻害する危険性を孕んでいると言わざるを得ない。
公益通報者保護法の本質は、不正行為に関する情報提供者を保護し、組織内の自浄作用を促すことにある。その保護の範囲は、情報の出所や通報者の属性によって左右されるべきではない。重要なのは、提供された情報が公益に関わる不正行為を告発するものであり、かつ通報者がその内容を真実であると信じるに足りる相当な理由を有しているかどうかである。
斎藤兵庫県知事のケースを例に考えてみよう。仮に、問題となった文書が民間人から知事に手渡されたものであったとしても、その文書に県政における不正の証拠が含まれていたならば、それは十分に公益通報として扱われるべき可能性があった。情報提供者が県職員であるか民間人であるか、あるいは実名であるか匿名であるかは、本質的な判断材料ではない。重要なのは、情報の内容が公共の利益に関わる不正を指摘しているかどうかという点に尽きる。
外部からの情報提供、特に匿名による通報は、内部告発が困難な状況下において、不正を明るみに出す重要な手段となり得る。組織内部の人間が、上司や組織全体の圧力によって声を上げられない場合、外部の人間や匿名による情報提供が、隠蔽された不正を告発する唯一の糸口となることも少なくない。このような外部からの正当な通報まで保護の対象から除外してしまうような狭い解釈は、公益通報制度の有効性を著しく損なうことになるだろう。
2025年3月26日の会見における議論も、この点を裏付けている。「外部通報も含まれる」という見解は、情報源を限定せず、広く公益通報を保護しようとする消費者庁と合致する。一方、「内部通報に限定される」という議論は、SNSな一部の主張に近いと言え、外部からの情報提供のリスクを強調するあまり、公益通報の本来の意義を矮小化している懸念がある。
斎藤知事の事案を背景に、外部通報の保護範囲、特に匿名文書や民間人からの情報が焦点となったことは、公益通報制度の今後のあり方を考える上で重要な示唆を与えている。情報源によって公益通報の保護の有無を判断するのではなく、提供された情報の公益性、真実相当性、そして不正行為の是正という本来の目的に立ち返るべきである。
外部からの公益通報を安易に否定するような議論は、結果として不正を見過ごし、組織の腐敗を招きかねない。公益通報者保護法は、勇気を持って不正を告発する全ての人々を保護するために存在する。その保護の網を狭めることなく、真に公益に資する情報提供を促進する解釈こそが、今後の社会において求められるべき姿勢であろう。匿名であること、民間人からの情報であることは、公益通報としての価値を損なう理由には決してなり得ない。
県民のため財政健全化に尽力した斎藤知事とそれを悪と捉える狂った反斎藤派とパヨクオールドメディア
https://youtu.be/FqmeNYNZZmw?si=aBZi8DfYGrtqbhol
読売テレビが暴いた真実
https://youtu.be/HRei0FO8AMs?si=WljaVPL4QcUMB0FU
局長「怪文書をばら撒いてみる」w
>「(宣誓書の)提出を拒んだ場合はどう対応されるのですか」
鳥取県 平井知事
「公職選挙法に86条の4という条文があり、『この書類を出して届け出なさい』と書いてあります。その届け出るべき書類が足りないことになりますよね、(2馬力選挙を行わない)宣誓書が出なかったら。この(立候補の)届け出は受理できない可能性が出てくるわけです」
いま、選挙のあり方が、ゆがめられつつあると危惧する。
鳥取県 平井知事
「本当に危ないと思っている。このままどんどん選挙の土俵が崩れていってしまうと、まっとうな民主主義というものが内部から崩れていってしまう。それに対する有権者の信任が失われていってしまう。表現の自由とかいろんな議論はする必要が当然あるにせよ、ただ今でも明らかに公職選挙法に違反しているようなものについては、厳正に処断するということはあっていいと思います」
NHK党党首・立花孝志氏が、兵庫県を参院選出馬の舞台として選択した。しかし、関係者の間では、この決断を「死地に飛び込む」と評する声も上がっている。
兵庫県は、立花氏にとって敵対勢力が多く、活動が困難な地域であるとの見方が強い。さすがの斎藤信者も立花に投票する人も少ない。
また、NHK党の現状も決して楽観視できるものではない。水物と評されるインフルエンサーを集めたものの、その組織体制は「ちゃんとした政治団体ではない」と揶揄されるなど、党勢拡大には課題が山積している。
一方で、立花氏は日本保守党からの公認を得られる可能性を示唆しており、新たな展開も予想される。NHK党の支持者獲得が難航する中、日本保守党との連携が活路となるか注目される。
現状、NHK党の支持率は頭打ちからダダ下がり感があり、今後の展望は真っ暗だ。一部では、N国、参政党、日本保守党といった勢力が、限られた支持層(いわゆる「犬猫野菜」層)を奪い合う構図になるとの見方も出ている。
立花氏が兵庫でどのような戦いを繰り広げるのか不安しかない。斎藤知事と一緒にフダ箱にという願いが兵庫県民の総意です。
今度はヒョーゴスラビア全土で帰れコールで迎えてあげるから、供託金没収されろぁぁカスタチバナ
野村弁護士か第三者委員会に正論を叩きつけたと話題
https://youtu.be/CXcbEvCp_z8?si=cGieOigeq5_n5Y4L
野村氏のX拝見しました
今回役務提供先が兵庫県であることは告発文の内容から明らかであり公益通報の実効性を確保するために探索する必要性は皆無。司法が判断するのは法律上の争訟のみ。本件では停職3ヶ月に関し遺族が損害賠償請求することくらいしか考えられず、つまり県側から訴訟にすることは不可能だから裁判所の判断ガーと斎藤同様の寝言をほざいてても仕方ない。ズレまくった独自の見解お疲れ様。
とんでもないヤラセ疑惑が浮上
https://youtu.be/S-Uum78oFTs?si=BlokV9nGjctP2vDZ
ついに支持者に見捨てられる
https://youtu.be/QxPpbaUFOmU?si=itARoXti665idQDX
パヨクってこういう低脳の集まりなんだよな
https://youtube.com/shorts/FEz_-Dxa2e8?si=Wos2PADfw9zD2Lix
読売テレビかクーデター計画を放送してしまう
https://youtu.be/nUu0e69Gyps?si=G7-YNJZNbJwM21es
我々視聴者がジャーナリズムに求めてるのはどちらにも与することのない公平公正な客観的な視点であるということ
読売テレビこそ真のジャーナリズムと言える
https://youtu.be/Pizzj4vgFig?si=wghtwBBGoqd-kimA
正論すぎて記者呆然
https://youtu.be/mntVWdc7QzQ?si=FR3piQTu6NZ_t1oE
知事の周りには笑顔しかない
https://youtu.be/C-V7QqL3h2w?si=_5LjyknrMYZuJ8_n
https://youtu.be/oV9U8xOxmqg?si=b7xHVA-vSNr49nyn
https://youtu.be/BQmsVLHjCEE?si=4vvqxQ5noUBTcvGl
はい、ズレまくった書き込みですね。
もともと他人が斎藤を非難できる筋合いありませんw
司法の判断って壺弁護士ですか?と次の記者会見で聞かれる
司法の判断と言うたら裁判官やろ、アホやなオマエ
司法が判断するのは法律上の争訟のみ。本件では停職3ヶ月に関し遺族が訴えるぐらいしかない
斎藤は司法の判断というが、、、何で訴えるつもり?
訴える理由がある奴が訴えればいいだけ。
その権利がないなら一人で喚いているしかないなw
特に、県民局長が使用していたパソコンに保存されていた可能性のある「私的文書」の押収と、その後のデータ管理を巡る証言は、行政機関における個人情報保護の意識の低さと、ずさんな管理体制を浮き彫りにしています。
焦点となっているのは、県が県民局長のパソコンを押収した際、その中に公務に関する情報だけでなく、私的な文書や個人情報が含まれていた可能性です。県議会での質疑によれば、県民局長の代理人から、パソコン内に保存されていたデータを期日までに廃棄してほしいという要請が県側に伝えられています。これは、パソコン内に公務とは無関係な、個人のプライバシーに関わる情報が含まれていたことを強く示唆するものです。
個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)は、行政機関を含む個人情報取扱事業者に対し、個人情報を取得する際には利用目的を特定し、その範囲内で利用すること、そして、取得した個人情報を安全に管理する義務を課しています(個人情報保護法第16条、第19条、第23条)。もし、県が県民局長のパソコンを押収した際に、その中に含まれる私的な情報に対する配慮を欠き、漫然とデータを取得・保管していたとすれば、これらの義務に違反する可能性があります。
さらに、問題の核心は、押収されたパソコン内の個人情報がどのように扱われたのか、という点にあります。証言によれば、USBメモリにデータが存在していた可能性が示唆され、それに対する県職員の反応は、情報漏洩のリスクに対する認識の甘さを露呈しています。本来厳重に管理されるべき個人情報が、ずさんな管理体制の下に置かれており看過できない問題です。
地方公共団体は、個人情報保護法に基づき、個人情報保護条例を制定し、より詳細なルールを定めている場合があります。兵庫県においても、県民の個人情報を保護するための条例が存在するはずであり、今回のパソコン押収とデータ管理が、これらの条例に則って適切に行われたのか、厳しく検証される必要があります。
もし、押収されたパソコンに、氏名、住所、連絡先、病歴、家族構成など、特定の個人を識別できる情報が含まれていた場合、それは個人情報に該当します。これらの情報は、原則として本人の同意なしに第三者に提供することは禁じられており(個人情報保護法第27条)、漏洩、滅失、毀損から適切に保護されなければなりません(個人情報保護法第23条)。
今回のケースでは、県がこれらの個人情報を適切に管理するための措置を講じていたのか、甚だ疑問が残ります。もし、適切なセキュリティ対策が講じられないままデータが保管されていたり、関係者以外が容易にアクセスできる状態にあったりすれば、個人情報漏洩という最悪の事態を招きかねません。
また、捜査・押収という行政活動においても、個人のプライバシーへの配慮は不可欠です。刑事訴訟法に基づく捜索・押収であっても、必要以上の範囲に及ぶ情報の取得は許されず、私的な領域への過度な介入は慎むべきです。今回のパソコン押収が、どのような法的根拠に基づいて行われたのか、そして、その過程で県民局長のプライバシーに最大限の配慮が払われたのか、詳細な検証が必要です。
重要なのは、事実に基づいた冷静な分析と、法的な視点からの検証です。今回の事件は、特定の個人を擁護するかどうかという問題ではなく、行政機関が県民の個人情報をどのように認識し、どのように取り扱っているのかという、より根源的な問題提起として捉えるべきです。
県議会は、この個人情報保護に関する問題を徹底的に追及し、事実関係を明らかにするとともに、県における個人情報保護体制の不備を洗い出す必要があります。そして、その調査結果を踏まえ、再発防止のための具体的な対策を講じることが、県民の信頼回復に繋がる唯一の道と言えるでしょう。
県民一人ひとりの個人情報は、尊重され、適切に保護されなければなりません。今回の事件を教訓として、兵庫県庁をはじめとする全ての行政機関は、個人情報保護の重要性を改めて認識し、その管理体制を抜本的に見直す必要があります。そして、その取り組みは、透明性をもって県民に公開され、不断の監視を受けるべきですが、斎藤知事の辞任は避けられないでしょうね。
クーデターは斎藤だよ。国の解釈に従わず反旗を翻してる。よみうりテレビも落ちぶれたよね
コレ、公務員のくせに国に従わずクーデーター独裁政権を敷いているドクトウ。
>「私的文書」の押収と
県のPCなので。
第三者委員会でさえ「引き上げ行為」とまでしか表現してない。
更に言えば、
もし私的文書が局長の著作物だとしても、後から私文書データだけ返還してほしいと言えば済む話。
まあ、後から通報し直しているところを見ると、
データそのものはコピーしていたようだから、そんな必要すらないんだろうがなw
局長のPCには書かれてある。
「クーデター」の文言が入ってるのはそちらのいう通り。
片山達が言ってるのは数々の局長の画策行為。
そちらは「クーデター」の文言は入っているとは確認されていない。
根拠なしw
コレですよね、カタヤマが百条委員会でオタオタゲホンゲホン言ってただけだもん。証拠もなーんにも無い。嘘吐きモトヒコ。
>カタヤマが百条委員会でオタオタゲホンゲホン言ってただけ
増山も丸山穂高も言ってますね、
はい、残念でしたw
霞が関の中央省庁で深刻化する人材流出問題。その解決策として、村上誠一郎総務相は「パワハラ防止」の重要性を強調する。特に、政治家や知事によるパワハラは、公務員の士気を著しく低下させ、組織の活力を奪う。兵庫県においても、齋藤元彦知事による公益通報者への圧力問題が浮上するなど、人事改革は喫緊の課題だ。
村上総務相は、政治家によるパワハラについて「なぜパワハラをしてしまうのか、私にはよく分からない」と首をかしげる。自身は、秘書が長く勤める働きやすい環境づくりを心がけており、「上に立つ人は、権力を抑制的に使うべきだ」と語る。
総務省が実施した「地方公共団体における各種ハラスメントに関する職員アンケート」によれば、過去3年間にパワハラを受けた公務員は15.7%に上る。この結果について、村上総務相は「ハラスメント対策は、職員への周知とハラスメントが起こりにくい職場環境の整備が必要」と述べ、総務省としてハラスメント対策に本腰を入れる姿勢を示した。
特に、兵庫県で起きた元県民局長(故人)からの公益通報問題については、「県庁として体制に不備があったといわれても仕方がない」と指摘。第三者委員会の報告書でも違法性が指摘されたにもかかわらず、齋藤知事が責任を取らなかったことに対し、「御身大切で、自分は巻き込まれたくないと言いだしたら、誰も物を言えなくなる」と批判した。
村上総務相は、ハラスメントを防止するためには、通報や告発をした人を徹底して守る体制が不可欠だと強調する。総務省では、職員が大臣に直接意見を言える環境づくりや、キャリア形成をサポートする人事制度改革を進めている。
具体的には、次官級幹部による所信表明スピーチや、管理職による「働き方マネジメント宣言」、そして省内ポストの公募制などを導入。また、民間企業からの中途採用も積極的に行い、多様なキャリアを持つ人材の活躍を促進している。
地方自治体においても、優秀な人材を採用し、定着させるためには、給与や待遇の改善だけでなく、自由闊達に政策や哲学を提案できる環境づくりが重要だ。また、子育てと仕事を両立できるワークライフバランスの実現や、男性の育休取得促進など、多様な人材が活躍できる環境整備も欠かせない。
村上総務相は、「人材は宝」と語り、公務員の働きがいを高め、多様な人材が活躍できる環境づくりこそが、日本の未来を切り拓く鍵だと訴える。兵庫県においても、この提言を真摯に受け止め、人事改革を加速させる必要がある。
兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。
https://talk.jp/boards/newsplus/1747099832
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f7d33e861c380e6589de75ff780b42e5b1693e
> 情報が誰から漏れたのかなど、経緯はわからないものの、兵庫県はきょう=13日付で地方公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで兵庫県警本部に刑事告発しました。
■「漏えいした人物」は「究明に至らず」も「県職員の地位を有する者によって行われた可能性が極めて高い」とも指摘
第三者委員会は、漏洩した人物について、「漏えい者は究明に至らなかった」と結論付けているものの、県のセキュリティーシステムに重大な脆弱性があったため、漏えいした経路や漏えい者が複数の可能性があり、漏えいした人物はわからなかったものの、ネットワーク外部からの侵入の形跡が見当たらないことなどから、「県職員の地位を有する者によって行われた可能性が極めて高い」とも指摘しています。
イノモトを吊るし上げろよ、そのまま絞首刑でもおk
鈴木秀美・国士舘大学特任教授(メディア法)の話 公務員は、職務上知り得た秘密には守秘義務がある。県は、公益通報にあたらない限り守秘義務違反は許さないという強い姿勢を示すために刑事告発という形を取ったのだろう。
だが、週刊文春などの報道機関側の違法性は問えないし、県の対応は情報源を探るような行為で、取材・報道の自由に抵触する。県警の捜査で誰が情報をもらしたのかはわかる可能性は低く、その意味で、県の刑事告発はナンセンスだと言える。
県が守秘義務違反を絶対に許さないという強い姿勢を示したことで、本来は県民に広く知らせるべき情報を報道機関に提供するのをためらう人が出てくるだろう。国民の知る権利が脅かされる恐れがある。(甲斐江里子)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede43336459283ef2e42f63193f24f41d1a86637
兵庫県、守秘義務違反容疑で県警に告発状 週刊文春への情報提供者も
兵庫県の内部告発文書問題で、告発者の元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンの中身とされる画像がSNSで拡散されたことを受け、情報漏洩(ろうえい)の経緯などを調べた県の第三者調査委員会は13日、調査結果の一部を公表した。誰が漏洩したかは特定できなかった。県は同日、容疑者不詳のまま地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で県警に告発状を提出した。
本当斎藤とその周りの人間は容疑者だらけで困るわ
自分達が犯罪を犯してる自覚もなく他人を犯罪者に仕立てようとしてるからタチが悪い
何一つデマはなかった
このまま、参議院タチバナ当選、県知事ゲストウのヒョーゴスラビアになってそう、本当の地獄はこれからだ、今度は消費者庁官僚にパワハラが回ってくる。恐怖しか無い。
タチバナは全部ウソにウソを盛っていっただけだぞ、嘘八百バナ。
妄想w
兵庫県の元県民局長のプライバシー情報がSNS等に流出した問題で、NHKから国民を守る党の立花孝志氏が13日、報道陣に対し「兵庫県の職員が情報を提供した」と証言し、波紋を広げています。
この問題は、斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の私的情報が、週刊誌報道やSNSを通じて流出したというもの。13日に公表された第三者委員会の調査結果では、流出した情報が県保有情報と「同一とみられる」とされ、「県職員の地位を有する者によって漏洩した可能性が極めて高い」と結論づけられました。しかし、漏洩者を特定するには至らず、県警に告発状が提出される事態となっています。
県と第三者委員会は会見で、SNSに情報をアップした人物について「推測はできるが、県としては言えない」と説明。また、立花氏を含む関係者への聴取を行わなかった理由として、「直接聞くことは漏洩者の探求になる恐れがある」と述べています。
これに対し、立花氏は「兵庫県の職員が情報提供した」と明言し、情報提供者の動機について「県民に知ってもらいたいと隠されていた情報を提供した」と説明しています。また、情報提供者が週刊文春の報道内容に不満を持ち、稲村県知事選候補の陣営に情報提供を試みたが断られたこと、そして情報提供の目的が「真実を出して県の仕事を潤滑にしたい」というものであったことを明かしました。
さらに、情報提供者から「(私的情報の中に)わいせつな写真などは無いことは確認してほしい」と依頼されたことも証言しています。
第三者委員会が立花氏への聴取を行わなかったことに対し、立花氏の証言は、情報漏洩事件の真相解明に新たな局面をもたらす可能性があります。県警の捜査や今後の報道に注目が集まります。
わいせつな写真などは無いことは確認してほしい
わいせつな写真などは無いことは確認してほしい
わいせつな写真などは無いことは確認してほしい
わいせつな写真などは無いことは確認してほしい
どんな顔で受けてたんだろうね
アスペルガーだから、他人事解釈なのかも
もっと重要な新事実が公表され始めてんだからw
> 名誉毀損と脅迫と業務妨害の3つの疑いで(兵庫県警の)取り調べを受けてきました。これが2回目になります
> 正午から午後2時半ごろまで県警の事情聴取を受けていた
> このまま検察に書類送検されて、検察が起訴するかどうか判断することになる
ゲストウのせいで職員さん全員が容疑者扱いされて迷惑この上ない、正常化しろサイコパスヒコ、パワハラ研修もう忘れたか
楽しみじゃね
近年、一部で「斎藤信者」と呼ばれる人々が、長文の読解力に課題を抱え、結果として詐欺被害に遭いやすい傾向にあるという指摘が見られます。この背景には、情報過多な現代社会における情報リテラシーの低下や、特定の人物・思想への過度な依存が考えられます。本稿では、この問題について、情報リテラシーの観点から考察します。
長文読解力の低下は、情報リテラシーの低下と密接に関係しています。現代社会では、インターネットやSNSを通じて膨大な情報が氾濫しており、情報の真偽を見極める能力が不可欠です。しかし、短文や動画などの情報に慣れ親しんだ人々の中には、複雑な文章や論理的な説明を理解することが困難な場合があります。これは、詐欺師が長文で巧妙に仕組まれた手口を用いる際に、格好の標的となることを意味します。情報リテラシーが低い人々は、複雑な情報を処理できず、結果として詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう危険性があります。
また、特定の人物・思想への過度な依存は、客観的な判断力を鈍らせ、詐欺被害に繋がりやすい要因となります。斎藤信者のように、特定の人物を絶対的に信頼し、その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。情報リテラシーの高い人は、情報を鵜呑みにせず、常に批判的な視点を持つことができます。しかし、特定の人物への過度な依存は、このような批判的思考を妨げ、結果として詐欺被害に繋がりやすくなります。
さらに、長文読解力の低下は、契約内容の理解不足を招き、消費者トラブルに発展する可能性もあります。例えば、複雑な契約書の内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になって不利益を被るケースなどが考えられます。情報リテラシーの高い人は、契約書などの重要な文書を注意深く読み込み、理解できない部分は質問するなどして、リスクを回避することができます。しかし、情報リテラシーが低い人は、契約内容を十分に理解せずに契約を結んでしまい、後になってトラブルに巻き込まれる可能性があります。
これらの問題に対処するためには、情報リテラシー教育の強化が不可欠です。学校教育や社会教育において、情報の真偽を見極める能力や、批判的な思考力を養うための教育を推進する必要があります。また、消費者保護の観点から、契約内容の明確化や、消費者への情報提供の充実を図ることも重要です。
斎藤信者に見られる長文読解力低下と詐欺被害の問題は、個人の問題として片付けるのではなく、社会全体で取り組むべき課題です。情報リテラシー教育の強化や消費者保護の徹底を通じて、誰もが安心して情報を活用できる社会を実現する必要があります。
天下り潰した斎藤がそんなに邪魔なのか
長文書くの苦手なんだよねw
>>その言動を盲信する人々は、批判的な思考を停止し、詐欺師の言葉を鵜呑みにしてしまう可能性があります。これは
>これは、刑法第246条に定められた詐欺罪に該当
うわあ、酷い!
5/14(水) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d25283edb5ca7d8ae029ecc53a3038abc59546
> 兵庫県の内部告発文書をめぐる問題で、公益通報者保護法を所管する消費者庁の伊東良孝担当相は14日の参院本会議で、通報先が監督官庁や報道機関など外部でも「要件を満たせば、解雇などの不利益な取り扱いから保護される」と答弁し、斎藤元彦知事が示す保護対象に関する法令の解釈を否定した。
兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。
次は勧告だな
騙されたら詐欺罪??
それは恐ろしいな
どう読んだらそうなるの?
そのまま読むとそうなる。
元の文章を書いた奴の低脳と無能が招いた事態。
これで反省もしてないし、
次は失敗しないように対策も取らないから更に悲惨w
典型的な社会非適合者と思われるw
徳永弁護士が「今、消費者庁は完全に左翼に乗っ取られているんだよ」と発言したとされる件は、強い言葉であるにもかかわらず、現時点では具体的な根拠や詳細な文脈が確認されていません。消費者庁は、悪質な事業者から消費者を守る重要な役割を担う政府機関であり、その動向は社会全体にとって関心事です。
この発言は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)を巡る消費者問題と関連しており慎重な検証が必要です。旧統一教会による高額献金や霊感商法などの問題は長年にわたり社会問題となっており、消費者庁も対策を講じてきました。
徳永弁護士が、消費者庁の旧統一教会問題への対応や、関連する政策の方向性に対して「左翼的」であるとの認識を示しているのであれば、その背景にはカルト調の具体的な事例や問題意識が存在する可能性があります。
* 消費者契約法の改正: 過去の消費者契約法改正において、旧統一教会のような団体による不当な勧誘行為に対する規制強化が議論されました。もし徳永弁護士が、この規制強化の方向性を「左翼的」と捉えているのであれば、その理由や具体的な懸念点を明らかにする必要があります。
* 霊感商法対策: 消費者庁は、霊感商法をはじめとする悪質な商法に対して注意喚起や指導を行っています。もし徳永弁護士が、これらの対策が過剰である、あるいは特定の政治的意図に基づいていると感じているのであれば、具体的な指摘が求められます。
* 公益通報制度: 公益通報制度は、組織内の不正を告発した人を保護する制度ですが、旧統一教会問題に関連して、この制度の運用や解釈について意見の相違がある可能性も考えられます。
消費者庁の活動や政策については、公式ウェブサイトなどで公開されている情報を確認しているのか、特定の政治的立場からの主張だけでなく、客観的なデータや事実に基づいて議論している主張はない。
旧統一教会を巡る問題は、被害者の救済や再発防止など、多角的な視点からの議論が求められます。もし徳永弁護士の発言が、これらの議論に何らかの影響を与えようとしているのであれば、カルトから兵庫県を守らなくてはいけません。
兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。
> 「カジノと産廃の利権は、ほぼ某市の土建系企業らが押さえています。その中の企業『I』は、東日本大震災の被災地に多額の寄付をして社会貢献をアピールしていますが、社長は元山口組関係者です」(暴力団に詳しいライター) 下請けになればなるほど、暴力団と一切無縁の企業は少なくなる。さらに、従業員の中には反社と繋がりのある元不良も多く含まれているとか。 「大規模な公共事業では、下請けの取りまとめ役が請負額の数パーセントを暴力団側に流す。これは一種のみかじめ料のようなもの。さらに、そこから政治家にカネが流れているケースもある」(某元組員) 実際、政治家と反社の間ではすでに利権争いが繰り広げられている。フロント企業関係者が証言する。 「岸田政権当時、政府との万博やIR利権獲得の交渉窓口を失った某政党が、現在は政界を引退しているCに頼った。Cが後援会を通じて口利きを図ると、関西最大の暴力団Xのフロント企業とされる『Z』グループが浮上した」 Zグループは万博関連の燃料配送を担っている企業だ。 「燃料価格は言い値で決められ、実質的にはヤクザが利益を吸い上げる構図。さらに、この企業は解体業や建設廃材の処理事業にも手を広げているといいます」(同)
兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。
* 複数の県議が非公開情報を提供した疑いがあり、追加の聞き取り調査が予定されていましたが、対象の県議は全員欠席し、書面で再回答しました。
* 昨年秋の知事選期間中の岸口実県議と増山誠県議の立花孝志氏との接触も調査対象とみられています。
* 次回の会議で、書面調査を終えた県議も含め、対象議員への処分の必要性が協議されます。
* 浜田知昭議長によると、追加の聞き取り調査は行わず、次回の会議で各会派の意見を基に処分について協議する方針です。
お漏らしけつまくり三兄弟
ですね、パビリオン建設のヨシムラ指定業者は手抜きばかりで工期も守らず手直しで開幕に間に合わなかったんだってね、インドパビリオンは被害者だった、日本の建築利権オソロシヤ。
兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。
締めは2024年3月の告発文です。
本人はこれをクーデターと考えていたようです。
不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。
何度も言うが公用PCには怪文書が全く入ってなかったんやぞ、ゲスヒコの捏造、被害妄想全開、俺の悪口言うな俺は知事やぞって。
根拠ない、お前の妄想w
締めは2024年3月の告発文です。
本人はこれをクーデターと考えていたようです。
不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。
キックバックは無かった。
https://www.asahi.com/articles/AST4M03VQT4MOXIE02KM.html
>金融機関への補助金を増額し、パレード協賛金として「キックバック」させたという疑惑に関する⑥については、
>メールのやりとりなどを精査した結果、補助金増額の指示は、協賛金の不足が分かる前だったとし、
>キックバックや見返りではなかったと認定した。
これは公用PC内から文書が発見されていると、片山元副知事が百条委員会で述べています。
https://youtu.be/zymrW53e7nY?si=9l5n_bfwfnQsdWB1
誰だよ、公用PCにそんなのは見つかってないとか言ってた奴。
https://x.com/ponse0923/status/1923685169787174973?s=46&t=CqgJlht0s1BotzuT64PBSA
元県民局長に不正の目的があったのは明らか。
1. 2022年4月5日付の文書
受取人: 藤本百男県議(加東市選挙区・自民党)、小西ひろのり県議(西宮市選挙区・ひょうご県民連合)、神戸新聞の記者、産経新聞の記者、井ノ本知明室長
内容: 知事の人事方針への不満を表明し、「自民党が軽視されている」との主張が含まれていました。
2. 2022年4月付の文書
受取人: 社会福祉協議会(社協)の入江武信会長
内容: 兵庫県福祉分野の職員を名乗り、「知事が社協を軽視している」との指摘がなされました。
3. 2022年5月付の文書
受取人: 井ノ本知明室長
内容: 片山副知事が井ノ本室長の功績を横取りし、井ノ本氏の悪評を知事に伝えているとの内容でした。
4. 2022年5月付の文書
受取人: 原田剛治局長
内容: 知事が原田氏に責任を取らせる計画を進めているとの記述がありました。
これらの文書は、知事の政策や人事に対する批判を含み、県政内部の対立や既得権益層の反発を示唆するものでした。
これは公用PC内から文書が発見されていると、片山元副知事が百条委員会で述べています。
https://youtu.be/zymrW53e7nY?si=9l5n_bfwfnQsdWB1
誰だよ、公用PCにそんなのは見つかってないとか言ってた奴。
締めは2024年3月の告発文です。
本人はこれをクーデターと考えていたようです。
不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。
* 地方自治法:
* 135条(除名): 地方議会議員が「議会の秩序を著しく乱し、若しくは議会の名誉を著しく毀損する行為」をした場合、議会は出席議員の3分の2以上の同意により除名することができます。ご質問にもあるように、これは最終的な措置であり、議会の判断に委ねられます。除名請求を行うには、相当な証拠と議会内の手続きが必要になります。
* 123条(秘密会): 百条委員会は、調査の性質上、秘密会として開催されることがあります。秘密会の議事や書類を漏洩した場合、地方自治法に直接的な罰則規定はありませんが、議会の秩序を乱す行為として除名の理由となる可能性があります。
* 刑法:
* 名誉毀損罪(230条): 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立します。デマの内容や拡散状況によっては、これに該当する可能性があります。
* 業務妨害罪(233条、234条): 虚偽の風説を流布したり、偽計を用いて人の業務を妨害した場合に成立します。デマの拡散によって議会の業務が妨害されたと認められる場合に該当する可能性があります。
* 秘密漏洩罪(134条など): 公務員または公務員であった者が、法令により秘密とされた事項を漏洩した場合に成立します。百条委員会の委員や関係者が公務員に該当する場合、非公開情報を漏洩した行為がこれに当たる可能性があります。
* 民法:
* 不法行為に基づく損害賠償請求(709条): 違法な情報漏洩やデマの拡散によって損害(議会の信用失墜など)が発生した場合、損害賠償を請求できる可能性があります。
手続きの流れ:
* 議会への働きかけ: まずは、事実と証拠を議会事務局や議長に伝え、議会として対応を検討してもらうことが考えられます。除名請求を行う場合は、議員の発議が必要となるため、他の議員の賛同を得る必要があります。
* 警察への告訴・告発: 刑法に触れる可能性があると判断した場合、証拠を持って警察に告訴または告発することを検討できます。告訴は被害者が、告発は被害者以外の第三者が行う手続きです。
* 民事訴訟の提起: 損害賠償を求める場合は、裁判所に民事訴訟を提起する必要があります。
>お漏らし三兄弟は除名だな
除名どころか新党作っちゃったからね!
これで維新の党議拘束に縛られる必要ないね!!
県議の除名だよ、弁明の機会があったのにバックれたやつ
何の権限で?
高見ちさきですら除名できないのに、何の動議でそんな事を?
兵庫県事件のクーデター計画について、ついに地上波が言及。
締めは2024年3月の告発文です。
本人はこれをクーデターと考えていたようです。
不信任案で斎藤知事が失職するところまでは、クーデターは大成功だったと言えます。
前にスレに書いた事もあるが、
三木けえ氏が同じように考えている事もよくわかった。
https://mainichi.jp/articles/20250518/k00/00m/010/118000c
>賛成は全ての年代で60%を超えた。18~29歳で62%、30~50代は70%超、60代以上が80%超となっており、高齢層ほど賛成がより多い傾向だった。政党支持別では、自民党、立憲民主党、日本維新の会の支持層で賛成が80%以上だったが、国民民主党とれいわ新選組支持層は、ともに72%だった。
B、信金がパレード協賛金を頼まれて払った
AとBは事実ですよ。
でもBがAのキックバック(背任)だったという証拠は、元県民局長は持ってないし示していません。
そこは憶測ですね。