【X】若者の「食べログ」離れか、多用するのは中年だけという声も…アーカイブ最終更新 2025/04/25 07:251.北あかり ★???2005年にサービスを開始し、長らく飲食店探しの定番だった「食べログ」。しかし今年3月13日、中年世代と思われるXユーザーが次のポストを投稿し、3.9万“いいね”(4月11日現在)を獲得して話題になっていた。《全員がZ世代の会社と仕事しているのですが、次出すコンテンツ案として『なぜおじさんは食べログで予約するのか?ってどうですか?上の世代は食べログでしか予約しないらしくて〜!!!』って言われて、その日も食べログで予約した居酒屋で呑む予定あったおじさんで、すごい恥ずかった。》1990年代後半から2010年代初頭に生まれた若者たちであるZ世代にとって、飲食店探しや予約において、もはや食べログは選択肢に入っていないということなのだろうか。では、彼ら・彼女らはどこで情報を得て、どのように予約をしているのだろう?実際に20代のZ世代に話を聞いてみると、インスタやTikTok、Googleマップを駆使した“全く異なる動線”が見えてきた。しかも美容院なら「ホットペッパービューティー」、映画館なら公式サイトなど、他業種においては予約ツールがほぼ固定されているなかで、飲食店だけは「世代によって使うサービスが違う」という特異性も浮かび上がってくる。そこで今回は20代の男女3名に、“お店選び”のリアルを聞いた。いま起きている世代間ギャップについて考えてみたい。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3866af1089b96e50493ad17c3823eb1c89e519a2025/04/22 19:11:24110すべて|最新の50件2.名無しさん5sn0d若者は外食しないんじゃないのか?2025/04/22 19:12:203.名無しさんhXqMPインスタでバズった店はガッカリ率高い2025/04/22 19:13:134.名無しさんdOtkJ予約がいるようん場所での外食なんかもうパパ活か同伴しかしてない2025/04/22 19:13:365.名無しさん0tdIb不定休だけでなく不定営業時間の店が結構あって役に立たない2025/04/22 19:14:306.名無しさん8Rq6bインスタ見ちゃう。2025/04/22 19:16:377.名無しさんwS633>>1バカじゃね若者に媚びた記事書いてアホかいな若い奴らの真似する必要もなけりゃ若い奴らにウケてるものがいいわけでもないのにコンプが強い奴が書いた記事かw自分が参考にしたいものを自由に選べばいいだろアホんだら2025/04/22 19:17:018.名無しさんfD594食べログで不評な店に食いに行くチューバーがいるよね2025/04/22 19:19:599.名無しさんRbVNKぐーぐるの写真で十分2025/04/22 19:20:0610.名無しさんAgAQTネットの☆評価真に受けるのがジジババしか居ないだろう2025/04/22 19:20:1311.名無しさんVdt2Dつーか食べログまだあったのかよw2025/04/22 19:21:4912.名無しさん89tIKコスパ重視2025/04/22 19:22:0513.名無しさんKQduD究極の食べログは、自分で畑を耕して、自分がキッチンで腕を振るう事だよ。受け身の連中ばかりで、そのVLOGを見てはしゃいでいる文化はいかがなものか・・・2025/04/22 19:23:3914.名無しさんPWTlwポエムみたいな口コミ書いてるヤツが笑える2025/04/22 19:24:4815.名無しさんCfE6Yすっかり心が狭くなっちまってな、店に外国人が居るってだけで嫌なんだよ。欧米人とアラブ人はなんか匂うし、中韓人はやかましいし、どちらも料理だけでなく所構わず写真撮りまくるし、そしてそれらの居ない隠れ家的な店は喫煙可能ときたもんだ2025/04/22 19:25:4116.名無しさんhen8R記事読んだらめんどくさすぎて笑ったZ世代が経済を牽引することは未来永劫ないな2025/04/22 19:27:5017.名無しさん3EUCy混む外食をわざわざ狙ってしない2025/04/22 19:29:0918.名無しさんu5rfi(1/2)楽天カード持ってる人は、ぐるなびだと楽天ポイント付くからぐるなびの方が良い2025/04/22 19:30:4919.名無しさんgOCHS>>17貧しいだけだろ2025/04/22 19:31:5820.名無しさんNA8yT食べログって店主が評価を金で買うんだろ?悪い評価は金払って削除とかそれ知ってから使ってないわ2025/04/22 19:35:1121.名無しさんH59Rvぎゃくだろ若者が相手にされてないだけ2025/04/22 19:38:2722.名無しさんudbM5評価システムがよくわからんから使わない2025/04/22 19:39:5423.名無しさんtwHA4食べログ使ったことないたぶん知り合いも使ってない探す時間読む時間なんて普通ないから、いる場所と誰かのおすすめや雰囲気でゴーZは暇でいいな2025/04/22 19:41:4224.名無しさんY1Tlt>>8星が少ないホテルとか飯屋とか気になるよな。2025/04/22 19:42:2425.名無しさん3LFCZ>>4未成年買春キャバ嬢と同伴気持ち悪い男だな2025/04/22 19:44:3126.名無しさんa8jiu初めてのところは場所と写真とメニューは一応チェックしてから行くそれが食べログかは分かんないけど2025/04/22 19:48:0727.名無しさんwbNY1グルメサイトを使うメリットがわからん。2025/04/22 19:48:1128.名無しさんLxHEM食べログよりもグーグルマップの方が信頼性が高い気がする一番参考になるのが自分と好みの合う底辺ユーチューバーの食レポ2025/04/22 19:48:3829.名無しさんZoNDBまあ今のおっさん連中は他人の評価がないと美味いか不味いかも分からない幼稚な舌の奴ばっかだしな部屋だけじゃなく味覚もこどおじ2025/04/22 19:49:4230.名無しさん675zRその情報要る?みたいな前置きが長いレポは読む気にならん2025/04/22 19:55:5231.名無しさんEqeC7ドキリ2025/04/22 19:59:3732.名無しさんRim8n評価なんてあてにならんめちゃくちゃ高い所がノロウイルス出してるし2025/04/22 20:02:0233.名無しさん3wSdh俺はジジイだが食べログって使ったことないな会社の先輩や同僚からいい店いろいろ教えてもらってるし必要ない2025/04/22 20:10:2134.名無しさんnYVND食べログで予約できるとは知らなんだ2025/04/22 20:24:5135.名無しさんu5rfi(2/2)評価はGoogle、予約は食べログ、ぐるなび、ホットペッパー都市部だと週末は予約しないとまともな店には入れないからね2025/04/22 20:40:2136.名無しさん4PUG7(1/2)>>33それだよね手頃で落ち着けるうまい店しか行きたくないわ2025/04/22 20:46:2037.名無しさん541liいい店ってほんと少ないよね2025/04/22 20:56:1538.名無しさんupBJX何を今更😕5年前からずっとジジイの詩集やんタチが悪いのは釣り銭投げるとか従業員同士で喧嘩するとかリアルな接客の不味さは「掲載保留」するんよ意味ない金払ったら4点になるとか2025/04/22 20:58:3739.名無しさんc41d9ステマだらけネット検索してもでて来ない店に逝くに限る自分の足で稼いだ昔からある店に逝くに限る2025/04/22 21:02:5740.名無しさんp0Jshこの10年、飲食店はいけない2025/04/22 21:08:5241.名無しさん8TvOqちょっと前に「インスタで店調べ」が流行したけどインスタ写真詐欺が多発して今は「インスタしか情報がない店は地雷」というのが定説結局みんな食べログやぐるなびに帰ってきた2025/04/22 21:13:1442.名無しさん0sTUMそもそも、いい店他人に教えるわけない。2025/04/22 22:13:3043.名無しさんHI3ykサイトで店は探した事は無いわ。外から見れば、ハズレは分かるからな。分からなくても中を見たら分かるだろうに2025/04/22 22:19:2244.名無しさんIz8Kf今はグーグルで全てのレビューが見れるからな2025/04/22 22:35:2445.名無しさん4PUG7(2/2)アクセス不良で店が小汚いのに満卓は安くてうまい店2025/04/22 22:38:4446.名無しさん8vFDKどうせ工作されてるなら、地図と連動するGoogle Mapsの口コミでいいじゃん2025/04/22 22:44:5847.名無しさんKp3dT若者は何で見せて探してるの?2025/04/22 22:49:2748.名無しさんqmzci飲食店経営者の知り合いなど仲間内で星多めで良いコメント書き込んだりとかありそう2025/04/22 23:11:3049.名無しさんC1ViN若者の外食離れも近い2025/04/22 23:15:4450.名無しさんRnPdC孤独のグルメ2025/04/22 23:26:0451.名無しさん24rLd>>1⚪︎⚪︎離れってか、Z世代の情報源てネットの掲示板のみだよ。何が正しいって判断する能力を得る機会がなかったから、その代わりに言ってる人間が多いものを事実としてる。2025/04/22 23:31:2152.名無しさんmAPBh>>3若者の選び方はそれ見た目とリツが多ければ良し、と2025/04/23 00:07:1253.名無しさんH9QZ2コロナのせいでだいたいのお店はなくなってしまった2025/04/23 00:13:0654.名無しさんCK80c(1/2)飲食店は無駄に多過ぎて上にコロナ融資できゃっほーしたのが計画搭載しただけじゃないの?誠実な仕事してる個人さんはいまも盛況だよ。2025/04/23 00:39:4555.名無しさんgSPle(1/2)>>23すげー爺さんかすげーど田舎の住人かその両方に当てはまるだろ?お前wwwww2025/04/23 02:30:2856.名無しさんgSPle(2/2)>>51まともなメシも食えないジジイが偉そうにほざいてて草典型的な老害だな2025/04/23 02:31:2657.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE59JLF(1/4)食べログは使用した事がないが、若者なので偉いって記事はアホその物だな。2025/04/23 02:34:1558.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE59JLF(2/4)>>56 食べログやインスタやTikTok見て並んで美味くもないもん食って喜んで馬鹿か阿呆かと、バブル世代嘗めんなよ。2025/04/23 02:37:3959.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE59JLF(3/4)そもそもお子たまの馬鹿舌に付き合いきれん2025/04/23 02:38:5160.名無しさんcF4k7(1/4)味音痴のバカ舌インスタ蝿の若者Z世代が美味い店を知ってる訳ないやん(笑)そもそも不味いもんしか食ってない貧乏なんやから(笑)美味い物を食ってきた歴史が中年のが遥かに上やから(笑)食べログは評価よりコメント数やお気に入り数を見たら美味い店はやっぱり凄い数の評価やコメントが有る、ここらを数値化できてないインスタやTIKtOKは駄目や、目立つだけの店が若者に受けてる、何せ馬鹿やからZは(笑)2025/04/23 02:40:1261.名無しさんttlqMここは店の雰囲気とか出鱈目だらけって言うか真実を書いてない感想だらけで全く役に立たない某中華街の百名店とやらでかなり前の話だがゴキブリが店中を這い回ってて食事を楽しむどころではなかった黒歴史テーブルの上まで歩き回ってんの壁にもちょろちょろフロアにもゾロゾロ2025/04/23 02:40:1662.名無しさんtqNSz>>56他人は平気で叩くくせに自分や周囲が叩かれるとすぐにブチキレれるのもZの特徴だな。これで人前に出ると気弱なふりするからどうしようもないw2025/04/23 02:40:4863.名無しさんcF4k7(2/4)だいたい食べログでメニューと写真を見たら美味いかどうかなんて行かなくてもだいたい解る、評価はあてにしない、自分で判断する参考材料や、コメント見て内容を確かめたらまあ外れない、ユーチューブとかインスタはまじで外す、だって半分は案件やから、金絡みが直やから、食べログはもろ金ではないからなw2025/04/23 02:45:4164.名無しさんcF4k7(3/4)バカ舌Z世代なんか朝方にすき家に行列してうまいうまいって言ってるのが現実でその場所に味のこえたオッサンオバサンは1人も居ないから(笑)2025/04/23 02:47:4965.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE59JLF(4/4)何か流行りらしい低温調理の厚切り店に拉致られたが水っぽくて駄目だった、何で流行ってるのか意味分かんなかった。2025/04/23 02:47:5366.名無しさんcF4k7(4/4)他が駄目過ぎて食べログが一番ましやという事実、評価点数よりコメント数が参考になるよ2025/04/23 02:50:3667.名無しさんpSTS1>>65おまえは糞ニートだろ出てくんな2025/04/23 04:27:2468.名無しさんexKkG俺なんてクソニートを通り越してタダの無職になっちまっただよ2025/04/23 04:32:0869.名無しさんVTQRX>>1接待の店をtiktokで探すwどんな底辺の仕事してんだよw2025/04/23 06:57:5470.名無しさんTEwgC>>69>>51そのまんまだろう。若い世代はGoogleで検索してもその内容が正しいか判別できない、食べログ見ても(自分達が良くやっている推しを限りなく褒める、敵対グループを徹底的に叩く行為と)真実を判別出来ないから、自分たちの世代しか使ってないゴミツールtiktokが一番わかりやすくなる。ゆとり世代以上とは全く異質のいわばひきこもり文化で、他の世代では問題外の知識がZ世代の特定の情報源のせいで彼らの中だけで信じられてしまう恐ろしいし現実。2025/04/23 07:12:0771.名無しさんtl4gk自分の好み舌に合った店を探すのが楽しいのに垢の他人なんて何で信じられれのか分からないけどねwww2025/04/23 07:37:2972.名無しさんQ8rRv(1/2)というか所詮食べログで上位にあるのは、高い店、もしくはメチャ混んでる店金と時間に余裕のある高齢者には勝てない2025/04/23 07:39:3373.名無しさんhjSSD何が「食べログ」だ!。お米の高騰により、庶民は卵かけご飯、ふりかけご飯すら贅沢になったのに!中年は利用している? それ老害のバブル世代という屑どもだろ。老害は集団自決しろ! ワイは成田教授を応援している!ちなみに年収1億円になっても外食は年に二回しかしないという猛者がいる。それは・・・東京都北区赤羽桐ヶ丘団地出身、現在フランスに住んでいる某インフルエンサーだ!2025/04/23 07:45:4874.名無しさんZInZ3(1/2)Z世代ってザ・日本のコンテンツ!みたいなのを避けるよな無国籍感や韓流を好むのが今の若者2025/04/23 07:54:5875.名無しさんZInZ3(2/2)多分日本の大人や日本の社会へ何一つ信頼も信用も尊敬もないから他国へ憧れてしまうそれがZ世代なんよまー大人への反抗、社会への反抗なんてのは昔からあるんだが2025/04/23 07:55:5876.名無しさんmOKjf食べログもGoogleもコメント欄を見るとステマも多いと感じるんだよな星数多い店でも行ったら大した事ない店もある一方、評価低い店でも地元民には人気ある旨い店もあるし俺の地元でも週末は大行列になる飲食店があるけど地元民より遠方から来る人が多いので多分ネット上の情報だけ見て来ているんだろうなXやInstagramも写真やコメント見ただけで唆られてしまうと思う2025/04/23 08:23:2377.名無しさんMTYO2行って食べて判断すればいいのに2025/04/23 08:27:5378.名無しさんKUsZh>>69コロナのときは普通だったよ部長レベルの接待の場を若手がインスタ使ってセッティングするとかあったインスタやtiktokが店舗評価ツールとして使いやすくなる方向に進化していかなかっただけgoogleマップは★や電話番号掲載してツールとして使いやすくなったから定着したあとおっさんは新しいもの嫌いだから「インスタでいい店を探すコツ」とか言われても分からんやろちゃんと使えば食べログよりも手早く正確にいい店探せる2025/04/23 08:31:3779.名無しさん7dKl6はじめての時は店名で検索する事はあっても基礎情報だけで一般人のレビューまでは読まない2025/04/23 09:24:4080.名無しさんGzCZh食べログは評点じゃなく客が撮った料理の写真を見るんだよただし関東ではそれでもではマズイ店も多い2025/04/23 09:51:2081.えIgNSh若いは正義死ねよゴミ2025/04/23 10:50:3282.名無しさんNlf5N最近はGoogle MAPとかホットペッパーが増えたな2025/04/23 11:05:0683.名無しさんOyEng(1/2)ジジババが自己顕示欲を満たすために変なポエムを書くためのサイト2025/04/23 11:17:5284.名無しさんOyEng(2/2)俺の文章も変だな2025/04/23 11:18:3085.名無しさんtB99T普通ここといまもてはやされてるコンテンツも年後には高齢者しか利用していないと言われるいい例になるな2025/04/23 11:30:4086.名無しさんw4ad6Googleで充分だろもう2025/04/23 12:08:3187.名無しさんA8nI8食べログは口コミの老害臭がちょっとね…2025/04/23 12:31:2588.名無しさんJFaUm(1/2)>>1人の数字の入力の基準がわからないのに、その数字に右往左往する人なんて、そもそもたかが知れた人間なんだろうなって思うけどね。それ以上も以下もないっていうか。2025/04/23 13:00:3289.名無しさんJFaUm(2/2)>>2高価なコンビニスタバがメイン。2025/04/23 13:00:4790.名無しさんtRn6M食べログ側に金払わないと最高で3.49までしか上がりません2025/04/23 13:13:0191.名無しさんcX5mW貧乏くさい小僧や小娘のうまい店など信用しない2025/04/23 14:00:4992.名無しさんpx6fYまー歳食うと慣れた方法の効率化とか別の方法の模索とかしなくなるからなそれだけの話だと思う2025/04/23 14:18:1193.名無しさんnncxC異様な古文調で書き込みしてる人がいて半分も意味が分からない自己満足としか思えない2025/04/23 14:25:4694.名無しさんIW5O5(1/3)食べログは点数は関係ない料理写真とメニューと値段と時間を調べて後はコメントの多い店を選んだらまず外れはない、コメントが500以上書いてある店は激旨の老舗が多いのは事実、点数は必ず3.49で上限が止まってる(笑)2025/04/23 16:18:2795.名無しさん0P70qまた若者の○○離れだウマシカの一つ覚えかよ2025/04/23 16:34:5196.名無しさんfVdH4ヤングは何食べてるの?2025/04/23 17:06:0997.名無しさんIW5O5(2/3)>>96マクドとすき家とコンビニwアイツらZはそれしか食ってない(笑)2025/04/23 17:11:2198.名無しさんcBpGJまず悪い評価とそのコメントを観ないとなそのコメントを書いた奴が他でどういうコメントを書いてるか観てそれが信用できるものかどうかを判断する大体悪いコメがない店が一番信用ならんのだ絶対に不正な手段を使ってるに違いないからだやはり何でも自分で逝かないことには分からんよできたらネットで検索しても決して出てこない自分の知ってる店を何店か持ってないとな2025/04/23 17:37:0399.名無しさんIW5O5(3/3)>>98食べログ身内や仲間で良いコメントやライバル店に悪口を書けるのもせいぜい20件くるいまでやw食べログでコメント数が200以上有る店は間違いなく美味い店よ!2025/04/23 18:14:58100.名無しさんnAKcCまあZ世代もあと20年したらあいつらGoogleマップで店探してるんだぜwって笑われるんだけどな。加齢臭するおっさん、おばさんだってかつては新人類って呼ばれてたんだから。2025/04/23 18:20:58101.名無しさんl1FJBつうか馴染みの店を最低3つくらい持ってればいいよそんなに美味い店なんてないよ食べログになんか載ってる時点で喰う気が無くなるわ2025/04/23 18:50:24102.名無しさんaxzwmその以前の若者が年を取っていつまでも利用しているだけだろ2025/04/23 19:18:24103.名無しさんQ8rRv(2/2)食べログの上位店は、次から次へと客くるからな購入単価の低い若者が来たら露骨に嫌な顔する経営者も多いからなかといって、実際、若いのは高齢者に比べて購買力低いし2025/04/23 19:58:21104.名無しさんCK80c(2/2)てーか食べログ使って店を利用した事がない。仲間の口コミで行く先決めてたからなあ。2025/04/23 21:54:24105.名無しさん30B8U正直、食べログが1番正確や、他のサイトが駄目すぎる、SNSなんか論外や2025/04/24 11:31:10106.名無しさんNekHr中年も皆かつて若者だったし、中年をバカにしてる若者も例外なく全員中年になる。2025/04/24 18:17:17107.名無しさんCoasT>>105ですよね~2025/04/24 18:26:32108.名無しさんdKuoR食べログのコメント大量店には外れはほとんどない、まあ基本は個人店の超有名店になるけどでも食べログにも抜けは有ります、たぶん県内で1番美味い個人経営の老舗焼肉屋がコメント拒否してるっぽくてコメント0の評価も最低の3のラインとかも有るまあ参考にするには1番良いと思う2025/04/24 18:45:05109.名無しさんMUGRR公式のSNSからネット予約として誘導される先が ぐるなび とかなんだが……2025/04/24 22:09:13110.名無しさん6LVfx人気店は若い客に来てほしくない購入単価低いしスマホで滞在時間長いし2025/04/25 07:25:13
【年金が少ない】就職氷河期世代は50代に突入、問題の深刻さが増している・・・NIRA総合研究開発機構 「このままだと生活保護受給者が増える、20兆円の追加的な財政負担が発生する」ニュース速報+282295.32025/05/03 14:33:49
【日本経済の低迷の原因は日本人の意地悪さにある、中国人などと比較して他人の足を引っ張る】中国のSNS 「成功者に対する感情、日本人の場合『あいつは悪いことをしてる!ルール違反だ!常識がない!』」ニュース速報+2211842.72025/05/03 14:33:34
【1974年生まれ、全体の4割が年金月10万円未満に】就職氷河期世代 「違う時期に生まれたかった、格差があまりに激しい」 厳しすぎる現実ニュース速報+32736.12025/05/03 14:28:26
【石破首相は周囲にボヤいていた】「なんでこんなに給付金の評判が悪いのだろう、いざ配れば、国民の皆さんに受け取ってもらえるはずなのに」 ★2ニュース速報+105670.62025/05/03 14:31:55
しかし今年3月13日、中年世代と思われるXユーザーが次のポストを投稿し、3.9万“いいね”(4月11日現在)を獲得して話題になっていた。
《全員がZ世代の会社と仕事しているのですが、次出すコンテンツ案として『なぜおじさんは食べログで予約するのか?ってどうですか?上の世代は食べログでしか予約しないらしくて〜!!!』って言われて、その日も食べログで予約した居酒屋で呑む予定あったおじさんで、すごい恥ずかった。》
1990年代後半から2010年代初頭に生まれた若者たちであるZ世代にとって、飲食店探しや予約において、もはや食べログは選択肢に入っていないということなのだろうか。では、彼ら・彼女らはどこで情報を得て、どのように予約をしているのだろう?
実際に20代のZ世代に話を聞いてみると、インスタやTikTok、Googleマップを駆使した“全く異なる動線”が見えてきた。しかも美容院なら「ホットペッパービューティー」、映画館なら公式サイトなど、他業種においては予約ツールがほぼ固定されているなかで、飲食店だけは「世代によって使うサービスが違う」という特異性も浮かび上がってくる。
そこで今回は20代の男女3名に、“お店選び”のリアルを聞いた。いま起きている世代間ギャップについて考えてみたい。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3866af1089b96e50493ad17c3823eb1c89e519a
バカじゃね
若者に媚びた記事書いてアホかいな
若い奴らの真似する必要もなけりゃ若い奴らにウケてるものがいいわけでもないのに
コンプが強い奴が書いた記事かw
自分が参考にしたいものを自由に選べばいいだろ
アホんだら
受け身の連中ばかりで、そのVLOGを見てはしゃいでいる文化はいかがなものか・・・
欧米人とアラブ人はなんか匂うし、中韓人はやかましいし、
どちらも料理だけでなく所構わず写真撮りまくるし、
そしてそれらの居ない隠れ家的な店は喫煙可能ときたもんだ
Z世代が経済を牽引することは未来永劫ないな
貧しいだけだろ
悪い評価は金払って削除とか
それ知ってから使ってないわ
たぶん知り合いも使ってない
探す時間読む時間なんて普通ないから、いる場所と誰かのおすすめや雰囲気でゴー
Zは暇でいいな
星が少ないホテルとか飯屋とか気になるよな。
未成年買春
キャバ嬢と同伴
気持ち悪い男だな
それが食べログかは分かんないけど
一番参考になるのが自分と好みの合う底辺ユーチューバーの食レポ
部屋だけじゃなく味覚もこどおじ
めちゃくちゃ高い所がノロウイルス出してるし
会社の先輩や同僚からいい店いろいろ教えてもらってるし
必要ない
都市部だと週末は予約しないとまともな店には入れないからね
それだよね
手頃で落ち着けるうまい店しか行きたくないわ
5年前からずっとジジイの詩集やん
タチが悪いのは釣り銭投げるとか従業員同士で喧嘩するとかリアルな接客の不味さは「掲載保留」するんよ
意味ない
金払ったら4点になるとか
自分の足で稼いだ
昔からある店に逝くに限る
インスタ写真詐欺が多発して今は「インスタしか情報がない店は地雷」というのが定説
結局みんな食べログやぐるなびに帰ってきた
⚪︎⚪︎離れってか、Z世代の情報源てネットの掲示板のみだよ。
何が正しいって判断する能力を得る機会がなかったから、その代わりに言ってる人間が多いものを事実としてる。
若者の選び方はそれ
見た目とリツが多ければ良し、と
なくなってしまった
誠実な仕事してる個人さんはいまも盛況だよ。
すげー爺さんかすげーど田舎の住人か
その両方に当てはまるだろ?お前wwwww
まともなメシも食えないジジイが偉そうにほざいてて草
典型的な老害だな
そもそも不味いもんしか食ってない貧乏なんやから(笑)美味い物を食ってきた歴史が中年のが遥かに上やから(笑)食べログは評価よりコメント数やお気に入り数を見たら美味い店はやっぱり凄い数の評価やコメントが有る、ここらを数値化できてないインスタやTIKtOKは駄目や、目立つだけの店が若者に受けてる、何せ馬鹿やからZは(笑)
真実を書いてない感想だらけで全く役に立たない
某中華街の百名店とやらで
かなり前の話だがゴキブリが店中を這い回ってて食事を楽しむどころではなかった黒歴史
テーブルの上まで歩き回ってんの
壁にもちょろちょろ
フロアにもゾロゾロ
他人は平気で叩くくせに自分や周囲が叩かれるとすぐにブチキレれるのもZの特徴だな。
これで人前に出ると気弱なふりするからどうしようもないw
おまえは糞ニートだろ
出てくんな
接待の店をtiktokで探すw
どんな底辺の仕事してんだよw
>>51そのまんまだろう。
若い世代はGoogleで検索してもその内容が正しいか判別できない、
食べログ見ても(自分達が良くやっている推しを限りなく褒める、敵対グループを徹底的に叩く行為と)真実を判別出来ないから、
自分たちの世代しか使ってないゴミツールtiktokが一番わかりやすくなる。
ゆとり世代以上とは全く異質のいわばひきこもり文化で、他の世代では問題外の知識がZ世代の特定の情報源のせいで彼らの中だけで信じられてしまう恐ろしいし現実。
金と時間に余裕のある高齢者には勝てない
中年は利用している? それ老害のバブル世代という屑どもだろ。
老害は集団自決しろ! ワイは成田教授を応援している!
ちなみに年収1億円になっても外食は年に二回しかしないという猛者がいる。
それは・・・東京都北区赤羽桐ヶ丘団地出身、現在フランスに住んでいる某インフルエンサーだ!
無国籍感や韓流を好むのが今の若者
それがZ世代なんよ
まー大人への反抗、社会への反抗なんてのは昔からあるんだが
星数多い店でも行ったら大した事ない店もある一方、評価低い店でも地元民には人気ある旨い店もあるし
俺の地元でも週末は大行列になる飲食店があるけど地元民より遠方から来る人が多いので多分ネット上の情報だけ見て来ているんだろうな
XやInstagramも写真やコメント見ただけで唆られてしまうと思う
コロナのときは普通だったよ
部長レベルの接待の場を若手がインスタ使ってセッティングするとかあった
インスタやtiktokが店舗評価ツールとして使いやすくなる方向に進化していかなかっただけ
googleマップは★や電話番号掲載してツールとして使いやすくなったから定着した
あとおっさんは新しいもの嫌いだから
「インスタでいい店を探すコツ」とか言われても分からんやろ
ちゃんと使えば食べログよりも手早く正確にいい店探せる
基礎情報だけで一般人のレビューまでは読まない
ただし関東ではそれでもではマズイ店も多い
いまもてはやされてるコンテンツも年後には高齢者しか利用していないと言われるいい例になるな
人の数字の入力の基準がわからないのに、
その数字に右往左往する人なんて、そもそもたかが知れた人間なんだろうなって思うけどね。
それ以上も以下もないっていうか。
高価なコンビニスタバがメイン。
信用しない
しなくなるからな
それだけの話だと思う
半分も意味が分からない
自己満足としか思えない
料理写真とメニューと値段と時間を調べて後はコメントの多い店を選んだらまず外れはない、コメントが500以上書いてある店は激旨の老舗が多いのは事実、点数は必ず3.49で上限が止まってる(笑)
ウマシカの一つ覚えかよ
マクドとすき家とコンビニwアイツらZはそれしか食ってない(笑)
そのコメントを書いた奴が他でどういうコメントを書いてるか観て
それが信用できるものかどうかを判断する
大体悪いコメがない店が一番信用ならんのだ
絶対に不正な手段を使ってるに違いないからだ
やはり何でも自分で逝かないことには分からんよ
できたらネットで検索しても決して出てこない自分の知ってる店を
何店か持ってないとな
食べログ
身内や仲間で良いコメントやライバル店に悪口を書けるのもせいぜい20件くるいまでやw
食べログでコメント数が200以上有る店は間違いなく美味い店よ!
加齢臭するおっさん、おばさんだってかつては新人類って呼ばれてたんだから。
そんなに美味い店なんてないよ
食べログになんか載ってる時点で喰う気が無くなるわ
購入単価の低い若者が来たら露骨に嫌な顔する経営者も多いからな
かといって、実際、若いのは高齢者に比べて購買力低いし
仲間の口コミで行く先決めてたからなあ。
ですよね~
でも食べログにも抜けは有ります、たぶん県内で1番美味い個人経営の老舗焼肉屋がコメント拒否してるっぽくてコメント0の評価も最低の3のラインとかも有る
まあ参考にするには1番良いと思う
購入単価低いしスマホで滞在時間長いし