【万博】目玉の「空飛ぶクルマ」、デモ中に部品欠落 27日は飛行中止アーカイブ最終更新 2025/05/05 06:571.ちょる ★???大阪・関西万博の目玉の一つとされる「空飛ぶクルマ」について、万博を運営する日本国際博覧会協会は26日、当初予定されていた27日のデモンストレーション飛行を中止すると発表した。協会によると、中止されるのは丸紅が実施しているデモ飛行。26日の飛行中にプロペラモーターの一部の落下が確認された。詳しくはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/040/292000c2025/04/27 09:22:25483すべて|最新の50件434.名無しさんfQo7p人がいない場所で飛ばしてくれバカバカしい2025/04/29 10:15:46435.名無しさんb8qLK要するにこの空飛ぶクルマプロペラ機が進化するとオートジャイロになるわけだな。今は無意味なちっこいプロペラいっぱい着けてるのを良しとしている段階。2025/04/29 11:13:08436.名無しさんrwYzc(1/2)>>242ドローンのパチモンではなく、世界で初めて実用的な空飛ぶ車を開発製造したのは朝鮮と言うのが世界的事実https://i.imgur.com/Br9KgHj.jpeg2025/04/29 11:17:55437.名無しさんrwYzc(2/2)>>435オートジャイロは上のローターには動力付いてないよ?今の空飛ぶ車の進化版は1886年にジュール・ベルヌが書いた小説「空飛ぶ戦艦」のアルバトロス号だね。https://i.imgur.com/uNVyorT.jpeg2025/04/29 11:24:50438.名無しさんBfXCl>>433ローラー系は基本的に壊れないからな~2025/04/29 12:26:07439.名無しさんnrw02https://www.youtube.com/live/iq6UyD0zscg?si=lLEkzbEixtIQ4lnB2025/04/29 17:40:15440.名無しさんRr2rA他所の国はプロペラ無しの本当の空飛ぶ車がお披露目されてるというのになあ大阪万博では前時代的なヘリコプターの亜種みたいなもん晒して嬉しがってるんだから恥ずかしいねしかも羽がめげるとか二重に恥ずかしいまさしく恥の極みですねさすが落ちこぼれの貧困国がやるイベントだなと実感しましたw2025/04/29 18:17:31441.名無しさんQC5YT(3/4)>>437ファイナルファンタジーで見たやつだ2025/04/29 21:30:07442.名無しさんLOq8Dどれもコレもダメだな、中抜きしてるとマトモなものにならないね、中抜してるとね2025/04/29 21:34:34443.名無しさんQC5YT(4/4)だってアメリカ製だってよなんのために万博やってるのよ2025/04/29 22:47:02444.名無しさんwoEkc>>443ガンダムもお台場の使い回し2025/04/29 23:08:46445.名無しさんW26HE>>443丸紅グループ 現在 リフト・エアクラフト(米)→ 10月頃 Vertical Aerospace(英)ANAグループ Joby Aviation(米)JALグループ 当初計画 Volocopter(独)→ アーチャー・アビエーション(米):展示のみスカイドライブ(日)「万博」だもの、色んな国があって良いじゃないか(棒2025/04/29 23:30:00446.名無しさんzkNJ5展示会2025/04/29 23:33:16447.名無しさんPNCJWあんなドローンもどき見て何が楽しいんだろ世の中には不思議な感性の人がいるもんだな2025/04/29 23:33:46448.名無しさんQaSjI実際に乗せてもらう絶叫アトラクションとして再開してもらいたい。2025/04/30 09:06:52449.名無しさん9gwwd(1/3)>>443日本は規制が厳しいから、新技術の開発や実験場になりにくい。Luupなんて、毛嫌いされてるじゃんwあれだって新しいサービスなのに、ほんと毛嫌いされて、次の発展がなくなってる。日本人特有の「最初から満点じゃないなら、批判してやる批判してやる批判してやる」「あらを探してでも批判してやる批判してやる批判してやる」っていう精神がそうさせているんだけどね。その精神も帝国時代≒全体主義、もっと昔にさかのぼれば聖徳太子時代の和を以て≒階級制度の中ではほぼほぼ全体主義wって日本に根付いた精神だから仕方ない側面。2025/04/30 09:21:09450.名無しさんZ8Van目玉はミャクミャク様についてるだろ2025/04/30 09:23:00451.名無しさんUhXim>>449Luupは元警視総監の天下りを受け入れたから認可されただけであって拒否してたら無理だったね。2025/04/30 13:47:59452.名無しさん9gwwd(2/3)>>451いまだに、アジャイル思考での新しい何かを見つけ出すなんて、ほんと日本人には根付いてないからな。俺もその一人。40過ぎた俺みたいなおっさんは、なんだかんだ言っても、過去のやり方をどこか引きずってる。50cc原付がコスト的に成立しなくなっている今、特定小型原付ってそれを補完しつつ、ほかのサービスとつながった新しいサービスを作れるチャンスなんだけどね。近距離の人の移動手段が低コストになる、早くなるって、すごく便利なのに。安全性に疑問があるという一点を課題に批判されて立ち行かなくなっている。安全性をどう確立するかもテーマだから、そこを最初から否定するツールに使うと、もう何もできねぇ。2025/04/30 16:29:03453.名無しさん3M5ei(1/2)>>449Luupに関しては利用者が違反・事故起こしたら車両提供した業者にも責任とらせりゃ良いだけだろ貸すだけ貸しといて後は知らん・・ってのが拙いだけ2025/04/30 16:54:14454.名無しさんwtKfG>>449それだけじゃないよねぇ、、、2025/04/30 17:48:29455.名無しさん52sgdどこが車だよ。外見からしてヘリだろうがよ。プロペラがドローン型になっただけのシロモノだろうがよ。車ならタイヤがあるはずだ。そのタイヤが4輪独立懸架なら分かる。荒地でも着陸可能だからだ。これでは荒地には降りられない。なおかつ車なら地上も走れる仕様にならないといけない。プロペラを積載し指定された場所で取り付け舞い上がるなら車だが・・。取ってつけたような名前を返上しろ~ってんだ。2025/04/30 18:05:29456.名無しさんf2a4L痛すぎるよなwwww中国の方が凄いよなwwwwww2025/04/30 18:32:22457.名無しさん9gwwd(3/3)>>455それは、「車はこういうものだ」っていうせまっ苦しい知識がそうさせているだけだから、もっと柔軟に解釈すればいいだけなのよ。それができないのは、柔軟な脳みそがない老人か、批判をするための理由を探している下種かのどっちかだけ。そのどっちでもないだろ?君は。2025/04/30 21:23:30458.名無しさんphcqLガラクタ2025/04/30 22:10:22459.名無しさんztVhb>>457君はこれの何処ら辺が「車」だと思っているの?外見や仕様はもちろん、現在の「車」が果たしている役割を、これが果たしていくとは思えないけどな2025/04/30 22:58:31460.名無しさん3M5ei(2/2)>>457>柔軟に解釈貴方の「クルマ」の解釈は何なの?(他人の解釈が不備って言うからには、自分的に正しい解釈があるんでしょ?)乗車して移動する手段ってのなら、ヘリはもとより飛行機、船、ロケットもクルマ?2025/04/30 23:49:51461.名無しさんbDyx4eVTOLって別の名称があるのに、車って単語にこだわって"車と違う"って憤っている人って、マジであほだよな情弱の塊w>>459>>460マジで情弱過ぎて、おまえら草w2025/05/01 06:26:02462.名無しさんBPlBJ>>461はい、逃げたw問われてるのはeVTOL機を国内向けに「クルマ」と訳したことの是非想定される活用シーンとしてはヘリコプターの代替でありテクノロジー的にはドローンを有人化したもの車のように道路の走行は出来ないし現在車が果たしているような、個人の日常的な移動手段の代替ではないこれを「クルマ」と名付けるような「誇大な解釈」を、「柔軟な解釈」とは言わないよ2025/05/01 07:44:35463.名無しさんMLtvHエプスタイントムハンクスディカプリオレディガガケケ中2025/05/01 08:04:56464.名無しさん94ok7>>461あほ2025/05/01 09:52:38465.名無しさんAl16Tえっ?これが空飛ぶクルマ?2025/05/01 17:49:35466.名無しさん4ZTHH車輪のついたドローン2025/05/01 17:52:32467.名無しさんPgTeoアホな既存技術に固執してる間にエアバイクが完成してしまったぞ2025/05/01 20:19:40468.名無しさん75bohエアギターの親戚みたいな奴か?2025/05/01 20:27:49469.名無しさん9XJoc(1/2)>>461バカめが2025/05/02 00:01:32471.名無しさんhpxwj大阪万博に向け開発中の「空飛ぶクルマ」、国が134億円補助https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231020-OYT1T50256/これじゃないんけ?134億円もの補助金はどこに消えた?2025/05/02 00:14:11472.名無しさん9XJoc(2/2)>>471中抜き2025/05/02 00:42:40473.名無しさんlNGKLうんこ万博やな2025/05/02 07:03:34474.名無しさん3tMXy>>471スカイドライブのCTO(最高技術責任者)はあのMRJを潰した三菱航空機の副社長だぜ定年後のお遊びで上手く行く訳がない。2025/05/02 23:17:36475.名無しさんM7jMo>>474俺もそう思う2025/05/03 12:32:30476.名無しさんBSyyG投石された程度壊れるオモチャに人を乗せるなよwwwwww2025/05/03 12:47:13477.名無しさん2ZENZ空飛ぶクルマとか言い張ってるドローンが目玉って時点でなぁ。2025/05/04 07:55:06478.名無しさんZ5a5h>>475CEO:元トヨタの購買担当最高技術責任者:MRJで会社が無くなったと有名な三菱航空機の元副社長最高戦略責任者:東大薬学部修士出の元コンサル(製造・小売り・建設)最高開発責任者:去年末に破産した独Volocopterの前・最高技術責任者最高財務責任者:元ドイツ証券の中国人最高ビジネス責任者:管制室が東京日本橋にあるispaceの元人事トップカルチャー推進室長:障害者支援や女性活躍を担当。要るの?技術フェローパイロット:40年に渡り趣味でラジコンを制作して来た建設会社社長社外取締役・コンサル・元サイバーエージェント、リクルート、グリー・日本政策投資銀行投資部(物流、サステナビリティ、気候変動)顧問・ドクターヘリ救急で有名な医者(※航空医学ではない)→現・外務大臣政務官(自民党)・元国連世界食糧計画(WFP)理事・国交省出身の元外務副大臣(自民党)2025/05/04 07:59:49479.名無しさんL3Dlv(1/2)>>461正論と事実をこんな底辺掲示板で書くお前が悪い。馬鹿しか連れないだろw2025/05/04 09:30:28480.名無しさんgETY2>>460「ビークル」に当てはまる適当な日本語がないからバカにも分かりやすいように「クルマ」って言葉使ったのにお前らのように揚げ足取りしかできないさらなるバカが突っかかってきてて笑うしかない2025/05/04 11:53:15481.名無しさんL3Dlv(2/2)>>480たしかにVehicleには、人を乗せて運ぶ装置の総称だから、日本語への変換は難しい部分はある。2025/05/04 15:30:52482.名無しさんAERHA空飛ぶクルマつったら、だいぶ前からホンダが飛行機型の作ってるのにな。2025/05/04 22:01:09483.名無しさんQRo38そういえば、KawasakiもH2バイクに羽根を付けてたな滑走路やどこに飛ぶかわからんから無理だけど2025/05/05 06:57:07
協会によると、中止されるのは丸紅が実施しているデモ飛行。26日の飛行中にプロペラモーターの一部の落下が確認された。
詳しくはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/040/292000c
バカバカしい
進化するとオートジャイロになるわけだな。
今は無意味なちっこいプロペラいっぱい着けてるのを
良しとしている段階。
ドローンのパチモンではなく、世界で初めて実用的な
空飛ぶ車を開発製造したのは朝鮮と言うのが世界的事実
https://i.imgur.com/Br9KgHj.jpeg
オートジャイロは上のローターには動力付いてないよ?
今の空飛ぶ車の進化版は1886年にジュール・ベルヌが
書いた小説「空飛ぶ戦艦」のアルバトロス号だね。
https://i.imgur.com/uNVyorT.jpeg
ローラー系は基本的に壊れないからな~
大阪万博では前時代的なヘリコプターの亜種みたいなもん晒して嬉しがってるんだから恥ずかしいね
しかも羽がめげるとか二重に恥ずかしい
まさしく恥の極みですね
さすが落ちこぼれの貧困国がやるイベントだなと実感しましたw
ファイナルファンタジーで見たやつだ
マトモなものにならないね、中抜してるとね
なんのために万博やってるのよ
ガンダムもお台場の使い回し
丸紅グループ 現在 リフト・エアクラフト(米)→ 10月頃 Vertical Aerospace(英)
ANAグループ Joby Aviation(米)
JALグループ 当初計画 Volocopter(独)→ アーチャー・アビエーション(米):展示のみ
スカイドライブ(日)
「万博」だもの、色んな国があって良いじゃないか(棒
世の中には不思議な感性の人がいるもんだな
日本は規制が厳しいから、新技術の開発や実験場になりにくい。
Luupなんて、毛嫌いされてるじゃんw
あれだって新しいサービスなのに、ほんと毛嫌いされて、次の発展がなくなってる。
日本人特有の「最初から満点じゃないなら、批判してやる批判してやる批判してやる」「あらを探してでも批判してやる批判してやる批判してやる」っていう精神がそうさせているんだけどね。
その精神も帝国時代≒全体主義、もっと昔にさかのぼれば聖徳太子時代の和を以て≒階級制度の中ではほぼほぼ全体主義wって日本に根付いた精神だから仕方ない側面。
Luupは元警視総監の天下りを受け入れたから認可されただけであって
拒否してたら無理だったね。
いまだに、アジャイル思考での新しい何かを見つけ出すなんて、ほんと日本人には根付いてないからな。俺もその一人。
40過ぎた俺みたいなおっさんは、なんだかんだ言っても、過去のやり方をどこか引きずってる。
50cc原付がコスト的に成立しなくなっている今、特定小型原付ってそれを補完しつつ、ほかのサービスとつながった新しいサービスを作れるチャンスなんだけどね。
近距離の人の移動手段が低コストになる、早くなるって、すごく便利なのに。
安全性に疑問があるという一点を課題に批判されて立ち行かなくなっている。
安全性をどう確立するかもテーマだから、そこを最初から否定するツールに使うと、もう何もできねぇ。
Luupに関しては利用者が違反・事故起こしたら車両提供した
業者にも責任とらせりゃ良いだけだろ
貸すだけ貸しといて後は知らん・・ってのが拙いだけ
それだけじゃないよねぇ、、、
外見からしてヘリだろうがよ。
プロペラがドローン型になっただけのシロモノだろうがよ。
車ならタイヤがあるはずだ。そのタイヤが4輪独立懸架なら分かる。
荒地でも着陸可能だからだ。これでは荒地には降りられない。
なおかつ車なら地上も走れる仕様にならないといけない。
プロペラを積載し指定された場所で取り付け舞い上がるなら車だが・・。
取ってつけたような名前を返上しろ~ってんだ。
それは、「車はこういうものだ」っていうせまっ苦しい知識がそうさせているだけだから、もっと柔軟に解釈すればいいだけなのよ。
それができないのは、柔軟な脳みそがない老人か、批判をするための理由を探している下種かのどっちかだけ。
そのどっちでもないだろ?君は。
君はこれの何処ら辺が「車」だと思っているの?
外見や仕様はもちろん、現在の「車」が果たしている役割を、これが果たしていくとは思えないけどな
>柔軟に解釈
貴方の「クルマ」の解釈は何なの?
(他人の解釈が不備って言うからには、自分的に正しい解釈があるんでしょ?)
乗車して移動する手段ってのなら、ヘリはもとより飛行機、船、ロケットもクルマ?
情弱の塊w
>>459
>>460
マジで情弱過ぎて、おまえら草w
はい、逃げたw
問われてるのは
eVTOL機を国内向けに「クルマ」と訳したことの是非
想定される活用シーンとしてはヘリコプターの代替であり
テクノロジー的にはドローンを有人化したもの
車のように道路の走行は出来ないし
現在車が果たしているような、個人の日常的な移動手段の代替ではない
これを「クルマ」と名付けるような「誇大な解釈」を、「柔軟な解釈」とは言わないよ
トムハンクス
ディカプリオ
レディガガ
ケケ中
あほ
>>461
バカめが
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231020-OYT1T50256/
これじゃないんけ?
134億円もの補助金はどこに消えた?
中抜き
スカイドライブのCTO(最高技術責任者)はあの
MRJを潰した三菱航空機の副社長だぜ
定年後のお遊びで上手く行く訳がない。
俺もそう思う
CEO:元トヨタの購買担当
最高技術責任者:MRJで会社が無くなったと有名な三菱航空機の元副社長
最高戦略責任者:東大薬学部修士出の元コンサル(製造・小売り・建設)
最高開発責任者:去年末に破産した独Volocopterの前・最高技術責任者
最高財務責任者:元ドイツ証券の中国人
最高ビジネス責任者:管制室が東京日本橋にあるispaceの元人事トップ
カルチャー推進室長:障害者支援や女性活躍を担当。要るの?
技術フェローパイロット:40年に渡り趣味でラジコンを制作して来た建設会社社長
社外取締役
・コンサル
・元サイバーエージェント、リクルート、グリー
・日本政策投資銀行投資部(物流、サステナビリティ、気候変動)
顧問
・ドクターヘリ救急で有名な医者(※航空医学ではない)→現・外務大臣政務官(自民党)
・元国連世界食糧計画(WFP)理事
・国交省出身の元外務副大臣(自民党)
正論と事実をこんな底辺掲示板で書くお前が悪い。馬鹿しか連れないだろw
「ビークル」に当てはまる適当な日本語がないから
バカにも分かりやすいように「クルマ」って言葉使ったのに
お前らのように揚げ足取りしかできないさらなるバカが
突っかかってきてて笑うしかない
たしかにVehicleには、人を乗せて運ぶ装置の総称だから、日本語への変換は難しい部分はある。
滑走路やどこに飛ぶかわからんから
無理だけど