「オランダ」の呼び方は日本だけ?歴史を知ると納得だったアーカイブ最終更新 2025/05/04 22:271.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼https://mofutan.net/116284オランダ政府が呼び方を変えさせない理由最近、オランダ政府は世界中で国名を統一するために、「the Netherlands(ネザーランズ)」という呼び方を広めています。なぜなら「Holland(ホーランド)」という呼び方は、実はオランダの中の限られた地域を指す名前だからです。そこでオランダ政府は、観光やイメージの統一を図るため、2020年から国際的に正式名称の「the Netherlands」に一本化することに決めました。ところが、日本に対しては特に変更を求めていません。その理由は、日本での「オランダ」という呼び方が歴史的に深く浸透していて、変える必要がないと考えているからです。江戸時代から数百年にわたり交流を続けてきた歴史があるため、呼び方の違いも尊重されているというわけです。私たち日本人が「オランダ」と呼ぶのを特別に認めているなんて、ちょっと嬉しい気がしますよね。では、日本以外の国々ではオランダのことをどのように呼んでいるのでしょうか?2025/04/29 05:37:057427すべて|最新の50件378.名無しさんJT3PCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オランダからみれば日本は特別だろうからね万博でもパビリオンが日本国旗なわけで2025/05/01 11:57:33379.名無しさんjryiMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三浦按針とヤン=ヨーステン、メルキオール・サントフォールト等がオランダ船リーフデ号に乗り込んで1600年に日本に流れ着いて、徳川家康の相談役になってイギリスから長射程の半カルバリン砲を購入して豊臣家を滅ぼし徳川幕府を開いたヤン=ヨーステンは八重洲の名の由来になった人2025/05/01 12:51:10380.名無しさんEOPcFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イングランドは良いのか?2025/05/01 14:49:32381.名無しさんtlLCP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブリカス2025/05/01 15:11:19382.名無しさんkGgHZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170NIPPONにすれば良いのに。スポーツの国際大会とかでも何でも。2025/05/01 16:09:122383.名無しさんkGgHZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>368コカコーラのとこのジョージアは、本社がジョージア州アトランタにあるからじゃないのか?2025/05/01 16:11:301384.名無しさん0ulNPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オランダが反日強目なのは上で書かれているWW2での「白馬事件」のことと捕虜虐待に関してベアトリクス女王が激怒していたってのが大きい。皇室とは良好だが。2025/05/01 16:36:00385.名無しさんrzjGC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382侍ジャパンだのオールジャパンだのバカ丸出しだよな2025/05/01 17:02:54386.名無しさんMr2DXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>383そうだよで、ジョージア州の命名は州が出来た当時の英国王ジョージ2世によるジョージの名前自体は聖ゲオルギオス(セント・ジョージ:日本だとサン・ジョルディの方が通りやすいかも)に因む2025/05/01 17:12:57387.名無しさんecoLhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伝統的ギャグ保護のためはマジであり得るこれ以外でオランダを意識することなんて殆どないし親近感の維持には無視できないくらい大きい2025/05/01 17:23:33388.名無しさんyP6xu(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メリケン、エゲレス、オロシャ、シナ、チョン2025/05/01 17:27:10389.名無しさんeoyqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さまよえるオランダ人2025/05/01 17:29:28390.名無しさんyP6xu(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドシナ、ビルマ、シャム、セイロン、ペルシャ、クメール2025/05/01 17:34:01391.名無しさんOfrNUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モスカーリ2025/05/01 17:38:57392.名無しさんkXlF6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フライングダッチワイフ2025/05/01 17:40:38393.名無しさんFHewCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニョランダ2025/05/01 23:50:23394.名無しさんGoxGOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナハナハ国2025/05/02 05:42:16395.名無しさんbhfEaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382日本をどっかの田舎者が「じっぽん、じっぽん」て訛ってたのがジャパンの言われらしい嘘か本当かは・・・2025/05/02 10:36:352396.名無しさんBFniLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395どっかの田舎じゃねぇよ、(当時の)大都市・長安だよ日本に漢字が入って来たのは仏教に付随してで最初は「日」の発音は「ニチ」だった(呉音)その後、遣唐使の時代に「唐の首都・長安の発音」が入って来た「日」の発音は「ジツ」(漢音)日本は平安時代には漢音に統一しようと試みた(公文書は漢音)けど、既に仏教で慣れ親しんだ呉音は排斥出来きず今に至るだから公文書である古今和歌集は「今=キン」だけどそうじゃない文書の今昔物語は「今=コン」2025/05/02 12:15:012397.sageEeGDn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118アールじゃない2025/05/02 13:00:04398.sageEeGDn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>396ジッポンがジャポン、ジャパンになるはずはないんで2025/05/02 13:03:41399.名無しさんKosAQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国と呼ばされるのは、日本だけと、違う理由みたいだな。2025/05/02 14:38:01400.名無しさんEIIZRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395「黄金の国ジパング」も知らんのか…(´・ω・`)2025/05/02 14:44:16401.名無しさんsqjabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウンコリア2025/05/02 17:07:42402.名無しさんw67hr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>364英語表記はそれだからな(笑)2025/05/02 17:29:17403.名無しさんi3i5xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は倭国と呼ばれてるし天皇も倭王でいいだろ印度は身毒国でいいだろ天竺なんてのはおかしな呼び名だ2025/05/02 17:36:401404.名無しさんw67hr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>403シナ豚ワロタ2025/05/02 18:35:38405.名無しさんKosAQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小支那そば2025/05/02 22:58:17406.名無しさんPWrDSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蘭学2025/05/03 03:53:48407.名無しさんAE7jhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>396ジパングってのはどうして?ジパングからじゃなかったのか2025/05/03 04:59:55408.名無しさんJIW6TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダッチワイフダッチオーブンやっぱ生活により密着した方面ではオランダっていう呼び方は影を潜めてる模様2025/05/03 05:17:36409.名無しさんVWEe7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナハ国2025/05/03 05:26:37411.名無しさんKw2kmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北朝鮮は北朝鮮あいつらが自称する名前をつかわないことが正しい2025/05/03 14:10:28412.名無しさんxiVxTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼netherって低いとか劣るとか地獄とか、わりとラテン語圏全体で否定的な意味合いの単語なのに(日本で言うと低劣国みたいな)敢えてそこで統一するてのはよっぽど拘りがあるのかね2025/05/03 14:17:241413.名無しさん0Kt3LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸時代の庶民はヨーロッパ諸国まとめて南蛮人呼びでしょそれより昔は天狗2025/05/03 14:30:28414.名無しさんwTNprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネバーランド?2025/05/03 14:39:18415.名無しさんfavZjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、仕事でオランダ行ったときに空港着いて初めてオランダ読みが一般的では無いことを知りました。2025/05/03 16:25:37416.名無しさん41LfdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダッチワイフ!2025/05/03 16:49:13417.名無しさん5VV9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オルゲル → オルゴールランセル → ランドセルオランダ語ってほぼドイツ語だな2025/05/03 20:36:571418.名無しさんRwNiKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>412謙虚なだかろばかか2025/05/03 21:28:41419.名無しさんGVIPMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低劣国って日本の近くにあるやないの3つかな4つかな2025/05/03 22:34:23420.名無しさんQRtjVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>417歴史的にゲルマン語系の一部だもの2025/05/04 00:45:40421.名無しさん4medt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チョランダ2025/05/04 14:02:14422.名無しさんB2Rh4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オランダコマッチャウ2025/05/04 14:05:09423.名無しさんTja5sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネーデルランドじゃなかったのかw2025/05/04 14:12:55424.名無しさん4medt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神奈川県警みたいだな2025/05/04 14:16:25425.名無しさんTNYdmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それドイツんだ?あーこれオラんだって昔関口宏が言ってたのを思い出した2025/05/04 16:05:18426.!ninjaAf5L8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この帽子じゃまんだ!ねーざんす2025/05/04 16:44:17427.名無しさんlGm9LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この帽子萬田!久子姐さんっす2025/05/04 22:27:14
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+44722212025/07/16 15:47:52
【ロシアのウクライナ侵略】参政党の神谷宗幣代表 「ロシアだけ100%悪いというのは公平ではない」 「ロシアを追い込んだ勢力が米国の中にいる」ニュース速報+1351413.52025/07/16 15:48:03
【北海道】「神聖な女子トイレに入ってみたかった」女性客が不審な男に気づき、店舗関係者が取り押さえる…建造物侵入容疑で自称55歳の男を逮捕ニュース速報+571223.92025/07/16 15:48:36
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「「こども家庭庁解体論」を執拗に投稿していたアカウントの多数が急に凍結されました」 外国勢力介入か調査すべきと考えるニュース速報+1599912025/07/16 15:47:46
https://mofutan.net/116284
オランダ政府が呼び方を変えさせない理由
最近、オランダ政府は世界中で国名を統一するために、「the Netherlands(ネザーランズ)」という呼び方を広めています。
なぜなら「Holland(ホーランド)」という呼び方は、実はオランダの中の限られた地域を指す名前だからです。そこでオランダ政府は、観光やイメージの統一を図るため、2020年から国際的に正式名称の「the Netherlands」に一本化することに決めました。
ところが、日本に対しては特に変更を求めていません。
その理由は、日本での「オランダ」という呼び方が歴史的に深く浸透していて、変える必要がないと考えているからです。江戸時代から数百年にわたり交流を続けてきた歴史があるため、呼び方の違いも尊重されているというわけです。
私たち日本人が「オランダ」と呼ぶのを特別に認めているなんて、ちょっと嬉しい気がしますよね。では、日本以外の国々ではオランダのことをどのように呼んでいるのでしょうか?
万博でもパビリオンが日本国旗なわけで
ヤン=ヨーステンは八重洲の名の由来になった人
NIPPONにすれば良いのに。スポーツの国際大会とかでも何でも。
コカコーラのとこのジョージアは、本社がジョージア州アトランタにあるからじゃないのか?
虐待に関してベアトリクス女王が激怒していたってのが大きい。皇室とは良好だが。
侍ジャパンだのオールジャパンだのバカ丸出しだよな
そうだよ
で、ジョージア州の命名は州が出来た当時の英国王ジョージ2世による
ジョージの名前自体は聖ゲオルギオス(セント・ジョージ:日本だと
サン・ジョルディの方が通りやすいかも)に因む
これ以外でオランダを意識することなんて殆どないし
親近感の維持には無視できないくらい大きい
日本をどっかの田舎者が
「じっぽん、じっぽん」て訛ってたのがジャパンの言われらしい
嘘か本当かは・・・
どっかの田舎じゃねぇよ、(当時の)大都市・長安だよ
日本に漢字が入って来たのは仏教に付随してで
最初は「日」の発音は「ニチ」だった(呉音)
その後、遣唐使の時代に「唐の首都・長安の発音」が入って来た
「日」の発音は「ジツ」(漢音)
日本は平安時代には漢音に統一しようと試みた(公文書は漢音)けど、
既に仏教で慣れ親しんだ呉音は排斥出来きず今に至る
だから公文書である古今和歌集は「今=キン」だけど
そうじゃない文書の今昔物語は「今=コン」
アールじゃない
ジッポンがジャポン、ジャパンになるはずはないんで
「黄金の国ジパング」も知らんのか…(´・ω・`)
英語表記はそれだからな(笑)
印度は身毒国でいいだろ
天竺なんてのはおかしな呼び名だ
シナ豚ワロタ
ジパングってのはどうして?
ジパングからじゃなかったのか
ダッチオーブン
やっぱ生活により密着した方面では
オランダっていう呼び方は影を潜めてる模様
あいつらが自称する名前をつかわないことが正しい
否定的な意味合いの単語なのに(日本で言うと低劣国みたいな)
敢えてそこで統一するてのはよっぽど拘りがあるのかね
それより昔は天狗
ランセル → ランドセル
オランダ語ってほぼドイツ語だな
謙虚なだかろばかか
3つかな4つかな
歴史的にゲルマン語系の一部だもの
あーこれオラんだ
って昔関口宏が言ってたのを思い出した
ねーざんす