水道水が"黄色や茶色"に…工事業者が誤って水道管を壊してしまう…修理が完了するも今度は水圧異なる水の転用で新たな"濁り"が発生"→復旧のメド立たず役場で給水開始<北海道天塩町>アーカイブ最終更新 2025/05/01 13:231.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2025年4月30日13:30 北海道留萌地方の天塩町で、中心部など約1200世帯の上水道水が濁り、町が対応に追われています。 4月29午前11時ごろ、水道業者から「水道管を傷つけたと連絡があり修理した」と天塩町に連絡がありました。 町によりますと、更岸地区に住む個人が依頼した工事で、業者が水道管を誤って壊してしまったということです。https://www.uhb.jp/news/single.html?id=504212025/05/01 06:01:47142すべて|最新の50件2.名無しさんUwbvaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近とかく話題の水道管京都もたいへん2025/05/01 06:04:043.名無しdBhsyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のインフラはもうガタガタ2025/05/01 06:07:544.名無しさん38kOQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1支那人が工事をするからこんな事になるんだ2025/05/01 06:10:0615.名無しさんQjTgPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうろくした爺か外人しかいないからしょうがない2025/05/01 06:12:386.名無しさんRhGgBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工事業者は何人?2025/05/01 06:17:227.名無しさんwsZ7kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しっちゃかめっちゃかやん。 工事業者と名乗っていいのか?2025/05/01 06:25:398.名無しさん4LppF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【国際】世界主要都市の水環境ランキング、東京は25位と低迷。その理由は | Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGshttps://sustainablejapan.jp/2016/06/16/sustainable-cities-water-index/226112025/05/01 06:27:349.名無しさんHqExsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元から内部サビサビの水道管に水を勢いよく流したもんだから水道水もサビサビになってしまって飲めないとなるほど2025/05/01 06:28:1310.名無しさん4LppF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国土全体において水道水を安全に飲める国」は世界に15ヵ国しかあります(本当はもっとある)フィンランドスウェーデンアイスランドアイルランドドイツオーストリアスイスクロアチアスロベニアアラブ首長国連邦南アフリカ共和国モザンビークオーストラリアニュージーランドそして日本←日本は脱落2025/05/01 06:28:5111.名無しさんQwiHNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう日本は終わり2025/05/01 06:29:0412.名無しさんMP840(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儚い繁栄でしたね2025/05/01 06:30:0513.名無しさんAW6fZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/05/01 06:31:4514.名無しさんOkzvHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ありがとう自民党ありがとう石破茂ありがとう緊縮財政ありがとうザイム真理教2025/05/01 06:36:5415.名無しさんS3HEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞だな(笑)2025/05/01 06:38:4316.名無しさんHqxQo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再開のめど立たず業者はやく立たず2025/05/01 06:41:49117.名無しさんHqxQo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16草なんよ朝からw2025/05/01 06:42:0018.名無しさんN60wsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の官僚が無能なのです。機械業界から建設業界に転職して驚いたヨ建築物やインフラに管理の概念がまるで無く表面は立派なのだが裏側はgdgdで作りっ放し。設計者も自分の人生が過去2.30年だから将来も2.30年しか思いが至らないのかね官僚もガイドラインで長期修繕計画を示すべきだろう2025/05/01 06:43:5919.名無しさんmwCWYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこの貧困国の話だい?2025/05/01 06:59:1220.名無しさんYE2CwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せっかく天塩にかけて作ったのに2025/05/01 07:20:0121.名無しさんAovRDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またクルド人かな2025/05/01 07:22:53122.名無しさんCfhMO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ工事業者だけが悪いんじゃないと思うよ実は地中水道管はキッチリと管路情報が管理されていないITもないような時代だったから、何か図面があってもデジタル化されてもいないこの辺りに埋まってるはず、というぐらいの認識しかない2025/05/01 07:23:0023.名無しさん5kHXKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遅かれ早かれ壊れてたんじゃないの2025/05/01 07:25:2024.名無しさんCfhMO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公共地だけじゃなく個人所有地の下を通過してるケースも多々ある壊れないように地中深くに埋めるのが基本だから、工事も大変上下水道ともにもっと管理しやすい方法を考えるべきではそこに電気や通信インフラもセットにしたらいい2025/05/01 07:26:17225.名無しさん4yiqkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博で日本の未来を見せてるはずが現実はインフラがボロボロw2025/05/01 07:29:1626.名無しさんMP840(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24まとめたら電気水道のどれかがトラブル起こしたらまとめてダメになりそうな2025/05/01 07:31:39127.名無しさんCfhMO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26そここそ技術が試される時だと思うけどね仮にトラブルが起こっても管理しやすければすぐに復旧できるだろうセキュリティにも気を配る必要もあるけどね地中管路から情報盗み放題とか怖いしな2025/05/01 07:33:5428.名無しさんcL5CMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まとめた方が何回も同じところ道路掘り起こさなくてもよくなるんでないか2025/05/01 08:00:5229.名無しさんxZSKJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーシートかけてなかったのか?2025/05/01 08:10:0230.名無しさんxZSKJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24ボックスを突っ込んでそこを仕切り分けして管路を通せばいいと思うんだが日本は全てにおいていきあたりばったりなのがねー2025/05/01 08:14:5731.名無しさんYKiqNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4シナ人なんかがこんな割の悪い仕事に来るかよしかも北海道のド田舎2025/05/01 08:59:26132.名無しさんEYduXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人が依頼した工事って事は大した実績も知識も無いそこいらへんの適当な工務店が適当に穴掘ってやっちまった感じか?2025/05/01 09:11:5334.名無しさんs3i66コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼茶色や黄色に~照る山もみじ~♪2025/05/01 10:02:3435.名無しさんSHyENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21病院いけ2025/05/01 10:11:0236.名無しさん4bei6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水、治安、四季日本人さんが誇ってたものが何一つ無くなっちゃった…2025/05/01 11:37:3237.名無しさんWz2ZLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道水が黄色や茶色貧困国の日常です2025/05/01 12:12:4338.名無しさん0Buh6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼七色の水道水wwwww中国の下w2025/05/01 12:14:2439.名無しさんsIUL0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管の錆びとかならある程度流せば落ち着くんでしょ水道料無料か割引にして1日水流しっぱにしてもらえば解決すんじゃね2025/05/01 12:29:3540.名無しさんlrPyIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31奴等はどこにでもいるんだな1人見かけたら100人はいると思わなきゃ2025/05/01 12:31:1441.名無しさんFSFvFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二度と北海道には住まない2025/05/01 12:58:1042.名無しさんDD426コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道みたいな田舎で水アウトとか世も末だわ2025/05/01 13:23:20
【現在の価格は農家から見て、高いのか安いのか?】福島県いわき市のコメ農家 「正直、理想の水準までは、まだ達していない、生産コストを考えると、いま高騰していると言われる価格でも、まかなうのがギリギリだ」ニュース速報+795897.32025/05/26 07:38:50
【TBS】寺島実郎氏 「米、米、米って言ってる日本人は賢くならないと、政府、何とかしろよ、価格下げろよというスタンスじゃなくて、10%、各家が米の消費減らしたら一気に米の価格なんて落ちていきますよ」ニュース速報+619717.52025/05/26 07:36:36
2025年4月30日13:30
北海道留萌地方の天塩町で、中心部など約1200世帯の上水道水が濁り、町が対応に追われています。
4月29午前11時ごろ、水道業者から「水道管を傷つけたと連絡があり修理した」と天塩町に連絡がありました。
町によりますと、更岸地区に住む個人が依頼した工事で、業者が水道管を誤って壊してしまったということです。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=50421
京都もたいへん
支那人が工事をするからこんな事になるんだ
https://sustainablejapan.jp/2016/06/16/sustainable-cities-water-index/22611
なるほど
フィンランド
スウェーデン
アイスランド
アイルランド
ドイツ
オーストリア
スイス
クロアチア
スロベニア
アラブ首長国連邦
南アフリカ共和国
モザンビーク
オーストラリア
ニュージーランド
そして日本←日本は脱落
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
ありがとう石破茂
ありがとう緊縮財政
ありがとうザイム真理教
業者はやく立たず
草なんよ朝からw
設計者も自分の人生が過去2.30年だから将来も2.30年しか思いが至らないのかね
官僚もガイドラインで長期修繕計画を示すべきだろう
実は地中水道管はキッチリと管路情報が管理されていない
ITもないような時代だったから、何か図面があってもデジタル化されてもいない
この辺りに埋まってるはず、というぐらいの認識しかない
壊れないように地中深くに埋めるのが基本だから、工事も大変
上下水道ともにもっと管理しやすい方法を考えるべきでは
そこに電気や通信インフラもセットにしたらいい
現実はインフラがボロボロw
まとめたら電気水道のどれかがトラブル起こしたらまとめてダメになりそうな
そここそ技術が試される時だと思うけどね
仮にトラブルが起こっても管理しやすければすぐに復旧できるだろう
セキュリティにも気を配る必要もあるけどね
地中管路から情報盗み放題とか怖いしな
ボックスを突っ込んでそこを仕切り分けして管路を通せばいいと思うんだが
日本は全てにおいていきあたりばったりなのがねー
シナ人なんかがこんな割の悪い仕事に来るかよ
しかも北海道のド田舎
病院いけ
日本人さんが誇ってたものが何一つ無くなっちゃった…
貧困国の日常です
水道料無料か割引にして1日水流しっぱにしてもらえば解決すんじゃね
奴等はどこにでもいるんだな
1人見かけたら100人はいると思わなきゃ