【万博】エスカレーター片側空け、万博を機に消滅なるか 会場で2列定着アーカイブ最終更新 2025/05/10 01:521.夢みた土鍋 ★???エスカレーターの安全な使い方が定着するチャンスかも―。大阪・関西万博の会場シンボル「大屋根リング」と地上を結ぶエスカレーターでは誰もが2列に並ぶ。日本では先を急ぐ人のために片側を空ける習慣は1970年大阪万博の数年前に大阪で生まれた。最近になり、立ち止まって2列での利用が呼びかけられるようになったものの浸透は道半ば。識者は「片側空けは、心にゆとりがなかった時代の置き土産。万博がやめるきっかけになれば良い」と期待を寄せる。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28692670/2025/05/05 19:29:47210すべて|最新の50件2.名無しさんykEgL外人から見たら片側空けは奇妙だろうな2025/05/05 19:31:343.名無しさんzYvAe片側開けろよ不便なんだよ2025/05/05 19:32:394.名無しさんXu2Iv消滅希望2025/05/05 19:33:105.名無しさんccYYJ片側空けが定着してるといってもほぼ駅だけだろ東京はデパートの階段とかでも片側空けしてるのかな?2025/05/05 19:35:296.名無しさんOzgv2開けとかないと後ろからサラリーマンに舌打ちされるんだよ2025/05/05 19:36:007.名無しさんKUMGB歩きたいなら階段に行けよ絶対に開けない派だけどな2025/05/05 19:36:528.名無しさんsTaJi(1/4)>>1片側空けが悪いって、誰か決めつけてんの?それ、市民にアンケート調査したこと有るか?2025/05/05 19:37:589.名無しさんsTaJi(2/4)>>2外国って、具体的にどの国だよ、うすら馬鹿www国によって事情が違うのに、キチガイかな?2025/05/05 19:38:5510.名無しさんC4RK8誰も関心ない万博を機にってどういうこと?2025/05/05 19:41:3911.名無しさんh3v8t今よりちょっと早い1列エスカレーターで解決するww2025/05/05 19:42:0912.名無しさんR46h3片側空けは前の万博が始まりだったんだっけか2025/05/05 19:42:2513.名無しさんRcxjX>>8メーカー2025/05/05 19:42:2614.名無しさんNQokv駅じゃないからな2025/05/05 19:44:4415.名無しさん0YBKx団塊世代が歩けなくなっただけだよ2025/05/05 19:50:0616.名無しさんTzBqI片側空けが守られているということは、一列のエスカレーターでも不都合はないということになる二列を呼び掛けるのではなく、一列に交換すればいい2025/05/05 19:51:5417.名無しさんSJNHT通勤時のお譲り精神じゃあるまいしこういう時は日本でも普通に2列になるよ2025/05/05 19:55:0318.名無しさんt8vjw今どき片側空けてるやつなんてまだいるか?そんなやつは酒を飲み、タバコを吸い、野球をみて、パチンコに行くみたいなやつだけだろう2025/05/05 19:55:0819.名無しさんgjSvpまあこれは消滅してくれぞろぞろ右側だけ渋滞してるの滑稽だもん2025/05/05 19:56:4020.名無しさんqd08S>>5ショッピングモールとかでも片側開けてるよ2025/05/05 19:57:0621.名無しさん9m2udむしろ行列のない万博として、1列でも余裕のある乗り方が売りにできるのでは?2025/05/05 19:57:4522.名無しさんShtsi万博なんか何の影響もない、大阪人が片側空けやめるなんかまずありえない2025/05/05 19:59:2123.名無しさんc349I降りた先で詰まってりゃ立ち止まるだろそりゃ。2025/05/05 19:59:4424.名無しさんEdHqe「片側開け」が間違いで違法真ん中に乗るのが正解片側開けで片方に重心が偏ると重い方の機械駆動部が偏摩耗してエスカレーターの早期故障の原因になる。エスカレーター上で歩くのは危険なので、ステップに立ち止まらなければならない。片側開けや歩いてはいけない。機械を壊し、事故を誘発させる行為。片側開けがマナーとか日本社会にそんなルールは無い。2025/05/05 20:01:4025.名無しさんE9Rdp哀れで時代遅れでつまらない万博はすべて維新の責任2025/05/05 20:03:3326.名無しさんNagYO単にもう人が居ないだけ2025/05/05 20:11:3627.名無しさん7fryE2列とも歩けば最も効率がいいのに2025/05/05 20:12:4228.名無しさんsTaJi(3/4)>>13メーカーは利用者より下の立場だから、無視すればよいねw2025/05/05 20:12:5529.名無しさん8Zb1i邪魔だよジャップ2025/05/05 20:16:5130.名無しさんB3TSa(1/2)>>1なるわけないだろ。2025/05/05 20:17:4531.名無しさんR5PmT東京の通勤時間帯のエスカレーターに乗ってから言ってくれ2025/05/05 20:19:1532.名無しさんY7J6W(1/2)知らない人とは隣になりたくないという日本人の心理がもたらした結果急いでいる人に道を開けるというのは大義名分2025/05/05 20:30:4033.名無しさんY7J6W(2/2)日本人って心底日本人が嫌いなのだなと思う現代がその結果2025/05/05 20:31:5834.名無しさんcc7fQ地方のイオンでも片側空けなんて誰もやってないぞもうこんなことぐらいしか話題無くなったんか天下の万博様はw2025/05/05 20:35:2935.名無しさんR7Q4D大阪なんて田舎の習慣が全国に根付くと思っている自意識過剰さに驚きだそう言えば大阪人の唯一の特徴だったな、自意識過剰2025/05/05 20:36:5836.名無しさんlOdPI誰かが歩いたら停止するような機能つければ誰も歩かなくなるだろ2025/05/05 20:38:2237.名無しさんB3TSa(2/2)>>31本当だよな。朝のラッシュは殺気に満ちてるからな。2025/05/05 20:39:4438.名無しさんsTaJi(4/4)>>33×日本人って心底日本人が嫌い○日本のオールドメディアは心底日本人が嫌い2025/05/05 20:43:0639.名無しさん9nbwm会場内なら別に急ぐ必要ないからな2025/05/05 20:47:4940.名無しさんykDCN(1/3)2列も違うんだよなあエスカレーターの建築基準定員はひとステップに大人1人+子供1人までだからエスカレーターによっては大人2人フル乗車だと事故が起きる可能性がある海外では意外とエスカレーター滑り落ちる事故はよくある2025/05/05 20:51:4141.名無しさんykDCN(2/3)日本でもエスカレーター事故起きてるからねビッグサイト重量オーバーのエスカレーター事故https://youtu.be/yi1cHxG8XgA海外エスカレーター事故https://youtu.be/EAJbEWE7YHMhttps://youtu.be/WBogbnRliv8大人2列は危ないよ2025/05/05 20:55:0742.名無しさんykDCN(3/3)エスカレーターは基本1人乗りだよ2025/05/05 20:57:1143.名無しさんuEj7p(1/4)片側じゃなくて右を空けるか左を空けるかの戦争だろ関西ではフランス式で左を空ける2025/05/05 20:58:4044.名無しさんOEyh9急ぐ必要ない場所ならいいだろうよでも乗り換え時間無くて階段無くてエスカレーターしかないみたいなシチュエーションがありそうな駅でそれは無理がある2025/05/05 20:59:1045.名無しさんuEj7p(2/4)>>43間違えた右を空けるフランス式だ2025/05/05 20:59:5846.名無しさんZf2t9大阪ネトウヨ祭りにそんな影響力があるわけない寝言は寝て言おう2025/05/05 21:01:0647.名無しさんuEj7p(3/4)>>43色々違ってた日本では左寄り右空け大阪では右寄り左空けフランスは左寄り右空け2025/05/05 21:04:1748.名無しさんwkDmh>>40コミケでの「過積載」による逆走事故も、過去にはあったよな2025/05/05 21:04:2849.名無しさんbZsuM駅でわ急いでる人用に空けておくべき2025/05/05 21:32:1150.名無しさんpR0fO>>48あったあったデブが滅茶多かった2025/05/05 21:47:0251.名無しさんDKE4M>>47https://www.sankei.com/article/20160621-W6K2VYO4YZJUXD4JG5XOWV5V4I/4/世界的には、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ハンガリー、中国、台湾、韓国、香港などの国・地域が、大阪と同じ右立ちで、圧倒的に多い。東京などと同じ左立ちはシンガポール、オーストラリア、ニュージーランドなどだ。2025/05/05 21:48:1652.名無しさんe0f3J急ぐなら階段使え2025/05/05 21:57:0453.名無しさんuEj7p(4/4)>>51すまんねAIに邪魔された2025/05/05 22:02:3054.名無しさんPe3Cq>>2万年床に引きこもってないで、思い切って一度海外に行ってみて来いそのために、今日は風呂入って、明日床屋に行って、連休明けにパスポート作りに行け2025/05/05 22:12:4055.名無しさんrlSC1大阪で定着したことに他都道府県が従うと思うのかね?2025/05/05 22:13:0856.名無しさんcqbME>>55韓国とは共有してるよw2025/05/05 22:16:3857.名無しさんTvFhc>>51過去の万博の時に大阪が世界基準に合わせたからな世界では片側空けがデフォなのになんで2列渋滞にするんだろ?2025/05/05 22:17:0758.名無しさんuk48lガラガラなんだからフリースタイルだろう・・・w2025/05/05 22:18:5959.名無しさん3d9pJエレベーターもエスカレーターも廃止すりゃいいのに2025/05/05 22:24:5960.名無しさんvO856エスカで通せんぼすると他動が怒り狂うじゃんw2025/05/05 22:36:4061.名無しさん0Z47Eおっさんと同じ段は嫌だなかわいい子と同じ段になってカップル感楽しむ2025/05/05 22:40:5862.名無しさんfs9Yx私エスカレーターで歩かないからなぁ。信号待ちも見てても思うもん。何時間もしょうもないことで並ぶのに、数分もかからないエスカレーターでなんで歩くかな?って2025/05/05 22:50:5963.名無しさんD8CrC関東と関西で開ける左右が違うとか意味わからんだろ2025/05/05 23:01:3264.名無しさんBTT5V名古屋みたいなことしてんな2025/05/05 23:06:5065.名無しさんappZt一極集中だからだろうけどな2025/05/05 23:10:3166.名無しさんBfbla煽り運転多い地域とかだと横を抜いて行ったら首捕まれて引きずり下ろしそう2025/05/05 23:38:3367.名無しさんJSJHp万博を機にじゃないだろうけどグリコマークが世界的人気でびっくりしたな大阪商人本領発揮してるよな2025/05/05 23:38:4768.名無しさん08y43>>52東急使うけどエスカレーターの方が早歩きより早いねん2025/05/05 23:44:2269.名無しさんfQSI8(1/2)>>68全力ダッシュして女子供のエスカレーター歩きとトントンくらいだもんなそもそも都心の階段は全力ダッシュ出来るほど空いてないという問題があるが2025/05/05 23:48:2570.名無しさんfQSI8(2/2)>>1今の時代の方がよほど心に余裕ないと思うが?2025/05/05 23:52:0071.名無しさんwKkdk人数が多過ぎて1列じゃ待ち時間が長いから2列で歩いて乗ってるんでしょw2025/05/06 00:25:2372.名無しさんIotio万博で急ぐ必要ないでしょ。2025/05/06 00:26:1873.名無しさんzrduOエスカレーターを歩くの禁止でいい2025/05/06 00:36:2274.名無しさんZelR3エスカレーターで上がった所で鉄道警察の取り締まりをやって、違反者を罰金刑にすればいい拒否するんだったら懲役刑でいいよ、会社にも連絡して厳重注意すればいい車運転してたら危険行為をしたら問答無用で罰金とられる、電車通勤の奴は甘やかされすぎなんだよ2025/05/06 00:40:5775.名無しさんExG8S(1/2)最近、片側空けを見る機会が減ってきたな2025/05/06 00:43:0476.名無しさんKT8y5エスカレーター2列フルに使ってる方が効率的だからこれで頼む2025/05/06 00:46:1177.名無しさんRw72B人がいないんじゃエスカレーターもクソもないでしょう?w2025/05/06 00:50:0678.名無しさんm7qKa輸送量としては正しい2025/05/06 01:18:4279.名無しさんsOcui東京じゃ片側開けがデフォルトだな他の人の事情にわざわざ関わる必要は無い他人に自分の価値観を押し付けない為には片側開けで歩きたい人は歩く歩きたくない人は片側に立つ文句を言う人は価値観を押し付けているだけだからな歩きたい人は歩けば良い歩きたくない人は片側に立っていれば良い好きな方を選べ他人を気にするな東京じゃ自分の意思で選ぶのが普通で他人を巻き込まない片側開けが浸透しているのは自分のスタイルを他人に押し付けない当たり前の行為だからだわざわざいさかいを起こす必要は無い2025/05/06 01:20:2580.名無しさんAw4Y5>>76隣に知らない奴が肩ぶつかる距離で乗ってるのは勘弁願いたい2025/05/06 02:17:5281.名無しさん9TvxM(1/4)>>80あー、若い女の隣におっさんが密着出来る口実になるのかー。2025/05/06 03:09:5082.ttWezp(1/2)外国で片方開けないと刺されるよ無知なの?出た事無いの?みんな忙しいからノロマは階段でゆっくり歩け邪魔だから死ねよwノロマ2025/05/06 03:33:3383.ttWezp(2/2)ちなみに田舎から出て来るなよ邪魔だからwww死ねよノロマ2025/05/06 03:36:0084.名無しさん9TvxM(2/4)朝の東京駅とか、素人さんお断りのやっちゃばの雰囲気だよなあ。あの中で片側開けてなかったら、却って事故起こすわ。2025/05/06 03:50:3685.名無しさんFz4Vjエスカレーターの2列並びはパーソナルスペース確保の観点から拒否反応がかなりあると思う。まだ片側の人間が歩いていてくれた方がすっきりすると思う。2025/05/06 05:02:5686.名無しさんed06D(1/13)んなもん万博なんてピンで行く奴のが少数派だろし家族や仲間内で訪れてる奴多ければ並んで乗って当然だろその辺の事全く理解出来てない浅はかなスレだな2025/05/06 05:42:1387.名無しさんgwZH1エスカレーターは1段ごと交互に右1人、左1人、右1人、、、と乗るのが最も効率が良い2025/05/06 06:53:0088.名無しさん9TvxM(3/4)つか、エスカレーターのメーカーが、片減りするから困ります、ってなんで言うんだかねえ?2025/05/06 07:13:3089.名無しさんOm1fx>>76ラッシュ時みたいな状況では効率は逆転することもあるってどっかのエスカレーターメーカーが言ってたぞ2025/05/06 07:50:2690.名無しさんEKYRP他人の行動がいちいち気になる日本人が片側空けるなって騒いでるんだろうな急いでいないなら立ち止まる列で並んでても問題ないはずなのに歩く列がスカスカで自分を追い越していく奴をズルいあいつの為に俺は無駄に並ばされてると感じるのだろう2025/05/06 07:56:1291.名無しさんUGRWO誰も行かないオワコン万博なのに、なんでこれが一般的な慣習の変更に効果を生むの?意味不明すぎて草2025/05/06 08:43:1692.名無しさん7x1G5(1/3)オワコンな割には混んでるのか混むと二列乗るようになるんだよな2025/05/06 08:53:4993.名無しさん7x1G5(2/3)>>71あの万博でそんなに人がいることに驚きw2025/05/06 08:55:2994.名無しさんNaXbQ糞万博2025/05/06 09:24:5095.名無しさんNPWZu急ぐなら階段を走れば良いだけだしな2025/05/06 09:27:3396.名無しさん9TvxM(4/4)片減りしないのを作れよ、メーカー。2025/05/06 09:45:5997.名無しさんQgQna(1/3)たかだか万博という一イベントの、それも開幕数週間での事象をもってここまで話を広げる人の前向きさにはなんとも言えない2025/05/06 09:48:0798.名無しさんQgQna(2/3)識者は置き土産それは単なる感想では?逆に記事がそのスタンスからの記事という印象になるだけでは?それなのに論の正当化と権威付けと思える記事の製作の姿勢にまずなんとも言えない2025/05/06 09:49:3999.名無しさんQgQna(3/3)>>90ずるい損得それ以上に他人にぶつかったときのリスクそういうことを考慮せずにそのての誹謗に持ち込む人たち2025/05/06 09:50:53100.名無しさんXOAGLわかるけど赤の他人が横に来るのは嫌2025/05/06 09:51:21101.名無しさんzLLXl(1/2)>>90エスカレータの利用者にも様々な意見にも在日でも外国人でもいるのにすべてを「日本人」にして誹謗とヘイトに持ち込むのはよくわかるよね、2025/05/06 09:52:59102.名無しさんzLLXl(2/2)>>100ホームでのならびでもそうだけど、人は肩(男性)、腰(女性)が一番場所を取るのだから、真横に並ばずに、前後で一歩分ずらすとか、エスカレーターや階段なら一段ずらすとかすれば、圧迫感も接触のリスクも減らした上で、必要な 幅は変わるのにねその程度のことにも無頓着な人が多すぎるよねまわりに無関心なスマホメンヘラは論外にしても2025/05/06 09:55:32103.名無しさんgz8ufコミケで2列乗りしたら壊れたやろ2025/05/06 11:20:27104.名無しさんFWLnu駅では片側に立ってもう片方を歩いて効率よくやってるけどな。無理に無くす必要ないだろ。2025/05/06 11:33:11105.名無しさんE1lQe空港駅のエスカレーターは二列ショッピングモールのエスカレーターも二列駅だけ片側空けそんなに急いでいるならもっと早く出ろよ!2025/05/06 11:48:05106.名無しさんExG8S(2/2)>>105早く出ろよってさ乗り換え元の電車が遅れることがあるよな2025/05/06 11:53:43107.名無しさんODZMk(1/3)>>5どこでも右側空けしてるよそのせいで下に100人以上滞留しててもね2025/05/06 12:18:37108.名無しさんODZMk(2/3)>>1270年万博の頃はエスカレーター自体が今まで乗ったこともない未来の移動手段だったからなあ2025/05/06 12:19:55109.名無しさんODZMk(3/3)>>48断言しておくがそれはコミケじゃなくてワンフェスな2025/05/06 12:21:24110.名無しさんYNjQ7>>1>「片側空けは、心にゆとりがなかった時代の置き土産。万博がやめるきっかけになれば良い」と期待を寄せる。片側空けは発展を続ける海外に任せて衰退国はゆっくりしよう2025/05/06 12:26:25111.名無しさんed06D(2/13)>>107してないだろショッピングモールで家族連れや友達同士がワザワザ上下で乗ってるのなんて見た事ねえし2025/05/06 12:38:24112.名無しさんp7c89(1/3)大阪で万博やると、左側空けて並ぼうとする大阪関西民と、右側空けて並ぼうとする大阪に来た関東民が混線するので、結果的に両方とも渋滞してしまうので歩けなくなる。2025/05/06 12:52:23113.名無しさんp7c89(2/3)>>89エスカレーターは両方とも歩くのが一番効率良い。動く歩道の階段版じゃないの?2025/05/06 12:54:50114.名無しさんelXbFなるわけねーだろwwwwww2025/05/06 13:02:35115.名無しさんogV9p通勤ラッシュ時は急ぐ人と急がない人で半々ぐらいかなたまにボケたじいさんが急ぐレーンに止まって塞ぐけどはよ行けよw2025/05/06 13:12:26116.名無しさんdDGHd(1/2)>>115最近はネットの布教運動の効果か両側立ちが正しいんだと言わんばかりにわざわざ歩く列で立ち止まる若者もちらほら見る2025/05/06 13:28:13117.名無しさんdDGHd(2/2)>>99どの程度のリスクよそれ?エスカレーターでぶつかってドミノ倒しとかならニュースになるレベルだな肩がぶつかったくらいなら普通に歩いてても起こりうる話だしなぜエスカレーターだけ特別なのか?2025/05/06 13:32:09118.名無しさんp7c89(3/3)>>116こういうのは多数決じゃない。1人でも列の中に止まる人が居たら、止まる派の勝ちになる。2025/05/06 13:36:07119.名無しさんdncfz片側空けを強要しなければなんでもいいよw2025/05/06 14:47:57120.名無しさんzXkF5>115そのうち、エスカレーターで歩いている人に押されて、止まってる人が持ってる物落として中の物壊れたって言われる詐欺が流行るぞカメラで証拠もすぐ出るし駅施設は歩くの禁止してるそこは歩いてはいけない場所2025/05/06 14:49:29121.名無しさんCol9u赤の他人と並ぶのに抵抗がある2025/05/06 15:09:56122.名無しさんVAK4eそれは係員が常に監視してるからでしょ駅や商業施設はそれに人数など割けないから2025/05/06 15:35:03123.名無しさんgUpuVエスカレーターを駆け上がるくらいなら階段使えばいいじゃん。そもそも駆け上がるのは危険行為だって言われてんだろ。2025/05/06 15:36:27124.名無しさんGMOtk>>123駆け上がるほど階段空いてないってエスカレータースレが立つたびに言われてんのにまだ言う奴いるんだな2025/05/06 15:45:48125.名無しさんEeAjG100キロデブが両側満杯に乗っても大丈夫かね2025/05/06 15:52:10126.名無しさんK6T7j冗談じゃね~見ず知らずの奴と隣合わせになれるかよ2025/05/06 15:52:55127.名無しさんwQ0qt>>124空いてるけどね止まるやついないから2025/05/06 16:35:19128.名無しさんaD0zw(1/3)利用者は片側開けたいんだから、それに耐えられる強度で作れよなんで客の方が機械に合わさないといけないんだよ2025/05/06 16:36:34129.名無しさんXVxKiテトリスだと非効率2025/05/06 16:42:03130.名無しさんXtTVt>128立ち止まってる両手荷物の人にぶつかって、荷物かばって転倒、将棋倒しで数百万円の支払いとか普通にある当然、保険は使えないそれでも歩くのか?2025/05/06 16:55:34131.名無しさんmubgq日本人の平均年齢が30代半ばの頃に作られたマナーは平均年齢50歳を超えて、この先まだまだ老人化する日本には合わなくなってきたから変えましょうってこしかね?2025/05/06 17:19:11132.名無しさんDTW8T動いているのでバランスを崩しやすいから歩くのは危険歩ける状況の時は自己責任で歩けばいいけど塞がっている時は諦めろ2025/05/06 17:22:35133.名無しさんed06D(3/13)>>128てか強度的には歩いても全然大丈夫に設計されてるよメーカーも歩かれることなんて重々把握してるし想定内のことだから2025/05/06 17:45:20134.名無しさんfIR8p(1/18)>>124なんで階段あいてないの??エスカレーターはもっとあいてないんじゃ?2025/05/06 17:48:27135.名無しさんKiaxE(1/8)エスカレーターだけで階段ない所もあるしな2025/05/06 17:53:35136.名無しさんfIR8p(2/18)>>135いやそれはないと思うわ。階段がないってのはありえない。君が見つけられなかっただけだ2025/05/06 17:55:13137.名無しさんKiaxE(2/8)>>136あるんだなスペースが狭いというのもあるんだろうが万博は知らんが2025/05/06 18:00:39138.名無しさんfOECq(1/4)>>134フラフラ歩きの老人、逆走マンに横一列の学生やリーマン、歩きスマホで斜め横断の若い奴らetc…これで駆け上がる方がエスカレーター歩行よりよっぽど危ないと思うが?2025/05/06 18:01:53139.名無しさんfIR8p(3/18)>>137どこ?それ明らかな消防法違反。公共の場で出口が一箇所しかなかったら建てられないはず2025/05/06 18:02:02140.名無しさんfOECq(2/4)>>130普通にあるという事例出してくれ2025/05/06 18:03:01141.名無しさんfIR8p(4/18)>>138そのへんは自分の頭で考えることだよね。もし自分が躓いて転げ落ちたら多くの人が巻き添えになって危ないと思ったら走らない、くらいのことは自分の頭で考えられるようになろう2025/05/06 18:03:10142.名無しさんKiaxE(3/8)>>139そりゃ非常階段とかあるだろまあわざわざ遠回りもしないが2025/05/06 18:03:53143.名無しさんfOECq(3/4)>>139多分併設してないと言う意味で離れた場所にはあるという事だろ2025/05/06 18:04:29144.名無しさんfIR8p(5/18)>>142てかさ、それって君がどこにいるか、の話だよねw階段のそばにいる人はエスカレーター遠いなあと思うし、エスカレーターのそばにいる人は階段遠いなあと思うww2025/05/06 18:05:01145.名無しさんfIR8p(6/18)>>143だったら何?という話だよなあw2025/05/06 18:05:22146.名無しさんfOECq(4/4)>>141つまり階段駆け上がるなんて不可能エスカレーター歩行でいいやという事だな2025/05/06 18:05:33147.名無しさんfIR8p(7/18)>>146すいてるときなら自由じゃないかな。転げ落ちても死ぬのは自分ひとりだしw2025/05/06 18:06:04148.名無しさんKiaxE(4/8)>>144たいてい人通りの多い動線にエスカレーター作るだろ2025/05/06 18:06:13149.名無しさんfIR8p(8/18)>>148どうかな。場所によるでしょ。特に駅とかはね2025/05/06 18:07:08150.名無しさんKiaxE(5/8)>>149場所によるってあるって事だろ2025/05/06 18:09:16151.名無しさんfIR8p(9/18)>>150うん、だからどこにエスカレーター作るか階段作るかなんてそれこそ場所の数だけあるよな。で?って話2025/05/06 18:10:11152.名無しさんed06D(4/13)>>123駆け上がるにせよエスカレーターと階段ではそのスピードは段違だし考えれば分かるだろ2025/05/06 18:11:38153.名無しさんKiaxE(6/8)結局エスカレーターだけの所も出来てしまうんだな2025/05/06 18:12:34154.名無しさんfIR8p(10/18)>>152君は何を考えたんだ??まず何を考えたのか教えて2025/05/06 18:12:49155.名無しさんfIR8p(11/18)>>153だからそれは消防法違反で違法建築だってばw2025/05/06 18:13:15156.名無しさんed06D(5/13)>>154階段駆け上がるのとエスカレーター駆け上がるのと競走したらどっちが速いと思う?こんなもん少し考えたら分かる話だよなそういう意味で言ってんだぞ2025/05/06 18:14:31157.名無しさんKiaxE(7/8)>>155どこかに階段はあるんだろwいつまでやってるんだw2025/05/06 18:14:50158.名無しさんfIR8p(12/18)>>156駅で競争する人はいないし、いたらあたおかだw>>157だよねwエスカレーターだけの場所は消防法違反で建てられないw2025/05/06 18:15:34159.名無しさんKiaxE(8/8)>>158そう言ってるんだろうがw2025/05/06 18:17:44160.名無しさんed06D(6/13)>>158つうかどっちが速いかなんて考えなくても分かるよな?だからもう>>123こんなアホ丸出しなレスすなよ笑われまっせ2025/05/06 18:18:34161.名無しさんfIR8p(13/18)>>160いや、まず駅で競争するっていう考えにびっくりするわww小学校1年生でもやらねーよw馬鹿すぎww2025/05/06 18:19:25162.名無しさんed06D(7/13)>>161誰が駅で競争しろって言ってるよ仮定の話だよ仮定のほんま痺れるくらい頭イタイんだなお前2025/05/06 18:21:28163.名無しさんfIR8p(14/18)>>162こいつww156 返信:名無しさん[] 投稿日:2025/05/06(火) 18:14:31.97 ID:ed06D [5/7]>>154階段駆け上がるのとエスカレーター駆け上がるのと競走したらどっちが速いと思う?こんなもん少し考えたら分かる話だよなそういう意味で言ってんだぞ馬鹿なんだろうなw2025/05/06 18:22:41164.名無しさんed06D(8/13)>>163引っ込みつかなくなってトチ狂ってやんのほんまどんだけ頭イタイんだよコイツ笑かしよんなほんま2025/05/06 18:24:41165.名無しさんfIR8p(15/18)>>164駅で競争とかいうほど土地狂ってはないけどなw2025/05/06 18:25:04166.名無しさんed06D(9/13)>>165そんなめでたい妄想して一人で喜んでる事に驚愕だわお薬飲めよ2025/05/06 18:26:34167.名無しさんXBcrY駅構内は階段含めて走ると危ないから走るのは駄目だと思う。階段走るのとエレベーター歩くのはエレベーター歩く方が安全だと思う。駄目なのは変わらないけど。2025/05/06 18:26:48168.名無しさんfIR8p(16/18)>>166まあ、彼も駅で競争するのやめたらいいねw156 返信:名無しさん[] 投稿日:2025/05/06(火) 18:14:31.97 ID:ed06D [5/7]>>154階段駆け上がるのとエスカレーター駆け上がるのと競走したらどっちが速いと思う?こんなもん少し考えたら分かる話だよなそういう意味で言ってんだぞ2025/05/06 18:29:09169.名無しさんed06D(10/13)>>168もう解ったから二度と>>123こんなアホ丸出しなレスすなよ2025/05/06 18:32:39170.名無しさん69200(1/2)無くなる訳がない。両側立ちなんて言う非効率なやり方とかw2025/05/06 18:36:17171.名無しさん69200(2/2)>>2先進諸国は普通に歩行してるからな。国によっては、ちゃんと足元に歩行用のマークまでついてるくらいだし。そりゃ、馬鹿みたいに突っ立ってる方に行列作って、歩行レーン歩いてないとか、外人から見たら不思議な光景だわな。2025/05/06 18:38:04172.名無しさんfIR8p(17/18)>>169わかったならいいよw意外と素直じゃん2025/05/06 18:39:03173.名無しさんaD0zw(2/3)>>130俺はめんどくさいので歩かないが、煽られない安心感が必要だ2025/05/06 18:40:47174.名無しさんaD0zw(3/3)>>133昔エスカレーター歪むからやめてくれとかいうスレ立ってた気がするが2025/05/06 18:42:03175.名無しさんed06D(11/13)>>172何時迄も万年反抗期のアホ相手してられませんわ2025/05/06 18:42:57176.名無しさんed06D(12/13)>>174それが本当なら今頃エスカレーター歩くのはもっと厳罰化されてるから機能面は心配ないよ大勢乗って総重量上がる方が機能面にかかる負荷か段違だからそっちのが怖いよ2025/05/06 18:57:44177.名無しさん6xqvD>>139設置するしないと日常的に使えるかどうかは別だからなホテルとか商業ビル、大規模オフィスビルとか「非常階段」は日常は使えず普段はエレベーターだけとか普通じゃん2025/05/06 19:04:20178.名無しさんfIR8p(18/18)>>177まあ、使用するしないも自分の自由だからw2025/05/06 19:10:02179.名無しさん11M0J(1/2)これね、3人のりエレベーターがあればいいだよスキー場ならトリプルクワッド当たり前なんだから日本の技術で3列エレベーターを作れば良いだけ2025/05/06 19:41:12180.名無しさん11M0J(2/2)すまんエスカレーター2025/05/06 19:43:08181.名無しさんed06D(13/13)>>179そんなデカいエスカレーターとか場所取るし費用もだいぶ嵩むし不必要だろ元取れんわ2025/05/06 20:11:52182.名無しさんJBNBC確かにエスカレーター一列で乗ってる時馬鹿だなって思うんだよみんな二列になって乗れよ歩くか歩かないかは自由2025/05/06 20:20:38183.名無しさんXHdY9タックルするの面倒2025/05/06 22:13:38184.名無しさん7x1G5(3/3)>>179-1803列以上のエスカレータは手すりが持てない人が出てくるから出来ない2025/05/06 22:44:32185.名無しさんJMi9D>>184真ん中は天井から吊るすでもして頭上にベルトを設置すればいい2025/05/06 23:38:55186.名無しさんeLNva(1/2)>>179一人用 x 3一人用 x 2でもいいな二人用の間に仕切り付けてもいいな2025/05/07 00:17:47187.名無しさんQ497u>>186一人用は子連れとかデブが泣く2025/05/07 00:20:55188.名無しさんeLNva(2/2)>>187エレベーターでお願いしますエスカレーターは危険な乗物成人健常者が小荷物の時だけ使用可2025/05/07 00:29:34189.名無しさんtRVi8(1/2)>>174どこぞのメーカーは海外向けページでエスカレーターでの歩行推奨みたいなの書いてたのを国内でクレーム入りだしてから、しれっとページ削除した、とか、そんな話題があった気がするな。エスカレーター自体は国内仕様も海外仕様も同じだった気がするけど。2025/05/07 13:02:23190.名無しさんJ4qYA(1/4)>>189海外で歩行推奨してる国なんてあるのかなあ。少なくとも欧米では見たことない。中国とか韓国かな2025/05/07 13:07:10191.名無しさんtRVi8(2/2)>>190歩行推奨はロンドンとかかな。ttps://toyokeizai.net/articles/-/2069282025/05/07 13:29:23192.名無しさんJ4qYA(2/4)>>191記事ありがとう。完全にエスカレーターに関する考え方が日本と違うんだね。関係ないけど、エスカレーターどうしても学校に遅刻しそうで歩いてたらおばちゃんに「Knocking everybody down!"って京都人みたいな怒られ方したwニューヨークの話s2025/05/07 13:40:53193.tWjpXqは?ノロマは階段で座ってろよ死ぬまでwww欧米?全員片側走ってるわwただし列の割り込みは絶対無いチャイナは酷い韓国は礼儀正しいアメリカだと刺されるわ2025/05/07 17:37:43194.名無しさんJ4qYA(3/4)>>193ないないwニューヨークで授業に遅れそうになって歩いたら京都人のような黒人のおばちゃんに怒られたwこれ実話ねw2025/05/07 17:48:00195.名無しさんgXCwx期間限定のイベント会場でそれが出来た所でどうも変わらんよとしか2025/05/07 17:48:41196.名無しさんlaV19(1/2)>>190つい先日、日本ではエスカレーターの片側歩行禁止を徹底させるというニュースが出ていたが、モスクワ・メトロにもエスカレーター利用時のルールがある。“右側に立ち、左側は歩行者のために開けること”同社のホームページにも記載されている正式なものだ。https://newspicks.com/news/1154975/body/フィリピンでもエスカレーターは歩く人の為に左を空ける。https://www.wheninmanila.com/escalator-etiquette-a-friendly-reminder/https://www.facebook.com/share/16Kevg72iU/?mibextid=wwXIfr2025/05/07 17:56:02197.名無しさんlaV19(2/2)https://images.app.goo.gl/ZJGuY7M5bFAppDBw92025/05/07 17:57:39198.名無しさん8Kk2b2列に並ぶってのが2人づれならいいけど知らない奴と並ぶなんて相当ストレスたまる基本は1列で中央に立つでいいやん2025/05/07 18:03:00199.名無しさんJ4qYA(4/4)>>1962015年だから変わったかもね。日本だって2015年はそういう意識なかったもん。変わると思うよ。最近モスクワ行ってないからしらんけど。2025/05/07 18:31:00200.名無しさんUldGf維新増税党氏ねアホ2025/05/07 18:44:51201.名無しさんOGsHzエスカレーターを意図的に大幅減して大渋滞を作らせて、代わりに階段を大幅増すれば良いんよ命輝くぞ2025/05/07 19:52:49202.名無しさんJnuAeエスカレーターって駅とかだと基本歩くなとされてるのに歩く人のためにスペース開けるってバカかな?スピード違反って基本禁止なのにスピード違反して100キロくらいで追い抜くドライバーのためにスペース開けようって思うのか?2025/05/07 21:27:15204.名無しさんO4Yrm並ばない万博のはずがエスカレーターでも並ばせるのね2025/05/07 21:41:26205.名無しさんBKGDJデュッセルドルフで「右に立って、左を歩く」のキャンペーンで標識付けたら、ドイツでは法的に禁止されてて撤去したデュッセルドルフのエスカレーターキャンペーン「右に立って、左を歩く」が終了間近https://www.24rhein.de/rheinland-nrw/duesseldorf-rolltreppen-aktion-rechts-stehen-links-gehen-schilder-aus-verbot-rechtsbedenken-90796591.html驚くべき理由:行政によると、エスカレーターの上を歩くことは正式に禁止されている。2025/05/08 18:42:37206.名無しさんTpCu0>>202半世紀近くかけて歩け、って指導してたのを、いきなり歩くな言い出したからって聞くわけ無いわな。歩くなってのも半世紀近くかけて啓蒙していきゃ、そのうち歩かなくなる可能性も無いことも無いかもしれない。2025/05/08 23:23:26207.名無しさんioTZH空港の自動歩道だって片側空いてるよなどこの国もそうだった2025/05/08 23:39:51208.名無しさん7k2z6歩かないにしても非常時に備えて片側空けておくべきだなその空けた片側を止まらず進める人は進んで行けばいいけどさ2025/05/09 00:12:27209.名無しさんvK4fOムービングロードですら、歩かずに止まるやつとかいるからなぁ……2025/05/09 19:08:27210.名無しさんkLOAFとある空港に設置してあるものだとゴムでふかふかしてるから、力が抜けて地面への(からの)反発が使えず早く歩けないのよねそれを意図してるのかは知らないけど。普通に通路を歩いてる人に追い抜かされてる人はよく見る2025/05/10 01:52:57
【世界保健機関(WHO)】タバコ、アルコール、砂糖入り飲料の価格、50%引き上げを・・・価格を50%引き上げるだけで、今後50年間で5,000万人の早期死亡を防ぐことができるニュース速報+1851554.92025/07/03 12:42:38
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28692670/
不便なんだよ
東京はデパートの階段とかでも片側空けしてるのかな?
絶対に開けない派だけどな
片側空けが悪いって、誰か決めつけてんの?
それ、市民にアンケート調査したこと有るか?
外国って、具体的にどの国だよ、うすら馬鹿www
国によって事情が違うのに、キチガイかな?
メーカー
二列を呼び掛けるのではなく、一列に交換すればいい
こういう時は日本でも普通に2列になるよ
そんなやつは酒を飲み、タバコを吸い、野球をみて、パチンコに行くみたいなやつだけだろう
ぞろぞろ右側だけ渋滞してるの滑稽だもん
ショッピングモールとかでも片側開けてるよ
真ん中に乗るのが正解
片側開けで片方に重心が偏ると重い方の機械駆動部が偏摩耗してエスカレーターの早期故障の原因になる。
エスカレーター上で歩くのは危険なので、ステップに立ち止まらなければならない。
片側開けや歩いてはいけない。
機械を壊し、事故を誘発させる行為。
片側開けがマナーとか日本社会にそんなルールは無い。
メーカーは利用者より下の立場だから、無視すればよいねw
なるわけないだろ。
急いでいる人に道を開けるというのは大義名分
現代がその結果
もうこんなことぐらいしか話題無くなったんか天下の万博様はw
そう言えば大阪人の唯一の特徴だったな、自意識過剰
本当だよな。朝のラッシュは殺気に満ちてるからな。
×日本人って心底日本人が嫌い
○日本のオールドメディアは心底日本人が嫌い
エスカレーターの建築基準定員は
ひとステップに大人1人+子供1人までだから
エスカレーターによっては
大人2人フル乗車だと事故が起きる可能性がある
海外では意外とエスカレーター滑り落ちる事故はよくある
ビッグサイト
重量オーバーのエスカレーター事故
https://youtu.be/yi1cHxG8XgA
海外エスカレーター事故
https://youtu.be/EAJbEWE7YHM
https://youtu.be/WBogbnRliv8
大人2列は危ないよ
右を空けるか左を空けるかの戦争だろ
関西ではフランス式で左を空ける
でも乗り換え時間無くて階段無くてエスカレーターしかないみたいなシチュエーションがありそうな駅でそれは無理がある
間違えた右を空けるフランス式だ
寝言は寝て言おう
色々違ってた
日本では左寄り右空け
大阪では右寄り左空け
フランスは左寄り右空け
コミケでの「過積載」による逆走事故も、過去にはあったよな
あったあった
デブが滅茶多かった
https://www.sankei.com/article/20160621-W6K2VYO4YZJUXD4JG5XOWV5V4I/4/
世界的には、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ハンガリー、中国、台湾、韓国、香港などの国・地域が、大阪と同じ右立ちで、圧倒的に多い。東京などと同じ左立ちはシンガポール、オーストラリア、ニュージーランドなどだ。
すまんね
AIに邪魔された
万年床に引きこもってないで、思い切って一度海外に行ってみて来い
そのために、今日は風呂入って、明日床屋に行って、連休明けにパスポート作りに行け
韓国とは共有してるよw
過去の万博の時に大阪が世界基準に合わせたからな
世界では片側空けがデフォなのになんで2列渋滞にするんだろ?
他動が怒り狂うじゃんw
信号待ちも見てても思うもん。
何時間もしょうもないことで並ぶのに、数分もかからないエスカレーターでなんで歩くかな?って
横を抜いて行ったら首捕まれて引きずり下ろしそう
大阪商人本領発揮してるよな
東急使うけどエスカレーターの方が早歩きより早いねん
全力ダッシュして女子供のエスカレーター歩きとトントンくらいだもんな
そもそも都心の階段は全力ダッシュ出来るほど空いてないという問題があるが
今の時代の方がよほど心に余裕ないと思うが?
拒否するんだったら懲役刑でいいよ、会社にも連絡して厳重注意すればいい
車運転してたら危険行為をしたら問答無用で罰金とられる、
電車通勤の奴は甘やかされすぎなんだよ
他の人の事情にわざわざ関わる必要は無い
他人に自分の価値観を押し付けない為には片側開けで歩きたい人は歩く歩きたくない人は片側に立つ
文句を言う人は価値観を押し付けているだけだからな歩きたい人は歩けば良い歩きたくない人は片側に立っていれば良い
好きな方を選べ他人を気にするな東京じゃ自分の意思で選ぶのが普通で他人を巻き込まない
片側開けが浸透しているのは自分のスタイルを他人に押し付けない当たり前の行為だからだわざわざいさかいを起こす必要は無い
隣に知らない奴が肩ぶつかる距離で乗ってるのは勘弁願いたい
あー、若い女の隣におっさんが密着出来る口実になるのかー。
あの中で片側開けてなかったら、却って事故起こすわ。
まだ片側の人間が歩いていてくれた方がすっきりすると思う。
その辺の事全く理解出来てない浅はかなスレだな
1段ごと交互に右1人、左1人、右1人、、、
と乗るのが最も効率が良い
ラッシュ時みたいな状況では効率は逆転することもあるってどっかのエスカレーターメーカーが言ってたぞ
急いでいないなら立ち止まる列で並んでても問題ないはずなのに歩く列がスカスカで自分を追い越していく奴をズルい
あいつの為に俺は無駄に並ばされてると感じるのだろう
一般的な慣習の変更に効果を生むの?意味不明すぎて草
混むと二列乗るようになるんだよな
あの万博でそんなに人がいることに驚きw
ここまで話を広げる人の前向きさにはなんとも言えない
置き土産
それは単なる感想では?
逆に記事がそのスタンスからの記事という印象になるだけでは?
それなのに論の正当化と権威付けと思える記事の製作の姿勢にまずなんとも言えない
ずるい
損得
それ以上に他人にぶつかったときのリスク
そういうことを考慮せずに
そのての誹謗に持ち込む人たち
エスカレータの利用者にも
様々な意見にも
在日でも外国人でもいるのに
すべてを「日本人」にして誹謗とヘイトに持ち込むのはよくわかるよね、
ホームでのならびでもそうだけど、
人は肩(男性)、腰(女性)が一番場所を取るのだから、
真横に並ばずに、前後で一歩分ずらすとか、エスカレーターや階段なら一段ずらすとかすれば、圧迫感も接触のリスクも減らした上で、
必要な 幅は変わるのにね
その程度のことにも無頓着な人が多すぎるよね
まわりに無関心なスマホメンヘラは論外にしても
無理に無くす必要ないだろ。
ショッピングモールのエスカレーターも二列
駅だけ片側空け
そんなに急いでいるならもっと早く出ろよ!
早く出ろよ
ってさ
乗り換え元の電車が遅れることがあるよな
どこでも右側空けしてるよ
そのせいで下に100人以上滞留しててもね
70年万博の頃はエスカレーター自体が
今まで乗ったこともない未来の移動手段だったからなあ
断言しておくがそれはコミケじゃなくてワンフェスな
>「片側空けは、心にゆとりがなかった時代の置き土産。万博がやめるきっかけになれば良い」と期待を寄せる。
片側空けは発展を続ける海外に任せて
衰退国はゆっくりしよう
ショッピングモールで家族連れや友達同士がワザワザ上下で乗ってるのなんて見た事ねえし
左側空けて並ぼうとする大阪関西民と、右側空けて並ぼうとする大阪に来た関東民が混線するので、結果的に両方とも渋滞してしまうので歩けなくなる。
エスカレーターは両方とも歩くのが一番効率良い。
動く歩道の階段版じゃないの?
たまにボケたじいさんが急ぐレーンに止まって塞ぐけど
はよ行けよw
最近はネットの布教運動の効果か両側立ちが正しいんだと言わんばかりにわざわざ歩く列で立ち止まる若者もちらほら見る
どの程度のリスクよそれ?
エスカレーターでぶつかってドミノ倒しとかならニュースになるレベルだな
肩がぶつかったくらいなら普通に歩いてても起こりうる話だしなぜエスカレーターだけ特別なのか?
こういうのは多数決じゃない。
1人でも列の中に止まる人が居たら、止まる派の勝ちになる。
そのうち、エスカレーターで歩いている人に押されて、止まってる人が持ってる物落として中の物壊れたって言われる詐欺が流行るぞ
カメラで証拠もすぐ出るし駅施設は歩くの禁止してる
そこは歩いてはいけない場所
駅や商業施設はそれに人数など割けないから
駆け上がるほど階段空いてないってエスカレータースレが立つたびに言われてんのにまだ言う奴いるんだな
空いてるけどね
止まるやついないから
なんで客の方が機械に合わさないといけないんだよ
立ち止まってる両手荷物の人にぶつかって、荷物かばって転倒、将棋倒しで数百万円の支払いとか普通にある
当然、保険は使えない
それでも歩くのか?
歩ける状況の時は自己責任で歩けばいいけど塞がっている時は諦めろ
強度的には歩いても全然大丈夫に設計されてるよ
メーカーも歩かれることなんて重々把握してるし想定内のことだから
なんで階段あいてないの??
エスカレーターはもっとあいてないんじゃ?
いやそれはないと思うわ。
階段がないってのはありえない。
君が見つけられなかっただけだ
あるんだなスペースが狭いというのもあるんだろうが
万博は知らんが
フラフラ歩きの老人、逆走マンに横一列の学生やリーマン、歩きスマホで斜め横断の若い奴らetc…
これで駆け上がる方がエスカレーター歩行よりよっぽど危ないと思うが?
どこ?
それ明らかな消防法違反。
公共の場で出口が一箇所しかなかったら建てられないはず
普通にあるという事例出してくれ
そのへんは自分の頭で考えることだよね。
もし自分が躓いて転げ落ちたら多くの人が巻き添えになって危ないと
思ったら走らない、くらいのことは自分の頭で考えられるようになろう
そりゃ非常階段とかあるだろ
まあわざわざ遠回りもしないが
多分併設してないと言う意味で離れた場所にはあるという事だろ
てかさ、それって君がどこにいるか、の話だよねw
階段のそばにいる人はエスカレーター遠いなあと思うし、
エスカレーターのそばにいる人は階段遠いなあと思うww
だったら何?という話だよなあw
つまり階段駆け上がるなんて不可能
エスカレーター歩行でいいやという事だな
すいてるときなら自由じゃないかな。
転げ落ちても死ぬのは自分ひとりだしw
たいてい人通りの多い動線にエスカレーター作るだろ
どうかな。
場所によるでしょ。
特に駅とかはね
場所によるってあるって事だろ
うん、だからどこにエスカレーター作るか階段作るかなんて
それこそ場所の数だけあるよな。
で?って話
駆け上がるにせよエスカレーターと階段ではそのスピードは段違だし考えれば分かるだろ
君は何を考えたんだ??
まず何を考えたのか教えて
だからそれは消防法違反で違法建築だってばw
階段駆け上がるのとエスカレーター駆け上がるのと競走したらどっちが速いと思う?
こんなもん少し考えたら分かる話だよな
そういう意味で言ってんだぞ
どこかに階段はあるんだろw
いつまでやってるんだw
駅で競争する人はいないし、いたらあたおかだw
>>157
だよねw
エスカレーターだけの場所は消防法違反で建てられないw
そう言ってるんだろうがw
どっちが速いかなんて考えなくても分かるよな?
だからもう>>123こんなアホ丸出しなレスすなよ
笑われまっせ
いや、まず駅で競争するっていう考えにびっくりするわww
小学校1年生でもやらねーよw
馬鹿すぎww
誰が駅で競争しろって言ってるよ
仮定の話だよ仮定の
ほんま痺れるくらい頭イタイんだなお前
こいつww
156 返信:名無しさん[] 投稿日:2025/05/06(火) 18:14:31.97 ID:ed06D [5/7]
>>154
階段駆け上がるのとエスカレーター駆け上がるのと競走したらどっちが速いと思う?
こんなもん少し考えたら分かる話だよな
そういう意味で言ってんだぞ
馬鹿なんだろうなw
引っ込みつかなくなってトチ狂ってやんの
ほんまどんだけ頭イタイんだよコイツ
笑かしよんなほんま
駅で競争とかいうほど土地狂ってはないけどなw
そんなめでたい妄想して一人で喜んでる事に驚愕だわ
お薬飲めよ
階段走るのとエレベーター歩くのはエレベーター歩く方が安全だと思う。
駄目なのは変わらないけど。
まあ、彼も駅で競争するのやめたらいいねw
156 返信:名無しさん[] 投稿日:2025/05/06(火) 18:14:31.97 ID:ed06D [5/7]
>>154
階段駆け上がるのとエスカレーター駆け上がるのと競走したらどっちが速いと思う?
こんなもん少し考えたら分かる話だよな
そういう意味で言ってんだぞ
もう解ったから二度と>>123こんなアホ丸出しなレスすなよ
先進諸国は普通に歩行してるからな。
国によっては、ちゃんと足元に歩行用のマークまでついてるくらいだし。
そりゃ、馬鹿みたいに突っ立ってる方に行列作って、歩行レーン歩いてないとか、外人から見たら不思議な光景だわな。
わかったならいいよw意外と素直じゃん
俺はめんどくさいので歩かないが、煽られない安心感が必要だ
昔エスカレーター歪むからやめてくれとかいうスレ立ってた気がするが
何時迄も万年反抗期のアホ相手してられませんわ
それが本当なら今頃エスカレーター歩くのはもっと厳罰化されてるから
機能面は心配ないよ
大勢乗って総重量上がる方が機能面にかかる負荷か段違だからそっちのが怖いよ
設置するしないと日常的に使えるかどうかは別だからな
ホテルとか商業ビル、大規模オフィスビルとか
「非常階段」は日常は使えず
普段はエレベーターだけとか普通じゃん
まあ、使用するしないも自分の自由だからw
スキー場ならトリプルクワッド当たり前なんだから
日本の技術で3列エレベーターを作れば良いだけ
そんなデカいエスカレーターとか場所取るし費用もだいぶ嵩むし不必要だろ
元取れんわ
確かにエスカレーター一列で乗ってる時馬鹿だなって思うんだよ
みんな二列になって乗れよ歩くか歩かないかは自由
3列以上のエスカレータは手すりが持てない人が出てくるから出来ない
真ん中は天井から吊るすでもして頭上にベルトを設置すればいい
一人用 x 3
一人用 x 2でもいいな
二人用の間に仕切り付けてもいいな
一人用は子連れとかデブが泣く
エレベーターでお願いします
エスカレーターは危険な乗物
成人健常者が小荷物の時だけ使用可
どこぞのメーカーは海外向けページでエスカレーターでの歩行推奨みたいなの書いてたのを
国内でクレーム入りだしてから、しれっとページ削除した、とか、そんな話題があった気がするな。
エスカレーター自体は国内仕様も海外仕様も同じだった気がするけど。
海外で歩行推奨してる国なんてあるのかなあ。
少なくとも欧米では見たことない。
中国とか韓国かな
歩行推奨はロンドンとかかな。
ttps://toyokeizai.net/articles/-/206928
記事ありがとう。
完全にエスカレーターに関する考え方が日本と違うんだね。
関係ないけど、エスカレーターどうしても学校に遅刻しそうで歩いてたら
おばちゃんに「Knocking everybody down!"って京都人みたいな怒られ方したw
ニューヨークの話s
ないないw
ニューヨークで授業に遅れそうになって歩いたら
京都人のような黒人のおばちゃんに怒られたw
これ実話ねw
つい先日、日本ではエスカレーターの片側歩行禁止を徹底させるというニュースが出ていたが、モスクワ・メトロにもエスカレーター利用時のルールがある。
“右側に立ち、左側は歩行者のために開けること”
同社のホームページにも記載されている正式なものだ。
https://newspicks.com/news/1154975/body/
フィリピンでもエスカレーターは歩く人の為に左を空ける。
https://www.wheninmanila.com/escalator-etiquette-a-friendly-reminder/
https://www.facebook.com/share/16Kevg72iU/?mibextid=wwXIfr
基本は1列で中央に立つでいいやん
2015年だから変わったかもね。
日本だって2015年はそういう意識なかったもん。
変わると思うよ。
最近モスクワ行ってないからしらんけど。
命輝くぞ
歩く人のためにスペース開けるってバカかな?
スピード違反って基本禁止なのに
スピード違反して100キロくらいで追い抜くドライバーのために
スペース開けようって思うのか?
デュッセルドルフのエスカレーターキャンペーン「右に立って、左を歩く」が終了間近
https://www.24rhein.de/rheinland-nrw/duesseldorf-rolltreppen-aktion-rechts-stehen-links-gehen-schilder-aus-verbot-rechtsbedenken-90796591.html
驚くべき理由:行政によると、エスカレーターの上を歩くことは正式に禁止されている。
半世紀近くかけて歩け、って指導してたのを、いきなり歩くな言い出したからって聞くわけ無いわな。
歩くなってのも半世紀近くかけて啓蒙していきゃ、そのうち歩かなくなる可能性も無いことも無いかもしれない。
どこの国もそうだった
その空けた片側を止まらず進める人は進んで行けばいいけどさ
それを意図してるのかは知らないけど。
普通に通路を歩いてる人に追い抜かされてる人はよく見る