【誤読】中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」 機能的非識字にはリスクも? 「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方はアーカイブ最終更新 2025/05/21 14:521.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼<Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。 問:この文脈において、『Alexandraの愛称は( )である』の空欄に当てはまる最も適当なものを、(1)Alex、(2)Alexander、(3)男性、(4)女性の中から選べ>この“アレクサンドラ構文”が、ネット上で話題になっている。一見簡単そうだが、正しく答えられた中学生は38%、進学校と言われる高校に通う生徒でも65%だった。テストの目的は、文章を正しく読み取るスキルがあるかを測ること。不正解者の多くは、文字自体は認識できていても、文章になると正しく読み取ることができないそうで、これを“機能的非識字”と呼ぶ。「自分は大丈夫」と思う人もいるだろうが、機能的非識字を自覚していない人は多いという。また、そうした人たちには社会生活でもさまざまな弊害が生じているようだ続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f505f94449606030a14396a2e2d660513fbf255b2025/05/18 11:06:59241000すべて|最新の50件953.名無しさんzBFNOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国語や現代文を日本語文法の教科ではなく自分の感想を述べる科目だと思い込んでいる奴が本当に多いからな。2025/05/20 21:16:041954.sagexXLBp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文学部は文学をやってると思い込んで(ネタ含む)るのと同じか2025/05/20 22:06:44955.名無しさんllocQ(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題の出題も国語 を純粋な学問と考えず 科学 や 一般項目から題材を引っ張り出しあたかも これに関連する科学的要素 や 他の知識を必要とするように見せかけて実は 国語の解読の問題というだけの問題であるというくだらない ひっかけのような問題を出す 出題者も頭がどうかしているんだよ2025/05/20 22:08:461956.名無しさんiTutTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭良い人がうっかり間違えた時は意外とすぐに間違いを認める頭良いからムキになる必要もないそうでない人に限ってあーだこーだ言って絶対認めない2025/05/20 23:34:35957.名無しさんllocQ(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アミラーゼがほんのわずかでもいいからセルロースを分解できたら面白かったのにな~2025/05/20 23:58:32958.名無しさんB4mgM(1/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから多少 頭がいいから悪いからとは関係ねえ つっただろうどうしても 優越感 持ちたがるんだな最新の生成AIに勝てるとでも思ってんのかよ2025/05/21 00:03:061959.名無しさんm0OVVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241それとはちょっと違うっつーか騙されまくりなお前らにこそ言えるやつだろ、コレお前らスレたいとしか会話しねえやん2025/05/21 06:09:491960.名無しさんH7T4LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>958なんだよその勝ち負けはwww2025/05/21 06:45:20961.名無しさんyCQyv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>959誰も頼んでない文章構成AI相談わざわざ貼り付ける奴よりマシ2025/05/21 07:08:371962.名無しさんtZMUcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼構文を認めたがらない奴がいて笑うわお前らの感想などどうでもええわ2025/05/21 07:09:131963.名無しさんyCQyv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI使い初めで楽しいのかな。全員それ使えるし長文貼り付けなくて大丈夫なんで2025/05/21 07:17:52964.名無しさんR0f13コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>962お前らの知能試すための問題文に文句言うとかどういう発想なんだろうな(笑)そりゃ比喩表現や嫌味が通じなくなり行間が読めなくなる訳だな2025/05/21 07:27:02965.名無しさんJ9J3T(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952>ガソリン車「の」燃料はでダメなの?2025/05/21 10:15:021966.名無しさんUswA5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>955君さあ、世の中の基本は言葉、国語だよ。熱いラブレターを書くのも、航空チケットの買い方を読むのも、言葉。そこでひっかかってるようじゃ社会生活不適合者になっちゃうよ2025/05/21 10:16:031967.名無しさんB4mgM(2/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>965出題者に聞いてみて2025/05/21 10:33:46968.名無しさんB4mgM(3/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>966今の人は ラブレター なんて書かないよ大抵の場合は SNS かメールで 生成AIに修正してもらって送るだろ2025/05/21 10:35:251969.名無しさんB4mgM(4/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからは 人間の脳で答えるか 生成AI 機器をまとってそれそれで答えるのもありだよ2025/05/21 10:39:00970.名無しさんB4mgM(5/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が言いたいのは純粋に例えば 国語 文学の文章から読解力を得るとかそういう方向に向けば 別にいいんじゃないか本来 科学 の題材を出すなら 科学の資料や法則から答えを出させるのなら問題ないんじゃないか前後の構文 というよりも 構文 という名を借りた カモフラージュ 問題というのが問題であるあると思うんだ最初の問題は海外や 国内のでは名前という 印象が違う呼び名 愛称というのが引っかかるだけ2025/05/21 10:46:352971.名無しさんcc8HJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>970とりあえずAIに添削してもらって書けよ2025/05/21 10:50:06972.名無しさんJ9J3T(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>970どうでも良いんだけど、その所々に無駄に入る半角スペースは国語的に正しいの?2025/05/21 10:53:12973.名無しさんUswA5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>968書く人もいるし、君には縁が無いかもしれないが飛行機に乗る人だっているよw2025/05/21 11:02:47974.名無しさんB4mgM(6/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼chatGPT に質問航空機内で例えば男女のペアが恋愛の話をしたいキスをしたりこれらの恋愛行為のうちどのようなものが 規則やルールに引っかかるでしょうか?航空機内での恋愛的な行為については、航空会社や路線、文化的背景によって多少違いはありますが、一般的に以下のようなルールやマナーが関係します:1. 公共の場としてのマナー航空機内は公共の場と見なされるため、以下のような行為は不快に感じる乗客がいる可能性があり、注意や制止を受けることがあります。長時間の抱擁やキス(軽いキス程度なら黙認されることが多いが、激しいものはNG)いちゃつきすぎる会話やスキンシップ(特に他の乗客の視界や空間を侵すもの2. 安全規則に関わる行為以下のような行為は機内の安全や運航に関わるため禁止されています。座席ベルト着用サイン中に通路で抱き合う・移動するトイレ内で2人で入る(通称「マイルハイ・クラブ」的行為) → 明確にルール違反、最悪の場合、法的処置対応3. 乗務員の指示に従わない行為乗務員から注意を受けた際に従わない場合、「機内秩序を乱す行為」として処罰対象になることがあります。国内線・国際線問わず、航空法や航空会社の規則により罰金・降機命令・将来的な搭乗拒否の可能性もありますまとめ:許容される例とNG例行為内容許容される可能性コメント軽い手つなぎ◎問題なし軽いキス○~△周囲への配慮が必要抱き合う△長時間や人目につく場所はNG情熱的なキス×公共の場として不適切トイレでの性的行為××安全規則違反+法律違反になる可能性必要であれば、具体的な航空会社や国際線・国内線の違いについてもお調べできます。マナー的に良くないからやめとけってことだよ2025/05/21 12:19:42975.名無しさんB4mgM(7/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼chat GPTに聞いてみた機内モードでは各航空会社の考え方がまちまち など思うのですがスマホを完全に使わないようにマナーやルールとしてと機内同士の使用も禁止していますか?それとも電源を切るようにさせていますか?chat GPTの回答ご指摘のとおり、機内でのスマホ使用に関するルールやマナーは航空会社や国によって多少異なります。ただし、近年の傾向や標準的な対応を踏まえて、以下のようにまとめられます■ 基本的なルール(多くの航空会社に共通)1. 離陸・着陸時は「電源を切る」か「機内モード」にするよう求められる → 特に電波干渉のリスクを避けるため。 → 最近は「完全に電源オフ」までは求められず、「機内モードでOK」が主流。2. 機内モード中のスマホ使用(音楽再生、カメラ、オフラインゲーム、メモなど)は許可されている → 通信を伴わない利用ならOK。3. Bluetooth/Wi-Fiは、機内Wi-Fi利用などを前提に条件付きでオン可のケースが多い → 客室乗務員のアナウンスで都度指示されることが多い■ 機内同士の通信(スマホ同士の通信)について公式に明確に「禁止」としている航空会社は少ないですが、推奨もしていないため、マナーとしては以下がポイントです:状況一般的な対応理由Bluetoothで近くの人と共有(例:写真送信)一部航空会社でOK通信距離が短く、干渉リスクが低いWi-Fiで機内同士のチャット航空会社が提供しているサービスならOK通信経路を管理できるから非公式のP2P通信(Meshネットなど)グレー(推奨されない)セキュリティ・干渉の懸念あり■ つまりまとめると:「電源を切る」ことを義務づけるケースは減少傾向(代わりに「機内モードにして」と案内)。機内モード中のスマホ利用は原則OK(ただし通話や勝手な通信はNG)。機内同士のスマホ通信(独自アプリなど)は原則非推奨または禁止に近いグレーゾーン。公式な機内Wi-Fiサービス内のチャット機能などはOK(ANA、JALなどで実施例あり)ご希望があれば、特定の航空会社(例:ANA、JAL、Lufthansaなど)の実際の機内モード運用ポリシーを調べてお伝えすることも可能です。2025/05/21 12:24:06976.名無しさんlZbl4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アレクサン怒ラ(怒を強める)2025/05/21 12:32:09977.名無しさんB4mgM(8/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼追加質問将来的にですが AI ユニットnpuなどのユニットがスマホに搭載されたりあるいはそのメカニズムがスマホに搭載されたりした場合、 機内モードだけで生成AIは使うことができますかとても良い質問です。結論から言うと:> 将来的にスマホに強力なAIユニット(NPUなど)が搭載されれば、機内モードでも生成AIを「完全オフライン」で使える可能性は十分あります。詳しく説明すると:■ 現在(2025年時点)多くのスマホにはすでにNPU(Neural Processing Unit)が搭載されており、一部のAI機能(画像処理、音声認識、翻訳など)はオフラインでも実行可能です。例えば:iPhoneの「Siriの一部処理」や「音声入力」Pixelの「オフライン音声認識」一部のAIカメラ機能(美顔補正や背景ぼかし)ただし、ChatGPTのような大規模な生成AI(数十~数百億のパラメータを持つモデル)はまだクラウド処理が主流です。■ 将来(数年後)には?以下の技術進化が起これば、機内モードでも生成AIが使えるようになります:高性能なNPU/GPUがスマホに搭載される → 既にQualcommやApple、Samsungなどが進化を加速中。ローカルで動作可能な軽量化されたAIモデルの開発 → 例えば、MetaのLLaMAやOpenAIの小型モデル、Mistral系など。端末ストレージへのAIモデル保存(数GB~10GB程度) → 高速なSSDや大容量RAMでサポート可能。まとめ:はい、将来的には機内モード中でも、スマホ上で生成AIを完全にオフライン実行できる時代が来るでしょう。現時点でも、小規模なモデルなら端末内処理が可能になりつつあります。将来的には何の問題もなく 生成AIを挟んだ 恋愛の会話ができそうだな2025/05/21 12:44:25978.名無しさんAN2N8(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何がどうして1番以外の答えにしようってなるのか経過が全く分からない2025/05/21 12:46:54979.名無しさんbxl44(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が1分以内に解く問題に何日かけてんだ…。2025/05/21 12:50:55980.名無しさんAN2N8(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10秒やろ2025/05/21 12:54:49981.名無しさんAN2N8(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、でも機能的非識字は速度の問題ではないなどうやら誤答の人は間違った答えを出すまでにそんな時間をかけてる訳でもなさそうだ2025/05/21 12:59:01982.名無しさんQJqnyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなの時給10円でも雇えないな2025/05/21 13:11:26983.名無しさんbxl44(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼抽象概念や論理式が理解できない層が一定数いるのは間違いない。仕事ではなるべくかかわらないようにしてるから会わないけど2025/05/21 13:11:49984.名無しさんyRuM2(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952>>* 「ガソリン車 「」燃料はガソリン」:>>* 「ガソリン車」の「その」燃料であることを示す助詞が必要です。しかし、「は」は使えないという制約があります。そこで、「その」に置き換わる表現として**「そ」**が適切です。ガソリン車「そ」燃料はガソリン って事?w明らかにおかしいだろw2025/05/21 13:18:232985.名無しさんB4mgM(9/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこじゃないんだわAlexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。 問:この文脈において、『Alexandraの愛称は( )である』の空欄に当てはまる最も適当なものを、(1)Alex、(2)Alexander、(3)男性、(4)女性の中から選べ>文章がややおかしいと言っているわけ女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。と後から述べているに (省略した)ALEXも名前だといっていること日本語に言い換えてみる「マサ」 は男性にも女性にも使われ名前で、女性の名 雅子(まさこ)の愛称であると同時に、男性の名の 正樹(まさき)の愛称でもある。問:この文脈において、正樹(まさき)の愛称は( )である空欄に当てはまる最も適当なものを、(1)マサ、(2)正樹(まさき)、(3)男性、(4)女性の中から選べ>マサ は男性にも女性にも使われる名前(でなくて愛称や呼び名と変えてみる)で、女性の名 雅子(まさこ)の愛称であると同時に、男性の名の正樹(まさき)の愛称であるでもってマサは男性にも女性にも使われる愛称は、とする方がしっくりいくというのは名前は日本では氏名の名字や下の本来の名前をイメージするからである2025/05/21 13:31:073986.名無しさんB4mgM(10/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼985は978に対しての意見な2025/05/21 13:34:57987.名無しさんbxl44(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>985Alexは~名前で、~愛称であり…って続くからAlexは愛称だとわかるだろ。普通に解ける問題で悪問とも言えない。2025/05/21 13:37:501988.名無しさんB4mgM(11/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから外国系の人間の様式や慣習を日本語との読解として使うなら気をつけるべきだといっているだけ2025/05/21 13:38:10989.名無しさんB4mgM(12/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>987> >>985> Alexは~名前で、~愛称であり…> って続くからAlexは愛称だとわかるだろ。分かるからいいだろうじゃなくて 追加認証だからしつこかろうが問題ない2025/05/21 13:43:47990.名無しさんB4mgM(13/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>984> >>952> >>* 「ガソリン車 「」燃料はガソリン」:> >>* 「ガソリン車」の「その」燃料であることを示す助詞が必要です。しかし、「は」は使えないという制約があります。そこで、「その」に置き換わる表現として**「そ」**が適切です。>> ガソリン車「そ」燃料はガソリン って事?w> 明らかにおかしいだろw前にgeminiに解かせたやつだろう 履歴見てみるからちょっとまて2025/05/21 13:46:35991.sage2fvnCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ところで女性の名Alexandraの愛称だが、これは男性の名Alexanderの愛称でもあるのだ。2025/05/21 13:54:08992.名無しさんB4mgM(14/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>984履歴を調べたが確かに間違えているね。ハルシネーションかもしれないが、ただ単に自分のコピペミスだがわからんので 後でもう1回 調べて見るわchatGPTで質問 聞き直しこの問題は、空欄にひらがな1字を入れて文を完成させるもので、元の文と意味が通じるようにする必要があります。また、「は」は使ってはいけない制限があります。元の文:ガソリン車は、ガソリンにふくまれる有機物である燃料を、酸素を使って燃焼させ、そのときに発生するエネルギーを動力として利用している。空欄付きの文:ガソリン車 「」燃料はガソリン [ ] ふくむ有機物で、これを酸素[] 燃焼させたとき [ ] エネルギー[] ガソリン車の動力となる。考え方と解答:ひとつずつ見ていきましょう。「」の中:「の」→「ガソリン車の燃料は~」で自然な主述関係になります。※「は」は禁止なので「の」で主語を表現します。[ ](1つ目):「を」→「ガソリンをふくむ有機物で」で、「ガソリンをふくむ(含む)」が正しい文の形になります。[ ](2つ目):「で」→「酸素で燃焼させたとき」が自然です。「~で燃焼させる」は手段・方法を示しています。[ ](3つ目):「の」→「ときのエネルギー」で、「そのときに発生するエネルギー」の「の」にあたります。[ ](4つ目):「が」→「エネルギーがガソリン車の動力となる」で、主語「エネルギー」を示す助詞になります。最終的な解答:ガソリン車「の」燃料はガソリン「を」ふくむ有機物で、これを酸素「で」燃焼させたとき「の」エネルギー「が」ガソリン車の動力となる。多分あってるだろうと思う すまん必要な文字:の、を、で、の、が※すべて「は」以外のひらがな1字であり、文意も通ります。2025/05/21 14:11:221993.名無しさんyRuM2(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>992それも間違ってるねw>>[ ](1つ目):「を」→「ガソリンをふくむ有機物で」で、「ガソリンをふくむ(含む)」が正しい文の形になります。これだと有機物にガソリンがふくまれる事になるw2025/05/21 14:23:11994.名無しさんz3PaNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カールおじさんがカゼをひいて山を越えて山を越えて山を越えて山を越えて病院に行きました途中で牛がモウと鳴きチョウがひらひら飛んでいました。カールおじさんの病名は何でしょう?2025/05/21 14:31:22995.名無しさんB4mgM(15/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文章的な不安でも科学の上からは正しいgeminiに質問ガソリンは有機物ですか?はい、ガソリンは有機物です。有機物の定義はいくつかありますが、一般的には「炭素(C)を含む化合物」を指します。ただし、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、炭酸塩などは例外的に無機物として扱われます。ガソリンの主成分は、炭素と水素からなる「炭化水素」の混合物です。具体的には、炭素数が4~12程度の様々な炭化水素(パラフィン、オレフィン、芳香族炭化水素など)が含まれています。これらの炭化水素はすべて炭素を含むため、ガソリンは有機物に分類されます。2025/05/21 14:34:522996.名無しさんyRuM2(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>995いや元の文を無視したらダメだろw元の分はガソリンにふくまれる有機物なんだから2025/05/21 14:38:55997.名無しさんB4mgM(16/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから読解の問題に科学を持ち出すな! といっている2025/05/21 14:39:501998.名無しさんyRuM2(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやこれは科学の問題じゃないんだがw2025/05/21 14:47:37999.名無しさんJ9J3T(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>985「マサ」 は男性にも女性にも使われる名前で、女性の名 雅子(まさこ)の愛称であると同時に、男性の名の 正樹(まさき)の愛称でもある。問:この文脈において、正樹(まさき)の愛称は( )である空欄に当てはまる最も適当なものを、(1)マサ、(2)正樹(まさき)、(3)男性、(4)女性の中から選べ(1)マサ以外候補にすらなりようがないレベルで(1)だけど、何の問題?2025/05/21 14:51:001000.名無しさんJ9J3T(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>997読解の問題に科学を持ち出したのは>>995(自分)やんw2025/05/21 14:52:241001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/05/21 14:52:241002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/05/21 14:52:24
この“アレクサンドラ構文”が、ネット上で話題になっている。一見簡単そうだが、正しく答えられた中学生は38%、進学校と言われる高校に通う生徒でも65%だった。テストの目的は、文章を正しく読み取るスキルがあるかを測ること。不正解者の多くは、文字自体は認識できていても、文章になると正しく読み取ることができないそうで、これを“機能的非識字”と呼ぶ。
「自分は大丈夫」と思う人もいるだろうが、機能的非識字を自覚していない人は多いという。また、そうした人たちには社会生活でもさまざまな弊害が生じているようだ
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f505f94449606030a14396a2e2d660513fbf255b
くだらない ひっかけのような問題を出す 出題者も頭がどうかしているんだよ
頭良いからムキになる必要もない
そうでない人に限ってあーだこーだ言って絶対認めない
アミラーゼがほんのわずかでもいいからセルロースを分解できたら面白かったのにな~
どうしても 優越感 持ちたがるんだな
最新の生成AIに勝てるとでも思ってんのかよ
それとはちょっと違うっつーか騙されまくりなお前らにこそ言えるやつだろ、コレ
お前らスレたいとしか会話しねえやん
なんだよその勝ち負けはwww
誰も頼んでない文章構成AI相談わざわざ貼り付ける奴よりマシ
お前らの感想などどうでもええわ
お前らの知能試すための問題文に文句言うとかどういう発想なんだろうな(笑)
そりゃ比喩表現や嫌味が通じなくなり行間が読めなくなる訳だな
>ガソリン車「の」燃料は
でダメなの?
君さあ、世の中の基本は言葉、国語だよ。
熱いラブレターを書くのも、航空チケットの買い方を読むのも、言葉。
そこでひっかかってるようじゃ社会生活不適合者になっちゃうよ
出題者に聞いてみて
今の人は ラブレター なんて書かないよ
大抵の場合は SNS かメールで 生成AIに修正してもらって送るだろ
本来 科学 の題材を出すなら 科学の資料や法則から答えを出させるのなら問題ないんじゃないか
前後の構文 というよりも 構文 という名を借りた カモフラージュ 問題というのが問題であるあると思うんだ
最初の問題は海外や 国内のでは名前という 印象が違う呼び名 愛称というのが引っかかるだけ
とりあえずAIに添削してもらって書けよ
どうでも良いんだけど、その所々に無駄に入る半角スペースは国語的に正しいの?
書く人もいるし、君には縁が無いかもしれないが
飛行機に乗る人だっているよw
航空機内で例えば男女のペアが恋愛の話をしたいキスをしたりこれらの恋愛行為のうちどのようなものが 規則やルールに引っかかるでしょうか?
航空機内での恋愛的な行為については、航空会社や路線、文化的背景によって多少違いはありますが、一般的に以下のようなルールやマナーが関係します:
1. 公共の場としてのマナー
航空機内は公共の場と見なされるため、以下のような行為は不快に感じる乗客がいる可能性があり、注意や制止を受けることがあります。
長時間の抱擁やキス(軽いキス程度なら黙認されることが多いが、激しいものはNG)
いちゃつきすぎる会話やスキンシップ(特に他の乗客の視界や空間を侵すもの
2. 安全規則に関わる行為
以下のような行為は機内の安全や運航に関わるため禁止されています。
座席ベルト着用サイン中に通路で抱き合う・移動する
トイレ内で2人で入る(通称「マイルハイ・クラブ」的行為) → 明確にルール違反、最悪の場合、法的処置対応
3. 乗務員の指示に従わない行為
乗務員から注意を受けた際に従わない場合、「機内秩序を乱す行為」として処罰対象になることがあります。
国内線・国際線問わず、航空法や航空会社の規則により罰金・降機命令・将来的な搭乗拒否の可能性もあります
まとめ:許容される例とNG例
行為内容許容される可能性コメント
軽い手つなぎ◎問題なし
軽いキス○~△周囲への配慮が必要
抱き合う△長時間や人目につく場所はNG
情熱的なキス×公共の場として不適切
トイレでの性的行為××安全規則違反+法律違反になる可能性
必要であれば、具体的な航空会社や国際線・国内線の違いについてもお調べできます。
マナー的に良くないからやめとけってことだよ
機内モードでは各航空会社の考え方がまちまち など思うのですがスマホを完全に使わないようにマナーやルールとしてと機内同士の使用も禁止していますか?それとも電源を切るようにさせていますか?
chat GPTの回答
ご指摘のとおり、機内でのスマホ使用に関するルールやマナーは航空会社や国によって多少異なります。ただし、近年の傾向や標準的な対応を踏まえて、以下のようにまとめられます
■ 基本的なルール(多くの航空会社に共通)
1. 離陸・着陸時は「電源を切る」か「機内モード」にするよう求められる
→ 特に電波干渉のリスクを避けるため。
→ 最近は「完全に電源オフ」までは求められず、「機内モードでOK」が主流。
2. 機内モード中のスマホ使用(音楽再生、カメラ、オフラインゲーム、メモなど)は許可されている
→ 通信を伴わない利用ならOK。
3. Bluetooth/Wi-Fiは、機内Wi-Fi利用などを前提に条件付きでオン可のケースが多い
→ 客室乗務員のアナウンスで都度指示されることが多い
■ 機内同士の通信(スマホ同士の通信)について
公式に明確に「禁止」としている航空会社は少ないですが、
推奨もしていないため、マナーとしては以下がポイントです:
状況一般的な対応理由
Bluetoothで近くの人と共有(例:写真送信)一部航空会社でOK通信距離が短く、干渉リスクが低い
Wi-Fiで機内同士のチャット航空会社が提供しているサービスならOK通信経路を管理できるから
非公式のP2P通信(Meshネットなど)グレー(推奨されない)セキュリティ・干渉の懸念あり
■ つまりまとめると:
「電源を切る」ことを義務づけるケースは減少傾向(代わりに「機内モードにして」と案内)。
機内モード中のスマホ利用は原則OK(ただし通話や勝手な通信はNG)。
機内同士のスマホ通信(独自アプリなど)は原則非推奨または禁止に近いグレーゾーン。
公式な機内Wi-Fiサービス内のチャット機能などはOK(ANA、JALなどで実施例あり)
ご希望があれば、特定の航空会社(例:ANA、JAL、Lufthansaなど)の実際の機内モード運用ポリシーを調べてお伝えすることも可能です。
追加質問
将来的にですが AI ユニットnpuなどのユニットがスマホに搭載されたりあるいはそのメカニズムがスマホに搭載されたりした場合、 機内モードだけで生成AIは使うことができますか
とても良い質問です。
結論から言うと:
> 将来的にスマホに強力なAIユニット(NPUなど)が搭載されれば、機内モードでも生成AIを「完全オフライン」で使える可能性は十分あります。
詳しく説明すると:
■ 現在(2025年時点)
多くのスマホにはすでにNPU(Neural Processing Unit)が搭載されており、一部のAI機能(画像処理、音声認識、翻訳など)はオフラインでも実行可能です。
例えば:
iPhoneの「Siriの一部処理」や「音声入力」
Pixelの「オフライン音声認識」
一部のAIカメラ機能(美顔補正や背景ぼかし)
ただし、ChatGPTのような大規模な生成AI(数十~数百億のパラメータを持つモデル)はまだクラウド処理が主流です。
■ 将来(数年後)には?
以下の技術進化が起これば、機内モードでも生成AIが使えるようになります:
高性能なNPU/GPUがスマホに搭載される
→ 既にQualcommやApple、Samsungなどが進化を加速中。
ローカルで動作可能な軽量化されたAIモデルの開発
→ 例えば、MetaのLLaMAやOpenAIの小型モデル、Mistral系など。
端末ストレージへのAIモデル保存(数GB~10GB程度)
→ 高速なSSDや大容量RAMでサポート可能。
まとめ:
はい、将来的には機内モード中でも、スマホ上で生成AIを完全にオフライン実行できる時代が来るでしょう。
現時点でも、小規模なモデルなら端末内処理が可能になりつつあります。
将来的には何の問題もなく 生成AIを挟んだ 恋愛の会話ができそうだな
経過が全く分からない
どうやら誤答の人は間違った答えを出すまでにそんな時間をかけてる訳でもなさそうだ
仕事ではなるべくかかわらないようにしてるから会わないけど
>>* 「ガソリン車 「」燃料はガソリン」:
>>* 「ガソリン車」の「その」燃料であることを示す助詞が必要です。しかし、「は」は使えないという制約があります。そこで、「その」に置き換わる表現として**「そ」**が適切です。
ガソリン車「そ」燃料はガソリン って事?w
明らかにおかしいだろw
そこじゃないんだわ
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。
問:この文脈において、『Alexandraの愛称は( )である』の空欄に当てはまる最も適当なものを、
(1)Alex、(2)Alexander、(3)男性、(4)女性の中から選べ>
文章がややおかしいと言っているわけ
女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。と後から述べているに (省略した)ALEXも名前だといっていること
日本語に言い換えてみる
「マサ」 は男性にも女性にも使われ名前で、女性の名 雅子(まさこ)の愛称であると同時に、男性の名の 正樹(まさき)の
愛称でもある。
問:この文脈において、正樹(まさき)の愛称は( )である空欄に当てはまる最も適当なものを、
(1)マサ、(2)正樹(まさき)、(3)男性、(4)女性の中から選べ>
マサ は男性にも女性にも使われる名前(でなくて愛称や呼び名と変えてみる)で、女性の名 雅子(まさこ)の愛称であると同時に、
男性の名の正樹(まさき)の愛称である
でもってマサは男性にも女性にも使われる愛称は、とする方がしっくりいく
というのは名前は日本では氏名の名字や下の本来の名前をイメージするからである
Alexは~名前で、~愛称であり…
って続くからAlexは愛称だとわかるだろ。
普通に解ける問題で悪問とも言えない。
だといっているだけ
> >>985
> Alexは~名前で、~愛称であり…
> って続くからAlexは愛称だとわかるだろ。
分かるからいいだろうじゃなくて 追加認証だからしつこかろうが問題ない
> >>952
> >>* 「ガソリン車 「」燃料はガソリン」:
> >>* 「ガソリン車」の「その」燃料であることを示す助詞が必要です。しかし、「は」は使えないという制約があります。そこで、「その」に置き換わる表現として**「そ」**が適切です。
>
> ガソリン車「そ」燃料はガソリン って事?w
> 明らかにおかしいだろw
前にgeminiに解かせたやつだろう 履歴見てみるからちょっとまて
履歴を調べたが確かに間違えているね。ハルシネーションかもしれないが、ただ単に自分のコピペミスだがわからんので 後でもう1回 調べて見るわ
chatGPTで質問 聞き直し
この問題は、空欄にひらがな1字を入れて文を完成させるもので、元の文と意味が通じるようにする必要があります。また、「は」は使ってはいけない制限があります。
元の文:
ガソリン車は、ガソリンにふくまれる有機物である燃料を、酸素を使って燃焼させ、そのときに発生するエネルギーを動力として利用している。
空欄付きの文:
ガソリン車 「」燃料はガソリン [ ] ふくむ有機物で、これを酸素[] 燃焼させたとき [ ] エネルギー[] ガソリン車の動力となる。
考え方と解答:
ひとつずつ見ていきましょう。
「」の中:「の」
→「ガソリン車の燃料は~」で自然な主述関係になります。
※「は」は禁止なので「の」で主語を表現します。
[ ](1つ目):「を」
→「ガソリンをふくむ有機物で」で、「ガソリンをふくむ(含む)」が正しい文の形になります。
[ ](2つ目):「で」
→「酸素で燃焼させたとき」が自然です。「~で燃焼させる」は手段・方法を示しています。
[ ](3つ目):「の」
→「ときのエネルギー」で、「そのときに発生するエネルギー」の「の」にあたります。
[ ](4つ目):「が」
→「エネルギーがガソリン車の動力となる」で、主語「エネルギー」を示す助詞になります。
最終的な解答:
ガソリン車「の」燃料はガソリン「を」ふくむ有機物で、これを酸素「で」燃焼させたとき「の」エネルギー「が」ガソリン車の動力となる。
多分あってるだろうと思う すまん
必要な文字:の、を、で、の、が
※すべて「は」以外のひらがな1字であり、文意も通ります。
それも間違ってるねw
>>[ ](1つ目):「を」
→「ガソリンをふくむ有機物で」で、「ガソリンをふくむ(含む)」が正しい文の形になります。
これだと有機物にガソリンがふくまれる事になるw
山を越えて山を越えて
山を越えて山を越えて
病院に行きました
途中で牛がモウと鳴き
チョウがひらひら飛んでいました。
カールおじさんの病名は何でしょう?
geminiに質問
ガソリンは有機物ですか?
はい、ガソリンは有機物です。
有機物の定義はいくつかありますが、一般的には「炭素(C)を含む化合物」を指します。ただし、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、炭酸塩などは例外的に無機物として扱われます。
ガソリンの主成分は、炭素と水素からなる「炭化水素」の混合物です。具体的には、炭素数が4~12程度の様々な炭化水素(パラフィン、オレフィン、芳香族炭化水素など)が含まれています。
これらの炭化水素はすべて炭素を含むため、ガソリンは有機物に分類されます。
いや元の文を無視したらダメだろw
元の分はガソリンにふくまれる有機物なんだから
「マサ」 は男性にも女性にも使われる名前で、女性の名 雅子(まさこ)の愛称であると同時に、
男性の名の 正樹(まさき)の愛称でもある。
問:この文脈において、正樹(まさき)の愛称は( )である空欄に当てはまる最も適当なものを、
(1)マサ、(2)正樹(まさき)、(3)男性、(4)女性の中から選べ
(1)マサ以外候補にすらなりようがないレベルで(1)だけど、何の問題?
読解の問題に科学を持ち出したのは>>995(自分)やんw
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium