【加速するJA離れ】出荷先を商社に乗り換えたら100万円超の「違約金」を請求された…「JAとの契約はリスクになる」コメ農家の静かな怒りアーカイブ最終更新 2025/06/17 17:061.北あかり ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼秋田県横手市にある水田75ヘクタールで稲作をしている農業法人の代表・鈴木眞一さん(仮名)さんのもとには、JAから、契約した数量を出荷しなかった理由について回答を求める文書が届いた。鈴木さんは「(商社との取引に変更しないと)会社が倒産するため」と、正直に記した。すると後日届いたのが、100万円超の請求書だった。JA秋田ふるさとは、契約を守らなかった農家に1俵当たり1000円の「違約金」を課したのだ。鈴木さんの会社は言われた通り、これを支払った。「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」鈴木さん以外にも、秋田県内の複数の農家のもとに違約金の請求書が届いたという。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f80bef5f15c26f7482a483501c56eed9b721b222025/06/11 07:34:4313639すべて|最新の50件590.名無しさんDSMv5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>584ごね得大好きな人たち2025/06/12 20:55:31591.名無しさんDSMv5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裁判の手間ひまコストを無視するこのお気楽さ2025/06/12 20:55:51592.名無しさんASzPIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうJAは解体でいいよそもそも自動車保険もイカサマばっかって鎖切ってるよ2025/06/12 23:52:55593.名無しさん8ek0ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家にわかだがこれは契約的には有効なのか?2025/06/13 00:24:151594.名無しさんBZHJNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593100万円というところで「大金」とあおりたいのかねいくらの売上、どれだけの量に対してその額の違約金なのかねそもそも商社に売る判断は農家が好きに出きるわけだはさ、違約金のあるJAとの契約も農家が好きにしたわけだよね凶作とか不作で米が作れなかったから米が出せなかったのに違約金を求められてるようなはなしとは違うよね2025/06/13 00:58:16595.名無しさんM78wYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAなんて金融屋なんだから農畜から手引け経団連の隣に経団連よりデカいビル建てて何様だ2025/06/13 01:17:33596.名無しさんFuhVRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAへの好き嫌いやJAへの意見はそれとしてこの契約やこの騒動がどう言うものかというのはその内容だけで冷静にみれるようになりたいよねJA嫌いだからなんでも叩くは違うよね2025/06/13 01:23:46597.名無しさんDxUiiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約をしていて勝手に契約を破棄して違約金を取られたって騒ぐってアホなの?逆に契約をしてJAが勝手に破棄したら賠償金を求めるでしょJAが悪役だと思って無法な行為が許されるとでも思ったのか?この場合は勝手に契約を破棄した農家がJAに違約金を取られて当たり前だJAになら何をやっても許されるとか世論が言う訳ないだろ逆の立場になったら違約金を取るのが当たり前だろ契約をなんだと思って居るのか?2025/06/13 05:11:47598.名無しさんN1YlOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家と消費者が直接取引すればいいと言っている奴wwwこれを見て農家がどういう思考をしているがよくわかるだろ2025/06/13 06:53:001599.名無しさん9e7FcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえと契約してたけど、あっちが高く買ってくれるからあっちに回すぜ文句言うな、違約金も払わねえぜか>>5982025/06/13 07:08:36600.名無しさんfzpXCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約を反故にして平気なのは中国人だけだ中国人は安い米作ってるから中国人にも劣る2025/06/13 07:49:32601.名無しさん0feYVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。そりゃJAだって契約破られたら段取りが狂って困るだろ。お前だって倒産するかもという自分の都合で契約破棄してるじゃん2025/06/13 07:54:192602.名無しさんingnrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約を反故にしてそんなことしたらそうなって当然だろうその商社との取引はJAの契約終了後にやらないとダメだろこどもの口約束じゃないんだぞ2025/06/13 07:56:20603.名無しさんt2ZWxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601しがらみのあるJAよりドライに商社を選んだ自分は棚上げなんだな2025/06/13 08:08:28604.名無しさんlbUo7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約を守れとかいうやつは悪者『水戸黄門』で「貸した金を返せ」と口にしたやつは全員悪代官の手先だった2025/06/13 08:25:011605.名無しさんjpKySコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAの一番の顧客は預金や保険契約してくれる農家手放したくない2025/06/13 08:40:06606.名無しさんd7Uk7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>601「ドライな対応に驚いた」下にコピペしたのが端的だけど不作、凶作の時に杓子定規に違約金を求めた、不作、凶作で収入は激減するのに、なお違約金を求められたならまなわかるけど500 名無しさん [sage] 2025/06/12(木) 01:20:42.70 ID:NcmsX「米が不作のときは」「米が凶作のときは」で米が用意できないときに「これ(違約金条項)厳格に適用するの?」という話と、米はたんまりあるのにより高く売れる方に売ろうとするのでは対処は違って当たり前だよね2025/06/13 08:49:54607.名無しさんd7Uk7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>604何ら論理性も合理的説明もなく「これみたいなもの」みたいなことしか言えない人そのはなしはそれとして、それが今回に適用できることは何らか合理的!論理的に説明できていない2025/06/13 08:51:05608.名無しさんRcXNTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7計算のマジック母数に飼料用米と政府備蓄米の取り扱いまで含めるかどうかで話が変わる2025/06/13 08:54:31609.名無しさんT0jrtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約優先に決まってるだろ馬鹿じゃないの2025/06/13 08:57:28610.名無しさんQkk3B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも不作や凶作や天変地異や不可抗力にも関わらず契約通りの違約金のはなしになったならまだしも、商社との契約をしたのは自分画家って西田判断だよね。なんでそれなのにJAを矢面に立たすかね。本人も、媒体も。なんなら商社にそれを含んだ契約にしてもらえばいいじゃん。ダメだったら断ればいいんだし。そもそも商社はそれを踏まえてその契約額にしたかもしれないじゃんなんで全部残らないということでJAを媒体を使って矢面に立たせるの?2025/06/13 09:00:351611.名無しさんQkk3B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>610四行目自分が勝手にした判断だよね2025/06/13 09:01:07612.名無しさんMILIjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くなったら米離れするだけ別に今までと何も変わらん2025/06/13 10:08:35613.名無しさんgpIbtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貪欲農家と貪欲商社、これは農協が被害者2025/06/13 10:39:031614.名無しさんZHudrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民間なら倒産するから金になる方に乗り換えて契約反故なんて誰も相手しなくなるけどねちゃっかりJAからの恩恵は引き続きあてにしてそう2025/06/13 12:41:38615.名無しさん79zIJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」自分で信頼関係を破壊しといて、ずいぶんな言い草だな。2025/06/13 12:49:59616.名無しさんi1JfSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>613いやいや減反政策こそ米の価格操作だろ事業失敗のツケを取り戻す方向性に便乗したのは明らかだろう5次商社も天下りだのそうした関連で完全にグルw2025/06/13 13:30:161617.名無しさん3rAuqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>616記事読めよバカ2025/06/13 13:31:41618.名無しさんfUGLKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三井は政府で儲ける手法は変わらず今回も派手にやったよな2025/06/13 18:46:43619.名無しさんKelD8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天下の悪徳集団 旧越後屋みたいな組織のJAには近寄らない方が良いに決まっている。2025/06/13 20:37:151620.名無しさんlbUo7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>619時代劇に出てくる越後屋の元ネタは江戸一の大商人と言われた日本橋三井越後屋(現 三越本店)2025/06/13 20:42:39621.名無しさん9DyJvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大黒屋こそが悪の枢軸ではなかろうか2025/06/13 20:51:02622.名無しさんHF2LDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不作で契約分に足りなくても違約金取られたりはしないけど契約破って高額で買ってくれる業者に売ったので足りなくなりましたは違約金取られらるの当たり前体操2025/06/13 21:53:33623.名無しさんzQN2NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAとの契約はリスク?商社との契約ですっぽかしやってみろよwww2025/06/13 22:49:29624.名無しさんpgL73コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうドライなJAとは縁切ってやっていってみろよ倒産しそうな時は商社や銀行の方が冷酷だろうに2025/06/14 00:03:19625.名無しさん5CpcMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違約金を払っても倒産していないってどんだけ高値で商社に売ったんだ2025/06/14 07:04:391626.名無しさん9MbCzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6251000円/60kg JAに感謝しないといけないレベルの優しい違約金2025/06/14 07:06:58627.名無しさん21DFJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼約束破って高値で買う商社に売るような奴らがいるから消費者は2倍の値段でコメを買わされているわけなJA悪者にして一般消費者の同情引けると思ってるのかな2025/06/14 07:24:30628.名無しさんZkaoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1農家の出荷量がJAと契約していた数量に達しないことは、特別なことではない。稲の作柄が天候に左右される以上、起きうることではある。だから例年であれば、JAは不問に付してきた。なるほど2025/06/14 07:27:20629.名無しさんxqWrSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAは自民党議員の献金団体であり、基本的にJAの幹部は天下り多数、農民は奴隷と年貢と言う感じですからwだけど農民も小規模で保護主義的農家を延々とする多角化ビジネスや大規模な農業やらないバカだから、JAと言う年貢を利用して助けてもらってだけコメ百姓は小規模だらけで目標もなく、やってる連中には目標以下なら田んぼ取り上げや隣組精度の復活で複数田んぼを管理させて収穫を上げる連帯責任など取り入れない限り、日本のコメ百姓のやり方は将来食料危機で農民のぼったくり有事が発声することは確実で小規模はもはや廃止もしくは新たなJA団体の創設を国営にして国営による農民管理が必要。2025/06/14 08:05:56630.名無しさんJRJNvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違約金なら仕方ないだろ。JA憎しのあまり横紙破りを正当化できんなくね?2025/06/14 08:21:00631.名無しさんbYfMRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなキツイ契約はJAの囲い込みの結果だそうやって農家が逃げられないように縛っている訳よね2025/06/14 13:50:582632.名無しさん21DFJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>631最初からJAと契約しなければよかっただけやん2025/06/14 14:41:58633.名無しさんYiepMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天下り中抜き転売ヤー詐欺組織JA2025/06/14 15:32:09634.名無しさんDyciPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>631そんなきつい相手なのに既存の契約があるのに商社と契約したの?それも違約金覚悟ではなく違約金もなんとかなるという想定であなたの論は矛盾だらけだよね2025/06/14 21:45:38635.名無しさんR71OQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ契約軽視したらそれなりの罰金を払うのは当然なんじゃね?文句ばかり垂れんなや。2025/06/16 02:04:51636.名無しさんVByeiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも、詐欺に近い誘導だからな。2025/06/16 16:10:59637.名無しさんqGIggコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何が詐欺に近くて何が誘導なんだ?2025/06/17 06:59:45638.名無しさんg0unjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社が潰れるからって理由で、違約金課しません、って方が異常だろ。目先の利益に目がくらんで、自分たちが契約反故したくせに、何言ってんだが……2025/06/17 09:20:28639.名無しさんBHOx6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAはヤクザ2025/06/17 17:06:44
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+8414062025/07/15 09:01:06
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+9261118.82025/07/15 08:58:04
すると後日届いたのが、100万円超の請求書だった。JA秋田ふるさとは、契約を守らなかった農家に1俵当たり1000円の「違約金」を課したのだ。鈴木さんの会社は言われた通り、これを支払った。
「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」
鈴木さん以外にも、秋田県内の複数の農家のもとに違約金の請求書が届いたという。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f80bef5f15c26f7482a483501c56eed9b721b22
ごね得大好きな人たち
そもそも自動車保険もイカサマばっかって鎖切ってるよ
100万円というところで「大金」とあおりたいのかね
いくらの売上、どれだけの量に対してその額の違約金なのかね
そもそも商社に売る判断は農家が好きに出きるわけだはさ、違約金のあるJAとの契約も農家が好きにしたわけだよね
凶作とか不作で米が作れなかったから米が出せなかったのに違約金を求められてるようなはなしとは違うよね
経団連の隣に経団連よりデカいビル建てて何様だ
JAへの意見はそれとして
この契約やこの騒動がどう言うものか
というのは
その内容だけで冷静にみれるようになりたいよね
JA嫌いだからなんでも叩く
は違うよね
逆に契約をしてJAが勝手に破棄したら賠償金を求めるでしょ
JAが悪役だと思って無法な行為が許されるとでも思ったのか?
この場合は勝手に契約を破棄した農家がJAに違約金を取られて当たり前だ
JAになら何をやっても許されるとか世論が言う訳ないだろ逆の立場になったら違約金を取るのが当たり前だろ契約をなんだと思って居るのか?
これを見て農家がどういう思考をしているがよくわかるだろ
文句言うな、違約金も払わねえぜ
か
>>598
中国人は安い米作ってるから中国人にも劣る
そりゃJAだって契約破られたら段取りが狂って困るだろ。お前だって倒産するかもという自分の都合で契約破棄してるじゃん
そうなって当然だろう
その商社との取引はJAの契約終了後にやらないとダメだろ
こどもの口約束じゃないんだぞ
しがらみのあるJAより
ドライに商社を選んだ自分は棚上げなんだな
『水戸黄門』で「貸した金を返せ」と口にしたやつは全員悪代官の手先だった
手放したくない
「ドライな対応に驚いた」
下にコピペしたのが端的だけど
不作、凶作の時に杓子定規に違約金を求めた、不作、凶作で収入は激減するのに、
なお違約金を求められたならまなわかるけど
500 名無しさん [sage] 2025/06/12(木) 01:20:42.70 ID:NcmsX
「米が不作のときは」「米が凶作のときは」で米が用意できないときに「これ(違約金条項)厳格に適用するの?」という話と、
米はたんまりあるのにより高く売れる方に売ろうとするのでは対処は違って当たり前だよね
何ら論理性も合理的説明もなく
「これみたいなもの」みたいなことしか言えない人
そのはなしはそれとして、
それが今回に適用できることは何らか合理的!論理的に説明できていない
計算のマジック
母数に飼料用米と政府備蓄米の取り扱いまで含めるかどうかで話が変わる
不作や凶作や天変地異や不可抗力にも関わらず契約通りの違約金のはなしになったならまだしも、
商社との契約をしたのは自分画家って西田判断だよね。
なんでそれなのにJAを矢面に立たすかね。本人も、媒体も。
なんなら商社にそれを含んだ契約にしてもらえばいいじゃん。ダメだったら断ればいいんだし。
そもそも商社はそれを踏まえてその契約額にしたかもしれないじゃん
なんで全部残らないということでJAを媒体を使って矢面に立たせるの?
四行目
自分が勝手にした判断だよね
別に今までと何も変わらん
ちゃっかりJAからの恩恵は引き続きあてにしてそう
「会社が潰れる事態だと回答したのに違約金を取る。会社が取り組んできた地域保全や食料供給を持続させることよりも、契約を優先するというJAのドライな対応に驚きました。先行き不透明な状況下において、JAとの契約はリスクになると判断せざるを得ません」
自分で信頼関係を破壊しといて、ずいぶんな言い草だな。
いやいや減反政策こそ
米の価格操作だろ
事業失敗のツケを
取り戻す方向性に便乗したのは
明らかだろう
5次商社も天下りだのそうした関連で
完全にグルw
記事読めよバカ
時代劇に出てくる越後屋の元ネタは
江戸一の大商人と言われた日本橋三井越後屋(現 三越本店)
契約破って高額で買ってくれる業者に売ったので足りなくなりましたは違約金取られらるの当たり前体操
商社との契約ですっぽかしやってみろよwww
倒産しそうな時は商社や銀行の方が冷酷だろうに
1000円/60kg JAに感謝しないといけないレベルの優しい違約金
JA悪者にして一般消費者の同情引けると思ってるのかな
農家の出荷量がJAと契約していた数量に達しないことは、特別なことではない。稲の作柄が天候に左右される以上、起きうることではある。だから例年であれば、JAは不問に付してきた。
なるほど
だけど農民も小規模で保護主義的農家を延々とする多角化ビジネスや大規模な農業やらないバカだから、JAと言う年貢を利用して助けてもらってだけ
コメ百姓は小規模だらけで目標もなく、やってる連中には目標以下なら田んぼ取り上げや隣組精度の復活で複数田んぼを管理させて収穫を上げる連帯責任など取り入れない限り、
日本のコメ百姓のやり方は将来食料危機で農民のぼったくり有事が発声することは確実で
小規模はもはや廃止もしくは新たなJA団体の創設を国営にして国営による農民管理が必要。
JA憎しのあまり横紙破りを正当化できんなくね?
そうやって農家が逃げられないように縛っている訳よね
最初からJAと契約しなければよかっただけやん
そんなきつい相手なのに
既存の契約があるのに商社と契約したの?
それも違約金覚悟ではなく
違約金もなんとかなるという想定で
あなたの論は矛盾だらけだよね
目先の利益に目がくらんで、自分たちが契約反故したくせに、何言ってんだが……