【農業インフルエンサーが訴える農家の本音】「5キロ2000円台はきつい、安い方が良いのは分かるよ、でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね」アーカイブ最終更新 2025/06/23 10:051.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼コメの価格や農業政策に注目が集まる中、交流サイト(SNS)で自ら意見を発信するコメ農家が増え、世論喚起に一役買っている。「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで飛び交う言説に対し、「農業が誤解されている」と訴えてきた。“農業のご意見番”を自任する草野さんが、コメ騒動の先に描く農業の未来とは。<お米の価格ってのは今高いって思うかもしれないけど、5キロ2000円台はきついかな。安い方が良いのは分かるよ。でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね>草野さんは「くさひろ」のアカウント名で動画を配信する人気のインフルエンサーだ。3日、インスタグラムなどに自身がコメの価格について語る動画を投稿した。その前日の2日、農林水産省が5月19~25日のコメ5キロあたりの平均価格が4260円だったと発表していた。9日発表の平均価格は4223円で、2週連続の下落となったが、依然として昨年同期の2倍にあたる高値水準だ。政府は備蓄米の放出で、5キロ2000円台での販売を目指すとしている。消費者目線では高額だとしても、大きく下がればコメを安定して供給できなくなる恐れがある――。そんな農家ならではの問題意識を投稿すると、SNSでの視聴総数は20万回超に上った。ユーザーからの反応も相次いだ。<お米農家さんが普通に利益の出る価格なら文句はない><2000円台に戻ってほしいとも思わないけど4000円以下でお願いしたいです><物価をさげるんじゃなくて所得を上げないと…><JA(農業協同組合)がコメを牛耳り、農家が搾取されている><コメ騒動は、外国産のコメを輸入して日本の農業を弱体化させるため>SNSで広がるこんな言説にも、農家としての自身の見解を繰り返し発信してきた。例えば、コメを買い取り市場に流通させるJAの役割について、草野さんは「JAは地方インフラを担っている。農家にとっては、お金を借りたり資材を買ったり、無くてはならない存在」という。「ネット上では『JAから資材を買わなければ、出荷物を一切販売させてくれない』という声がある。かつてはそういうこともあったかもしれないが、現在も行われているかのように拡散されている」自身はJAを通じたコメ販売はしていないが、SNS上に広がる誤解に対して「JAの販売手数料は、民間業者を使った場合よりずいぶん安いと思うけどね」とクギを刺してきた。https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/142000c#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A12025/06/12 08:25:35231940すべて|最新の50件891.名無しさんe2IUwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと前まで5キロ1500円だったじゃん?それでも農家は全然食えてたくせに嘘つくなよ2025/06/14 23:25:081892.名無しさんpPqCJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで小さな農家を減反で保護してきたツケがこれだろJAが生かさず殺さず企業化は認めず民間企業の参入も認めずw2025/06/15 01:32:342893.名無しさんyuuoXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>892そういう情報が流布してるが、偽情報っぽいな。農業法人は会社だし、パソナや建設業や食品業が参入してる2025/06/15 01:41:58894.名無しさんsnxUuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ政治家がコメ政策考えるとしても、圧倒的多数の小規模コメ農家を優先する政策しか取れないだろhttps://i.imgur.com/nozlnMq.png7割を耕作してる16%の農家向けの政策を進めて行かないとどうにもならない小規模コメ農家はかなり減ってきてるからあと10年…コメの高騰でちょっと生き永らえそうだから、まともな政策が出て来るとしても15年後くらいからかなコメ農家はみんな赤字なの?食料安全保障と農業のキホンの「キ」(3) | 食料安全保障と農業のキホンの「キ」 | MRI 三菱総合研究所https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html2025/06/15 03:23:41895.名無しさんzFkEAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>891いい加減に現実受け入れろよ。何もかもが毎年毎月値上げしてる事を知らんのか?2025/06/15 03:49:161896.名無しさんMhKkaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんなスリムバディになりますね2025/06/15 06:06:561897.名無しさん0mdN7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか農家で米作っるところは農機具やとかに委託生産を頼んでて自家生産なんてやってるとこを知らないんだが・・・2025/06/15 06:32:24898.名無しさんLGu1H(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得補償が与野党一致で法整備されそうな展開だがアール単位の農家も含まれるんだろうな2025/06/15 07:03:17899.名無しさんspRwxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族経営をやめて国がやればいい2025/06/15 08:28:341900.名無しさんfc4Ov(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>899共産主義者は隣の国へ行け2025/06/15 08:51:20901.名無しさんfc4Ov(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>895生産性が向上するか需要が減ればデフレになるし生産性が劣化するか需要が増えればインフレになる。それで、ほぼすべてのモノがインフレになることは生産性や需要の増減に関係なく、通貨政策である。きみの意見は正しい。アベノミクス10年来の悲願達成と言っていい。2025/06/15 08:53:34902.名無しさんGn2XkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>892何も知らんヤツ2025/06/15 09:00:001903.名無しさんLGu1H(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>902知っているのなら教えてやれよ2025/06/15 09:01:26904.名無しさんRobhKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1お前だれ?2025/06/15 09:19:33905.名無しさんROqx8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新米は適正価格で売ればいいだろ、古米は2000円が適正価格ってだけだよ2025/06/15 09:44:45906.名無しさんXNxHWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼販路を開拓して高く買ってくれるところと取引したらいい消費者は品質が良くて価格も手頃な方を選ぶからお米が安いのを消費者の責任にされても困る2025/06/15 10:19:40907.名無しさんZT96MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オドシはいいから、なんで1年で価格が倍になったか突き止めろよ。2025/06/15 10:42:32908.名無しさんpIW0bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人に飽きられたら一気に行き場を無くすんだから根回しすんなって2025/06/15 11:31:26909.名無しさんgfH6EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先ずは減反政策止めてJAと縁切りしてから言ってくれ2025/06/15 11:44:23910.名無しさんBU2u8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雑魚小規模農家が生き残ってる時点でお話にならない雑魚はドンドン離農して大規模農家だけ生き残る 世界はそうやってる2025/06/15 12:05:49911.名無しさんS2lAQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庶民が食わなくなれば補助金を続ける政党は負ける米は高級品になって庶民は小麦食ってめでたしめでたし2025/06/15 14:20:04912.名無しさんQkjIyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もーむりならばバトンタッチすれば2025/06/15 21:33:54913.名無しさんPLyhzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電も通ってきた道だ主食だから特別と言う事にはならない2025/06/16 08:32:31914.名無しさんVQY9zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフルエンサー2025/06/16 17:03:14915.名無しさんcrA4sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナーティブ2025/06/16 17:07:42916.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE04USdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可哀想と言うか世界的に見れば2000円でも何倍も高くそれを10倍にして当たり前と言うのは受け入れ難い、100g100円と言うのはもはや挽肉と変わらないレベル、業界を再編するか農業のやり方を変えて貰うでもしかない。2025/06/16 17:09:29917.名無しさんgGnFgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんまり高いと売れないだけだから、売れる価格でやっていけないなら不味くても輸入米になるだけじゃないの。一部のブランド米が高級品として生き残る感じで。2025/06/17 02:47:54918.名無しさんJrUzJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつら減反政策反省できてるのか輸出なんて100年はやい2025/06/17 03:39:39919.名無しさんSwVb7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼押麦100%に替えた。押麦が高くなったらまた他の穀物に替える。2025/06/17 07:26:33920.名無しさんkH1LI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不満なら野菜作ればいいだろこのインフルエンサーはインチキなこと言うなよw米しか作っちゃだめなんて聞いたことないぞ2025/06/17 10:05:47921.名無しさんkH1LI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米が安かったら農家が居なくなるなんてことはあり得ないから野菜でも果物でも勝手に作れよ2025/06/17 10:10:15922.名無しさんLNc0ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の売値で語ってくれ。2025/06/17 10:36:39923.名無しさんTXKoKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAの農家支配は年々度を増してるのは誰も言わないんだよな大体カントリーに卸すのでさえJAの苗や肥料や農薬使わないとダメだろそういうのを記入して出さないとダメなんだよ抜き取り検査もされるしそういうのをかいくぐる方法なんてないよつうか儲かるのはJAに頼らないで米作り出来るような奴らだけだよそういう人も昔は居た役場の幹部までやってたからそういうのに詳しいし他人にも教えていたでもそういう人が居なくなって他人に教える人が居なくなるともうダメだよJAのための農奴にならざるを得なくなる気付いてさっさと農業止める人間が増えては居るんだけどねJAは職員を養うの方が農家よりも大事な組織だよ草野は嘘を吐いてはいかんよ2025/06/17 10:48:55924.名無しさんvPmWzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この農家は農協には卸してないしイチゴなどの栽培もしてる勝ち組農家だよ2025/06/17 12:17:15925.名無しさんmL50UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人の85%は庶民その庶民1億人が安くて保存しやすい美味い物として米を主食に選んできた値段を吊り上げるのは自由だが庶民が米を買わなくなれば廃業せざるを得なくなる米作農家はもっと多くなるだろうなそしたら転作するか?それによって野菜農家が増えれば野菜の値段は下がるし果物農家が増えれば果物の値段は下がるだろうまあ選ぶのは消費者だから好きにしろ2025/06/18 07:12:41926.名無しさんljnS9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食の変更を2025/06/18 07:36:52927.名無しさんWBUAKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう安くなることはない毎米に限らず毎年状況は悪化する2025/06/19 10:51:34928.名無しさんdL8rDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今だけでも安く買えればそれでいい。やってから言って下さい。先の事なんかどうでもいい。今食べる米が無いから国民は困ってるんだよ?2025/06/20 01:14:20929.名無しさんz3QbuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食は安くなきゃいけないんだよ欧米インフレで輸入小麦が安い意味を考えろよ日本政府が糞糞糞で役立たずなの2025/06/20 01:16:561930.名無しさんP7ik4(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルローズは2022年ころには出荷段階の価格で現地で今の2倍ちょっとしてたけど、半値以下に下がったから今回効果的に使えてる。北米の日本人駐在員の食べる米としては、カルローズは品質・価格的に下のほうの品種。よりおいしくて値段も高めの品種にはM401や、さらに上の、日本から導入されたコシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちなどもある。2025/06/20 01:22:56931.名無しさんP7ik4(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ農務省が全米のコメの価格を週単位で発表したり、S&Pが先物マーケットニュースを報じたりしてるのを見るかぎり、カリフォルニア産の中粒種のコメの価格が2022年や23年から半分くらいまで下がった原因は、品質の低下。品質については、アメリカは食味は調べずもっぱら割れ米の割合をみてるので、気候変動によるカリフォリニアの乾燥と水不足が効いてる模様。2025/06/20 01:29:211932.名無しさんqIp6ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>929あのさ、ウクライナが戦争で船が使えずにアフリカ諸国に安い小麦を送れなくなってEU諸国に安い小麦を輸出したらトラクター暴動が起こっただろ、何処の国も自国の主食は自国価格なのよ。安けりゃそれでいいとか甘ちゃんよ。ちょっとぐらい高くても国内産を世界の国々は買い支えている。ちな、ウクライナの小麦はアメリカのブラックロック資金で作られてる、既に外国企業。ゼレ哀れよの。2025/06/20 05:58:43933.名無しさんP7ik4(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の消費者の購買力の下がり方がちょっとくらいじゃないから、おいしさを追求した品種や手間のかかる農法でつくられるおいしい白いご飯の存続がたぶん問題になってる。2025/06/20 10:33:35934.訂正P7ik4(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>568 訂正。ウクライナ産に対しては、EUの数か国の独断で禁輸が行われ(全量アウト)、EUとして行ったロシア産農産物への関税率50%は、小麦以外への従価税だった。また同時にEUとして行ったロシアから輸出される小麦に対するトンあたり93ないし95ユーロというのは通常のに上乗せされる追加関税で、ほぼ禁輸に等しい。> なお昨今ではウクライナの安価な小麦の流入やロシア産小麦の問題もあって、それらに対してトンあたり> 93ないし95ユーロの50%増し(139.5-142.5ユーロ)という措置も示されている。 X→ウクライナのロシア占領地域の安価な小麦やロシア産小麦の問題もあって、それらに対してトンあたり93ないし95ユーロの追加関税が導入された。 〇2025/06/20 11:04:10935.名無しさんe6JutコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来年は7000から8000円かもな2025/06/21 09:44:48936.名無しさんCZCchコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあカリ米でいいや消えてどうぞ2025/06/21 09:48:41937.名無しさんtXQt3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプとカリフォルニア州が喧嘩をしていて輸出どころではない2025/06/21 10:23:35938.名無しさんLCZQHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53生産性が向上するか需要が減ればデフレになるし生産性が劣化するか需要が増えればインフレになる。それで、ほぼすべてのモノがインフレになることは生産性や需要の増減に関係なく、通貨政策である。きみの意見は正しい。アベノミクス10年来の悲願達成と言っていい。2025/06/22 22:30:04939.名無しさんOGIrVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由化されたんだからキャベツ農家を見習えばいい2025/06/22 22:38:301940.名無しさんf3hKcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>939ですよね、作り過ぎたら畑に埋め戻して価格維持するしか無いのよね、市場原理だ、自給率を保つのも大変だ。外国米は一粒たりとも入れないで(??????)??ヨシ2025/06/23 10:05:52
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+1911765.22025/07/15 10:10:53
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+9451078.62025/07/15 10:10:33
「農業インフルエンサー」として、19万人のフォロワーを抱える島根県益田市のコメ農家、草野拓志さん(36)もその一人だ。
コメの適正価格や政策の是非を巡ってネットで飛び交う言説に対し、「農業が誤解されている」と訴えてきた。
“農業のご意見番”を自任する草野さんが、コメ騒動の先に描く農業の未来とは。
<お米の価格ってのは今高いって思うかもしれないけど、5キロ2000円台はきついかな。安い方が良いのは分かるよ。でも農家が減ってコメの生産が落ちてくると今よりさらに高値になるかもしれないね>
草野さんは「くさひろ」のアカウント名で動画を配信する人気のインフルエンサーだ。
3日、インスタグラムなどに自身がコメの価格について語る動画を投稿した。
その前日の2日、農林水産省が5月19~25日のコメ5キロあたりの平均価格が4260円だったと発表していた。
9日発表の平均価格は4223円で、2週連続の下落となったが、依然として昨年同期の2倍にあたる高値水準だ。政府は備蓄米の放出で、5キロ2000円台での販売を目指すとしている。
消費者目線では高額だとしても、大きく下がればコメを安定して供給できなくなる恐れがある――。そんな農家ならではの問題意識を投稿すると、SNSでの視聴総数は20万回超に上った。
ユーザーからの反応も相次いだ。
<お米農家さんが普通に利益の出る価格なら文句はない>
<2000円台に戻ってほしいとも思わないけど4000円以下でお願いしたいです>
<物価をさげるんじゃなくて所得を上げないと…>
<JA(農業協同組合)がコメを牛耳り、農家が搾取されている>
<コメ騒動は、外国産のコメを輸入して日本の農業を弱体化させるため>
SNSで広がるこんな言説にも、農家としての自身の見解を繰り返し発信してきた。
例えば、コメを買い取り市場に流通させるJAの役割について、草野さんは「JAは地方インフラを担っている。
農家にとっては、お金を借りたり資材を買ったり、無くてはならない存在」という。
「ネット上では『JAから資材を買わなければ、出荷物を一切販売させてくれない』という声がある。かつてはそういうこともあったかもしれないが、現在も行われているかのように拡散されている」
自身はJAを通じたコメ販売はしていないが、SNS上に広がる誤解に対して「JAの販売手数料は、民間業者を使った場合よりずいぶん安いと思うけどね」とクギを刺してきた。
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/142000c#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A1
それでも農家は全然食えてたくせに嘘つくなよ
JAが生かさず殺さず企業化は認めず
民間企業の参入も認めずw
そういう情報が流布してるが、偽情報っぽいな。
農業法人は会社だし、パソナや建設業や食品業が参入してる
https://i.imgur.com/nozlnMq.png
7割を耕作してる16%の農家向けの政策を進めて行かないとどうにもならない
小規模コメ農家はかなり減ってきてるからあと10年…コメの高騰でちょっと生き永らえそうだから、まともな政策が出て来るとしても15年後くらいからかな
コメ農家はみんな赤字なの?食料安全保障と農業のキホンの「キ」(3) | 食料安全保障と農業のキホンの「キ」 | MRI 三菱総合研究所
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html
いい加減に現実受け入れろよ。
何もかもが毎年毎月値上げしてる事を知らんのか?
自家生産なんてやってるとこを知らないんだが・・・
共産主義者は隣の国へ行け
生産性が向上するか需要が減ればデフレになるし
生産性が劣化するか需要が増えればインフレになる。
それで、ほぼすべてのモノがインフレになることは
生産性や需要の増減に関係なく、通貨政策である。
きみの意見は正しい。アベノミクス10年来の悲願達成と言っていい。
何も知らんヤツ
知っているのなら教えてやれよ
お前だれ?
消費者は品質が良くて価格も手頃な方を選ぶからお米が安いのを消費者の責任にされても困る
価格が倍になったか突き止めろよ。
雑魚はドンドン離農して大規模農家だけ生き残る 世界はそうやってる
米は高級品になって庶民は小麦食ってめでたしめでたし
主食だから特別と言う事にはならない
100g100円と言うのはもはや挽肉と変わらないレベル、業界を再編するか農業のやり方を変えて貰うでもしかない。
一部のブランド米が高級品として生き残る感じで。
反省できてるのか
輸出なんて100年はやい
押麦が高くなったらまた他の穀物に替える。
このインフルエンサーはインチキなこと言うなよw
米しか作っちゃだめなんて聞いたことないぞ
野菜でも果物でも勝手に作れよ
大体カントリーに卸すのでさえJAの苗や肥料や農薬使わないと
ダメだろ
そういうのを記入して出さないとダメなんだよ
抜き取り検査もされるしそういうのをかいくぐる方法なんてないよ
つうか儲かるのはJAに頼らないで米作り出来るような奴らだけだよ
そういう人も昔は居た
役場の幹部までやってたからそういうのに詳しいし他人にも教えていた
でもそういう人が居なくなって他人に教える人が居なくなるともうダメだよ
JAのための農奴にならざるを得なくなる
気付いてさっさと農業止める人間が増えては居るんだけどね
JAは職員を養うの方が農家よりも大事な組織だよ
草野は嘘を吐いてはいかんよ
その庶民1億人が安くて保存しやすい美味い物として米を主食に選んできた
値段を吊り上げるのは自由だが庶民が米を買わなくなれば廃業せざるを得なくなる米作農家はもっと多くなるだろうな
そしたら転作するか?
それによって野菜農家が増えれば野菜の値段は下がるし果物農家が増えれば果物の値段は下がるだろう
まあ選ぶのは消費者だから好きにしろ
毎米に限らず毎年状況は悪化する
やってから言って下さい。先の事なんかどうでもいい。
今食べる米が無いから国民は困ってるんだよ?
欧米インフレで輸入小麦が安い意味を考えろよ
日本政府が糞糞糞で役立たずなの
北米の日本人駐在員の食べる米としては、カルローズは品質・価格的に下のほうの品種。
よりおいしくて値段も高めの品種にはM401や、さらに上の、日本から導入されたコシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちなどもある。
カリフォルニア産の中粒種のコメの価格が2022年や23年から半分くらいまで下がった原因は、品質の低下。
品質については、アメリカは食味は調べずもっぱら割れ米の割合をみてるので、気候変動によるカリフォリニアの乾燥と水不足が効いてる模様。
あのさ、ウクライナが戦争で船が使えずにアフリカ諸国に安い小麦を送れなくなって
EU諸国に安い小麦を輸出したらトラクター暴動が起こっただろ、何処の国も自国の主食は自国価格なのよ。
安けりゃそれでいいとか甘ちゃんよ。ちょっとぐらい高くても国内産を世界の国々は買い支えている。
ちな、ウクライナの小麦はアメリカのブラックロック資金で作られてる、既に外国企業。ゼレ哀れよの。
つくられるおいしい白いご飯の存続がたぶん問題になってる。
EUとして行ったロシア産農産物への関税率50%は、小麦以外への従価税だった。また同時にEUとして行った
ロシアから輸出される小麦に対するトンあたり93ないし95ユーロというのは通常のに上乗せされる追加関税で、ほぼ禁輸に等しい。
> なお昨今ではウクライナの安価な小麦の流入やロシア産小麦の問題もあって、それらに対してトンあたり
> 93ないし95ユーロの50%増し(139.5-142.5ユーロ)という措置も示されている。 X
→
ウクライナのロシア占領地域の安価な小麦やロシア産小麦の問題もあって、それらに対してトンあたり
93ないし95ユーロの追加関税が導入された。 〇
消えてどうぞ
生産性が向上するか需要が減ればデフレになるし
生産性が劣化するか需要が増えればインフレになる。
それで、ほぼすべてのモノがインフレになることは
生産性や需要の増減に関係なく、通貨政策である。
きみの意見は正しい。アベノミクス10年来の悲願達成と言っていい。
ですよね、作り過ぎたら畑に埋め戻して価格維持するしか無いのよね、市場原理だ、自給率を保つのも大変だ。外国米は一粒たりとも入れないで(??????)??ヨシ