【お茶】濃い系緑茶飲料に勢い 「お~いお茶」「伊右衛門」「綾鷹」が拡大 好調要因は健康感と独特の味わいアーカイブ最終更新 2025/06/21 12:051.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼苦み・渋みが感じられる濃い系緑茶飲料が勢いづいている。健康感と独特の味わいが好調要因とみられる。全国清涼飲料連合会の「2024年清涼飲料水生産数量及び生産者販売金額」によると緑茶飲料の24年生産者販売金額は前年比8.7%増の5252億1900万円。このうち濃い系緑茶飲料は2ケタ増を記録し構成比は2割程度に引き上げられたと推定される。現在、各ブランドとも好調を維持しマーケティングも活発化していることから、さらなる拡大が予想される。「濃い系は24年、緑茶(本体)の伸びを上回って成長した」「将来、濃い系の構成比は3割ぐらいまで高まる」と見る向きもある。市場を切り開いたのは伊藤園の「お~いお茶 濃い茶」。同商品は2017年頃から上昇基調にあり、2019年にガレート型カテキンの働きで体脂肪を減らす機能があることが報告されている機能性表示食品へと刷新して勢いが加速した。その後、「伊右衛門 濃い味」(サントリー食品インターナショナル)、「綾鷹 濃い緑茶」(コカ・コーラシステム)も機能性表示食品としてリニューアルし盛り上がりをみせている。トクホ商品と比べて手頃な価格で購入できることと、一般的な緑茶飲料よりも多く含まれるカテキンによる健康イメージの浸透に加え、近年は、“もっと濃い”味わいを求める動きが顕在化。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/468ddc4228c768cc367613f63744b37638b4fe952025/06/15 14:20:46114すべて|最新の50件65.名無しさんXf9OaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通のだと薄すぎるんで濃い方買ってる2025/06/15 20:47:5866.名無しさんtHn6iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カフェイン多いと眠れなくなる2025/06/15 20:54:2067.名無しさん9Bg1EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わしはプーアル茶2025/06/15 20:54:2268.名無しさんuofFq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63手軽じゃないから2025/06/15 20:58:2169.名無しさんo8OqtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぼくはアバ茶!2025/06/15 20:58:4570.名無しさん8Q2LJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旨みが感じられるんなら、お〜いお茶のノーマルバージョンでも充分濃いと思うんじゃない?2025/06/15 21:02:27171.名無しさんuofFq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらたまにでいいからほうじ茶、紅茶、胡麻茶、コーン茶、ジャスミン茶のことも思い出してあげて下さい2025/06/15 21:04:47172.名無しさん6qs72(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2わいは美味しかった2025/06/15 21:06:4573.名無しさん6qs72(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3何でも病気や健康に悪いにつなげたがるね それ自体はむしろ健康にいい面の方が大きいだろうに2025/06/15 21:08:2074.名無しさん6qs72(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8値段大差無いわよw2025/06/15 21:09:0475.名無しさん6qs72(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12いいかも2025/06/15 21:09:2076.名無しさん27mQi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71玄米茶好き2025/06/15 21:10:0077.名無しさん6qs72(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15ならんよ2025/06/15 21:10:13178.名無しさん6qs72(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17健康になります おいしいから2025/06/15 21:10:4179.名無しさん6qs72(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「綾鷹」が夫婦別姓と日本破壊の拡大 宇多田ヒカル式2025/06/15 21:12:4280.名無しさんji15aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼濃いというか苦味が好きならヘルシア系どちらかというととうもろこしのひげ茶みたいな風味後味の余韻が好きなんだ2025/06/15 21:14:1381.名無しさん8ZZeHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SANGARIAのお茶が意外と美味しい綾鷹なんぞより全然イケるしかも値段も低め2025/06/15 21:38:4982.名無しさんSkSmv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界では禁止されているラウンドアップを使って育てた緑茶スレはこちらでしょうか?2025/06/15 22:30:24183.名無しさんx2NsFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82呼んでないから祖国に帰んな2025/06/15 22:40:4084.名無しさんz2ytQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼濃いお茶は、夏場は脱水症状を加速させるので、要注意やで2025/06/15 23:23:1285.名無しさんFNTvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で淹れたら分かる。2025/06/15 23:40:5886.sagev39y4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょ〜濃いい、日本茶が欲しいとこらだ。、2025/06/15 23:50:1587.名無しさん8zDzuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒を飲んで、気分が悪くなった時に濃いお茶飲む2025/06/16 00:16:1088.名無しさんR71OQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親実家がお茶屋だから幼少期より美味しいお茶を頂き育った。嗜好は人それぞれなので美味いと思うお茶飲めば良いじゃん?自分はタイトルメーカーは利用しない。2025/06/16 01:10:3989.名無しさんk0VBSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お茶って苦いじゃん。イチゴ牛乳のほうが偉いよ。2025/06/16 01:19:21190.名無しさんUPF4nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89つ砂糖台湾~東南アジアては砂糖入ってる2025/06/16 01:22:0391.名無しさんo5If5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77不眠気味の人にボトルのお茶辞めさせたわ2025/06/16 01:50:1892.名無しさんT2xKOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えづく要らん2025/06/16 01:50:4593.名無しさんeclzxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生茶が美味いんだよ2025/06/16 04:34:1694.名無しさんqMVi6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊右衛門が一番好き2025/06/16 06:50:1095.名無しさんTWNZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな品質のいい茶葉使ってないよB級品以下のカス茶葉使ってる大体さあ、100円以下の飲み物に高品質期待するのがどうかしてるwまあ、ラベル力によるところが大きいペットボトルに巻いてあるあのラベル包装紙な如何にしてあのラベルで美味しそうに演出するかだよあのラベルが無いとただの怪しい液体でしかなくなるからw所詮はコンビニとかスーパーで買えるのってそんなものだよ2025/06/16 08:11:5596.名無しさん2w0LuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価が高騰しているので薄めて倍にして飲みます2025/06/16 08:50:2597.名無しさんf12n6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14金魚鉢ってどんな味なんだ?2025/06/16 09:05:56198.名無しさんTwe25コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97藻とかコケとかそっち系の風味だな2025/06/16 09:39:3699.名無しさん4vQeJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナム戦争で撒かれた農薬であるラウンドアップを使って栽培した緑茶は美味しいですか?2025/06/16 10:17:41100.名無しさんf8c3VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気分悪くなるから飲まんデブが飲む茶2025/06/16 10:18:40101.名無しさんkg6jdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペットボトルのお茶買うならドラッグストア、値引きされてるからな2025/06/16 13:07:57102.名無しさんnjLcEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼匂いだけならジャスミン茶が一番2025/06/16 13:43:07103.名無しさんUDoJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほうじ茶が旨く感じる今日この頃2025/06/16 18:20:46104.名無しさんD0NwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼にょーい、お茶🚽2025/06/16 21:30:17105.名無しさんL472oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トクホの黒烏龍茶は痩せるけど他は痩せないよ、ただ苦くて渋みが強いだけ2025/06/16 21:36:15106.名無しさんSG5p3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70苦いの好きな人はおーいお茶だな2025/06/17 02:16:45107.名無しさんPWDbBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガチで危険な農薬入りなのに日本国人は簡単に騙せるわな2025/06/17 11:46:41108.名無しさんWc6PTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼砂糖の入っていない抹茶ラテ出してくれ2025/06/17 12:26:03109.名無しさん6w0SPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼( ^ω^)オラのオチンチンから麦茶が出るお!練乳も出るお2025/06/17 21:38:25110.名無しさんE5Ji1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーの50円お茶一択2025/06/18 20:13:451111.名無しさんSubOTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110プライベートブランドと変わらないもんな大手のはCMとかで有名人使ったりしてるから値段釣り上がってるしまあ、有名人税が製品に含まれてるようなものだ中身は大して変わらない2025/06/19 07:19:00112.名無しさんTWKEGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水100円普通のお茶150円濃いお茶150円とかだと、お茶度によって高くなるようで濃くなっても同じ値段だと選んでしまう2025/06/19 12:42:21113.名無しさんVHgq7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーによるけど水60円お茶75円位。2025/06/20 03:18:41114.名無しさんwzCCYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おーい、伊藤!2025/06/21 12:05:38
【公園でセミ乱獲の外国人】「幼虫を採取しないで!」注意しても「ナニ言ッテルカ、ワカラナイー」ペットボトルに大量に詰めて…専門家は「中国でセミは郷土の味、高潔のシンボル」ニュース速報+21817442025/07/18 14:34:53
健康感と独特の味わいが好調要因とみられる。
全国清涼飲料連合会の「2024年清涼飲料水生産数量及び生産者販売金額」によると緑茶飲料の24年生産者販売金額は前年比8.7%増の5252億1900万円。
このうち濃い系緑茶飲料は2ケタ増を記録し構成比は2割程度に引き上げられたと推定される。
現在、各ブランドとも好調を維持しマーケティングも活発化していることから、さらなる拡大が予想される。
「濃い系は24年、緑茶(本体)の伸びを上回って成長した」「将来、濃い系の構成比は3割ぐらいまで高まる」と見る向きもある。
市場を切り開いたのは伊藤園の「お~いお茶 濃い茶」。
同商品は2017年頃から上昇基調にあり、2019年にガレート型カテキンの働きで体脂肪を減らす機能があることが報告されている機能性表示食品へと刷新して勢いが加速した。
その後、「伊右衛門 濃い味」(サントリー食品インターナショナル)、「綾鷹 濃い緑茶」(コカ・コーラシステム)も機能性表示食品としてリニューアルし盛り上がりをみせている。
トクホ商品と比べて手頃な価格で購入できることと、一般的な緑茶飲料よりも多く含まれるカテキンによる健康イメージの浸透に加え、近年は、“もっと濃い”味わいを求める動きが顕在化。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/468ddc4228c768cc367613f63744b37638b4fe95
手軽じゃないから
たまにでいいからほうじ茶、紅茶、胡麻茶、コーン茶、ジャスミン茶のことも思い出してあげて下さい
わいは美味しかった
何でも病気や健康に悪いにつなげたがるね それ自体はむしろ健康にいい面の方が大きいだろうに
値段大差無いわよw
いいかも
玄米茶好き
ならんよ
健康になります おいしいから
どちらかというととうもろこしのひげ茶みたいな
風味後味の余韻が好きなんだ
綾鷹なんぞより全然イケる
しかも値段も低め
呼んでないから祖国に帰んな
嗜好は人それぞれなので美味いと思うお茶飲めば良いじゃん?自分はタイトルメーカーは利用しない。
つ砂糖
台湾~東南アジアては砂糖入ってる
不眠気味の人にボトルのお茶辞めさせたわ
要らん
B級品以下のカス茶葉使ってる
大体さあ、100円以下の飲み物に高品質期待するのがどうかしてるw
まあ、ラベル力によるところが大きい
ペットボトルに巻いてあるあのラベル包装紙な
如何にしてあのラベルで美味しそうに演出するかだよ
あのラベルが無いとただの怪しい液体でしかなくなるからw
所詮はコンビニとかスーパーで買えるのってそんなものだよ
金魚鉢ってどんな味なんだ?
藻とかコケとかそっち系の風味だな
デブが飲む茶
苦いの好きな人はおーいお茶だな
プライベートブランドと変わらないもんな
大手のはCMとかで有名人使ったりしてるから値段釣り上がってるし
まあ、有名人税が製品に含まれてるようなものだ
中身は大して変わらない
普通のお茶150円
濃いお茶150円
とかだと、お茶度によって高くなるようで濃くなっても同じ値段だと選んでしまう