【自動車大手】“ホンダロケット”離着陸実験に成功 国内の民間企業初アーカイブ最終更新 2025/06/21 15:581.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼17日に北海道で打ち上げられたのは、自動車大手・ホンダの再使用型ロケットです。全長6.3メートルのロケットは、高度およそ300メートルまで上昇するとおよそ1分後に無事着陸し、国内の民間企業で初めて離着陸実験に成功しました。ロケットには、ホンダの製品開発を通じて培った燃焼技術や制御技術が応用されています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/048803be0596e46ae28868dbd17ce1285273f8312025/06/18 12:35:09265すべて|最新の50件2.名無しさんHB3ONコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼綺麗に着陸するもんだw2025/06/18 12:37:163.名無しさんu1ZO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼短距離ミサイルならもう造れそうだなホンダpowered by HONDA(迫真)2025/06/18 12:41:014.名無しさんE2M9OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は亡きアシモ君を思い出す2025/06/18 12:42:105.名無しさん1AEWEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転席にアシモが座ってたりしないのかね?2025/06/18 12:42:286.名無しさんcIwYWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタ、プリウスの大増産体制に入る2025/06/18 12:42:477.名無しさんAxCFKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモン「…」2025/06/18 12:43:428.名無しさんjM7zMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術のホンダ2025/06/18 12:46:279.名無しさんER5nzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンの早漏ロケットが悔しがってそう2025/06/18 12:47:1510.名無しさん9knQwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造コストってどんなもんだろう。通常のロケットの2倍ぐらいなら元は取れる?2025/06/18 12:47:3111.名無しさんjTCqDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さいな2025/06/18 12:48:1612.名無しさんYKTR9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼規模は違うがスペースXで同じような発着動画見たがホンダも結構なとこまで行ってんだな2025/06/18 12:50:0913.名無しさんFheTwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンよりホンダに国は支援するべきw2025/06/18 12:54:42114.名無しさんWCAaDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンダーバード1号2025/06/18 13:01:2715.名無しさんUnvN3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13ほんそれな車はトヨタロケットはホンダでいい飛行機も作らせとけ何処かの三菱とかはいらん2025/06/18 13:08:0516.名無しさんIhIKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アシモ「オロ…シテ」2025/06/18 13:08:1917.名無しさんAlx2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらんわなあ。子会社でもニッサン。2025/06/18 13:09:3418.名無しさん1oBTJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンのとこのロケット会社は要らんな、補助金無くして散ってもらお2025/06/18 13:10:4719.名無しさんjMEePコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼和歌山…2025/06/18 13:12:3320.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEhZSoFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロケットって必要では有るが、大航海時代みたいな時代は来ない、打ち上げに莫大なエネルギーを使う。2025/06/18 13:14:3521.名無しさんY0ZMnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼堀江のロケットは飛ばんのか2025/06/18 13:15:0722.名無しさんYvJW5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うん?地球内での話?2025/06/18 13:18:3923.名無しさんipxRVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小型ジェット機も持ってるし、次はロケットか。ホンダすげぇ。日産涙目。世界初の2足歩行ロボットもホンダだったな。サンダーバード1号みたいな着陸が出来るんだな。これだと、1号みたいに格納庫に入れるぞ。2025/06/18 13:20:2924.名無しさんe82qxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1スペースXのロケットは全長120mもあるのに2025/06/18 13:21:28125.名無しさんTEHMuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレのロケットは離陸前に暴発しちゃうんだが、どうしたらいい?2025/06/18 13:25:59226.名無しさんbgVXl(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高度300メートルwww2025/06/18 13:29:0027.名無しさんUKjFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25ここはペットボトルロケットのスレではありません2025/06/18 13:31:20128.名無しさんJpdpw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモン残念だったね国からの補助金は大企業ホンダさまがいただきます2025/06/18 13:33:0729.名無しさんVwEoiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おーやるじゃん日産を蹴ってよかった2025/06/18 13:41:4930.名無しさんrRNJFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと無理矢理お見合いさせられたようなもんよな日産とは2025/06/18 13:47:2531.名無しさんWncCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4輪部門は足手まといなのに、◯産比較で有能扱いされる摩訶不思議な企業か2025/06/18 13:51:5032.名無しさんk1C3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25永遠に実験の繰り返しで本番なんてやってこないんだから気にすんな2025/06/18 13:59:4233.名無しさん2lQObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロボットもそうだったけどいきなりある程度の成果できたところで出てくるもんなんだな。こりゃ数年レベルの研究じゃなさそう。今までとこで実験してたんだろ。2025/06/18 14:21:5134.名無しさんW7paa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24実験機との区別もつかない馬鹿はしんどけ2025/06/18 14:32:0735.名無しさんxu9NAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンは公金たかってどこまで出来てるの?ナレッジの公開とかしてるの?2025/06/18 14:38:2236.名無しさんm2yMIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミサイルでも作って輸出すんのか2025/06/18 14:47:0637.名無しさんW7paa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27ペンシルロケットの間違いです2025/06/18 15:15:0038.名無しさんYa54H(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来にはロケットや人工衛星の打ち上げに燃料は不要になるからな!ww2025/06/18 15:16:03139.名無しさんbgVXl(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローンでも高度300mくらい飛んで帰ってくるよw2025/06/18 15:21:4840.名無しさん6YCtwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近のロケットは使い捨てじゃなくて、打ち上げたら元の場所に帰ってくるんだったなブームは大変だな2025/06/18 15:29:5741.名無しさんeNMMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろは坂2025/06/18 15:44:3742.名無しさんYa54H(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38量子工学も出て来るからな!wwwwww2025/06/18 15:45:2443.名無しさんecShuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダの技術者って楽しいだろうな2025/06/18 15:49:5944.名無しさんiipxtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモン要らないじゃん2025/06/18 15:52:3045.名無しさんbgVXl(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球温暖化の原因って人工衛星じゃないか?こんなに人工衛星打ち上げてまだまだ打ち上げる気なの?https://vt.tiktok.com/ZSkgpHUJ6/2025/06/18 16:00:2946.名無しさん0afO9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカだな、螺旋状に宇宙まで届く階段を作ればロケットなんて要らないのに2025/06/18 16:20:09147.名無しさんJpdpw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46螺旋階段って結構作るのにコストかかりそうじゃね?チューブを衛星まで伸ばしてチューブの中をリニアで移動すればよくね?2025/06/18 16:28:43148.名無しさん2jEUKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47逆に考えるんだ。人工衛星からワイヤー降ろして引き揚げればよい。2025/06/18 16:39:2949.名無しさんu594RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロケット生成AIができて個人がばんばん打ち上げる時代はいつ頃だろう?2025/06/18 16:39:5250.名無しさんqhOi9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真面目な話、山手線内側くらいの大きさでヘリウム型の飛行船作って浮かべておくのが良い高度10000メートルくらいにロケットはそこから離着陸させるようにすれば、かなり安上がり2025/06/18 16:39:59151.名無しさんg7HvYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メスイキロケットはもういらないね税金も全てカットでつか今までつぎ込んだ血税全額返金しろ2025/06/18 17:14:0252.名無しさんbn5tJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戻って来るロケットも良いけど、4気筒のCB750も水冷でいいから一つカムバックで頼む2025/06/18 17:52:1053.sage2wz3kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭から、落ちて来てもちゃんと着陸体勢になるならすごい2025/06/18 18:58:4454.名無しさんm0YDAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50そこまでどうやって持ってくの?2025/06/18 21:30:4555.名無しさんBkHiDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スゲエなホンダww車に応用してくれ。渋滞を飛び越えたいw2025/06/18 21:35:2856.名無しさん3AA6bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダは色々やってるなちなみにアシモとかどうなったん?2025/06/18 21:46:30157.名無しさんNysyjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道に宇宙実験場があるのを知らなかった2025/06/18 22:04:3258.名無しさんtDwLvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼落下傘つき花火。2025/06/19 00:28:5759.名無しさんJ4eo3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産が作ってたら遠隔爆破が作動しないまま頭から落ちてきたと思う2025/06/19 14:53:2260.名無しさんGAClbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1国の税金はホリエモンよりHONDAに投資しろ!本当無駄金だわ2025/06/19 15:11:4761.名無しさんyAYaPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5、60年前の特撮ヒーロードラマみたいな映像で驚いたやっと現実世界が追いついた2025/06/19 15:59:1162.名無しさんYGkNGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56主任開発者が2012年に飲酒運転でクビチョンパされて以降開発が止まり2018年にチームも解散した。米中の人型ロボットなんぞパルクールやバク転もするのに完全に置いてかれてる。2025/06/19 16:49:42163.名無しさんcwqOHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63もったいないなあ。踊ったりしなくていいから足引っ掛けたり蹴ったりしても転ばないようにさえすれば実用化できたのにな。2025/06/19 17:20:42164.名無しさん7UOfVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62「クビチョンパ」なんて言葉を使うのは60代後半くらい?2025/06/19 22:58:3365.名無しさんsk1YPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よっしゃホリエモンロケット補助金打ち切りだ2025/06/21 15:58:58
全長6.3メートルのロケットは、高度およそ300メートルまで上昇するとおよそ1分後に無事着陸し、国内の民間企業で初めて離着陸実験に成功しました。
ロケットには、ホンダの製品開発を通じて培った燃焼技術や制御技術が応用されています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/048803be0596e46ae28868dbd17ce1285273f831
powered by HONDA(迫真)
ホンダも結構なとこまで行ってんだな
ほんそれな
車はトヨタ
ロケットはホンダでいい
飛行機も作らせとけ
何処かの三菱とかはいらん
子会社でもニッサン。
世界初の2足歩行ロボットもホンダだったな。
サンダーバード1号みたいな着陸が出来るんだな。
これだと、1号みたいに格納庫に入れるぞ。
スペースXのロケットは全長120mもあるのに
ここはペットボトルロケットのスレではありません
国からの補助金は大企業ホンダさまがいただきます
日産を蹴ってよかった
日産とは
永遠に実験の繰り返しで本番なんてやってこないんだから気にすんな
今までとこで実験してたんだろ。
実験機との区別もつかない馬鹿はしんどけ
ナレッジの公開とかしてるの?
ペンシルロケットの間違いです
ブームは大変だな
量子工学も出て来るからな!wwwwww
こんなに人工衛星打ち上げて
まだまだ打ち上げる気なの?
https://vt.tiktok.com/ZSkgpHUJ6/
螺旋階段って結構作るのにコストかかりそうじゃね?
チューブを衛星まで伸ばしてチューブの中をリニアで移動すればよくね?
逆に考えるんだ。人工衛星からワイヤー降ろして引き揚げればよい。
高度10000メートルくらいに
ロケットはそこから離着陸させるようにすれば、かなり安上がり
税金も全てカットで
つか今までつぎ込んだ血税全額返金しろ
そこまでどうやって持ってくの?
車に応用してくれ。渋滞を飛び越えたいw
ちなみにアシモとかどうなったん?
国の税金はホリエモンよりHONDAに投資しろ!
本当無駄金だわ
やっと現実世界が追いついた
主任開発者が2012年に飲酒運転でクビチョンパされて以降開発が止まり2018年にチームも解散した。
米中の人型ロボットなんぞパルクールやバク転もするのに完全に置いてかれてる。
もったいないなあ。踊ったりしなくていいから足引っ掛けたり蹴ったりしても
転ばないようにさえすれば実用化できたのにな。
「クビチョンパ」なんて言葉を使うのは60代後半くらい?