【茨城】ごみ処理設備が停止 リチウムイオン電池混入か 復旧に110億円超アーカイブ最終更新 2025/07/01 14:491.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼茨城県の常総、守谷、つくばみらい、取手の4市のごみを処理する常総環境センター(守谷市)の不燃ごみ処理設備が2024年12月の火災で焼損し、不燃ごみが処理できなくなっている。運営する常総地方広域市町村圏事務組合は24日、不燃ごみにリチウムイオン電池が混入したことが原因と推定し、復旧に少なくとも110億円超かかる試算を4市の合同議会に示した。モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、破砕されると発火しやすい特徴がある。このため、全国のごみ収集の現場で火災が相次いでいる。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/295000c2025/06/25 07:23:014420すべて|最新の50件371.名無しさんRommx(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もしかして開発の段階でって事?製品でもあり得るの?2025/06/27 10:38:35372.名無しさんm7oHHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また害人か2025/06/27 10:40:50373.名無しさん4i1EeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単破壊工作として非常に優れてるな…2025/06/27 11:00:58374.名無しさんMveglコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリーは普通には捨てられないんだろみんなどうしてんの2025/06/27 11:05:532375.名無しさんvUUFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常総環境センター安く捨てられてすごく便利すんごいどんよりしてるけど2025/06/27 11:09:26376.名無しさんW3d6jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリー持ってるけどあまり使わないし捨てた事がないなほぼバッテリーだろうけどケースの中には基盤も入ってるだろうしな2025/06/27 11:11:40377.名無しさんFBlN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374家電量販店で引き取ってくれるよただ糞安いよくわからない中華製だとリサイクルマークがついてなくて引き取り不可になる事も2025/06/27 11:12:381378.名無しさんaA0s5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>377あのマークついてないとダメなんだよね確かに、受け取る側も嫌だろうし2025/06/27 11:35:54379.名無しさん9XmELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体がサボって分別回収しないからこうなる「リチウムイオン充電池は販売会社へ!」とか言ってるけど相手先が倒産してるなどの場合はどうすんのよ?とそれにそもそもそれ自体はリサイクル運動の一環であって廃棄に関しては自治体の責務だろうに放置してるよな、これ2025/06/27 11:39:182380.名無しさんTcVyCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379既存の予算じゃ対応できんよ。住民税上げてでも対応すべきだとは思うが。2025/06/27 15:16:381381.名無しさん8suw1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犯行はムスリムニガーだろ2025/06/27 16:52:17382.名無しさんNAC0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジ迷惑2025/06/27 16:58:50383.名無しさんhqzYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベルトコンベアーで火災とかも書いてあったな2025/06/27 18:19:56384.名無しさんqEYNWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が他国民を招き入れた結果なんじゃ無いっすかね。2025/06/28 04:31:34385.名無しさんatbshコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもさ、これって解決策てあるの?今やあらゆる物にリチウム電池は内蔵されてるぞそれをまさか個人が一々分解して電池を取り出せとか言わないよな!?家電量販店が引き取るくらいしか解決策は思いつかん(´・ω・`)2025/06/28 10:01:472386.名無しさんZpl5iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385リチウムが希少金属って事で国家的にリサイクルするしかないだろうね。中国が日本に嫌がらせしてリチウム不売してくれないかな。2025/06/28 10:12:52387.名無しさん9NPbPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノートパソコンとかと同じ取扱い?バッテリーが取り外せてた時も回収ボックス?モバイルバッテリーは安いしセルだけ交換できれば一生使えそうだなケースはボロくなるだろうけど2025/06/28 11:16:42388.名無しさんJ8a3bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼却炉を破壊するリチウム電池てどんだけデカいんだ2025/06/28 11:21:26389.名無しさんvzduWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼却炉の手前で発火してしまうんだろうな2025/06/28 18:32:09390.名無しさんUTPAKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埋立ごみで金属シュレッダーにまわると高い確率で発火して有害物質を撒き散らすまあ、燃えるゴミでも発火して有害物質だけどw2025/06/28 18:40:42391.名無しさん0M7AIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全放電してなければ確実にショートするし可燃の場合には収集の時点で圧縮されて発火なんて事も2025/06/28 19:33:14392.名無しさんHVXhbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の乾電池はええんか?2025/06/29 07:01:543393.名無しさんqX67pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392自治体よるけど、年二回くらい電池回収の日を設けてて、その日に出すとかじゃね?2025/06/29 07:19:331394.名無しさん9QIUhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392乾電池とかスプレー缶は近所の公民館に捨て場あっていつでも捨てれる蛍光灯やリチウム電池は家電量販店で受け取ってくれる2025/06/29 07:51:27395.名無しさんxS73EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392乾電池はうちの自治体は月2回、隔週〇曜日が回収日になってるな2025/06/29 08:07:58396.名無しさんGBHm6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知らなかったというより少しなら混ぜてしまえば大丈夫と言う奴もいるだろうな2025/06/29 08:11:48397.名無しさんMzdBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>393普段から役所に持っていけるようになってる、小さめの家電本体まで2025/06/29 08:13:47398.名無しさんtBWBa(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>368どれくらい毒性強いの?イタイイタイ病を超えるの?2025/06/29 13:43:50399.名無しさんtBWBa(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374家に保管w2025/06/29 13:44:21400.名無しさんtBWBa(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379いや、国が丸投げするのが悪いのよ普通は国指導でシステムを作った方がリサイクルも進むし火災も発生しない2025/06/29 13:46:16401.名無しさんtBWBa(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380いやそこは、商品に課税だろ2025/06/29 13:46:52402.名無しさんtBWBa(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385回収からリサイクルまで国営で作ればいいじゃん財務省なんかよりよほど必要な省庁だろ2025/06/29 13:50:42403.名無しさんusF5oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池民生用に販売することを禁止にすべきだ安全な回収ルートも確立されてないんだからな素人が普通の生活で安全に使い、安全に廃棄するなら、ニッケル水素電池で十分能力が足らん分は、機器側が「外付け電池接続可能」を標準にすればいいんだよ2025/06/29 13:59:131404.名無しさんtBWBa(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>403ほとんどのスマホが国産じゃないから不可能では?2025/06/29 14:15:58405.名無しさんZZWzLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池と消火器は防災対策として行政がお手軽回収したほうが良いんじゃなかろか2025/06/29 14:17:00406.名無しさんbWeqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池の回収を自治体がちゃんとやらないからだな2025/06/29 14:38:46407.名無しさんGBHm6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからはどんどん自治体が回収してくれるだろ税金で2025/06/29 15:55:01408.名無しさん6bjl9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までの電池は安定してるんだと思うよ液が漏れるぐらいで発火とかは無いと思うけどリチウム系は電圧も違って今のデバイスには無くてならない存在になってるスプレー缶は穴を開ければ爆発しないしガスライターとかは完全に火がつかなくなるとか100円ライターはクリア、モバイルバッテリーとかバッテリーは使えない、すぐに容量が減るって状態でも電圧は残ってるから厄介なんだと思う2025/06/29 19:44:26409.名無しさんlsrXrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナトリウムイオン電池がすぐに代替してくれるようになるだろう。今のままじゃ困るよ。非常に危険だしレアメタル使うし。2025/06/30 02:41:581410.名無しさん0FVcAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409仮に新規発売されるものが即座すべて置き換わっても、(あり得ないけど)これまでに販売されたものは相当期間残るんだよな2025/06/30 02:44:211411.名無しさんdzrKbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の乾電池とは違うけどそこまで危険で出回るのか?しかも確か日本の発明だった気がする30年ぐらい前?スマホが燃えた事があればそう言うのも無理もないよな2025/06/30 03:54:39412.名無しさんxoux9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラジコンだと火を噴いてもいいように専用の袋あるしな2025/06/30 13:51:09413.名無しさんq7PF0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410当たり前じゃなか馬鹿w2025/07/01 06:12:491414.名無しさんXLTn9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>413ナトリウム電池は救世主だ見たいに能天気なやつに言ってやれよあ。おまえか悔しかったのか2025/07/01 06:56:541415.名無しさんTdfwqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは施設長さいなんだな2025/07/01 07:06:19416.名無しさんq7PF0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414悔しがりだなw残念ながらナトリウム電池は救世主だよ火事の危険が無いからな2025/07/01 11:10:26417.名無しさんPyb7KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼416涙ふけよ2025/07/01 11:29:381418.名無しさんZvrijコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317メーカー、販売店「各自治体の判断に委ねます😊」以下、ループ2025/07/01 12:06:301419.名無しさんh3tCNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>418つかさ、主に中国製だから返事すらないだろ、輸入許可してる日本政府がしっかりしなきゃね。2025/07/01 12:34:44420.名無しさんq7PF0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>417ぼっち楽しーwww2025/07/01 14:49:57
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+3523585.12025/08/11 12:20:40
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+382162.82025/08/11 12:19:46
【ひろゆき氏、広陵の出場辞退巡り私見】「悪事に関与してない人まで、同じ組織に所属しただけで責任を取らされる仕組みは、法治主義の観点からも間違ってる」ニュース速報+567946.22025/08/11 12:11:15
モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、破砕されると発火しやすい特徴がある。このため、全国のごみ収集の現場で火災が相次いでいる。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/295000c
製品でもあり得るの?
みんなどうしてんの
安く捨てられてすごく便利
すんごいどんよりしてるけど
ほぼバッテリーだろうけどケースの中には基盤も入ってるだろうしな
家電量販店で引き取ってくれるよ
ただ糞安いよくわからない中華製だと
リサイクルマークがついてなくて引き取り不可になる事も
あのマークついてないとダメなんだよね
確かに、受け取る側も嫌だろうし
「リチウムイオン充電池は販売会社へ!」とか言ってるけど
相手先が倒産してるなどの場合はどうすんのよ?と
それにそもそもそれ自体はリサイクル運動の一環であって
廃棄に関しては自治体の責務だろうに放置してるよな、これ
既存の予算じゃ対応できんよ。
住民税上げてでも対応すべきだとは思うが。
今やあらゆる物にリチウム電池は内蔵されてるぞ
それをまさか個人が一々分解して電池を取り出せとか言わないよな!?
家電量販店が引き取るくらいしか解決策は思いつかん(´・ω・`)
リチウムが希少金属って事で国家的にリサイクルするしかないだろうね。
中国が日本に嫌がらせしてリチウム不売してくれないかな。
高い確率で発火して有害物質を撒き散らす
まあ、燃えるゴミでも発火して有害物質だけどw
自治体よるけど、年二回くらい
電池回収の日を設けてて、その日に出すとかじゃね?
乾電池とかスプレー缶は近所の公民館に捨て場あっていつでも捨てれる
蛍光灯やリチウム電池は家電量販店で受け取ってくれる
乾電池はうちの自治体は月2回、隔週〇曜日が回収日になってるな
少しなら混ぜてしまえば大丈夫と言う奴もいるだろうな
どれくらい毒性強いの?
イタイイタイ病を超えるの?
家に保管w
いや、国が丸投げするのが悪いのよ
普通は国指導でシステムを作った方がリサイクルも進むし火災も発生しない
いやそこは、商品に課税だろ
回収からリサイクルまで国営で作ればいいじゃん
財務省なんかよりよほど必要な省庁だろ
民生用に販売することを禁止にすべきだ
安全な回収ルートも確立されてないんだからな
素人が普通の生活で安全に使い、安全に廃棄するなら、ニッケル水素電池で十分
能力が足らん分は、機器側が「外付け電池接続可能」を標準にすればいいんだよ
ほとんどのスマホが国産じゃないから不可能では?
税金で
液が漏れるぐらいで発火とかは無いと思うけど
リチウム系は電圧も違って今のデバイスには無くてならない存在になってる
スプレー缶は穴を開ければ爆発しないしガスライターとかは完全に火がつかなくなるとか100円ライターはクリア、モバイルバッテリーとかバッテリーは使えない、すぐに容量が減るって状態でも電圧は残ってるから厄介なんだと思う
今のままじゃ困るよ。非常に危険だしレアメタル使うし。
仮に
新規発売されるものが即座すべて置き換わっても、(あり得ないけど)
これまでに販売されたものは相当期間残るんだよな
しかも確か日本の発明だった気がする30年ぐらい前?
スマホが燃えた事があればそう言うのも無理もないよな
当たり前じゃなか馬鹿w
ナトリウム電池は救世主だ見たいに能天気なやつに言ってやれよ
あ。おまえか
悔しかったのか
悔しがりだなw
残念ながらナトリウム電池は救世主だよ
火事の危険が無いからな
涙ふけよ
メーカー、販売店「各自治体の判断に委ねます😊」
以下、ループ
つかさ、主に中国製だから返事すらないだろ、輸入許可してる日本政府がしっかりしなきゃね。
ぼっち楽しーwww