【茨城】ごみ処理設備が停止 リチウムイオン電池混入か 復旧に110億円超アーカイブ最終更新 2025/07/01 14:491.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼茨城県の常総、守谷、つくばみらい、取手の4市のごみを処理する常総環境センター(守谷市)の不燃ごみ処理設備が2024年12月の火災で焼損し、不燃ごみが処理できなくなっている。運営する常総地方広域市町村圏事務組合は24日、不燃ごみにリチウムイオン電池が混入したことが原因と推定し、復旧に少なくとも110億円超かかる試算を4市の合同議会に示した。モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、破砕されると発火しやすい特徴がある。このため、全国のごみ収集の現場で火災が相次いでいる。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/295000c2025/06/25 07:23:014420すべて|最新の50件2.名無しさんoXRjLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川崎に住んでた頃は、テレビゴミ袋に入れて出しても持って行ったけどなぁ2025/06/25 07:25:5343.名無しさんiGIY9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなん復旧は無償で国がやれよ・・・お前たちの国運営の結果だろ国民の税金使うな2025/06/25 07:26:2684.名無しさんeYBLp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近リチウムの問題が怖いわ家に置いてるモバイルバッテリーとか危険物として認識しなきゃな確か最近でも有名メーカーのがアメリカとかでリコールされてるし2025/06/25 07:30:455.名無しさん4p3cwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2自転車をグラインダーでバラバラにして袋に詰めて出してたのが居たわ今は燃えないゴミの分別が物凄く五月蠅い、何なら持って帰るのてくらい2025/06/25 07:34:116.名無しさんubfc8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体が責任を持って回収をしないのが悪い回収しないのもザラ、回収する自治体すら役所に持って行かないと対応しないとか舐めてるだろ2025/06/25 07:38:3337.名無しさん3w65JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フッフッフ。ついに我々の仕込んだ日本壊滅兵器が火を吹き出したアル!2025/06/25 07:43:3618.名無しさんqUm8OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはもうテロのレベル。やってるのは大体あの連中だな。2025/06/25 07:49:499.名無しさんfzI44(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVオワタ2025/06/25 07:51:4910.名無しさん6YLO4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3廃棄物処理法で排出者が処理する事になっている、ゴミは住民が住んでる自治体が責任負う国は関係ない2025/06/25 07:52:2511.名無しさんaPxwW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人やろな2025/06/25 07:57:1112.名無しさんaPxwW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミに捨てられないのを売るなよ2025/06/25 07:57:36213.名無しさんpp2OWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単にインフラ破壊ってできるんだな2025/06/25 08:19:0114.名無しさんoOE57(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3国が国民の税金でならわかるが2025/06/25 08:22:3015.名無しさんVC79gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうするんだろうこれ2025/06/25 08:24:5116.名無しさんkG73i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼却炉破壊するとかどれくらいの大きさのリチウム電池なんだろうノートパソコンに使ってるバッテリーくらいなんだろうか2025/06/25 08:28:14117.名無しさんi2jtZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3これ、国の金を何だと思ってるんだ?2025/06/25 08:29:1318.名無しさんuQORRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3財源は?ないから国は何もできないでしょ。2025/06/25 08:30:3119.名無しさんCAgxYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えるゴミに硬いものが混じってて、折れたブレードの交換に数千万というのは聞いたことあるけどリチウム電池が燃えたくらいで110億円も復旧にかかるもんなの?2025/06/25 08:31:23220.名無しさんi2jtZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16火災の規模の問題だから、消火機能がダメダメならボヤ程度で終わりそうな火種でもいっしょ。いまでいうと、モバイルバッテリーやら手持ち扇風機(商品名知らん)をそのまま捨てた系でも普通になるんじゃない?前者はともかく、後者はまーんさんしか持ってるの見たことないし、まーんさんの破壊工作よ。これでよく女性だけの街を作るって息巻けるよなぁって思うわ。2025/06/25 08:32:08121.名無しさんi2jtZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19見積もりうんぬんはそういう機関だから、マケてなんて言えないし、よくある話でもないから、復旧業者の言い値だろうし、そんなもんだよ。2025/06/25 08:33:1922.sageMafDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発火しやすいなら可燃ゴミだろ不燃ではなく可燃で捨てろと告知しろよ2025/06/25 08:34:24123.名無しさんoOE57(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼搬送装置や建屋の火災じゃね?火種は小さくても炉外だと火災になるんだろうな2025/06/25 08:43:1624.名無しさんT8WOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこに捨てたらええん?家電量販店なら回収箱設置してますやろか?2025/06/25 08:45:23125.名無しさんE41M1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テロだな2025/06/25 08:48:0726.名無しさんjwBrHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2それ多分ホームレスが持ってったんじゃねーの2025/06/25 08:48:2427.名無しさんwf5BeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池収集日があればこんな事には…2025/06/25 08:49:1628.名無しさん9BMe8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3無償で国がやる=税金なんですが何を言ってるんですか?2025/06/25 08:50:1129.名無しさんf5GypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼耐火消火施設設備の対処が対応ができてなかった自治体の責任者が悪い 腹を切りなさい2025/06/25 08:52:1330.名無しさんOsuvi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここに限らないけど自治体が勝手に回収区分や回収不可品を決めつつ、決まり守れよ、守らない方が悪いぞ、回収不可品はどうるの?という切実に知らねえよ守るよな守らなければ叩くぞとやってたらこうなるよね売る方の規制はせずに販売はさせておいていざ回収の段階で梯子をはずすようなことをしてれば2025/06/25 08:52:5931.名無しさん9BMe8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24放電されてるの確認して半分にカットして鉄ゴミと一緒に資源として出せばいいと思う2025/06/25 08:53:50232.名無しさんOsuvi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31リチウムイオンでそれをやろうとしたらどうなるか知ってる?2025/06/25 08:54:1833.名無しさん8yaENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2> 川崎に住んでた頃は、テレビゴミ袋に入れて出しても持って行ったけどなぁ今は横浜並に分別クソうるさくなったよそれはともかく、国が自治体に指示した回収命令はどうしたんだよ?売ってます、でも回収はしませんとかあり得ないだろ?2025/06/25 08:55:41134.名無しさんWkVfH(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスター無いと0vかは分からないしな2025/06/25 08:57:0335.名無しさんWkVfH(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思うに使えないぐらい電圧が下がっていても0vにはなってないんだと思う、住んでる自治体も禁止になった2025/06/25 08:58:08136.名無しさん8dxqLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33最悪でも、ここまで持ってきてくれれば自治体の責任でここで放置処理、破壊処理するから、というやり方はしないとな自宅においておくしかないとかないよな火災が起きればその責任はそこに負わせられるにしても、消防の手間や延焼の被害(賠償免責でまわりは泣き寝入り、またはいじめで追いこみ、行政は逃げ)になるのにね2025/06/25 09:10:3837.名無しさんvmOfPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35そこまでの段階で変質劣化発症することにはどう対処するの?2025/06/25 09:11:33138.名無しさんigPDD(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国の対応が遅かったから。最近になってようやく動き始めたけどな。店で回収するのは有名メーカーのごく一部の決まった製品のみ。全く回収できない自治体があるのが事実。つまり回収できない爆発物(しかも安い中華製)がバンバン売られている状態。2025/06/25 09:12:4539.名無しさんXEoqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その辺のアスファルト上へ不法投棄したほうが安全っておかしいよな2025/06/25 09:20:19240.名無しさんXFl29コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3国債でやれって意味かな?2025/06/25 09:20:4541.名無しさんwxpsrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな使ってるのにリチウムイオン電池の回収が統一されてないのが原因2025/06/25 09:21:3942.名無しさんkiZtA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39逆に言えば、そのレベルで放置対処できるのに、そのための処置、それすらやらない自治体たちということよなSDGsとかリサイクルとか完全処理に毒されてるのは知らないけど2025/06/25 09:22:4143.名無しさんIkLsm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百均のワイヤレスイヤホンとかハンディファンとか買うと、悲惨。捨てる場所がない。2025/06/25 09:23:06144.名無しさんIkLsm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6最近遂に、国が自治体に回収を命じた↓不要なリチウムイオン電池、回収は市町村で 環境省が通知「環境省は15日、リチウムイオン電池について、市町村による分別回収を徹底する通知を出した。」2025/06/25 09:25:42145.名無しさんkiZtA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼にもかかわらず売る方の規制はしない国と自治体な全てを国民にしわよせして知らん顔第二次世界大戦の時から変わらないのなコロナ禍の医療とそこにかかること、その選別を日頃住民の健康を謳う行政機関が担ってたうえにその反省は一切ないことにも見えてるけど2025/06/25 09:25:4846.名無しさんp8aDp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回収しないもんを捨てたいから、こうなるわけだわ。2025/06/25 09:32:42147.名無しさんzYVqfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犯人探さないの?2025/06/25 09:33:4448.名無しさんoRUF5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気軽に捨てれるようにすればいいんだよどう捨てればいいのか面倒くさくてわからん2025/06/25 09:34:44249.名無しさんB7R62コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48外人さんですか?2025/06/25 09:36:05150.名無しさんvoBjn(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49最近のバッテリー内蔵のなんたらみたいなのってだいたいリチウムバッテリーじゃん、寿命が来た後のをちゃんとバラして分別してる人の方が少ないんじゃね?2025/06/25 09:41:13451.名無しさんWkVfH(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37一年ぐらいはメーカーに言えば交換してくれるんじゃない?バッテリーは消耗品なのと品質だけじゃ無くてセルに限らずハズレっていうのもある2025/06/25 09:42:3452.名無しさん1pwiw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミ焼却場の修理費まで中抜きがおこなわれてるのか2025/06/25 09:45:39153.名無しさんvkcGWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50市の分別方法の紙に書いてないの?うちの住んでる市のホームページには捨てる方法が細かく書いてるよ2025/06/25 09:48:14254.名無しさん15HsuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2オレも川崎住んでた事あるけど最強だと思ったな。資源とその他って分別で午前と午後にメロディー鳴らしながら来て日曜日以外は回収日だったような記憶が有る。2025/06/25 09:48:54155.名無しさんvoBjn(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52頭わるそうで草w(有害物質の除去も必要なので高額になる)2025/06/25 09:49:10156.名無しさんigPDD(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50まずバラせないし、バラそうとする行為自体も発火の危険がある。なのに未だ全国3割くらいは全く回収の術がない状態。売るからには回収の体制を国が決めなきゃなんよ。最近やっと国も動き始めた。とはいえ、やってる内容が『自治体で回収しろ』ってお達しを出したくらいだけどね。2025/06/25 09:49:1857.名無しさんBYRUD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50ばらせないものが圧倒なのにばらせよそれが自治体クオリティ2025/06/25 09:51:1758.名無しさんnmHtsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池は分別の対象になってんのかうちの地域では聞いたことないねしょぼい焼却炉使ってるところだけなんだろう2025/06/25 09:51:4959.名無しさんBYRUD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53その紙に「俺知らねえよ、おまえが自分で調べて何とかしろよな」(意訳)とやってる自治体が圧倒なのでは?2025/06/25 09:52:0660.名無しさんfzI44(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6マジで殿様ごみ収集B層だもんな。ちょっと利権をきかせすぎ。社会生活から外れてるんだよな奴ら。2025/06/25 09:52:3561.名無しさんigPDD(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの方ではスプレー、ボンベのガス抜きすら素人がやると事故に繋がって危険ということで禁止になったわ。隣の街と違って事故も火災もないし条例の見直しって大事。専門の日にそのままゴミとして出す。満タンでも大丈夫。2025/06/25 09:54:24162.名無しさん28g0HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46日本人はやらない2025/06/25 09:57:0763.名無しさん1o5Hz(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39それを踏んだ自動車がパンクして死んだら誰が責任とるの?馬鹿なの?2025/06/25 10:06:24164.名無しさん1o5Hz(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43ずっと持ってればいいじゃん捨てて爆破してゴミ出しできなくなるよりましだろ2025/06/25 10:07:4565.名無しさん1o5Hz(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48気軽に捨てるためには人力で確認作業が必要で、それするとゴミ袋代が高くなるけど2025/06/25 10:09:15166.名無しさんQnShPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63石橋を叩いて渡るくらい慎重に走ればパンクはしない2025/06/25 10:13:34167.名無しさんVbFDpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12それよなあ2025/06/25 10:25:0668.名無しさんUbjUx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65捨てる手段の提供を提示しない昨今のリチウムイオン、モバイルバッテリーについてはそのざれ言は通用しねえよ、自治体の責任放棄の2025/06/25 10:26:3269.名無しさんUbjUx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66パンクしないことは求めてねえよパンクしたときに修理するところを提供しないくせにおれこれ2025/06/25 10:27:19170.名無しさんB3URrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69パンクしないから修理の必要がないよ2025/06/25 10:29:12171.名無しさんcNay8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70単発ばかが回収体勢を整えない無責任の擁護2025/06/25 10:30:01272.名無しさんu65kRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71買わなければ捨てる必要もなくなるそうすることで他人任せにする必要もなくなる2025/06/25 10:35:00173.名無しさん9QqLXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72単発ばかが必死自治体(ここにかぎらず、あちこちに蔓延してるから、一般的な話として批判それてるのに)無策から話をそらす人がこのやり口2025/06/25 10:36:5374.名無しさんGanH0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなに被害が出ているのになぜかリチウムイオン電池を回収する法律をつくらないのな2025/06/25 10:37:09275.名無しさんPbuPeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71自己紹介して春わ2025/06/25 10:37:42176.名無しさんMy8HI(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は地元の市民センターのバッテリー回収ボックスに放り込むようにしてる2025/06/25 10:38:5977.名無しさん0I8FUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75このてのやり口にしか持ち込めないのが無責任行政の擁護2025/06/25 10:40:07178.名無しさん7JNhfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼捨て方も調べられないノウタリンしかおらん2025/06/25 10:43:54179.名無しさんjEw58コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77回収ボックスに入れる手間はないわけ?あれもこれも人のせい2025/06/25 10:44:50280.名無しさんGanH0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78調べたけれど回収先がないことがある2025/06/25 10:47:52181.名無しさん7Owtm(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79回収ボックスってリチウムイオン電池入れられるところそんなないよ。それに膨らんじゃったモバイルバッテリーは危ないから絶対入れちゃだめ2025/06/25 10:48:4282.名無しさんnoBtM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジ処理に困る埋めたらいいんか?2025/06/25 10:49:4683.名無しさんVv3KkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人は分別しないからな日本人が持って帰って分別しろ! 差別だ!だとさ マジでめんどくさい奴らなんだけど2025/06/25 10:51:0584.名無しさんnoBtM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリーどうしたらいいんだ?2025/06/25 10:51:30285.名無しさんgeP1cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼却前にしっかり分別しなかった職員の責任飲食店だって提供する店に責任取らせようとするだろ2025/06/25 10:51:33186.名無しさんveA7BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニに回収ボックス置けばええやろ2025/06/25 10:52:3987.名無しさんHMhDaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79勝手に「回収BOXは絶対」と決めてて笑えるこういうやつが入れてはいけないものを入れてとらぶるにするのだろうにそもそも回収BOXは無条件受け入れではねえのに2025/06/25 10:53:0188.名無しさんU37hdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80ある所に捨てれば?貴方の都合に合わせて回収先を作れと?2025/06/25 10:53:43289.名無しさんaiz2w(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74リチウムイオン電池は基本的にリサイクルが義務付けられている。リサイクルマーク付きは協力店舗へ。ついてないものは自治体の回収ボックスへ。調べりゃわかるんだから自分の自治体がどうやって回収してるかくらい調べなさいな。2025/06/25 10:55:01490.名無しさんElpTjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85分別は自治会の役割2025/06/25 10:55:1791.名無しさん7Owtm(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88それは無理だから自治体で移動回収をするしかないね。リチウムイオン電池を捨てるために引っ越せというのは難しいだろう>>89ふくらんじゃったモバイルバッテリーとか古いのとか、回収ボックスに入れちゃだめよ2025/06/25 10:56:15292.名無しさんaiz2w(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91回収してる店舗か自治体に相談だな。その店舗、自治体で回収していなくても業者紹介くらいはしてくれる。それも自治体広報に書いてあるよ。2025/06/25 11:00:42193.名無しさんqPVg0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88すげえ責任転嫁。自治体内に処理場所はあるけどもっと近くにみたいな話ならともかく、そもそも自治体が責任放棄、住民に責任転嫁、自治体内で処分策なし、おまえ(善良な市民、規定どおりにやろうとする善良な市民)が何とかしろと投げてるコロナ禍の医療棄民行政みたいなことをしてることへの意見なのにこんな、市民誹謗にしかできないヒトタチいかに日本のあらゆる自治体でこのての無責任と責任転嫁が蔓延してて、このての話が大きくなるのを怖がってるかというように見えるよそもそもその辺に捨てればいいやというやつは、こんなこと問題視しねえのに2025/06/25 11:01:24194.名無しさんoAP3yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91ごっつい田舎住み?2025/06/25 11:01:53195.名無しさんqPVg0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89ついてないものは回収BOXこういう嘘をシレット紛れ込ます汚いやつそれは「自治体は知らん、てめえで何とかしろ」とやってるから善良な市民ほど追いこまれてるのに2025/06/25 11:02:35196.名無しさんlypRKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV馬鹿が金出せよ2025/06/25 11:03:0497.名無しさんp57pZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>932013年に法律で来てるよ2025/06/25 11:03:13298.名無しさんv2Q6I(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリーと単なるリチウムイオンバッテリーの話を混同してミスリードするのがわいてるな2025/06/25 11:03:2699.名無しさんv2Q6I(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97その法律名とその適用、その適用外のものはないのか証明してみようか2025/06/25 11:04:191100.名無しさんefs5mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後EVがどんどん廃棄されてスマホどころじゃない量がバンバン廃棄されるってのにどうするんだろうな。2025/06/25 11:04:271101.名無しさんv2Q6I(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97単発。IDころころでしかわめけないゴミ具体性のない「法律あるもん」としかわめけないゴミ2025/06/25 11:04:59102.名無しさんM7TyWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99調べることもできないの?2025/06/25 11:05:382103.名無しさん7Owtm(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92自治体の環境担当に電話するのが一番早いよ。もし、近所に場所がなかったら多分引き取りに来てくれると思う2025/06/25 11:05:422104.名無しさんaiz2w(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95ウチの自治体では回収ボックスに入れる事になってますな。お前のとこは知らん。それこそ市役所なり役場なりに問い合わせれば良いじゃん。捨て方教えろって。向こうだって教えなきゃ火事出すんだからきっちり教えてくれるよ。知らないのは調べようとしないお前が悪いのであって、他人が悪いわけじゃねぇ。2025/06/25 11:05:562105.名無しさんFpxOo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102明示すれば終わるのにそれすらしないゴミ語りの典型2025/06/25 11:06:101106.名無しさん7Owtm(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94私は違うけど、ごっつい田舎の人とか、捨てる場所ないかもしれない。自治体の環境課に電話するのが一番早い2025/06/25 11:06:29107.名無しさんFpxOo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104具体的に自治体名をあげようか?もちろんリチウムイオンバッテリーについてはそれをしてるところもあるが、モバイルバッテリーについてはそれではすまない話になってる~な2025/06/25 11:07:011108.名無しさん7Owtm(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104いつも思うんだけど、パンパンに膨らんでたりちょっと破裂してたりするモバイルバッテリーを回収ボックスに放り込んじゃう人がいるから、そういうのは相談手渡しって徹底しないと危ない2025/06/25 11:07:26109.名無しさんFpxOo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102嘘をわめいといて相手に責任を転嫁するやり口自治体の無責任そっくり2025/06/25 11:07:55110.名無しさん3PouqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105リサイクル法2025/06/25 11:08:092111.名無しさんgtDn0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼処理に困るゴミは他にもあるエロ本、エロDVD、大人のオモチャ昔は河原で拾ってリサイクルという循環型社会だった今はそういうことしたら絶対ダメだよ!2025/06/25 11:08:172112.名無しさん47bOH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110逆に言えばそれがあるにも関わらずというかそれがあるから「膨らんだバッテリーは知らないもん」とやることが正当化されてるのではないの?2025/06/25 11:09:33113.名無しさん47bOH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110具体的に適用を語れないゴミ2025/06/25 11:09:501114.名無しさんk1T7nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池がこれだけ浸透してるのに回収方法が面倒な事が問題じゃないか?捨て方に困って捨てる人が大半のような気がするリチウム電池回収方法をもう少し簡略化しないと2025/06/25 11:09:542115.名無しさんaiz2w(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103俺は某量販店で「その程度なら市役所の回収ボックスで良いですよ。こちらで処理しときましょうか」と言われたので置いてきた。まぁ、ケースバイケースなんだろうが。結局は知ってそうな誰かに相談するのが1番って事だな。素人が自分で考えてたって仕方がない。下手の考え休むに似たり。ってねw2025/06/25 11:10:012116.名無しさんOsAcW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体ごとに回収する・しないが違うし回収方法も異なる国がちゃんと法律なり制定しないと2025/06/25 11:11:06117.名無しさん47bOH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114電池はまだしもモバイルバッテリー、特に異変のあるモバイルバッテリーはいまだに、「おまえがなんとかしろよ」の大日本帝国末期レベルの丸投げなのなそういうときこそ行政の力が必要なのに2025/06/25 11:11:23118.名無しさんlBVvcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113自称旧帝大卒?2025/06/25 11:11:343119.名無しさんJ1RzSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体もバッテリー回収しないからね2025/06/25 11:12:20120.名無しさんAA9vX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118行きなり訳のわからないレッテルかまされててわらえる2025/06/25 11:12:21121.名無しさんAA9vX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118中身では語れないのに訳のわからないレッテル貼ってきて草も生えないそんなやつがこの話題で自治体とその犬に厳しい意見に噛みついてくる事実2025/06/25 11:13:421122.名無しさん7Owtm(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115うん、下手な素人判断が命取りになることもあるから、聞くのが一番よね2025/06/25 11:13:56123.名無しさん3eNtcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クックック愉快愉快!何がリチウムだよwリチウム一個で火災起きるとかあり得ない。お前ら行政は何を燃やしてるんだ?ククク2025/06/25 11:15:19124.名無しさんUfn27コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121自称東大卒でしたけ?2025/06/25 11:15:442125.名無しさんaiz2w(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107いや、お前のとこの自治体事情を俺が知ってなんか俺に得があるの?自治体の対応が気に食わないなら役所に投書するなり知ってる市町村議員に要望するなりしろよ。対応してる自治体がある以上、やってないのは自治体個別の問題。制度的にはリサイクル法がある。量販店に頼む手もある。回収業者に陸送で送りつけても良い。他人を非難してる暇に、止めないからどれでも好きな対処法を取れ。2025/06/25 11:16:041126.名無しさんyQsYI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118ここまで学歴の話など出てきてないのにこんな話を持ち出す人仮にそんな相手だとして、そんな分析が可能な人が自治体への厳しい意見に対して噛みついてきてるならそれはそれですごいことになるよな2025/06/25 11:16:071127.名無しさんyQsYI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124そもそもそんなこと一言も語ってないのにそんなレッテルと妄想で相手をやり込めようとするヒトタチそんなヒトタチが自治体のモバイルバッテリー、リチウムイオン回収への厳しい意見に噛みつくのは重いよな2025/06/25 11:17:16128.名無しさんDRTdmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125議員に知り合いがいない2025/06/25 11:18:121129.名無しさんyQsYI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124仮にそうだとして自治体への厳しい意見に対してそういう非合法な分析に基づいて相手を牽制、萎縮、やり込めるならそれはそれで相当あくどいことをやってることの自白になるのによくやるよな2025/06/25 11:19:00130.名無しさんUYFJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126ここまで向きになるむさく地方行政と担当官僚2025/06/25 11:20:17131.名無しさんgeBbzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼連投してるw気に触ったかな?ごめんな2025/06/25 11:20:272132.名無しさんaiz2w(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128じゃあ役所で目安箱的な箱に投書しといで。2025/06/25 11:21:19133.名無しさんL1GnvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池廃棄しようとバラしたら突然発火した危うく火事になる所だったわ2025/06/25 11:21:291134.名無しさんGanH0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89しらべたんだよそれでも回収先がないものがある回収ボックスのある環境センターに持っていったが回収はできないというし製造元も中国だと回収しないんだよだからゴミとして捨てるしかないがそれをやると焼却炉が火事になるから自治体で最終処分方法を用意する必要がある2025/06/25 11:22:57135.名無しさんuxICS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131仮にそれが相手について当たるとして自治体への批判に対してそこまでの不当な分析ができるやつがここにいる、それを悪用する、それを突きつけるという自白になるのによくやるよなそこまで悪辣なやり方で相手をやり込めるほどの話題であるという紹介になるのに2025/06/25 11:23:11136.名無しさんuxICS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131ここまで単発に単発を重ねるヒトタチ2025/06/25 11:23:461137.名無しさんpxj92コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安全を確保した上で自宅庭で実験したとして法律に抵触する?2025/06/25 11:23:48138.名無しさんMy8HI(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミの捨て方が解らないのなら地元のゴミ集積場でパンフレット貰ってくるか「さんあ~る」というアプリがあるからそれを参考にしなさいな2025/06/25 11:24:221139.名無しさんj5w87コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7おもろしろ(笑)2025/06/25 11:24:22140.名無しさんkG73i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20スマホやあの小さい扇風機くらいで鉄の塊みたいな焼却炉破壊出来るかなぁ電動自転車のバッテリーくらいないと大爆発させること出来ない感じがするけど2025/06/25 11:25:521141.名無しさんIEfHOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136貴方も単発アルョあっ2連発か2025/06/25 11:26:11142.名無しさんTQ0vxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミをちゃんと捨てられないやつは池沼2025/06/25 11:26:461143.名無しさん9JEBGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾンとか楽天に払わせたら2025/06/25 11:26:57144.名無しさんmC8J7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142きちんと規定を作れないやつはそれ以下の給料どろぼうだよね2025/06/25 11:27:30145.名無しさんGanH0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138そんなものは見ているよそれをみてわざわざ環境センターまで持って行ったんだよ通常は回収してないけれど今回は特別に引き取りますといって受け取った環境センターが火事の直後で捨てられると思ったら回収してくれただけすべての回収先はあると勘違いしているやつは自分の考えが間違っていると理解した方がいい2025/06/25 11:27:331146.名無しさんbxEMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12捨てれるけど捨て方が決まってるんだからルールは守ろうよって事じゃない?2025/06/25 11:28:172147.名無しさんhXxI3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に市販されてるのに捨てようとしてもその術がないものが問題になってるのにな2025/06/25 11:28:42148.名無しさんhXxI3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146捨てれるけどw2025/06/25 11:29:03149.名無しさんi1HqS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若年層と害人多いところは守らないからな2025/06/25 11:29:321150.名無しさんMy8HI(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145おれのさんあーるでは家電量販店のそれを含めてふんだんにJBRC回収先が出て来るけど?2025/06/25 11:30:391151.名無しさんXutNr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149規定の不備と規定なしの話なのに規定遵守の話に変えるゴミたち2025/06/25 11:31:071152.名無しさんXutNr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150それは無条件で受け入れることになってましたっけ?2025/06/25 11:31:391153.名無しさんH31oDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100それはしっかりリサイクルされる既にそうなってる2025/06/25 11:32:59154.名無しさんMy8HI(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152条件があるんか?そういうのは自治体によって違うのだろうけどね俺んとこは今でも消却ゴミとかは無料回収だし2025/06/25 11:34:59155.名無しさんE0GlU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に役所で回収してくれてるがしてない自治体もあるんか2025/06/25 11:37:212156.名無しさんeYBLp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近EV車3000台積んだ船が沈没してたよリチウムは連鎖するから恐ろしいよね2025/06/25 11:38:08157.名無しさんdTkwuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前から思ってんだけどそんなに燃えるなら火力発電の燃料にできないの?2025/06/25 11:38:191158.名無しさん7Owtm(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157いや、その前に燃えちゃうんだわ。下手するとゴミ収集車の中で燃えちゃう2025/06/25 11:41:34159.名無しさんi1HqS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151すますま近くに母方の田舎有ってつくば周辺の今の状態しているので言いたくなっただけなんだわ新都市出来る前って身長より高い雑草で覆われていたけど平和だったが今の荒れている状態がね2025/06/25 11:42:16160.名無しさんA8B6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155回収してくれてる自治体は7割くらい。店で回収って言ってる人もいるけど大手メーカーの決まった製品しか回収しないので、ほとんど回収できてなかった。2025/06/25 11:44:22161.名無しさんzSdgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155田舎は予算上無理2025/06/25 11:44:54162.名無しさんYb6iP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早急にリチウム電池の回収場所を作れアホ政府2025/06/25 11:48:56163.名無しさんHzQpjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼進次郎よ環境大臣が一番にやらなきゃいけないのはゴミ問題だぞ。セクシーとか言ってはいられない世界だ。2025/06/25 11:49:18164.名無しさんYb6iP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少し膨らんだリチウムバッテリーは電気屋で回収不可やってるし事故を防ぎたかったらきちんと回収しろや2025/06/25 11:49:58165.名無しさんN97noコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊の潜水艦は大丈夫かしら?2025/06/25 11:51:41166.名無しさんjVqnMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひえ・・・・2025/06/25 11:53:17167.名無しさんpUeODコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本中で、明日は我が県と思わないと2025/06/25 11:59:26168.名無しさん9YdhgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼捨てる手段を自治体が用意していないのが悪い2025/06/25 12:05:30169.名無しさん0PteyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに2025/06/25 12:05:50170.名無しさんBWNkXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北関東は不法残留外人だらけそんな奴らがゴミの分別出来る訳もなく2025/06/25 12:06:05171.名無しさんLFht9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニで回収できるBOX置けば良いんじゃね?2025/06/25 12:06:40172.名無しさんHGDZaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全力で燃えるごみを不燃ごみに出してはいけない2025/06/25 12:08:32173.名無しさんO0CuDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市役所とかに回収ボックスあるけど、適当な奴等が捨てたんだろうな2025/06/25 12:12:01174.名無しさんJ2KyAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えているならそれは可燃ごみだな2025/06/25 12:14:03175.名無しさんhzmwuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼缶とペットボトルの日に電池って出すんじゃないの?モバイルバッテリーとかは持ってってくれないのかな?だから普通ゴミに混ぜて捨ててんのか2025/06/25 12:14:151176.名無しさんdo3an(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だったら近所の川にボチャン!すればいいだろ、悩むことか?2025/06/25 12:16:491177.名無しさん1pwiw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55頭悪そうで草 にわざわざw つけてるのが頭悪そうで草w(有害物質の除去も必要なので高額になる)とかカッコに入れてるところがええわワロタ2025/06/25 12:19:43178.名無しさん7KfVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムの回収については国がもっと本気を出してほしい2025/06/25 12:20:05179.名無しさん4n6u2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「可燃」は「焼却炉で燃やせる、燃やしていい」という意味。2025/06/25 12:21:13180.名無しさんsUtw5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数千℃で焼却するシステムで電池如きで壊れるか?意味分からん2025/06/25 12:21:241181.名無しさんDcAkdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3世の中の仕組みが分かってない2025/06/25 12:21:51182.名無しさんE0GlU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180不燃ごみ処理設備と書いてございますが2025/06/25 12:23:072183.名無しさんgAMQ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182可燃ゴミ施設に回せばいいのにな2025/06/25 12:24:26184.名無しさんsUtw5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182すまんw2025/06/25 12:25:54185.名無しさんzXvmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146その捨て方もストレージを分離しないとデータから詐欺事件ができてしまう昔みたいにバッテリー分離できるようにしろよと2025/06/25 12:30:10186.名無しさんL3kGz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84燃えるゴミ2025/06/25 12:32:23187.名無しさんL3kGz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乾電池も燃えるゴミ2025/06/25 12:32:51188.名無しさんbQcxP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリーの処理が不明確で面倒なのが原因だな面倒だから他のゴミに忍ばせる人多いだろ2025/06/25 12:33:35189.名無しさんIx7apコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直バッテリーの捨て方がわからない2025/06/25 12:37:56190.名無しさんIkacsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカなんだろうな最初から燃やせばいいバカなんだろうな燃やせないゴミに出すやつはw2025/06/25 12:42:09191.名無しさんp8aDp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼廃棄する電池は、市役所のボックスに持ち込みみたいね。そら、一般ゴミに混ぜる奴が出てくるわ。2025/06/25 12:42:37192.名無しさんxGObAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176生物濃縮でお前の胃袋に帰るからな2025/06/25 12:44:581193.名無しさんtilfk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1自分達できちんと回収の仕組みを作らなかったからこの有り様になってるんだから牛乳パックとかアホな分別させる前に電池も分別回収するようにしろよとは思うのだが2025/06/25 12:47:011194.名無しさんgTLH8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃やしてみて燃え残れば燃えないゴミ2025/06/25 12:47:49195.名無しさんWCCVYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これゴミ収集車で見たことあるわ目の前で回収してちょっと走った先でいきなり出火して蓋閉めてたけど開けるとバックドラフトみたいになって危険だからそのまま基地に帰るって言ってた電動自転車の電池っぽいっておっさんが言ってた2025/06/25 12:47:59196.名無しさん2xo96コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これは、国とその関連が悪い危ないものだとわっているのに、売りっぱなしにさせて、回収もちゃんとらずらに本人にまるなげ捨てる事も困難になさせた結果がこういうもの簡単に捨てる仕組みを作るか、国内で売らせないようにするか、爆発しても大丈夫な焼却場作るかにするしかない2025/06/25 12:48:20197.名無しさんbQcxP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業の出す産廃でも電池は持ってってくれないからなあらゆる製品にバッテリー付いてるからいちいち外せないし処理に困る2025/06/25 12:49:01198.名無しさんtilfk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44どんだけ遅いんだよ環境省もレジ袋の無償提供禁止とか無駄な政策やる前に分別回収させとけよ2025/06/25 12:49:06199.名無しさんOWCT0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまりインフラ破壊工作に使えるってコトね2025/06/25 12:50:16200.名無しさんDjd55コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電が捨てられなくて家に歴代の品を並べている2025/06/25 12:52:16201.名無しさんbvXJ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無問題アルヨ!2025/06/25 12:54:57202.名無しさんu5ggoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不燃ごみって一応粉々にはしてんのか?2025/06/25 12:57:59203.名無しさんLBK2o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際、みんなちょっとした電池入りのおもちゃとか小型家電、電池とかって燃えるごみに突っ込むよね2025/06/25 12:58:20204.名無しさんjV6LW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池は処分に困るのよな自治体によっては危険ごみなどの形で回収することもあるがそうしていない自治体も多いし、市役所や家電量販店の回収ボックスでも受け付けてくれない2025/06/25 12:58:452206.名無しさんLBK2o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204小さいからどっかの道端にポイ捨てするのが一番いいのかも2025/06/25 12:59:30207.名無しさんjV6LW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175それは自治体によって違う電池などの危険ごみを別口にしているところもあるが燃えないごみ扱いのところもあるそもそも可燃ごみと不燃ごみの区別がなくまとめて普通ごみ扱いのところでは電離は普通ごみで捨てるなと言われる2025/06/25 13:01:56208.名無しさんdo3an(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192それどんな確率なんだよw隕石が頭の上に落ちてくる確率よりも低いwと思うが?2025/06/25 13:02:131209.名無しさんyqMS5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84電車にうっかり忘れてしまう2025/06/25 13:05:541210.名無しさん1o5Hz(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208このスレ見る限り馬鹿が多そうから確率的にあると思うぞ(同じ行動をとる人間が多いほど君たちの口に入る確率も増える)2025/06/25 13:09:021211.名無しさんH5CaiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビのすて方がわからん2025/06/25 13:15:013212.名無しさんWkVfH(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1.5vの電池自体が不燃ごみだった場所もあるだろうけど回収ボックスを設置してる場所もあるしな、ボタン電池とかはハードシェルのリチウムだろうけど、リチウムにも何種類かあって安定が違うとか?今は容量がデカいから発火した時もよく燃えるのかと?ソフトシェルで0vにして廃棄してた時はソフトシェルなので可燃だった気がする2025/06/25 13:17:50213.名無しさんU8Tkg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1おい、これ税金盗もうとしてるだろ?リチウムイオン電池取り除くだけで110億もかかるわけない2025/06/25 13:18:561214.名無しさんU8Tkg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19絶対税金盗もうとしてるだけだよ2025/06/25 13:20:46215.名無しさんmtcH3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193それなうちの自治体もめちゃ複雑で途中で挫折しそうになる年寄なんか絶対無理や2025/06/25 13:22:02216.名無しさん4hxcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リイデンなんか、誰でもどこにでも捨てそうこんなんでイチイチ火災になる仕組みがオカシイ2025/06/25 13:23:071217.名無しさんWkVfH(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミ収集車は一億円ぐらいするらしいぞ乾電池とかも不燃で出してれば圧縮されないから問題はなかったんだろうけど2025/06/25 13:23:14218.名無しさんTV9tnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の機器で分別といってもバッテリーを外せるのないでしょう?ばらして分別して出したら産廃とか家庭ごみじゃないから出すなとか勝手なこと言いすぎるw2025/06/25 13:25:49219.名無しさんERBTiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼環境省が自治体が回収しろて言ってんのに知らんぷりだもんな2025/06/25 13:26:19220.名無しさんwL8t0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209うっかりしてみる2025/06/25 13:28:58221.名無しさんWkVfH(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリーも乾電池4本から充電式だしああいうものこそ捨てづらいというかで問題に?粗大ゴミでも無いしな2025/06/25 13:29:17222.名無しさんWkVfH(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼捨てた事はないけどその辺が燃えているのかと?プラスチックは可燃だしハードシェルの電池は不燃だけど内臓型はソフトシェルだから可燃ってなるのか?1000円で買っても分解する方が大変だしな2025/06/25 13:32:49223.名無しさんjD3nT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211メルカリに出したら?2025/06/25 13:51:05224.名無しさんjV6LW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211家電リサイクル法対象品目自治体の粗大ごみでは引き取ってくれない(´・ω・`)・買った店に引き取りを依頼する・新しいテレビを買う店に古いのの引き取りを依頼する・メーカーや許可業者に依頼2025/06/25 13:56:32225.名無しさん5mLiUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼販売して利益を得ている側が回収費負担すべきだな。2025/06/25 14:03:45226.名無しさんQGueEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リサイクル代含まれてない昔のテレビは有料で持っていってもらうしかない。テレビ一台捨てるのに5000円掛かったわ。2025/06/25 14:04:24227.名無しさん7vzVnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリーだけで止まっちゃうの!?2025/06/25 14:04:321228.名無しさんdo3an(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210心配症だなあじゃあその辺の雑木林とか草木が鬱蒼としてるよな空き地に投げ入れるわそれなら生物連鎖も心配ないんゴ2025/06/25 14:06:351229.名無しさん1o5Hz(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216そもそも性善説に基づいて社会は作られてるからな燃えるゴミに爆薬を分からないように捨てるアホはいないだろそれと同じ2025/06/25 14:09:22230.名無しさんnNXLdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオンに限らずややこしい物は売ってくれるなとは思う2025/06/25 14:11:40231.名無しさんKH8h8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池を燃やすとゴミ処理設備が止まる2025/06/25 14:13:241232.名無しさんdo3an(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビとか洗濯機とかエアコンとか重くてデカい家電は確かにどこに捨てていいのか困るな車に積むにしても部屋から出すだけでも重労働やし買い替えた時に同時回収ぐらいやろたまに千葉や茨城だと高速道路の下のフェンス囲いん中に捨ててある光景目にするけどどーやってフェンス越したんだ?と疑問に思うわ2025/06/25 14:14:26233.名無しさん1o5Hz(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228雨降ったらどうなるの?考えれば分かるだろ水に反応して爆発するんだぞw2025/06/25 14:17:101234.名無しさんAUf2t(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルカリ乾電池の回収の時にリチウムイオン電池も回収すれば良い2025/06/25 14:18:01235.名無しさん1o5Hz(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231そもそもこの火災は不燃ごみ処理施設なんだわ2025/06/25 14:18:12236.名無しさんAUf2t(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パソコンのモニターは捨てられなくて困るメーカーでも回収していないし2025/06/25 14:21:29237.名無しさんyJtymコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わざとアルよ2025/06/25 14:28:36238.名無しさんdo3an(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233じゃあ、どーしたらいいのか俺わかんねーよ雨防げて生物連鎖が起きない様に始末するってショッピングモールの屋根付き駐車場にでもこっそり置いてくるか2025/06/25 14:29:52239.名無しさんhGHD5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不燃ごみを資源化する前の分別、破砕などの工程でごみから出火→金属ケースに入ってて普通の金属だと思って分別し粉砕したらモバイルバッテリーでしたって?2025/06/25 14:31:40240.名無しさんAUf2t(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池はそんなに邪魔になるものでは無いから古い鍋にでも入れて置いておけば良い2025/06/25 14:32:44241.名無しさんhGHD5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼組合によると、この火災を含め、同センターでごみ由来の火災が24年度に12回発生。いずれもリチウムイオン電池などの危険物が混入したとしている。→12回とか毎月?2025/06/25 14:33:331242.名無しさんrKkNO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、不燃ゴミだからかいっそ燃えるゴミに入れた方がマシって事なのかな2025/06/25 14:55:55243.名無しさん4rVA5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241馬鹿が定期的に出してるんだろうな。下手すりゃ面白がってわざとやってる恐れだってある。2025/06/25 14:56:151244.名無しさんrKkNO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなの、不燃ゴミに使いかけのマッチ箱が混入してても危ないのは同じだよね2025/06/25 14:57:241245.名無しさんrKkNO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにXで、リチウムイオン電池がパンパンに膨らんでる画像をうpして危ない危ない言ってる人が多いけど、あれはただのガスだから穴を開ければしぼむし、あのパンパンに膨らんだものが爆発するわけじゃないよ2025/06/25 14:58:422246.名無しさんOsAcW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼用水路や海岸に捨てる人が出てくるのも仕方ないな2025/06/25 15:00:35247.名無しさんTcWthコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池内蔵の小型家電多くて処分方法を行政の施設に問い合せたよ、分解は危険なので資源ごみの充電池の缶にいれてください、でした2025/06/25 15:01:47248.名無しさんKsLE2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243わざわざ買ってなら相当だなwここのセンターだけならあり得るのかw2025/06/25 15:01:47249.名無しさん144WiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池屋に払わせろよ110億円なんて110円払う程度なほど儲けまくってるだろ2025/06/25 15:05:04250.名無しさんAUf2t(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社に勤務していた時は電池の回収所があって便利だった10種類くらいに分別されていたね2025/06/25 15:07:55251.名無しさんvBgkp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華製モバイルバッテリーあるけど捨て方分かんねえわ。大容量だから下手に捨てたらゴミ処理場消し飛ぶ。2025/06/25 15:12:551252.名無しさんAUf2t(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラSには6510本のリチウムイオン電池18650が使用されています自分も18650は懐中電灯用に20本くらい持っています2025/06/25 15:19:09253.名無しさんYBH07コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54しかも全部タダ2025/06/25 15:19:56254.名無しさんYoDJkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251忘れ物のふりして置いてきたらええ2025/06/25 15:20:221255.名無しさんG4XATコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺なんか、電気屋でどこに電池入ってそうか考えて、分解してでも取り出すけど、普通の人が出来る様な感じちゃうよな〜特に、ワイヤレスイヤホン2025/06/25 15:20:54256.名無しさんyqMS5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211捨てるつもりでハードオフに持っていく2025/06/25 15:21:32257.名無しさんwM2ghコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最新のゴミ処理施設にできるからよかったやんどうせ古い施設だったんだろ?2025/06/25 15:26:51258.名無しさんCBCkUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>245それってほんとにリチウムイオン電池か?リチウムポリマー電池なら爆発的に燃焼するけとなw2025/06/25 15:38:01259.名無しさんvBgkp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254爆発物案件になるだろー2025/06/25 15:43:38260.名無しさん0pwqCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミとか廃棄物って処理に費用掛かる分を金取ったりするから不法投棄や処分出来ずゴミとかと一緒に捨てたりするヤカラが出るんだぜ電池やリチウムイオンとか持ち込んだら、お金くれるぐらいにした方がいい2025/06/25 15:48:481261.名無しさんrQRQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムが入ってるのになぜ燃やすの!?2025/06/25 15:50:14262.名無しさん75OhNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは増税ですね。完全に市民のせい2025/06/25 16:09:26263.名無しさんpd6g6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家電量販店に持ってくの面倒2025/06/25 16:23:11264.名無しさん630ENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3電池混ぜたのお前だろ2025/06/25 17:30:34265.名無しさんFFhZiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>245爆発しないのはニッケル水素とかそっちじゃないんか2025/06/25 17:38:43266.名無しさんd0aPMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池っていうのが1本混ざるだけで処理場が破壊されるんかそんなもん危険物指定にした方がええやろ2025/06/25 17:53:33267.名無しさんOY2MJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えるなら燃やしてしまえば良いんじゃないか?やっぱダメなん?2025/06/25 18:06:40268.名無しさんoOE57(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えるゴミに空き缶混ぜて出すような奴いまだにいるんだよな2025/06/25 18:12:07269.名無しさんD2T3dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>213リチウムイオン電池潰したら発火して設備が燃えたんだよ。2025/06/25 18:21:50270.名無しさん1o5Hz(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244マッチが衝撃で発火するかい?リチウムイオン電池は衝撃で発火するからちゃんと分別してリサイクルする必要があるんだが2025/06/25 18:27:19271.名無しさんvoBjn(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227リチウムイオン電池の発火時には、有毒ガスが発生する。リチウムバッテリーが流行る前は、水銀体温計みたいなのを燃えるゴミで出して、やっぱり炉の復旧にメチャクチャ金がかかってた事案がある、アホが混ざると社会コストも嵩むww2025/06/25 18:30:30272.名無しさん1o5Hz(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもリチウムってレアメタルじゃないの?なんで買い取りしないんだろう2025/06/25 18:32:451273.名無しさん1o5Hz(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>260正解w最初に1000円ぐらいリサイクル税を徴収してリサイクル時に払い戻しすればいいだけの話2025/06/25 18:34:23274.名無しさんvoBjn(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>272リサイクル手段が確立してるけど、普及はしていなくて持て余されている。(特殊焼結で回収してる企業はあるが規模は大きくないので処理能力もお察し)2025/06/25 18:36:05275.名無しさんcuYlBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池火災最終フェーズは燃焼温度2000度越えの究極奥義テルミット反応だからなw1000度常用の焼却炉や溶鉱炉なんざバターよ2025/06/25 18:46:47276.名無しさんScivCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500円mp3プレーヤーにも小さいリチウム電池が付いてる。2025/06/25 18:53:23277.名無しさんAUf2t(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン爆弾2025/06/25 19:10:43278.名無しさんAUf2t(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊がリチウムイオン電池を回収して兵器に転用できる2025/06/25 19:14:00279.名無しさんsGzGSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人の手に余る物を製品化して売った企業に責任取ってもらえよ2025/06/25 19:16:09280.名無しさんjD3nT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな危険物質なんかリサイクルできるのか?リサイクル行程が危険過ぎる2025/06/25 19:17:20281.名無しさんV7GuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池国が買い取れ金くれるなら可燃ゴミに隠して捨てんだろ2025/06/25 19:19:19282.名無しさんU7lSYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンちゃんリチウムイオン電池で溢れてるけど、地震起きても大丈夫そ?関東全域消し炭にならない?2025/06/25 19:22:58283.名無しさんq2YDuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ド田舎の俺の町内でも、ゴミ分別されてないで回収できませんってのが毎回ある都会とか外人いる地域は絶対守らないだろ2025/06/25 19:42:45284.名無しさんjWKRHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイソーとかで売っている300円のミニ扇風機とかもリチウム電池使ってんだっけ?2025/06/25 20:08:59285.名無しさんJ2TTcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでも捨てるのにお金取ったり規制かけるから、紛れ込ませて捨てる奴が出てくる自業自得2025/06/25 20:16:31286.名無しさんoOE57(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局税金で修理だろ2025/06/25 22:57:29287.名無しさんQzNIvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体が真面目にリチウム電池の回収しないからでしょ販売店やメーカー任せにして2025/06/25 23:30:401288.名無しさんOrXRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市役所や量販店行っても分かりにくいところにあったりする回収ポイント増やして欲しい2025/06/26 00:36:16289.名無しさんivsP0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣のつくば市民だが、リチウムイオンバッテリーは市役所まで持ってこいだと普段の回収場所では受付ないこれじゃ車持ってないやつとか外人は、そのまま捨てて火災起こすわな2025/06/26 04:40:04290.名無しさんF4qF0(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6先ずは製造メーカーの責任 次に自治体 一番悪いのは脱炭素かもしれない 爆発するもの売るな!2025/06/26 04:54:14291.名無しさんF4qF0(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22勝手に間違えないで2025/06/26 04:57:41292.名無しさんF4qF0(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31わざと言ってるだろう?2025/06/26 04:59:51293.名無しさんF4qF0(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50ばらすのは危険 今の指導はそのまま家に置いておくということ2025/06/26 05:02:46294.名無しさんF4qF0(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53良く読め2025/06/26 05:04:22295.名無しさんF4qF0(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61電池はどこに入っているか、どんな電池か分からないもの多い2025/06/26 05:05:53296.名無しさんF4qF0(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74簡単に処理できないから 世界中どこも同じ2025/06/26 05:09:05297.名無しさんF4qF0(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89リサイクルできないのにですか?2025/06/26 05:10:28298.名無しさんF4qF0(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103回収できないハズ2025/06/26 05:12:39299.名無しさんF4qF0(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114爆発するのでヘタに分解とかするなというのが今の指導 当然処理もできない2025/06/26 05:15:57300.名無しさんF4qF0(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115それは間違い2025/06/26 05:16:21301.名無しさんPeu84コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャンプファイヤーの着火剤とかに使えないの?2025/06/26 05:16:36302.名無しさんF4qF0(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133リチウムは空気に触れると爆発する2025/06/26 05:17:43303.名無しさんF4qF0(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140火薬並みだと思った方がいい2025/06/26 05:19:41304.名無しさんwVwTrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミの回収止めてやればいいんだよ2025/06/26 05:27:22305.sagefAsgqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉県に埋めに来ないでくださいね2025/06/26 05:55:07306.名無しさんFR6E8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>287これ。何か事故や火災が起こってもメーカーや市民が悪いって開き直るんだよな、ゲスよ。2025/06/26 06:53:27307.名無しさん7EYnEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじでリチウム電池は捨て方どうにかしろよ最近じゃヘッドライト用とかで裸のものも多いし本当に捨てられない家に溜まる一方だよ2025/06/26 07:50:45308.名無しさんd6uaJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/uNf7FK5.jpegこのマークついてないと家電量販店で受け取ってくれない2025/06/26 08:18:32309.名無しさん1UUPt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通販とかだと粗悪な輸入品多いしな2025/06/26 08:20:20310.名無しさんxWuRQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家が火事になるね。そのうち2025/06/26 08:32:46311.名無しさん1UUPt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラジコンやってる人なら一回は燃やしてるんじゃね?2025/06/26 08:36:381312.名無しさんyQjdSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>311ラジコンはニッケル水素が多いんじゃね?2025/06/26 08:42:47313.名無しさんRyMfcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204そこら中の小型機器が充電機能を売りにしてんのに、終わった先の受け皿がないに等しいのは本当におかしいバッテリー外して本体は最悪不燃ごみでいいとして、バッテリーは??何だこの社会2025/06/26 08:57:341314.名無しさんNoKZGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売買業者に回収設備費用徴収しないといかんだろ俺の部屋にもゴロゴロあって処分困ってる2025/06/26 09:12:23315.名無しさんxhpl0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リサイクル法が時代遅れなんだよ2025/06/26 09:13:061316.名無しさんZjnAXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼110億というのは新規に建てるのに近い額だろ(土地の取得費用を別として)2025/06/26 09:14:32317.名無しさんZwghLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313うちの市のゴミ回収相談BOTチャットに聞いてみたら、バッテリーは市では処理できないのでメーカーか販売店に確認しろって回答出たわ。まぁ、他の市区町村でも同じ気がする。2025/06/26 09:46:461318.名無しさんxhpl0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉市だと環境事業所に持ち込めば有料で処理してくれる2025/06/26 09:51:12319.名無しさんi525o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は充電池といえばニッカド電池その後ニッケル水素電池が出てきて今はリチウムイオン電池ほぼ1択2025/06/26 10:00:07320.名無しさんi525o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックアップ付きのファミコンはリチウム電池が使われているから分解してガワはプラスチックゴミ中の基盤は金属ゴミリチウム電池は専用の回収ボックスに2025/06/26 10:15:49321.名無しさんxWuRQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半導体は貴重な金属使われいるね2025/06/26 10:44:50322.名無しさんTnMsJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人の民度が段々と酷くなってきている。みんな一度立ち止まって落ち着いて考える時間が必要だと思うよ。2025/06/26 10:58:14323.名無しさん89HzzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発火原因は衝撃で(内部が)ショートしてとか60度以上の高温70℃付近から内部のセパレーターが縮み始めて100℃からセパレータの縮む速度が上昇140℃から負極と電解液との反応って書いてあるなバランスが崩れると過充電過放電でセパレーターどうとかっていうのもあるらしいけどevみたいに電圧も高くないだろうからモバイルバッテリーとかはそんなに心配しなくても良いような?衝撃によるショートと相当な高温に注意すれば良いって?2025/06/26 12:04:261324.名無しさんFR6E8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>315ですよね、多分リチウムは中国産出だから高い金で買うことを義務付けられてるだろ、中華EVで溢れかえってニホンボカン(TдT)2025/06/26 12:14:18325.名無しさんJt4BUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体がリチウムイオン電池の回収に消極的だからな2025/06/26 12:15:561326.名無しさんUYW6zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金で修理できるならゴミ処理屋も確信犯だろ2025/06/26 12:21:03327.名無しさんm47oz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325自前で回収してる自治体はほとんどない携帯電話や小型家電の回収は委託業者が行ってるでもモバイルバッテリーやポータブル電源に関しては行き場所がないのが現状メーカーに問い合わせろといっても中華製だしどうしようもない2025/06/26 13:09:35328.名無しさんd6uaJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、ひとつ廃棄しないといかんのあるケーズかJoshinで引き取ってくれるけど持って行くのが面倒2025/06/26 13:33:58329.名無しさん78nDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可燃するなら可燃ごみやのにな2025/06/26 13:41:26330.名無しさんis7yJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池回収日に出したらええのに2025/06/26 14:45:28331.名無しさんi2m0nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何処に持っていって良いかわからんので完全に放電させてから一般ゴミに混ぜて捨てるかw2025/06/26 14:53:51332.名無しさん21zSrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全に放電してあればアルミホイルみたいな感じだし可燃ゴミだろうけどボタン電池とかは不燃ゴミだし、違いは収集時に圧縮されるかされないかと、処理の仕方が粉砕か焼却かで可燃で放電されていない→圧縮時にショートして発火、焼却中に発火不燃で放電されていない→粉砕時にショートして発火こんな感じ?2025/06/26 15:39:451333.名無しさんd6uaJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スティック掃除機のバッテリーをケーズで渡してきた、スッキリ2025/06/26 15:42:37334.名無しさんklnn3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えるゴミだろ2025/06/26 16:03:32335.名無しさんm47oz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>332電解液そのものが可燃性だから放電されてても発火する充電されてると電気的にショートして発火することもあるけど放電されてても衝撃や破砕で発火するちなみに過放電すると針状結晶が膜を破って電解液が触れ合って発火することもある古くなって使ってないバッテリーが突然発火という事例もあるから放電したから大丈夫ってわけじゃない2025/06/26 16:23:391336.名無しさんhvC5k(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の地元というか自治体では>>1と同じような火災が数年前に起きて大変な事になったその翌年にはモバイルバッテリーを危険物の日に回収するようになったんだよな透明や半透明の袋に個別に入れるのが条件だみんな地元のルール調べてちゃんと捨てた方が良いよ余計な、それも巨額な税金が使われることになるし何よりゴミ出しに制限がかかったりで大変になる2025/06/26 17:02:21337.名無しさんMKpzcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3350%の状態じゃ無くて完全放電で接続してもバッテリーが接続されていませんって認識されない状態アルミホイルみたいなっていうのは例えだけど、電気的な発火が焼却炉の損傷?とかなのかと思って2025/06/26 17:57:32338.名無しさんTadpi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気的っていうより化学反応?電解質自体は何個かあってエチレンカーボネート 自然発火点データ無し 引火点データ無し 200度に加熱すると酸化エチレンと二酸化炭素に分解 →酸化エチレンはエチレンオキシドで洗剤やポリエステル繊維など身近なものに使われるエチレングリコール、エタノールアミンなどの誘導品を製造する。」らしい他も調べてみたら有害物質が出る?とか危険なものもあるのかも?焼却炉自体は1000℃以上で燃やしていた気はする2025/06/26 18:17:14339.名無しさん1UUPt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全放電すればいいんだろ2025/06/26 18:30:281340.名無しさんTadpi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジエメルカーボネートってやつ?引火点 25℃自動発火点 445℃やっぱりショートやバランスが崩れて過充電で温度がって事な気がする引火点は低くてもわざわざ火を近づけたりしないと思うのと、組み合わされている量にもよるだろうし、難燃剤とかでってなっているらしい?2025/06/26 18:34:59341.名無しさんTadpi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全放電すれば発火はしないんだろうけど住んでる自治体は禁止になって回収ボックスのみとのご通達が来た、産廃業者とかも業者のみだったり缶と瓶ぐらいしか買わない方が良いなって思ってる2025/06/26 18:40:211342.名無しさんhvC5k(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>341それがさリチウムイオンバッテリーは過放電でも中の銅が溶け出して火災になる場合があるんだとか厄介だよねえ2025/06/26 18:47:061343.名無しさんMr8m7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偏見だけどクルド人とか真面目に分別処理するとは思えん2025/06/26 19:00:551344.名無しさんh3qju(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343外国人名が書かれた保険料とかの督促状があの辺りじゃ良く捨てられてるってネット記事があったな。2025/06/26 19:08:16345.名無しさん4sspDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例えばさ、電気シェーバーとかどうすりゃいいんだ?てAIに聞いてみた。電気シェーバーを不燃ごみとして出す場合、内蔵されているリチウムイオン電池は取り外して別途処分する必要があります。リチウムイオン電池は火災の原因となる可能性があるため、そのまま不燃ごみとして捨てることはできません。アホかと(´・ω・`)2025/06/26 19:12:001346.名無しさんh3qju(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345そういうめんどくささがあるからそのまま捨てるヤツがこれからもあとを絶たないだろうな。ちゃんとバッテリー内蔵の機器も行政が回収して処理すれば良いんだよな。その手間を惜しんだ結果がコレなんだから。2025/06/26 19:18:091347.名無しさん54rB2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>342過放電すると過充電になりやすいとかだっけ?過放電で発火なら使用中にって事にもなるんだろうけどあまり聞かない?端末を含めてモバイル系なら基本的には衝撃とか高温とかぐらい?走っててEVが燃えるっていうのもあり得そう?2025/06/26 19:21:41348.名無しさん6axRRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼X線通すしかねーな2025/06/26 19:46:08349.名無しさんWHkegコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346どちらかというと海外通販サイトとか販売者責任課したほうがいいよ。郵便制度の穴りようしたような通販とかなくなったほうがいい2025/06/26 20:10:29350.名無しさんIFaQJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>323テルミット反応はこの世のあらゆる耐熱技術を嘲笑う超高温なので焼却炉なんて一たまりも無い法整備しないアホアホ税金壺政府の功績ねw2025/06/26 21:51:331351.名無しさんr87RJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルド人に頼むしかないな2025/06/26 22:16:47352.名無しさんgVoBSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電池爆発事故とかもう何年も言われているのにこの手のインフラ整備いっこうに進んでいないの政府や自治体、なにやっているのだろうマイナンバーカードやらレジ袋よりも先な気がするのだけど…政治家は利権の引き出し方が分からないとかだろうか2025/06/26 22:50:43353.名無しさん0rVE6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初のターミネーターの動力はリチウム電池だったかとりあえずあのラストのように溶鉱炉で溶かせばいいんじゃね2025/06/26 23:19:18354.名無しさん1GEqgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>350テルミット反応っていうのとリチウム系の電池って何の関係が?2025/06/26 23:19:201355.名無しさん7qJ7VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池って問題ありまくりみたなのに、なんでこんなに流通してるわけ?2025/06/26 23:27:421356.名無しさんK1rnD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・自治体による回収・JBRC会員企業の製品ならJBRCの回収BOX・ワイヤレスイヤホンなど一部の小型家電は家電リサイクル回収業者・メーカーによる引き取りサービス処分方法は自治体によって異なる。中華メーカーの製品だと自治体によっては詰む。2025/06/27 00:39:53357.名無しさんK1rnD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339間違った情報だよ。燃料じゃないんだから使い切ったら発火しないなんてない過放電はかえって発火リスクが高まるぞ2025/06/27 00:42:35358.名無しさん1cH1lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムテロ?2025/06/27 00:46:09359.名無しさんe91BjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355それ不思議に思ってた。2025/06/27 02:37:02360.名無しさんiTAuw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>354そらリチウムイオン電池火災では(場合によって)テルミット反応が起こるからよほいで炉で燃やしたりするとテルミット反応起こす確率が跳ね上がる2025/06/27 04:35:342361.名無しさんdXv0ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼線路に物を落としたときの非常停止ボタンの利用について鉄道会社は、「(物について)大きな物や危険物は押して」となってるけど、スマホやモバイルバッテリーはどちらなのだろう?大きさ的には大したことないけど、衝撃からの発火のリスクを考えたら危険物とも思えるし2025/06/27 05:38:00362.名無しさんRommx(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>360どんな場合に?2025/06/27 07:32:011363.名無しさんiTAuw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362リチウムイオン電池火災2025/06/27 07:50:291364.名無しさんRommx(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>363リチウム電池火災でテルミット反応は「どんな場合に」起こるって事で文脈的にも毎回では無いのかと2025/06/27 09:27:071365.名無しさんCShmfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111おいおい、廃棄されてる大人の玩具なんて拾って来るなよ病気になっても知らねーぞw2025/06/27 09:29:46366.名無しさんCfr6LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって十数年後に日本中のゴミ埋め立て場で過放電バッテリーが発火するんじゃね?地下ならまだしも不法投棄で地表近くに合ったら山火事だらけに。2025/06/27 09:54:341367.名無しさんLaASxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111工口本→普通に古紙で出す自治体の回収で、家の前とか近所の集積所に出すのに抵抗があるなら悪書回収箱や無人古紙回収ボックスにでも放り込んでおく工口DVD→破砕の上で普通ごみ(燃えないごみ)それとわかるラベルは取り外してシュレッダーごみにでもする大人のおもちゃ→大きさや形状などにもよるが可能なものは衛生物扱いで紙や二重袋で包んで、普通ごみ(燃えるごみ)で捨てるよろし二重袋禁止の自治体なら知らんw2025/06/27 09:56:27368.名無しさんTBYxCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366それ以前に、リチウムの毒性で土壌なり水質なりが汚染されるのが先だw2025/06/27 10:05:301369.名無しさんiTAuw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>364>>3602025/06/27 10:10:21370.名無しさんRommx(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼粉塵爆発だっけ?そういうのはあるけどリチウムイオン電池がテルミット反応?2025/06/27 10:28:24371.名無しさんRommx(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もしかして開発の段階でって事?製品でもあり得るの?2025/06/27 10:38:35372.名無しさんm7oHHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また害人か2025/06/27 10:40:50373.名無しさん4i1EeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単破壊工作として非常に優れてるな…2025/06/27 11:00:58374.名無しさんMveglコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリーは普通には捨てられないんだろみんなどうしてんの2025/06/27 11:05:532375.名無しさんvUUFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常総環境センター安く捨てられてすごく便利すんごいどんよりしてるけど2025/06/27 11:09:26376.名無しさんW3d6jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルバッテリー持ってるけどあまり使わないし捨てた事がないなほぼバッテリーだろうけどケースの中には基盤も入ってるだろうしな2025/06/27 11:11:40377.名無しさんFBlN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374家電量販店で引き取ってくれるよただ糞安いよくわからない中華製だとリサイクルマークがついてなくて引き取り不可になる事も2025/06/27 11:12:381378.名無しさんaA0s5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>377あのマークついてないとダメなんだよね確かに、受け取る側も嫌だろうし2025/06/27 11:35:54379.名無しさん9XmELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体がサボって分別回収しないからこうなる「リチウムイオン充電池は販売会社へ!」とか言ってるけど相手先が倒産してるなどの場合はどうすんのよ?とそれにそもそもそれ自体はリサイクル運動の一環であって廃棄に関しては自治体の責務だろうに放置してるよな、これ2025/06/27 11:39:182380.名無しさんTcVyCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379既存の予算じゃ対応できんよ。住民税上げてでも対応すべきだとは思うが。2025/06/27 15:16:381381.名無しさん8suw1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犯行はムスリムニガーだろ2025/06/27 16:52:17382.名無しさんNAC0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジ迷惑2025/06/27 16:58:50383.名無しさんhqzYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベルトコンベアーで火災とかも書いてあったな2025/06/27 18:19:56384.名無しさんqEYNWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が他国民を招き入れた結果なんじゃ無いっすかね。2025/06/28 04:31:34385.名無しさんatbshコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもさ、これって解決策てあるの?今やあらゆる物にリチウム電池は内蔵されてるぞそれをまさか個人が一々分解して電池を取り出せとか言わないよな!?家電量販店が引き取るくらいしか解決策は思いつかん(´・ω・`)2025/06/28 10:01:472386.名無しさんZpl5iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385リチウムが希少金属って事で国家的にリサイクルするしかないだろうね。中国が日本に嫌がらせしてリチウム不売してくれないかな。2025/06/28 10:12:52387.名無しさん9NPbPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノートパソコンとかと同じ取扱い?バッテリーが取り外せてた時も回収ボックス?モバイルバッテリーは安いしセルだけ交換できれば一生使えそうだなケースはボロくなるだろうけど2025/06/28 11:16:42388.名無しさんJ8a3bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼却炉を破壊するリチウム電池てどんだけデカいんだ2025/06/28 11:21:26389.名無しさんvzduWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼却炉の手前で発火してしまうんだろうな2025/06/28 18:32:09390.名無しさんUTPAKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埋立ごみで金属シュレッダーにまわると高い確率で発火して有害物質を撒き散らすまあ、燃えるゴミでも発火して有害物質だけどw2025/06/28 18:40:42391.名無しさん0M7AIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全放電してなければ確実にショートするし可燃の場合には収集の時点で圧縮されて発火なんて事も2025/06/28 19:33:14392.名無しさんHVXhbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の乾電池はええんか?2025/06/29 07:01:543393.名無しさんqX67pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392自治体よるけど、年二回くらい電池回収の日を設けてて、その日に出すとかじゃね?2025/06/29 07:19:331394.名無しさん9QIUhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392乾電池とかスプレー缶は近所の公民館に捨て場あっていつでも捨てれる蛍光灯やリチウム電池は家電量販店で受け取ってくれる2025/06/29 07:51:27395.名無しさんxS73EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392乾電池はうちの自治体は月2回、隔週〇曜日が回収日になってるな2025/06/29 08:07:58396.名無しさんGBHm6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知らなかったというより少しなら混ぜてしまえば大丈夫と言う奴もいるだろうな2025/06/29 08:11:48397.名無しさんMzdBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>393普段から役所に持っていけるようになってる、小さめの家電本体まで2025/06/29 08:13:47398.名無しさんtBWBa(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>368どれくらい毒性強いの?イタイイタイ病を超えるの?2025/06/29 13:43:50399.名無しさんtBWBa(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374家に保管w2025/06/29 13:44:21400.名無しさんtBWBa(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379いや、国が丸投げするのが悪いのよ普通は国指導でシステムを作った方がリサイクルも進むし火災も発生しない2025/06/29 13:46:16401.名無しさんtBWBa(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380いやそこは、商品に課税だろ2025/06/29 13:46:52402.名無しさんtBWBa(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385回収からリサイクルまで国営で作ればいいじゃん財務省なんかよりよほど必要な省庁だろ2025/06/29 13:50:42403.名無しさんusF5oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池民生用に販売することを禁止にすべきだ安全な回収ルートも確立されてないんだからな素人が普通の生活で安全に使い、安全に廃棄するなら、ニッケル水素電池で十分能力が足らん分は、機器側が「外付け電池接続可能」を標準にすればいいんだよ2025/06/29 13:59:131404.名無しさんtBWBa(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>403ほとんどのスマホが国産じゃないから不可能では?2025/06/29 14:15:58405.名無しさんZZWzLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池と消火器は防災対策として行政がお手軽回収したほうが良いんじゃなかろか2025/06/29 14:17:00406.名無しさんbWeqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオン電池の回収を自治体がちゃんとやらないからだな2025/06/29 14:38:46407.名無しさんGBHm6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからはどんどん自治体が回収してくれるだろ税金で2025/06/29 15:55:01408.名無しさん6bjl9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までの電池は安定してるんだと思うよ液が漏れるぐらいで発火とかは無いと思うけどリチウム系は電圧も違って今のデバイスには無くてならない存在になってるスプレー缶は穴を開ければ爆発しないしガスライターとかは完全に火がつかなくなるとか100円ライターはクリア、モバイルバッテリーとかバッテリーは使えない、すぐに容量が減るって状態でも電圧は残ってるから厄介なんだと思う2025/06/29 19:44:26409.名無しさんlsrXrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナトリウムイオン電池がすぐに代替してくれるようになるだろう。今のままじゃ困るよ。非常に危険だしレアメタル使うし。2025/06/30 02:41:581410.名無しさん0FVcAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409仮に新規発売されるものが即座すべて置き換わっても、(あり得ないけど)これまでに販売されたものは相当期間残るんだよな2025/06/30 02:44:211411.名無しさんdzrKbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の乾電池とは違うけどそこまで危険で出回るのか?しかも確か日本の発明だった気がする30年ぐらい前?スマホが燃えた事があればそう言うのも無理もないよな2025/06/30 03:54:39412.名無しさんxoux9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラジコンだと火を噴いてもいいように専用の袋あるしな2025/06/30 13:51:09413.名無しさんq7PF0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410当たり前じゃなか馬鹿w2025/07/01 06:12:491414.名無しさんXLTn9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>413ナトリウム電池は救世主だ見たいに能天気なやつに言ってやれよあ。おまえか悔しかったのか2025/07/01 06:56:541415.名無しさんTdfwqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは施設長さいなんだな2025/07/01 07:06:19416.名無しさんq7PF0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414悔しがりだなw残念ながらナトリウム電池は救世主だよ火事の危険が無いからな2025/07/01 11:10:26417.名無しさんPyb7KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼416涙ふけよ2025/07/01 11:29:381418.名無しさんZvrijコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317メーカー、販売店「各自治体の判断に委ねます😊」以下、ループ2025/07/01 12:06:301419.名無しさんh3tCNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>418つかさ、主に中国製だから返事すらないだろ、輸入許可してる日本政府がしっかりしなきゃね。2025/07/01 12:34:44420.名無しさんq7PF0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>417ぼっち楽しーwww2025/07/01 14:49:57
【贅沢な食事】石破総理、X投稿の「山盛りチャーシュー麺」なぜか物議…国民がキレた理由を自民党には理解不能!「家計負担は増える一方、身内には信じがたい優遇」ニュース速報+3951756.12025/07/10 15:11:10
モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、破砕されると発火しやすい特徴がある。このため、全国のごみ収集の現場で火災が相次いでいる。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/295000c
お前たちの国運営の結果だろ
国民の税金使うな
家に置いてるモバイルバッテリーとか危険物として認識しなきゃな
確か最近でも有名メーカーのがアメリカとかでリコールされてるし
自転車をグラインダーでバラバラにして袋に詰めて出してたのが居たわ
今は燃えないゴミの分別が物凄く五月蠅い、何なら持って帰るのてくらい
回収しないのもザラ、回収する自治体すら役所に持って行かないと対応しないとか舐めてるだろ
廃棄物処理法で排出者が処理する事になっている、ゴミは住民が住んでる自治体が責任負う国は関係ない
国が国民の税金でならわかるが
ノートパソコンに使ってるバッテリーくらいなんだろうか
これ、国の金を何だと思ってるんだ?
財源は?ないから国は何もできないでしょ。
リチウム電池が燃えたくらいで110億円も復旧にかかるもんなの?
火災の規模の問題だから、
消火機能がダメダメならボヤ程度で終わりそうな火種でもいっしょ。
いまでいうと、モバイルバッテリーやら手持ち扇風機(商品名知らん)をそのまま捨てた系でも普通になるんじゃない?
前者はともかく、後者はまーんさんしか持ってるの見たことないし、まーんさんの破壊工作よ。
これでよく女性だけの街を作るって息巻けるよなぁって思うわ。
見積もりうんぬんは
そういう機関だから、マケてなんて言えないし、
よくある話でもないから、復旧業者の言い値だろうし、
そんなもんだよ。
不燃ではなく可燃で捨てろと告知しろよ
火種は小さくても炉外だと火災になるんだろうな
それ多分ホームレスが持ってったんじゃねーの
無償で国がやる=税金なんですが何を言ってるんですか?
自治体が勝手に回収区分や回収不可品を決めつつ、
決まり守れよ、守らない方が悪いぞ、
回収不可品はどうるの?という切実に知らねえよ
守るよな
守らなければ叩くぞ
とやってたらこうなるよね
売る方の規制はせずに
販売はさせておいて
いざ回収の段階で梯子をはずすようなことをしてれば
放電されてるの確認して半分にカットして鉄ゴミと一緒に資源として出せばいいと思う
リチウムイオンでそれをやろうとしたらどうなるか知ってる?
> 川崎に住んでた頃は、テレビゴミ袋に入れて出しても持って行ったけどなぁ
今は横浜並に分別クソうるさくなったよ
それはともかく、国が自治体に指示した回収命令はどうしたんだよ?
売ってます、でも回収はしませんとかあり得ないだろ?
最悪でも、
ここまで持ってきてくれれば
自治体の責任でここで放置処理、破壊処理するから、というやり方はしないとな
自宅においておくしかないとかないよな
火災が起きればその責任はそこに負わせられるにしても、消防の手間や延焼の被害(賠償免責でまわりは泣き寝入り、またはいじめで追いこみ、行政は逃げ)になるのにね
そこまでの段階で変質劣化発症することにはどう対処するの?
最近になってようやく動き始めたけどな。
店で回収するのは有名メーカーのごく一部の決まった製品のみ。
全く回収できない自治体があるのが事実。
つまり回収できない爆発物(しかも安い中華製)がバンバン売られている状態。
国債でやれって意味かな?
リチウムイオン電池の回収が統一されてないのが原因
逆に言えば、そのレベルで放置対処できるのに、そのための処置、それすらやらない自治体たちということよな
SDGsとかリサイクルとか完全処理に毒されてるのは知らないけど
最近遂に、国が自治体に回収を命じた↓
不要なリチウムイオン電池、回収は市町村で 環境省が通知
「環境省は15日、リチウムイオン電池について、市町村による分別回収を徹底する通知を出した。」
売る方の規制はしない国と自治体な
全てを国民にしわよせして知らん顔
第二次世界大戦の時から変わらないのな
コロナ禍の医療とそこにかかること、その選別を日頃住民の健康を謳う行政機関が担ってたうえにその反省は一切ないことにも見えてるけど
どう捨てればいいのか面倒くさくてわからん
外人さんですか?
最近のバッテリー内蔵のなんたらみたいなのって
だいたいリチウムバッテリーじゃん、寿命が来た後のを
ちゃんとバラして分別してる人の方が少ないんじゃね?
一年ぐらいはメーカーに言えば交換してくれるんじゃない?バッテリーは消耗品なのと品質だけじゃ無くてセルに限らずハズレっていうのもある
市の分別方法の紙に書いてないの?
うちの住んでる市のホームページには捨てる方法が細かく書いてるよ
オレも川崎住んでた事あるけど最強だと思ったな。資源とその他って分別で午前と午後にメロディー鳴らしながら来て日曜日以外は回収日だったような記憶が有る。
頭わるそうで草w
(有害物質の除去も必要なので高額になる)
まずバラせないし、バラそうとする行為自体も発火の危険がある。
なのに未だ全国3割くらいは全く回収の術がない状態。
売るからには回収の体制を国が決めなきゃなんよ。
最近やっと国も動き始めた。
とはいえ、やってる内容が『自治体で回収しろ』ってお達しを出したくらいだけどね。
ばらせないものが圧倒
なのに
ばらせよ
それが自治体クオリティ
うちの地域では聞いたことないね
しょぼい焼却炉使ってるところだけなんだろう
その紙に
「俺知らねえよ、おまえが自分で調べて何とかしろよな」(意訳)とやってる自治体が圧倒なのでは?
マジで殿様ごみ収集B層だもんな。ちょっと利権をきかせすぎ。社会生活から外れてるんだよな奴ら。
隣の街と違って事故も火災もないし条例の見直しって大事。
専門の日にそのままゴミとして出す。
満タンでも大丈夫。
日本人はやらない
それを踏んだ自動車がパンクして死んだら誰が責任とるの?
馬鹿なの?
ずっと持ってればいいじゃん
捨てて爆破してゴミ出しできなくなるよりましだろ
気軽に捨てるためには人力で確認作業が必要で、それするとゴミ袋代が高くなるけど
石橋を叩いて渡るくらい慎重に走ればパンクはしない
それよなあ
捨てる手段の提供を提示しない昨今のリチウムイオン、モバイルバッテリーについてはそのざれ言は通用しねえよ、自治体の責任放棄の
パンクしないことは求めてねえよ
パンクしたときに修理するところを提供しないくせに
おれこれ
パンクしないから修理の必要がないよ
単発ばかが
回収体勢を整えない無責任の擁護
買わなければ捨てる必要もなくなる
そうすることで他人任せにする必要もなくなる
単発ばかが必死
自治体(ここにかぎらず、あちこちに蔓延してるから、一般的な話として批判それてるのに)無策から話をそらす人がこのやり口
自己紹介して春わ
バッテリー回収ボックスに放り込むようにしてる
このてのやり口にしか持ち込めないのが無責任行政の擁護
回収ボックスに入れる手間はないわけ?
あれもこれも人のせい
調べたけれど回収先がないことがある
回収ボックスってリチウムイオン電池入れられるところそんなないよ。
それに膨らんじゃったモバイルバッテリーは危ないから絶対入れちゃだめ
埋めたらいいんか?
日本人が持って帰って分別しろ! 差別だ!
だとさ マジでめんどくさい奴らなんだけど
飲食店だって提供する店に責任取らせようとするだろ
勝手に「回収BOXは絶対」と決めてて笑える
こういうやつが入れてはいけないものを入れてとらぶるにするのだろうに
そもそも回収BOXは無条件受け入れではねえのに
ある所に捨てれば?
貴方の都合に合わせて回収先を作れと?
リチウムイオン電池は基本的にリサイクルが義務付けられている。
リサイクルマーク付きは協力店舗へ。ついてないものは自治体の回収ボックスへ。
調べりゃわかるんだから自分の自治体がどうやって回収してるかくらい調べなさいな。
分別は自治会の役割
それは無理だから自治体で移動回収をするしかないね。
リチウムイオン電池を捨てるために引っ越せというのは難しいだろう
>>89
ふくらんじゃったモバイルバッテリーとか古いのとか、回収ボックスに入れちゃだめよ
回収してる店舗か自治体に相談だな。
その店舗、自治体で回収していなくても業者紹介くらいはしてくれる。
それも自治体広報に書いてあるよ。
すげえ責任転嫁。
自治体内に処理場所はあるけどもっと近くに
みたいな話ならともかく、
そもそも自治体が責任放棄、住民に責任転嫁、自治体内で処分策なし、おまえ(善良な市民、規定どおりにやろうとする善良な市民)が何とかしろと投げてるコロナ禍の医療棄民行政みたいなことをしてることへの意見なのに
こんな、市民誹謗にしかできないヒトタチ
いかに日本のあらゆる自治体でこのての無責任と責任転嫁が蔓延してて、このての話が大きくなるのを怖がってるかというように見えるよ
そもそもその辺に捨てればいいやというやつは、こんなこと問題視しねえのに
ごっつい田舎住み?
ついてないものは回収BOX
こういう嘘をシレット紛れ込ます汚いやつ
それは「自治体は知らん、てめえで何とかしろ」とやってるから善良な市民ほど追いこまれてるのに
2013年に法律で来てるよ
その法律名とその適用、
その適用外のものはないのか
証明してみようか
単発。IDころころでしかわめけないゴミ
具体性のない「法律あるもん」としかわめけないゴミ
調べることもできないの?
自治体の環境担当に電話するのが一番早いよ。
もし、近所に場所がなかったら多分引き取りに来てくれると思う
ウチの自治体では回収ボックスに入れる事になってますな。
お前のとこは知らん。それこそ市役所なり役場なりに問い合わせれば良いじゃん。捨て方教えろって。
向こうだって教えなきゃ火事出すんだからきっちり教えてくれるよ。
知らないのは調べようとしないお前が悪いのであって、他人が悪いわけじゃねぇ。
明示すれば終わるのにそれすらしないゴミ
語りの典型
私は違うけど、ごっつい田舎の人とか、捨てる場所ないかもしれない。
自治体の環境課に電話するのが一番早い
具体的に自治体名をあげようか?
もちろんリチウムイオンバッテリーについてはそれをしてるところもあるが、
モバイルバッテリーについてはそれではすまない話になってる~な
いつも思うんだけど、パンパンに膨らんでたりちょっと破裂してたりする
モバイルバッテリーを回収ボックスに放り込んじゃう人がいるから、
そういうのは相談手渡しって徹底しないと危ない
嘘をわめいといて
相手に責任を転嫁するやり口
自治体の無責任そっくり
リサイクル法
エロ本、エロDVD、大人のオモチャ
昔は河原で拾ってリサイクルという循環型社会だった
今はそういうことしたら絶対ダメだよ!
逆に言えばそれがあるにも関わらず
というかそれがあるから
「膨らんだバッテリーは知らないもん」とやることが正当化されてるのではないの?
具体的に適用を語れないゴミ
リチウム電池回収方法をもう少し簡略化しないと
俺は某量販店で「その程度なら市役所の回収ボックスで良いですよ。こちらで処理しときましょうか」と言われたので置いてきた。
まぁ、ケースバイケースなんだろうが。
結局は知ってそうな誰かに相談するのが1番って事だな。
素人が自分で考えてたって仕方がない。
下手の考え休むに似たり。ってねw
国がちゃんと法律なり制定しないと
電池はまだしも
モバイルバッテリー、特に異変のあるモバイルバッテリーはいまだに、「おまえがなんとかしろよ」の大日本帝国末期レベルの丸投げなのな
そういうときこそ行政の力が必要なのに
自称旧帝大卒?
行きなり訳のわからないレッテルかまされててわらえる
中身では語れないのに
訳のわからないレッテル貼ってきて草も生えない
そんなやつがこの話題で自治体とその犬に厳しい意見に噛みついてくる事実
うん、下手な素人判断が命取りになることもあるから、
聞くのが一番よね
愉快愉快!
何がリチウムだよw
リチウム一個で火災起きるとかあり得ない。
お前ら行政は何を燃やしてるんだ?ククク
自称東大卒でしたけ?
いや、お前のとこの自治体事情を俺が知ってなんか俺に得があるの?
自治体の対応が気に食わないなら役所に投書するなり知ってる市町村議員に要望するなりしろよ。
対応してる自治体がある以上、やってないのは自治体個別の問題。
制度的にはリサイクル法がある。
量販店に頼む手もある。
回収業者に陸送で送りつけても良い。
他人を非難してる暇に、止めないからどれでも好きな対処法を取れ。
ここまで学歴の話など出てきてないのにこんな話を持ち出す人
仮にそんな相手だとして、そんな分析が可能な人が自治体への厳しい意見に対して噛みついてきてるならそれはそれですごいことになるよな
そもそもそんなこと一言も語ってないのに
そんなレッテルと妄想で相手をやり込めようとするヒトタチ
そんなヒトタチが
自治体のモバイルバッテリー、リチウムイオン回収への厳しい意見に噛みつくのは重いよな
議員に知り合いがいない
仮にそうだとして
自治体への厳しい意見に対して
そういう非合法な分析に基づいて
相手を牽制、萎縮、やり込めるなら
それはそれで相当あくどいことをやってることの自白になるのによくやるよな
ここまで向きになる
むさく地方行政と担当官僚
気に触ったかな?
ごめんな
じゃあ役所で目安箱的な箱に投書しといで。
危うく火事になる所だったわ
しらべたんだよ
それでも回収先がないものがある
回収ボックスのある環境センターに持っていったが
回収はできないというし製造元も中国だと回収しないんだよ
だからゴミとして捨てるしかないが
それをやると焼却炉が火事になるから自治体で最終処分方法を用意する必要がある
仮にそれが相手について当たるとして
自治体への批判に対して
そこまでの不当な分析ができるやつが
ここにいる、それを悪用する、それを突きつけるという自白になるのによくやるよな
そこまで悪辣なやり方で相手をやり込めるほどの話題であるという紹介になるのに
ここまで単発に単発を重ねるヒトタチ
地元のゴミ集積場でパンフレット貰ってくるか
「さんあ~る」というアプリがあるから
それを参考にしなさいな
おもろしろ(笑)
スマホやあの小さい扇風機くらいで
鉄の塊みたいな焼却炉破壊出来るかなぁ
電動自転車のバッテリーくらいないと大爆発させること出来ない感じがするけど
貴方も単発アルョ
あっ2連発か
きちんと規定を作れないやつはそれ以下の給料どろぼうだよね
そんなものは見ているよ
それをみてわざわざ環境センターまで持って行ったんだよ
通常は回収してないけれど今回は特別に引き取りますといって受け取った
環境センターが火事の直後で捨てられると思ったら回収してくれただけ
すべての回収先はあると勘違いしているやつは自分の考えが間違っていると理解した方がいい
捨てれるけど捨て方が決まってるんだからルールは守ろうよって事じゃない?
捨てようとしても
その術がないものが問題になってるのにな
捨てれるけどw
おれのさんあーるでは
家電量販店のそれを含めて
ふんだんにJBRC回収先が出て来るけど?
規定の不備と規定なしの話なのに
規定遵守の話に変えるゴミたち
それは無条件で受け入れることになってましたっけ?
それはしっかりリサイクルされる
既にそうなってる
条件があるんか?
そういうのは自治体によって違うのだろうけどね
俺んとこは今でも消却ゴミとかは無料回収だし
してない自治体もあるんか
リチウムは連鎖するから恐ろしいよね
いや、その前に燃えちゃうんだわ。
下手するとゴミ収集車の中で燃えちゃう
すますま
近くに母方の田舎有ってつくば周辺の今の状態しているので言いたくなっただけなんだわ
新都市出来る前って身長より高い雑草で覆われていたけど平和だったが
今の荒れている状態がね
回収してくれてる自治体は7割くらい。
店で回収って言ってる人もいるけど大手メーカーの決まった製品しか回収しないので、ほとんど回収できてなかった。
田舎は予算上無理
リチウム電池の回収場所を作れアホ政府
環境大臣が一番にやらなきゃ
いけないのはゴミ問題だぞ。
セクシーとか言ってはいられない世界だ。
なに
そんな奴らが
ゴミの分別出来る訳もなく
頭悪そうで草 にわざわざw つけてるのが
頭悪そうで草w
(有害物質の除去も必要なので高額になる)とか
カッコに入れてるところがええわワロタ
世の中の仕組みが分かってない
不燃ごみ処理設備と書いてございますが
可燃ゴミ施設に回せばいいのにな
すまんw
その捨て方もストレージを分離しないとデータから詐欺事件ができてしまう
昔みたいにバッテリー分離できるようにしろよと
燃えるゴミ
面倒だから他のゴミに忍ばせる人多いだろ
バカなんだろうな燃やせないゴミに出すやつはw
そら、一般ゴミに混ぜる奴が出てくるわ。
生物濃縮でお前の胃袋に帰るからな
自分達できちんと回収の仕組みを作らなかったから
この有り様になってるんだから
牛乳パックとかアホな分別させる前に
電池も分別回収するようにしろよとは思うのだが
燃え残れば
燃えないゴミ
目の前で回収してちょっと走った先でいきなり出火して蓋閉めてたけど
開けるとバックドラフトみたいになって危険だからそのまま基地に帰るって言ってた
電動自転車の電池っぽいっておっさんが言ってた
これは、国とその関連が悪い
危ないものだとわっているのに、売りっぱなしにさせて、回収もちゃんとらずらに本人にまるなげ
捨てる事も困難になさせた結果がこういうもの
簡単に捨てる仕組みを作るか、国内で売らせないようにするか、爆発しても大丈夫な焼却場作るかにするしかない
あらゆる製品にバッテリー付いてるからいちいち外せないし処理に困る
どんだけ遅いんだよ
環境省もレジ袋の無償提供禁止とか
無駄な政策やる前に分別回収させとけよ
自治体によっては危険ごみなどの形で回収することもあるが
そうしていない自治体も多いし、
市役所や家電量販店の回収ボックスでも受け付けてくれない
小さいからどっかの道端にポイ捨てするのが一番いいのかも
それは自治体によって違う
電池などの危険ごみを別口にしているところもあるが
燃えないごみ扱いのところもある
そもそも可燃ごみと不燃ごみの区別がなくまとめて普通ごみ扱いのところでは
電離は普通ごみで捨てるなと言われる
それどんな確率なんだよw
隕石が頭の上に落ちてくる確率よりも低いwと思うが?
電車にうっかり忘れてしまう
このスレ見る限り馬鹿が多そうから確率的にあると思うぞ(同じ行動をとる人間が多いほど君たちの口に入る確率も増える)
おい、これ税金盗もうとしてるだろ?
リチウムイオン電池取り除くだけで110億もかかるわけない
絶対税金盗もうとしてるだけだよ
それな
うちの自治体も
めちゃ複雑で途中で挫折しそうになる
年寄なんか絶対無理や
こんなんでイチイチ火災になる仕組みがオカシイ
乾電池とかも不燃で出してれば圧縮されないから問題はなかったんだろうけど
ばらして分別して出したら産廃とか家庭ごみじゃないから出すなとか
勝手なこと言いすぎるw
知らんぷりだもんな
うっかりしてみる
プラスチックは可燃だしハードシェルの電池は不燃だけど内臓型はソフトシェルだから可燃ってなるのか?1000円で買っても分解する方が大変だしな
メルカリに出したら?
家電リサイクル法対象品目
自治体の粗大ごみでは引き取ってくれない(´・ω・`)
・買った店に引き取りを依頼する
・新しいテレビを買う店に古いのの引き取りを依頼する
・メーカーや許可業者に依頼
テレビ一台捨てるのに5000円掛かったわ。
心配症だなあ
じゃあその辺の雑木林とか草木が鬱蒼としてるよな空き地に投げ入れるわ
それなら生物連鎖も心配ないんゴ
そもそも性善説に基づいて社会は作られてるからな
燃えるゴミに爆薬を分からないように捨てるアホはいないだろ
それと同じ
ややこしい物は売ってくれるなとは思う
車に積むにしても部屋から出すだけでも重労働やし
買い替えた時に同時回収ぐらいやろ
たまに千葉や茨城だと高速道路の下のフェンス囲いん中に捨ててある光景目にするけどどーやってフェンス越したんだ?と疑問に思うわ
雨降ったらどうなるの?
考えれば分かるだろ
水に反応して爆発するんだぞw
リチウムイオン電池も回収すれば良い
そもそもこの火災は不燃ごみ処理施設なんだわ
捨てられなくて困る
メーカーでも回収していないし
じゃあ、どーしたらいいのか俺わかんねーよ
雨防げて生物連鎖が起きない様に始末するってショッピングモールの屋根付き駐車場にでもこっそり置いてくるか
→金属ケースに入ってて普通の金属だと思って分別し粉砕したらモバイルバッテリーでしたって?
そんなに邪魔になるものでは無いから
古い鍋にでも入れて置いておけば良い
→12回とか毎月?
いっそ燃えるゴミに入れた方がマシって事なのかな
馬鹿が定期的に出してるんだろうな。
下手すりゃ面白がってわざとやってる恐れだってある。
わざわざ買ってなら相当だなw
ここのセンターだけならあり得るのかw
110億円なんて110円払う程度なほど儲けまくってるだろ
電池の回収所があって便利だった
10種類くらいに分別されていたね
自分も18650は懐中電灯用に20本くらい持っています
しかも全部タダ
忘れ物のふりして置いてきたらええ
特に、ワイヤレスイヤホン
捨てるつもりでハードオフに持っていく
どうせ古い施設だったんだろ?
それってほんとにリチウムイオン電池か?
リチウムポリマー電池なら爆発的に燃焼するけとなw
爆発物案件になるだろー
不法投棄や処分出来ずゴミとかと一緒に捨てたりするヤカラが出るんだぜ
電池やリチウムイオンとか持ち込んだら、お金くれるぐらいにした方がいい
電池混ぜたのお前だろ
爆発しないのはニッケル水素とかそっちじゃないんか
そんなもん危険物指定にした方がええやろ
やっぱダメなん?
リチウムイオン電池潰したら発火して設備が燃えたんだよ。
マッチが衝撃で発火するかい?
リチウムイオン電池は衝撃で発火するから
ちゃんと分別してリサイクルする必要があるんだが
リチウムイオン電池の発火時には、有毒ガスが発生する。
リチウムバッテリーが流行る前は、水銀体温計みたいなのを
燃えるゴミで出して、やっぱり炉の復旧にメチャクチャ金が
かかってた事案がある、アホが混ざると社会コストも嵩むww
なんで買い取りしないんだろう
正解w
最初に1000円ぐらいリサイクル税を徴収してリサイクル時に払い戻しすればいいだけの話
リサイクル手段が確立してるけど、普及はしていなくて
持て余されている。(特殊焼結で回収してる企業はあるが
規模は大きくないので処理能力もお察し)
1000度常用の焼却炉や溶鉱炉なんざバターよ
兵器に転用できる
リサイクル行程が危険過ぎる
金くれるなら可燃ゴミに隠して捨てんだろ
都会とか外人いる地域は絶対守らないだろ
自業自得
販売店やメーカー任せにして
回収ポイント増やして欲しい
リチウムイオンバッテリーは市役所まで持ってこいだと
普段の回収場所では受付ない
これじゃ車持ってないやつとか外人は、
そのまま捨てて火災起こすわな
先ずは製造メーカーの責任 次に自治体 一番悪いのは脱炭素かもしれない 爆発するもの売るな!
勝手に間違えないで
わざと言ってるだろう?
ばらすのは危険 今の指導はそのまま家に置いておくということ
良く読め
電池はどこに入っているか、どんな電池か分からないもの多い
簡単に処理できないから 世界中どこも同じ
リサイクルできないのにですか?
回収できないハズ
爆発するのでヘタに分解とかするなというのが今の指導 当然処理もできない
それは間違い
リチウムは空気に触れると爆発する
火薬並みだと思った方がいい
これ。何か事故や火災が起こってもメーカーや市民が悪いって開き直るんだよな、ゲスよ。
最近じゃヘッドライト用とかで裸のものも多いし本当に捨てられない
家に溜まる一方だよ
このマークついてないと家電量販店で受け取ってくれない
ラジコンはニッケル水素が多いんじゃね?
そこら中の小型機器が充電機能を売りにしてんのに、終わった先の受け皿がないに等しいのは本当におかしい
バッテリー外して本体は最悪不燃ごみでいいとして、バッテリーは??
何だこの社会
俺の部屋にもゴロゴロあって処分困ってる
うちの市のゴミ回収相談BOTチャットに聞いてみたら、バッテリーは市では処理できないので
メーカーか販売店に確認しろって回答出たわ。まぁ、他の市区町村でも同じ気がする。
その後ニッケル水素電池が出てきて
今はリチウムイオン電池ほぼ1択
分解してガワはプラスチックゴミ
中の基盤は金属ゴミ
リチウム電池は専用の回収ボックスに
みんな一度立ち止まって落ち着いて考える時間が必要だと思うよ。
70℃付近から内部のセパレーターが縮み始めて
100℃からセパレータの縮む速度が上昇
140℃から負極と電解液との反応
って書いてあるな
バランスが崩れると過充電過放電でセパレーターどうとかっていうのもあるらしいけどevみたいに電圧も高くないだろうからモバイルバッテリーとかはそんなに心配しなくても良いような?
衝撃によるショートと相当な高温に注意すれば良いって?
ですよね、多分リチウムは中国産出だから高い金で買うことを義務付けられてるだろ、中華EVで溢れかえってニホンボカン(TдT)
自前で回収してる自治体はほとんどない
携帯電話や小型家電の回収は委託業者が行ってる
でもモバイルバッテリーやポータブル電源に関しては行き場所がないのが現状
メーカーに問い合わせろといっても中華製だしどうしようもない
ケーズかJoshinで引き取ってくれるけど持って行くのが面倒
完全に放電させてから一般ゴミに混ぜて捨てるかw
可燃で放電されていない→圧縮時にショートして発火、焼却中に発火
不燃で放電されていない→粉砕時にショートして発火
こんな感じ?
電解液そのものが可燃性だから放電されてても発火する
充電されてると電気的にショートして発火することもあるけど放電されてても衝撃や破砕で発火する
ちなみに過放電すると針状結晶が膜を破って電解液が触れ合って発火することもある
古くなって使ってないバッテリーが突然発火という事例もあるから放電したから大丈夫ってわけじゃない
>>1と同じような火災が数年前に起きて大変な事になった
その翌年にはモバイルバッテリーを
危険物の日に回収するようになったんだよな
透明や半透明の袋に個別に入れるのが条件だ
みんな地元のルール調べてちゃんと捨てた方が良いよ
余計な、それも巨額な税金が使われることになるし
何よりゴミ出しに制限がかかったりで大変になる
0%の状態じゃ無くて完全放電で接続してもバッテリーが接続されていませんって認識されない状態
アルミホイルみたいなっていうのは例えだけど、電気的な発火が焼却炉の損傷?とかなのかと思って
電解質自体は何個かあって
エチレンカーボネート
自然発火点データ無し
引火点データ無し
200度に加熱すると酸化エチレンと二酸化炭素に分解
→酸化エチレンはエチレンオキシドで洗剤やポリエステル繊維など身近なものに使われるエチレングリコール、エタノールアミンなどの誘導品を製造する。」らしい
他も調べてみたら有害物質が出る?とか危険なものもあるのかも?焼却炉自体は1000℃以上で燃やしていた気はする
引火点 25℃
自動発火点 445℃
やっぱりショートやバランスが崩れて過充電で温度がって事な気がする
引火点は低くてもわざわざ火を近づけたりしないと思うのと、組み合わされている量にもよるだろうし、難燃剤とかでってなっているらしい?
それがさ
リチウムイオンバッテリーは過放電でも
中の銅が溶け出して火災になる場合があるんだとか
厄介だよねえ
外国人名が書かれた保険料とかの督促状があの辺りじゃ良く捨てられてるってネット記事があったな。
電気シェーバーを不燃ごみとして出す場合、内蔵されているリチウムイオン電池は取り外して別途処分する必要があります。リチウムイオン電池は火災の原因となる可能性があるため、そのまま不燃ごみとして捨てることはできません。
アホかと(´・ω・`)
そういうめんどくささがあるからそのまま捨てるヤツがこれからもあとを絶たないだろうな。
ちゃんとバッテリー内蔵の機器も行政が回収して処理すれば良いんだよな。
その手間を惜しんだ結果がコレなんだから。
過放電すると過充電になりやすいとかだっけ?
過放電で発火なら使用中にって事にもなるんだろうけどあまり聞かない?
端末を含めてモバイル系なら基本的には衝撃とか高温とかぐらい?
走っててEVが燃えるっていうのもあり得そう?
どちらかというと海外通販サイトとか販売者責任課したほうがいいよ。
郵便制度の穴りようしたような通販とかなくなったほうがいい
テルミット反応はこの世のあらゆる耐熱技術を嘲笑う超高温なので
焼却炉なんて一たまりも無い
法整備しないアホアホ税金壺政府の功績ねw
この手のインフラ整備いっこうに進んでいないの
政府や自治体、なにやっているのだろう
マイナンバーカードやらレジ袋よりも先な気がするのだけど…政治家は利権の引き出し方が分からないとかだろうか
とりあえずあのラストのように溶鉱炉で溶かせばいいんじゃね
テルミット反応っていうのとリチウム系の電池って何の関係が?
・JBRC会員企業の製品ならJBRCの回収BOX
・ワイヤレスイヤホンなど一部の小型家電は家電リサイクル回収業者
・メーカーによる引き取りサービス
処分方法は自治体によって異なる。
中華メーカーの製品だと自治体によっては詰む。
間違った情報だよ。
燃料じゃないんだから使い切ったら発火しないなんてない
過放電はかえって発火リスクが高まるぞ
それ不思議に思ってた。
そらリチウムイオン電池火災では(場合によって)テルミット反応が起こるからよ
ほいで炉で燃やしたりするとテルミット反応起こす確率が跳ね上がる
「(物について)大きな物や危険物は押して」となってるけど、スマホやモバイルバッテリーはどちらなのだろう?
大きさ的には大したことないけど、衝撃からの発火のリスクを考えたら危険物とも思えるし
どんな場合に?
リチウムイオン電池火災
リチウム電池火災でテルミット反応は「どんな場合に」起こるって事で文脈的にも毎回では無いのかと
おいおい、廃棄されてる大人の玩具なんて拾って来るなよ
病気になっても知らねーぞw
地下ならまだしも不法投棄で地表近くに合ったら山火事だらけに。
工口本→普通に古紙で出す
自治体の回収で、家の前とか近所の集積所に出すのに抵抗があるなら
悪書回収箱や無人古紙回収ボックスにでも放り込んでおく
工口DVD→破砕の上で普通ごみ(燃えないごみ)
それとわかるラベルは取り外してシュレッダーごみにでもする
大人のおもちゃ→大きさや形状などにもよるが
可能なものは衛生物扱いで紙や二重袋で包んで、普通ごみ(燃えるごみ)で捨てるよろし
二重袋禁止の自治体なら知らんw
それ以前に、リチウムの毒性で土壌なり水質なりが
汚染されるのが先だw
>>360
リチウムイオン電池がテルミット反応?
製品でもあり得るの?
みんなどうしてんの
安く捨てられてすごく便利
すんごいどんよりしてるけど
ほぼバッテリーだろうけどケースの中には基盤も入ってるだろうしな
家電量販店で引き取ってくれるよ
ただ糞安いよくわからない中華製だと
リサイクルマークがついてなくて引き取り不可になる事も
あのマークついてないとダメなんだよね
確かに、受け取る側も嫌だろうし
「リチウムイオン充電池は販売会社へ!」とか言ってるけど
相手先が倒産してるなどの場合はどうすんのよ?と
それにそもそもそれ自体はリサイクル運動の一環であって
廃棄に関しては自治体の責務だろうに放置してるよな、これ
既存の予算じゃ対応できんよ。
住民税上げてでも対応すべきだとは思うが。
今やあらゆる物にリチウム電池は内蔵されてるぞ
それをまさか個人が一々分解して電池を取り出せとか言わないよな!?
家電量販店が引き取るくらいしか解決策は思いつかん(´・ω・`)
リチウムが希少金属って事で国家的にリサイクルするしかないだろうね。
中国が日本に嫌がらせしてリチウム不売してくれないかな。
高い確率で発火して有害物質を撒き散らす
まあ、燃えるゴミでも発火して有害物質だけどw
自治体よるけど、年二回くらい
電池回収の日を設けてて、その日に出すとかじゃね?
乾電池とかスプレー缶は近所の公民館に捨て場あっていつでも捨てれる
蛍光灯やリチウム電池は家電量販店で受け取ってくれる
乾電池はうちの自治体は月2回、隔週〇曜日が回収日になってるな
少しなら混ぜてしまえば大丈夫と言う奴もいるだろうな
どれくらい毒性強いの?
イタイイタイ病を超えるの?
家に保管w
いや、国が丸投げするのが悪いのよ
普通は国指導でシステムを作った方がリサイクルも進むし火災も発生しない
いやそこは、商品に課税だろ
回収からリサイクルまで国営で作ればいいじゃん
財務省なんかよりよほど必要な省庁だろ
民生用に販売することを禁止にすべきだ
安全な回収ルートも確立されてないんだからな
素人が普通の生活で安全に使い、安全に廃棄するなら、ニッケル水素電池で十分
能力が足らん分は、機器側が「外付け電池接続可能」を標準にすればいいんだよ
ほとんどのスマホが国産じゃないから不可能では?
税金で
液が漏れるぐらいで発火とかは無いと思うけど
リチウム系は電圧も違って今のデバイスには無くてならない存在になってる
スプレー缶は穴を開ければ爆発しないしガスライターとかは完全に火がつかなくなるとか100円ライターはクリア、モバイルバッテリーとかバッテリーは使えない、すぐに容量が減るって状態でも電圧は残ってるから厄介なんだと思う
今のままじゃ困るよ。非常に危険だしレアメタル使うし。
仮に
新規発売されるものが即座すべて置き換わっても、(あり得ないけど)
これまでに販売されたものは相当期間残るんだよな
しかも確か日本の発明だった気がする30年ぐらい前?
スマホが燃えた事があればそう言うのも無理もないよな
当たり前じゃなか馬鹿w
ナトリウム電池は救世主だ見たいに能天気なやつに言ってやれよ
あ。おまえか
悔しかったのか
悔しがりだなw
残念ながらナトリウム電池は救世主だよ
火事の危険が無いからな
涙ふけよ
メーカー、販売店「各自治体の判断に委ねます😊」
以下、ループ
つかさ、主に中国製だから返事すらないだろ、輸入許可してる日本政府がしっかりしなきゃね。
ぼっち楽しーwww