【米ワシントン大学の最新研究】超加工食品の摂取は、ごく少量でも2型糖尿病や心臓病、大腸がんのリスクを上昇させるアーカイブ最終更新 2025/07/11 19:171.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼忙しい日々のなかで、手軽に食べられるソーセージやハンバーガー、ジュースやスナック菓子などの超加工食品に頼る人は少なくありません。「超加工食品が健康によくないのは知ってるけれど、別に毎日たくさん食べてるわけじゃないから大丈夫でしょう」 そう思っている方も多いでしょう。しかし残念ながら、加工食品は少量の摂取でも体にダメージを与えてしまうようです。米ワシントン大学(University of Washington)の最新研究で、超加工食品の摂取は、ごく少量でも2型糖尿病や心臓病、大腸がんのリスクを上昇させることが明らかになりました。たった1本のホットドッグや1缶の清涼飲料水が、病気の種になってしまうかもしれません。研究の詳細は2025年6月30日付で医学誌『Nature Medicine』に掲載されています。私たちの身の回りには、「超加工食品」と呼ばれる食品があふれています。たとえば――・ホットドッグやソーセージ、ベーコンなどの加工肉・コーラや清涼飲料、エナジードリンクなどの加糖飲料・マーガリンやスナック菓子に含まれる人工トランス脂肪酸これらの食品は「すぐに食べられる」「長持ちする」「味が濃くて美味しい」といった特徴がある一方で、健康に及ぼす影響が懸念され続けてきました。ワシントン大学が主導した今回の研究では、60件以上の研究データを統合・分析。新たなメタ解析手法を用いて、加工肉・加糖飲料・トランス脂肪酸と、2型糖尿病、虚血性心疾患(心臓の血流が不足する病気)、大腸がんとの関係が調査されました。その結果、以下のような驚くべき事実が明らかになったのです。・加工肉を1日50g(ホットドッグ1本程度)でも食べると、2型糖尿病のリスクが30%増加、大腸がんは26%、心臓病は15%上昇。・加糖飲料を1日に250g(350ml缶1本未満)飲むと、糖尿病リスクが20%、心臓病リスクが7%上昇。・トランス脂肪酸を1日の摂取エネルギーの1%だけ摂っても、心疾患のリスクが11%増加。そして特に注目すべきは、「どれだけ少量でもリスクが明確に増加していた」という点です。つまり、“たまに食べるくらいなら大丈夫”という考えは、科学的には通用しないと考えられます。では、なぜこれほど少量の摂取でも体に悪影響を与えるのでしょうか。一因として挙げられるのが「慢性的な炎症」です。加工肉や加糖飲料は多分に含まれている化学物質や添加物のせいで、体内で炎症反応を促進しやすく、これが糖尿病や心臓病、がんの進行に関わるとされています。加工肉には「亜硝酸塩」などの保存料が多く使われています。これらは胃の中で発がん性物質であるニトロソアミンに変化し、大腸がんのリスクを高めることがわかっています。さらに加糖飲料は糖分を“飲む”ことで急激に大量のエネルギーが体内に入り、血糖やインスリンの調整に大きな負担をかけます。その結果、肥満や糖尿病、動脈硬化を引き起こしやすくなるのです。人工トランス脂肪酸にいたっては、善玉コレステロールを下げ、悪玉コレステロールを増やすことが知られており、動脈硬化や心臓発作の直接的な要因となりえます。https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181236加工肉、加糖飲料、トランス脂肪酸の摂取に関連する健康影響:立証責任研究https://www.nature.com/articles/s41591-025-03775-82025/07/10 08:12:11122すべて|最新の50件2.名無しさん21vcPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまりお刺身最強って事かあ、醤油が超加工食品だ…2025/07/10 08:19:4443.名無しさんLhSe3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超超超超いい感じ2025/07/10 08:33:394.名無しさんU68NBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2釣りなのかボケてんのかよーわからん醤油にもランクあるぞ2025/07/10 09:33:585.名無しさんgtYNPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼霞を食うしかないな2025/07/10 09:49:456.名無しさんwlbZAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして一億総仙人の誕生だ2025/07/10 09:54:467.名無しさん7dabmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何も食えん2025/07/10 10:09:298.名無しさんIczuZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1コロナガー、ハシカガー、の話になると、その信憑性の薄いメディアのニュースを信じて慌てるくせにこのニュースのような真実からは目をそらし現実逃避する間抜けたちww2025/07/10 12:52:169.名無しさんIczuZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2残念でした、日本食がダメなのです笑https://dmic.ncgm.go.jp/国立国際医療センター糖尿病情報センター日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの?糖尿病や糖尿病の予備群の方の人数は、国民健康・栄養調査をもとに推計されています。平成28年「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1,000万人、合計約2,000万人います。2025/07/10 12:53:3510.名無しさんIczuZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2世界の国別で2017年の糖尿病人口1位は中国の1億4000万人2位はインドの7,300万人3位はアメリカの3,000万人4位は日本の1,700万人5位はブラジルの1,300万人6位はメキシコの1,200万人7位はインドネシアの1,000万人8位はロシアの900万人9位はエジプト10位はドイツとなっています。だが人数ではなく、率で言うと日本は世界一糖尿病患者と疑われる人が多い上記のデータから見ると日本人は糖尿病罹患者と予備軍の率で世界一日本の場合は人口が約1億2500万人で糖尿病2000万人なので2000/12500「単位は万人」割合で見ると6.25人に1人中国の場合は人口が約13億人で糖尿病が約1億4000万人1億4000万人/13億人割合で見ると約9.3人に1人インドの場合は人口141000万人、その内糖尿病とされているのは7300万人なので7300万人/131000万人割合で見ると19.3人に対し1人アメリカの場合は人口が約3億6000千万人、そのうちの糖尿病とされるのは約3000万人なので3000万人/3億6000万人割合で見ると12人に対して1人2025/07/10 12:53:5911.名無しさんhvJY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼H2Oは僅かでも接種すると死に至る2025/07/10 12:55:5512.名無しさんfG4ozコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼300%とかなら考えるけど1.1 倍とか1.2倍って誤差じゃん…もう考えなくていいよ2025/07/10 12:56:4513.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZLDLc(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼是って超加工食品を食べた結果の疾患ではなく超加工食品を好んで食べる様な不規則で不摂生な人の疾患なんだよね、健康的?余り加工されて居ない食品を食べてても不規則で不摂生な食生活を続けてたら結果はそんなに変わらないんぢゃないかな?2025/07/10 12:57:4414.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZLDLc(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ま例えば加工食品のホットドッグではなく、自家製無添加のソーセージを無添加の自家製パンで食べてたからって結果は変わらないんぢゃね?2025/07/10 13:00:0215.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZLDLc(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超加工食品が悪いのか確かめるには小麦粉や肉やバターを同量同じ時間に摂取させないと意味ないんぢゃね?2025/07/10 13:53:0816.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZLDLc(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煙草だって同じで健康に気を使ってる人と気を使ってない人で比べても何の意味もない。2025/07/10 13:55:2617.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEZLDLc(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結果として言ってしまうと、マウスとかで優劣が出なかったので不摂生してる人と余裕の有る食事をしてる人を比べてみるしか違いが無かったんぢゃないの?2025/07/10 14:05:4918.名無しさん0W5XtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼亜硝酸塩って、ワインの防腐剤で使ってたよね。2025/07/10 17:58:3219.名無しさんQEDS1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう食生活から逃れられる人はほとんどいないからあんまり意味がない気もする2025/07/10 20:32:0320.名無しさんIfStGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チーかまを食いながらビール飲んでるんだがこれも超加工食品に入る?2025/07/10 21:44:5621.名無しさんVW1kN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2日本は癌多発国だからな。主要国でも癌罹患率、死亡率とも上昇を続けてる異常な国。アメリカほか先進国はこの30年で癌罹患率も死亡率も30%くらい下がっているのに。中国ですら減少中。2025/07/11 19:14:3722.名無しさんVW1kN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが先進国https://www.cnn.co.jp/fringe/35198591.html米国人のがん死亡率、30年で33%減少 早期発見、治療、喫煙減少が奏功2023.01.13 Fri posted at 20:36 JST2025/07/11 19:17:42
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+791936.32025/08/01 20:59:02
【気象庁】日本の7月の平均気温が統計史上最高値に 基準値と比較して+2.89℃ 7月の記録更新は3年連続 危険な暑さはいつまで続くのかニュース速報+361207.92025/08/01 20:59:38
【大阪府教育庁】三者面談で女子生徒に「(性格が)このままブサイクでいいのですか?」 体育の授業で「こんな奴と誰が付き合うねん、クソブス」 府立高教諭を減給1か月の懲戒処分ニュース速報+1921000.82025/08/01 20:56:13
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+366971.12025/08/01 20:31:55
「超加工食品が健康によくないのは知ってるけれど、別に毎日たくさん食べてるわけじゃないから大丈夫でしょう」 そう思っている方も多いでしょう。
しかし残念ながら、加工食品は少量の摂取でも体にダメージを与えてしまうようです。
米ワシントン大学(University of Washington)の最新研究で、超加工食品の摂取は、ごく少量でも2型糖尿病や心臓病、大腸がんのリスクを上昇させることが明らかになりました。
たった1本のホットドッグや1缶の清涼飲料水が、病気の種になってしまうかもしれません。研究の詳細は2025年6月30日付で医学誌『Nature Medicine』に掲載されています。
私たちの身の回りには、「超加工食品」と呼ばれる食品があふれています。
たとえば――
・ホットドッグやソーセージ、ベーコンなどの加工肉
・コーラや清涼飲料、エナジードリンクなどの加糖飲料
・マーガリンやスナック菓子に含まれる人工トランス脂肪酸
これらの食品は「すぐに食べられる」「長持ちする」「味が濃くて美味しい」といった特徴がある一方で、健康に及ぼす影響が懸念され続けてきました。
ワシントン大学が主導した今回の研究では、60件以上の研究データを統合・分析。
新たなメタ解析手法を用いて、加工肉・加糖飲料・トランス脂肪酸と、2型糖尿病、虚血性心疾患(心臓の血流が不足する病気)、大腸がんとの関係が調査されました。
その結果、以下のような驚くべき事実が明らかになったのです。
・加工肉を1日50g(ホットドッグ1本程度)でも食べると、2型糖尿病のリスクが30%増加、大腸がんは26%、心臓病は15%上昇。
・加糖飲料を1日に250g(350ml缶1本未満)飲むと、糖尿病リスクが20%、心臓病リスクが7%上昇。
・トランス脂肪酸を1日の摂取エネルギーの1%だけ摂っても、心疾患のリスクが11%増加。
そして特に注目すべきは、「どれだけ少量でもリスクが明確に増加していた」という点です。
つまり、“たまに食べるくらいなら大丈夫”という考えは、科学的には通用しないと考えられます。
では、なぜこれほど少量の摂取でも体に悪影響を与えるのでしょうか。
一因として挙げられるのが「慢性的な炎症」です。
加工肉や加糖飲料は多分に含まれている化学物質や添加物のせいで、体内で炎症反応を促進しやすく、これが糖尿病や心臓病、がんの進行に関わるとされています。
加工肉には「亜硝酸塩」などの保存料が多く使われています。
これらは胃の中で発がん性物質であるニトロソアミンに変化し、大腸がんのリスクを高めることがわかっています。
さらに加糖飲料は糖分を“飲む”ことで急激に大量のエネルギーが体内に入り、血糖やインスリンの調整に大きな負担をかけます。
その結果、肥満や糖尿病、動脈硬化を引き起こしやすくなるのです。
人工トランス脂肪酸にいたっては、善玉コレステロールを下げ、悪玉コレステロールを増やすことが知られており、動脈硬化や心臓発作の直接的な要因となりえます。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181236
加工肉、加糖飲料、トランス脂肪酸の摂取に関連する健康影響:立証責任研究
https://www.nature.com/articles/s41591-025-03775-8
あ、醤油が超加工食品だ…
釣りなのかボケてんのかよーわからん
醤油にもランクあるぞ
コロナガー、ハシカガー、の話になると、その信憑性の薄いメディアのニュースを信じて慌てるくせに
このニュースのような真実からは目をそらし現実逃避する間抜けたちww
残念でした、日本食がダメなのです笑
https://dmic.ncgm.go.jp/
国立国際医療センター
糖尿病情報センター
日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの?
糖尿病や糖尿病の予備群の方の人数は、国民健康・栄養調査をもとに推計されています。
平成28年「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1,000万人、合計約2,000万人います。
世界の国別で2017年の糖尿病人口
1位は中国の1億4000万人
2位はインドの7,300万人
3位はアメリカの3,000万人
4位は日本の1,700万人
5位はブラジルの1,300万人
6位はメキシコの1,200万人
7位はインドネシアの1,000万人
8位はロシアの900万人
9位はエジプト
10位はドイツとなっています。
だが人数ではなく、率で言うと日本は世界一糖尿病患者と疑われる人が多い
上記のデータから見ると日本人は糖尿病罹患者と予備軍の率で世界一
日本の場合は人口が約1億2500万人で糖尿病2000万人なので
2000/12500「単位は万人」
割合で見ると6.25人に1人
中国の場合は人口が約13億人で糖尿病が約1億4000万人
1億4000万人/13億人
割合で見ると約9.3人に1人
インドの場合は人口141000万人、その内糖尿病とされているのは7300万人なので
7300万人/131000万人
割合で見ると19.3人に対し1人
アメリカの場合は人口が約3億6000千万人、そのうちの糖尿病とされるのは約3000万人なので
3000万人/3億6000万人
割合で見ると12人に対して1人
もう考えなくていいよ
超加工食品を好んで食べる様な不規則で不摂生な人の疾患なんだよね、健康的?余り加工されて居ない食品を食べてても不規則で不摂生な
食生活を続けてたら結果はそんなに変わらないんぢゃないかな?
小麦粉や肉やバターを同量同じ時間に摂取させないと意味ないんぢゃね?
これも超加工食品に入る?
日本は癌多発国だからな。主要国でも癌罹患率、死亡率とも上昇を続けてる異常な国。
アメリカほか先進国はこの30年で癌罹患率も死亡率も30%くらい下がっているのに。
中国ですら減少中。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35198591.html
米国人のがん死亡率、30年で33%減少 早期発見、治療、喫煙減少が奏功
2023.01.13 Fri posted at 20:36 JST