「チップ」導入 日本の飲食店でも モバイルオーダー会計時に新機能アーカイブ最終更新 2025/07/19 19:021.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2025年7月15日 11:50 従業員の給与をなかなか上げられない状況を少しでも打開しようと、飲食店のモバイルオーダーで、新たな機能が導入され始めました。日本の飲食店でも「チップ」導入 新しい注文が入り、次々に焼かれるジューシーな肉。都内にある人気のハンバーガー店です。利用客「パンがさくさく、おいしい。お肉ジューシー」利用客「おいしいです」 この店では、先月から会計時に新しい機能を導入しました。 客がモバイルオーダーで会計をする時、商品の代金とは別に店に対して“チップ=心付け”を支払うことができるサービスです。この店ではチップ機能があることを客に伝えていない この店では、チップ機能があることを客に伝えていませんが、店や従業員を応援したいという客が、チップを支払ってくれるといいます。https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900169075.html2025/07/16 06:21:2461250すべて|最新の50件2.名無しさんgK5G4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店頭でのご注文のお客様にはエアコンの使用料100円を頂きます2025/07/16 06:26:023.名無しさんRtcqpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この店潰れると思う2025/07/16 06:27:3364.名無しさんZiB5pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員に寄越せよ2025/07/16 06:33:0815.名無しさんvJkmyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店はシステム開発に金はかけるが従業員には余計な金一銭も払いたくないと2025/07/16 06:36:21156.名無しさんGJRzT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップシステムがある店には寄り付かないんでよろぴこ2025/07/16 06:36:5937.名無しさんEen2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余計な事すんな2025/07/16 06:38:3538.名無しさんFbuP6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも「飲食店店員」の分際で稼ごうとしてんじゃねえよwテメエら現業は日本社会の「穢多非人」だろうがww2025/07/16 06:39:3919.名無しさんC53ahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また可愛いは得をするな2025/07/16 06:41:392110.名無しさんJpX3M(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃ不愉快な店員には客側から金要求できるようにしないとな2025/07/16 06:46:55111.名無しさんmQ9NyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員に行かず店の売上に行くチップなんてただの値上げだ2025/07/16 06:47:53212.名無しさんQtMeCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5つ 食券機無しワンオペの牛丼屋2025/07/16 06:48:4113.名無しさんsUfwHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼表に出ない金だから店員にメリットあるんだろ。2025/07/16 06:50:2814.名無しさんilVHVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネコロボにチップを2025/07/16 06:54:0815.名無しさんXCFceコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店で働く以上最低賃金以上の賃金は店から払われるしかないわけで、その賃金は代金に含まれてるんだよな。なんでさらにチップをやる必要があるの?外国がどうしてチップ制なのかわかってるのかな?逆にこの店は賃金を払わずにその分を代金には含めてないわけ?それならそれで労基法はクリアになるの?2025/07/16 06:55:5316.名無しさん0fI8UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国の悪しき慣習を何故取り入れるんや?外資の圧力か?インバウンド客は日本にはチップが無いからと喜んでいるのに 悪手でしか無いぞ2025/07/16 06:57:481317.名無しさんIuqKN(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脱税してえのにこれは空気読めねえなw現金払いオンリーに決まってんだろ2025/07/16 06:58:24118.名無しさんNEmFmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先進国?いいえ衰退国です2025/07/16 06:59:1319.名無しさんGJRzT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17程度によるけど脱税にもならんでしょ、贈与だよ贈与2025/07/16 07:00:02220.名無しさんw29GP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16「チップは払うものだよね」という国からの人で、このからくりのよくわからない外国人からは、飲食代金に含まれた人件費とチップの二重取りになりかねないよね2025/07/16 07:01:53121.名無しさん75VFpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界のトレンドに逆行するうちの店カッケーみたいなオーナーなんだろ。2025/07/16 07:02:2522.名無しさんw29GP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19贈与は無限に納税義務はないのか?贈与税は「あげた方」にかかるとか思ってないだろうな?もらった方が払うんだぞ2025/07/16 07:02:4923.名無しさん4fpF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JK店員にチップ沢山出したいが交渉は可能かなぁ2025/07/16 07:03:19124.名無しさんJpX3M(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局店長の小遣いに2025/07/16 07:06:4725.名無しさんgK5G4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脱がなくていいから2025/07/16 07:06:5626.名無しさん10alDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メニュー聞いて運ぶだけなのにチップがいるのか2025/07/16 07:09:35127.名無しさんejzQfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26そもそも、給料は出てるはずなのにな日本では2025/07/16 07:10:4528.名無しさんLoJuM(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらねー文化だなw2025/07/16 07:12:31129.名無しさんcra4k(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップとは、本来企業が支払うべき給料を無関係な客が支払うシステム2025/07/16 07:12:3930.名無しさんAcVXMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員の懐に直接入らないものはチップと認めません2025/07/16 07:12:41131.名無しさん2ydut(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな金の使い方できるほど余ってないよ日本人スマホ注文貧乏店の客層に期待すんな2025/07/16 07:12:5432.名無しさんKP4ebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏な日本人にチップを出せだと?!2025/07/16 07:13:0133.名無しさんKooolコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルオーダで客に通信費負担させてチップまでタカるのか2025/07/16 07:13:02134.名無しさんJWT2QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店に対して?チップは店員個人に“あげる”ものだろ2025/07/16 07:14:15135.名無しさんcra4k(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうちチップを支払わないと注文確定できないようにするんだろ?2025/07/16 07:14:2136.名無しさん8H4NYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員指定できず、店へのチップだろ。経営者が懐入れて還元されないイメージ。あとせっかく美味しいご飯食って満足してるとこに「ん?」って思わす要素あると不快だな2025/07/16 07:14:3237.名無しさんQBndPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップって個人的な心付けだろ?なんで店が取る?2025/07/16 07:14:46138.名無しさんUfdxdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20サービス料20%とる温泉や風俗店2025/07/16 07:15:15139.名無しさんkB5APコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神社でお賽銭出すのは自分のため同じロジックでなら払えるかなあ2025/07/16 07:17:1240.名無しさんeUmC4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼尚、オプションチップですがアレも…2025/07/16 07:17:3841.名無しさんqXRFeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パンがくさく2025/07/16 07:17:5742.名無しさんgK5G4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナム人仕様2025/07/16 07:18:0044.名無しさんmPw5C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近出て来たな推し店員システムキャバかよと思うわ2025/07/16 07:19:22145.名無しさんIuqKN(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19業務付随収入は事業所得だかんね…。サービスに対するチップだから贈与は本気で国税と殴り合うと厳しいが、文句言われないうちは贈与でイケると思う。2025/07/16 07:19:53146.名無しさんtWZLj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38それは明示されてるじゃん2025/07/16 07:21:41147.名無しさんc6PhhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たかりの根性2025/07/16 07:22:3748.名無しさんtWZLj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45稼ぐ従業員にその責任は行くのに店は知らんぷりなのかな?そもそも贈与税はもらった本人の総額に課税されるわけで、他からの贈与があれば店でもらったのが少額でも対象になってくるよね2025/07/16 07:23:23249.名無しさんIuqKN(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼システム屋が店員への投げ銭システム開発とか終わってんな。虚業じゃん。2025/07/16 07:24:0950.名無しさんIuqKN(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48110万以下って言い張るのよ2025/07/16 07:24:3551.名無しさんjQAzPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップと投げ銭って同じ?2025/07/16 07:25:0352.名無しさん7iyCyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この店には早く潰れてほしい2025/07/16 07:27:30153.名無しさんK5AcUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外の飲食店に注文する際に伝票にチップの料金の何%を記入するお店が有るけどモバイルオーダーではない2025/07/16 07:28:2754.名無しさんmPw5C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネコ型配膳ロボにはチップあげたくなる2025/07/16 07:28:4655.名無しさんIuqKN(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52システム開発会社が悪い。飲食店専門でこれはほんとしょーもない。2025/07/16 07:28:5956.名無しさんVBdeY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホかwww2025/07/16 07:29:3957.名無しさんqdzJZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46いくらのサービス料取られるかは会計時にしか分からないよ2025/07/16 07:30:01158.名無しさんLoJuM(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支払わなかったら露骨に…とまでは言わないけど微妙に冷遇されそうじゃね?w2025/07/16 07:30:4559.名無しさんfK3k2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9天賦の才だからな2025/07/16 07:32:0360.名無しさんTgRLz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対応してくれた人に直接渡せないと意味ない結局懐に入れるのは管理できる奴だけ2025/07/16 07:32:3661.名無しさんUXI4eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57それはあなたがどんくさいから2025/07/16 07:32:42162.名無しさんdOCLPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サービス料分安くしたならいいよお値段据え置きは違くない?日本はそれ込みだからチップ取ってないんだよね?2025/07/16 07:34:0063.名無しさんIuqKN(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルオーダーシステムはダルいからやめてほしーなぁ2025/07/16 07:34:1864.名無しさん5fDuBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ「チップは100%あなたのものだ!」日本はチップの消費税どうするの?w2025/07/16 07:34:21165.名無しさんbfcMB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップって日本人にもかかるんですか?2025/07/16 07:35:0266.名無しさんtuTm1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップシステムは世界で辞めるべきだな坊さんへのチップは特に!2025/07/16 07:35:2967.名無しさんVBdeY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップ無税だったら脱税仕放題やんけ組んで1億渡せば成立2025/07/16 07:36:1668.名無しさんE67afコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良き日本文化が台無しだな2025/07/16 07:36:3869.名無しさんIuqKN(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64もらった金額の1/11を税務署に納める2025/07/16 07:36:5270.名無しさんEwQp8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やめてくれ、まあ行かないけどチップ貰えないと悪態付いてくるようになるんだろ2025/07/16 07:37:2171.名無しさんbfcMB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高級ホテルのラウンジはサービス料10%は昔からだから文句ないよでも、普段使いは到底受け入れられないね2025/07/16 07:38:3372.名無しさんPdoLgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シロンボが有色人種に金払いたくないからが出来た文化だぞ。差別主義者の真似事すんのか。2025/07/16 07:39:2473.名無しさんMlsmiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼吉野家の店員さんにもチップを渡す時代が来たか…2025/07/16 07:41:5474.名無しさんa1dADコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せや、チップの3割は店の取り分にすれば、収益増や2025/07/16 07:46:0875.名無しさんIBjFfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61飲んだり食ったりする分を計算しなが楽しめる?2025/07/16 07:48:56176.名無しさんAammo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップは一旦店に行くようだけど、それが従業員の手にわたる保証はあるの?店を通したらたら税金も掛かるよチップはとっぱらいだから意味が有るのに(´・ω・`)2025/07/16 07:52:31177.名無しさんVAbBz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75ばか?店にはいるときに一旦把握すればいいだけじゃん2025/07/16 07:54:54178.名無しさんAammo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼配達してるけどチップなんて貰ったことないわ相手がお得意さまで特別なイベント日とかは、申し訳程度のお菓子を貰えたりするけど(´・ω・`)2025/07/16 07:55:3279.名無しさんxwMdjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本には馴染まない2025/07/16 07:56:1780.名無しさん1ZbXdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23何で交渉が必要なんだよ払いたいだけ払えつまんねえんだよお前2025/07/16 07:57:3581.名無しさん6jn5UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77>>77温泉でどうやって把握するの?これはいくらこれはいくらと都度聞くの?2025/07/16 07:58:50182.名無しさんDTQs5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼接客してくれた人に払えるならまだしも店には払わないよ2025/07/16 07:59:2183.名無しさんLkyAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう地に足がついていない商売は潰れた方がいいよ2025/07/16 08:00:0984.名無しさんVAbBz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81>>81ねえ?ハンバーガーの価格って8倍になった?最安値の時と比べて2025/07/16 08:00:09185.名無しさんcTZNaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女子高生がバイトしてるんなら、現金か、女子高生のスマホにPayPayて送ります2025/07/16 08:03:19186.名無しさんxLeFcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9理解してなさそうw2025/07/16 08:04:2287.名無しさん67INtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ちなみに、あなたはなんの仕事をしてるの?2025/07/16 08:06:44188.名無しさんMzXEDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84ハンバーガーと温泉どんな関係が?温泉の飲食物にハンバガーを見たことがありません2025/07/16 08:07:24189.名無しさんGrjm8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給料上げろよクズ2025/07/16 08:07:5990.名無しさん2ydut(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員の給料払えないってなったらまず潰れた方が世のためだぞ2025/07/16 08:09:1191.名無しさん5VKRUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87おそらく無職ではないかと、、、2025/07/16 08:09:40192.名無しさんGA6Y1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88ねえ?なんでID固定しないの?8倍ちゃん2025/07/16 08:09:42193.名無しさんabT3RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういうお店だって分かったら、可愛い店員に現ナマ1万握らせて、残りは会ったときにねとラインID書いて渡すわ。2025/07/16 08:13:2894.名無しさんvcZG9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入浴料と総額みたいなことしてんな2025/07/16 08:18:0395.名無しさんVQQEQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ店員同士の関係性の悪化とか客との距離感おかしくなりそうで不安な感じしかないけど2025/07/16 08:18:3596.名無しさんuV3FTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコン代水代お皿代フォーク代箸代ナプキン代トイレ代全部から金とれよ2025/07/16 08:23:0097.名無しさんAammo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85はい、買春目的の金銭譲渡ね通報するわ2025/07/16 08:24:4998.名無しさんPyVEY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1システム導入と維持費を給料にしてやれよ2025/07/16 08:26:0999.名無しさんLrKsgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美少女に微笑まれたら余裕のあるお爺さんは100%するだろう。貧乏イケメン大学生にはお婆さんがするかは微妙。結局平日の喫茶店層が中心になりそうだな。2025/07/16 08:26:49100.名無しさんmW0ReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経営者が給料を上げられない無能経営を全部客に転嫁してみっともなくないか?2025/07/16 08:27:37101.名無しさんTjs4eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92ブーメラン2025/07/16 08:29:18102.名無しさんq59FgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・チップ制度があるのにチップを払わないと自分が悪いことをしてる気になる・チップも払うってことは結局ハンバーガーの値が上がってるのと同じチップ文化の無い日本人の思考を分かってなさすぎ近い内に潰れるだろうね2025/07/16 08:32:471103.名無しさんbyONX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税務調査とか税務申告とかの観点からみたら、客の予測可能性と事前対処可能性の観点から、店が公示してるサービス料と客の一存ですべてが決まるチップはその捕捉性や不正のリスクがまったく違うことがわからないお子ちゃまがいるんだな2025/07/16 08:34:38104.名無しさんi8jcoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お姉ちゃん以外には出す気ない2025/07/16 08:35:09105.名無しさんs9MdbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイル端末・通信料・注文作業を客が全てやっているんだからチップは店から客に支払う方が筋が通っているように思えるのは俺だけw2025/07/16 08:35:52106.名無しさんbyONX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102そもそも配膳人は店から給料をもらってるのであって、その分は料理代にすでに上乗せされてるわけだからな2025/07/16 08:36:04107.名無しさん2zxvfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店主「チップは従業員の福利厚生に使わせていただきます^_^2025/07/16 08:36:29108.名無しさんhU7YCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップって直接渡すもんでしょ2025/07/16 08:37:17109.名無しさんbjCGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にはチップなんていう文化は無いあれは奴隷に対して主人が今日の飯を恵んでやる西側の文化だから2025/07/16 08:37:49110.名無しさんkR29QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップがデールと大作戦2025/07/16 08:37:49111.名無しさんu6pWRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はい、チップ税2025/07/16 08:42:54112.名無しさん3WcPs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは高校生と大学生のバイト雇ってる賃金は最低賃金だけどチップ収入で何倍にもなるから好評努力がそのまま給料に反映されるってやりがいあるよな2025/07/16 08:46:532113.名無しさんgKkqoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48キャバクラや本番場外でやる公営賭博と一緒で領収書がない以上は国税だって軽々には動けんよ2025/07/16 08:49:131114.名無しさん8XFu7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113そうやって不当性を軽視して人々の懸念を「へいきへいき」とごまかすのってあれのやり方と似てるよね今すごい話題になってるけど2025/07/16 08:50:36115.名無しさんRvGziコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホなオッサンが推しの女の子にチップをあげまくって自分は特別だと勘違いしてストーカー事案になるパターン2025/07/16 08:52:38116.名無しさんJhmUI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浅草とかの店ではチップ外人がくれるよw日本人にはそういう文化がないから余計な金を払うって考えだよ2025/07/16 08:53:14117.名無しさん6vR9HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ばかじゃねえのか・・・2025/07/16 08:56:06118.名無しさんTbf9cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112バイトの働きが良くて売上が上がってんなら経営者が時給上げてやったりボーナス上げてやればいいだけそれを客に払わそうとするケチな経営者がいる店には行かない2025/07/16 08:56:13119.名無しさん3z7S7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイト同士であの子は全然チップもらえてないとかイジメの原因にもなりそう女の子だと可愛いとか見た目だけで得する子もいるだろうし2025/07/16 09:00:461120.名無しさんrvRcpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76>>112>>119テレビでも取り上げられてチップ渡す画面見えたけど、会計時に「チップを払う」って画面選択できるだけで、誰宛とかの選択はなかった。店自体にチップを払う仕組みで、それを従業員全員に還元します的なこと言ってたが店長の胸一つ次第になるのか、平等分配なら頑張って接客した奴も態度悪い奴も差がない形になるね。2025/07/16 09:15:591121.名無しさんWlHXlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大昔、ホテルで部屋案内で荷物運んだら上級客は1000円チップくれた❗月二万程度儲かった❗あれ、今の物価高でも1000円なら価値は2000円ですな🎵2025/07/16 09:17:22122.名無しさんs9zNsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカではチップ制の廃止が加速してるようだけど?2025/07/16 09:18:56123.名無しさんwUbv4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼丁寧な接客とか優しい声で案内してくれたとかには払ってもいいけど丁寧な接客してくれという意味で払うのは抵抗がある例えば大変な状況の時に頑張ってくれたタクシーの運転手にはチップはずんだし2025/07/16 09:19:40124.名無しさんo2YcGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身体にチップ埋め込まれるのか2025/07/16 09:21:48125.名無しさん8ThADコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店員に直で払ったほうがいいに決まってる黙ってりゃ自分のものだしな電子とか結局オーナ搾取w2025/07/16 09:23:32126.名無しさんxifSDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これもステルス値上げ&中抜き案件2025/07/16 09:23:54127.名無しさんFQGHfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカなのかそんな店には絶対行かない2025/07/16 09:29:22128.名無しさんBoDd0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな店潰していい2025/07/16 09:30:54129.名無しさんilv7w(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンド相手なんでしょ、心付けってあるしいいんじゃね、政治家やスポーツ選手が沢山チップ払ってくれるさ。2025/07/16 09:33:56130.名無しさんHbjfrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事は有能なのに、不細工なせいでチップ少ないと従業員辞めてしまう2025/07/16 09:48:35131.名無しさんLbtUfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジでやめたほうが良い2025/07/16 09:53:55132.名無しさんIiRG8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカか?wただでかえ昔よりも遥かに店員の質下がってきて客を舐めきってる姿勢が定着してきてんのに誰がチップなんてあげたくなるわけ?w2025/07/16 09:55:43133.名無しさんAut06コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ中抜きされるシステムらしいね2025/07/16 10:06:23134.名無しさんpbb7vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時給をあげてやれ2025/07/16 10:08:02135.名無しさんTAyqC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事実上の値上げじゃねーかふざけんな2025/07/16 10:09:38136.名無しさんJ6H9kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偽善が好きな客だけがチップを支払うんだから好きにすればいい2025/07/16 10:10:05137.名無しさんZQRRSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員は最低賃金だろうな2025/07/16 10:25:46138.名無しさんTAyqC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに会社側は賃金上げれないから客から貰えということだろ?客をナメ腐ってる2025/07/16 10:32:50139.名無しさんDa5y9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのチップどんどん値上がりしていま3割とか外食なんて出来ない人がほとんど2025/07/16 10:33:30140.名無しさん8IWqJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなもんが定着したら困るから、この店には行かないってのが一番いい行ってもチップは払わないというのが次善策2025/07/16 10:35:05141.名無しさんPXMpTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行かないから2025/07/16 10:38:25142.名無しさんAdUl3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいいやそういう店は利用せん2025/07/16 10:40:28143.名無しさんsRTQuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人に金いかないなら無意味。2025/07/16 10:40:56144.名無しさんgANprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップを出した客もまさか会社が預かって福利厚生に使うなんて思ってないだろ個人にそのまま渡せよ2025/07/16 10:44:161145.名無しさんRcosLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金手渡しが一番喜ばれるのは普遍の真理2025/07/16 10:52:58146.名無しさんCdlO6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店が払うべき賃金を客に払わせるな2025/07/16 10:58:49147.名無しさん8IWqJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144>都内のハンバーガー店では現在、集まったチップを店の売上として計上していますが、今後どう活用していくかは検討中です。福利厚生に使うならまだマシなのかな…2025/07/16 11:03:411148.名無しさんTgRLz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最低賃金700円くらいにして手渡しチップ制にすればサービスの質も向上しそうだけどな2025/07/16 11:10:30149.名無しさんpzd1wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店員減らして更にチップ……?2025/07/16 11:18:48150.名無しさんC9kWKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147個人の対応を評価してチップは支出されるのに、それを「店が収奪」「菅他人への配分」それをおかしいと思わない感性消防団の汚いやり方を見てるみたい2025/07/16 11:20:301151.名無しさんRJ32rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雑所得で脱税扱い、待ったなし2025/07/16 11:22:05152.名無しさんPyVEY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これ知ってたら絶対払わないだろw> 都内のハンバーガー店では現在、集まったチップを店の売上として計上していますが、今後どう活用していくかは検討中です。>後々は福利厚生などで(従業員に)還元したりとか、客に直接認めてもらえるって、すごくうれしいことなので。それが見える化できるのが、すごくいいかなと思う」2025/07/16 11:24:311153.名無しさんioCAhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ個人に渡されんのだイケメンやかわいい子のサービスが良くても店が回収したら客の気持ちはどこへ2025/07/16 11:29:101154.名無しさんilv7w(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むかーし居酒屋でバイトしてて500円チップ貰って嬉しかったから、後輩が居酒屋バイトしてたらチップあげてた、マジで嬉し恥ずかし良いものよ。2025/07/16 11:31:03155.名無しさん2blzvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな店は一刻も早く潰れて欲しいチップ込みでサービスを提供してチップ込みで料金を出すのが日本の文化だ2025/07/16 11:48:59156.名無しさん4VtG7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インボイスは?2025/07/16 11:56:56157.名無しさんAjzbq(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153海外だと、その日出勤してた従業員で分ける店も多いらしい2025/07/16 12:09:293158.名無しさん3seSH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157海外だとw分けるwらしいw2025/07/16 12:12:011159.名無しさんAjzbq(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150その個人の対応は店の教育の成果でもあることが多い嫌な対応する店員がいる店は、他の店員も感じ悪い店員へのボーナスにつながったり、海外のように他の店員と山わけでもいいと思うよ2025/07/16 12:12:261160.名無しさん3seSH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157手抜きバカを利する悪平等があるわけはない2025/07/16 12:12:29161.名無しさん3seSH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159仮定に仮定を重ね手抜きバカを利する悪平等を叫んでて笑える2025/07/16 12:13:161162.名無しさんasp6OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店の教育の反映だとして他の従業員との案分の理由になると思ってる乞食が笑える2025/07/16 12:14:22163.名無しさんAjzbq(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158自分でググれない人かごめんね、境界知能の人には親切ではなかったねチッププールっていうんだよhttps://forbesjapan.com/articles/detail/389612025/07/16 12:16:04164.名無しさんUGFKaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白人の悪い習慣を取り入れてはいけない2025/07/16 12:16:21165.名無しさんAjzbq(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161手抜きしてる人が恩恵に預かると、他の従業員から不満が出るから手抜きしにくくなるという利点もあるよ境界知能の人には難しいかもしれないけど、何事のメリットデメリットがあるわけ一度、逆のことを考える習慣をつけてみるといい無理かもだけど2025/07/16 12:18:32166.名無しさんVhaUpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップをくれると分かっている客に店員が殺到しそう2025/07/16 12:29:441167.名無しさん9Znag(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給与上げたれよ2025/07/16 12:49:09168.名無しさん9Znag(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157海外動画とかアメリカのチップを説明してる動画でもレストランの支払い時に食事代の何%かを上乗せして店に払うって感じみたいだね セルフサービスだとチップいらないとか 店員に直接チップ渡すのはわいは見たことない2025/07/16 12:55:48169.名無しさんxcUMRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴隷制度の名残が日本で広まるのか?2025/07/16 13:00:03170.名無しさんVZblkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知ってる限りでの話で言うと、・タイ…チップは従業員がポケットに(最近チップの必要は無い)・アメリカ…従業員がもらった額を店主に申告して、店側の給料+給料としてチップ分を渡したことに(クレカや電子マネーの場合は皆で分ける)だったはず、トランプが所得としてチップも申告する必要があったのを、申告の必要を無くしてたよね。日本は店の売上になるのか、ひでーなw2025/07/16 13:00:08171.名無しさん3WcPs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若くて可愛い従業員を雇ったとこが儲かる制服も露出が多いのに変わっていくだろう2025/07/16 13:15:30172.名無しさんIuqKN(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152泥棒じゃん2025/07/16 13:16:00173.名無しさんaX81mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップは店員に直で渡るのならいいが、一旦店に入るんだろ?2025/07/16 13:16:59174.名無しさんRFOJoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>都内のハンバーガー店では現在、集まったチップを店の売上として計上していますが、今後どう活用していくかは検討中です。ひでーな決めてから運用始めろよ従業員に渡す気ないだろ2025/07/16 13:17:15175.名無しさんZBtyAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人件費が安くなるから料理も安く提供しないと意味ないぞ2025/07/16 13:19:07176.名無しさんmMvELコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166記事読め店はチップを全額ピンハネしてる2025/07/16 13:28:33177.名無しさんpfrY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サービスの対価であるチップの税金はどうすんだろうな?2025/07/16 13:33:44178.名無しさんDEWJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選択制なら貧乏人には無縁な話だ。即ゼロ。2025/07/16 13:40:44179.名無しさんhQGmw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルオーダーで会計をする時にチップチップってサービス受けた後に支払うもんだと思ってたけど前払いか今はアメリカでもモバイルオーダーのときは前払いなのかな?2025/07/16 13:41:39180.名無しさんoCt56コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルで手間掛けさせてチップとか相当味に自信があるんやろうなあ。とんたわ殿様営業2025/07/16 14:06:24181.名無しさんLoJuM(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTuberあたりにチップの有無でこの店の食品及びサービスに影響があるのか検証して欲しいw2025/07/16 14:13:07182.名無しさんrZ9OjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと仕事している従業員にはチップあげようと思うけどね。挨拶もしない店員にはあげる気持ちにならん。2025/07/16 15:14:11183.名無しさんhQGmw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップという名目で集めておきながら大半が中抜きされるようになるとしか思えない中抜きや店長にも取り分があるとか、そういうのを禁止する法律も無いんだから規制したほうがいい2025/07/16 15:28:34184.名無しさんtuDS8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たいした企業努力もせずモバイル導入したらチップもらえるよね感がすごいもっと気軽に飯食わせろよ バーカw2025/07/16 15:34:20185.名無しさんJhmUI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裏で即フェラとかのサービスあればいいけど金額っていうのは内容に対する対価だからね?プラス余計に欲しいって言われてもね2025/07/16 16:52:49186.名無しさんv5Ydn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう何も考えずに客に負担を強いるクソ飲食店は絶対に利用しない何なら悪評立てる2025/07/16 16:54:51187.名無しさんLoJuM(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二郎的な、客にファンが多い所ならワンチャンあるかもしれんがここはどうなの?2025/07/16 16:59:411188.名無しさんI9Hvl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人観光客狙いだろうけど、ウザイな。不快な思いしたときの、マイナスチップ(客がもらう)も選択できるようにしろ!2025/07/16 17:04:01189.名無しさんI9Hvl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187可愛い子だけ得する仕組みか?おっちゃんたちが、「チップしといたよ」とアピールしそうだなw2025/07/16 17:05:19190.名無しさん6HzFCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外食離れさせたいの?2025/07/16 17:05:32191.名無しさんv5Ydn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただでさえクソ物価高で飲食店はアホみたいに値上げしまくってんのに更にチップをせびるとかクソ中のクソマンチーズバーガーとか大麻厨臭い店名も最悪通報せんならんのちゃうか2025/07/16 17:07:26192.名無しさんueGLzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップが本人に行くなら良いんじゃない?行かないと思うけど2025/07/16 17:36:50193.名無しさん8B2maコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1客の通信パケ使わせる店は逆に一部返金しろよ2025/07/16 17:44:02194.名無しさんv5Ydn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早速Googleのクチコミにチップの件で低評価されてて笑った当然やわな2025/07/16 17:52:18195.名無しさんfqevwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただでさえ高いのにさらにチップ寄越せってか?調子こいてると潰れるぞw2025/07/16 19:40:03196.名無しさんkFwze(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもチップって海外じゃあごく当たり前だから逆にこの機会から導入してもいいと思う店員さんに直接渡す感じだともっといいと思うけど2025/07/16 19:47:341197.名無しさんkFwze(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に海外の友達が来てなんで日本ってチップ無いの?って不思議がってたしやっと世界のスタートラインに立てたんだよこれで2025/07/16 19:49:132198.名無しさんMJ0z4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルオーダーしたら、店は客にチップを払えよ。使ってやってるんだから。2025/07/16 19:51:41199.名無しさんLoJuM(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197「貰って当然」みたいな感じになると面倒なだけだからなくて良いよそんな文化2025/07/16 19:53:12200.名無しさんoGNuBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197ほな海外住めや日本から出て行けばええだけや2025/07/16 19:54:04201.名無しさんtkNjgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ人ですらチップ文化はおかしいって言ってるのに。2025/07/16 19:56:56202.名無しさんriXegコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼表示料金の2~3倍のチップを店員に払い店員は制服のクリーニング代おしぼり代サービスの水代等を店に上納2025/07/16 21:12:10204.名無しさんlGIrQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うーわ。ぜえええええええったい払わないし行かない。2025/07/16 23:48:18205.名無しさん8pRf0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196直接渡したいと感じられる接客って中々無い。良い接客してくれたら本人に直接渡すけどな。2025/07/17 00:39:441206.名無しさんbyGwF(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>205でも店員としては貰うとやはり嬉しいよそのお客さんは良く見ていてくれるなと思うし、より良いサービスもしたいと思うよ「定められた金払ってんだからな」って態度よりも心ってやっぱり大事じゃない?2025/07/17 08:09:31207.名無しさんbyGwF(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップって実は日本人が昔心を大事にしてた時代だった頃にあった心付けだと思うんだよね今はさあ、なんか他人には厳しくてみんな自分の権利優先ぼかりで目先目先で事務的で冷たい人ばかりじゃん?なのでこういう心と心の関係が復活してもいいと思う2025/07/17 08:13:385208.名無しさんcE4G5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乞食行為始めるんかw2025/07/17 08:53:51209.名無しさんmzcAyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デールはどうなのよ2025/07/17 09:01:47210.名無しさんjFHAy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207では、店は客にどうそれを発揮するの?その人の血の通った関係を客からの一方方向だけにそれを求めるその身勝手カスハラ濫用もそうだけど本当に金を取る側が増長してるよね2025/07/17 09:05:411211.名無しさんjFHAy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207カスハラ濫用なんかまさにそれだよね自分のミスや怠惰には優しくしてその追求をそのレッテルで弾圧するとか2025/07/17 09:06:231212.名無しさんjFHAy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207チップで賄えるならその分料理代は料理だけの値段になるべきで値下げになるはずだよね料理の値段はそのままに従業員と店の取り分が増えるシステムの擁護にそれはおかしいよね2025/07/17 09:07:44213.名無しさんrIldBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店の女の子狙いのストーカーが増えそう。2025/07/17 09:08:46214.名無しさんiBizqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すきあらば課金2025/07/17 09:10:28215.名無しさんUbhLtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120そうなんだ 、配分は店長の気分次第かなんだかんだいって、店員に少々渡すだけで残りは店の利益になりそうね2025/07/17 09:10:57216.名無しさんEmfdZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207そもそもそのやり取りが税務当局が捕捉できない汚いやり取りとも言えるのにその意識はないのかね2025/07/17 09:12:37217.名無しさんpoowDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207病院で手術する/したときなんかは実際に1-3万とか渡してたが袖の下と言われようが渡さないとどんな手術されるか分からんし結局は立場の上下関係だな2025/07/17 09:47:37218.名無しさんbyGwF(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210>>211濫用もしてないし助長じゃないよ心とか思いやりの問題だと思うそういう風に思う人は日々働いてる人への感謝とかそういう意識が無くて金さえ渡せばいいって冷たい性格だと思う2025/07/17 10:48:331219.名無しさんbyGwF(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経営者とか株主みたいなお上の立場の人にそういう冷たい人多いと思うなんでも採算採算って人を人だと思って無いから人間関係おかしくなるしモームリとかもされるんだと思うのよ働く人とお客さんって対等なはずなのにまだまだ差別意識が高いよね2025/07/17 10:51:36220.名無しさんACBgOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホな事をするな2025/07/17 10:52:49221.名無しさんbyGwF(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正働く人とお客さんって対等なはずなのにまだまだ差別意識が高いよね修正働く人と経営者とお客さんってすべて対等2025/07/17 10:53:27222.名無しさんbyGwF(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからますます人出不足なるからチップ文化にたいして嫌な反応する人達の会社はどんどん人は離れると思うこれからはそういう古い考えだと募集しても誰も来なくなるから商売も立ち行かなくなると思う2025/07/17 10:56:19223.名無しさんE1IFWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218なんの論拠もなく違うもんとしか言えない人2025/07/17 11:01:20224.名無しさんlv1TeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あほくさそのうちチップ払わないと露骨に態度が変わるぞ2025/07/17 11:57:511225.名無しさんvWHMLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>224外国はそうなってるからグローバルの仲間入りよ、そのかわりチップあげたら満面の笑みで大喜びしてくれるさ。チップでスマイル。2025/07/17 12:45:59226.名無しさんfXbrCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲食店主が楽して金儲け思いついたんかw2025/07/17 12:48:50227.名無しさんXgRJMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウエイターとかの時給が安いからとか、チップが入る分安いって聞いていたけど2025/07/17 20:21:211228.名無しさん05IfFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227税金が徴収されない金がけいじょうてきに流れていいわけはない2025/07/18 01:00:47229.名無しさんJYfWgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンド客は払いそう2025/07/18 10:29:19230.名無しさんwnaqD(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップ制度を導入するのはアメリカみたいにチップはオーナーやマネージャーは受け取っては駄目という法律整備してからだろチップの大半は搾取されるようになるとしか思えない2025/07/18 10:37:111231.名無しさんRkrTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230アメリカにそんな法律無いぞ。2025/07/18 10:55:042232.名無しさん9CzZD(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1アプリチップ導入しても企業の収益になるしかない。現金手渡しがチップの基本です。2025/07/18 10:56:45233.名無しさんwnaqD(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231じゃあこれはなんの違反?DKレストラングループに、チップの違法な分配による罰金117,000ドルの支払い命令https://www.hawaiinisumu.com/news/27902025/07/18 10:58:051234.名無しさん9CzZD(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231チップの50%を超えてマネージャーやオーナーが取り分を得てはだめらしい。2025/07/18 10:58:07235.名無しさん9CzZD(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233チップは労使で折半まではセーフ、ちとやりすぎたんだろうね。2025/07/18 11:00:231236.名無しさんPAKAzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1払うかボケ2025/07/18 11:14:24237.名無しさんwnaqD(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235折半可なんていう法律があるのか??米国のチップ制度について雇用主側が注意すべきポイントとは?https://pm-lawyer.com/wp/wp-content/uploads/report-download-pdf/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E9%80%B2%E5%87%BA%E3%83%BB%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%B1%95%E9%96%8B%EF%BC%9A%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E9%9B%87%E7%94%A8%E4%B8%BB%E5%81%B4%E3%81%8B%E3%82%99%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%81%B8%E3%82%99%E3%81%8D%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%86%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%99%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%EF%BC%89.pdf>従業員は基本的に受け取ったチップのすべてを受け取ることが可能です。2025/07/18 11:14:551238.名無しさんYhgT3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あたおか、サービス料の二重払い2025/07/18 11:16:06239.名無しさんo5aa5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼払って当然とか、払わないと不利益を被るとかにならなければよいが。2025/07/18 11:23:01240.名無しさん9CzZD(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237概要:労働省は、公正労働基準法(FLSA)に基づくチップ規制の一部(2020年チップ最終規則)を撤回し、チップを受けた従業員が1938年公正労働基準法(FLSAまたは法)に基づく二重雇用に雇用される時期の決定に関連する改訂案を最終決定する提案を最終決定します。具体的には、同省は規則を改正し、チップを受け取った従業員がチップを受けた職業の一部である仕事をする場合に雇用主がチップクレジットを受け取ることができることを明確にしています。チップの職業の一部である仕事には、チップを生産する仕事と、直接サポートする仕事がかなりの時間行われない限り、チップを生産する仕事を直接サポートする仕事が含まれます。でいろいろ読んで、チップを従業員の賃金に割り当てたり、オーナーの懐へ入ったりそういうのを加味すると、だいたい50%くらいまでは認められていることになる。https://www.federalregister.gov/documents/2021/10/29/2021-23446/tip-regulations-under-the-fair-labor-standards-act-flsa-partial-withdrawal2025/07/18 11:48:581241.名無しさんqXTkh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やってる感の極み2025/07/18 11:51:18242.名無しさんqXTkh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかチップの意味わかってんの???🙄2025/07/18 11:51:56243.名無しさんwnaqD(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240オーナーがウエイターやったりしたらその分はチップ貰っていいよという規制じゃない?2025/07/18 11:54:36244.名無しさんncR6QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺飲食バイトやってるけどチップ制度大歓迎だわほんとなんか常に下に見られてるからみんな態度横柄なんでコップだって皿だって汚いまんまでいいやとか思ってやってる本音オーダーとかもまだタブレットじゃないから混んでる時は見て見ぬふりとかやるよだけどチップかざしてくれるお客さんがいたら優先的に気持ち良く対応しちやうかもみんな働く人はこれが本音だと思う2025/07/18 12:08:01245.名無しさんwnaqD(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾンはドライバーのチップ窃盗訴訟で400万ドルを支払う予定https://www.theverge.com/news/608182/amazon-flex-dc-worker-tip-lawsuit-settlement訴訟を起こすことで「Amazonの違法行為の責任を完全に追及し、雇用主に対しチップを私利私欲のために流用しないよう明確なメッセージを送る」ことを目指した。2025/07/18 13:43:27246.名無しさん7lMdrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オーダーとかセルフで料理を取りに行かないといけない客に店がチップを出すべき2025/07/18 15:37:56247.名無しさんwY55dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モバイルオーダーの通信コストは客持ちなんだから、逆にチップを渡すべきでは2025/07/18 15:43:34248.名無しさんnGKAz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1こういうのやりはじめると、特に女の店員なんかは「あのおっさんチップくれねえのな」みたいなのを裏で話したり、表で顔にそういうのを出したりするんだろうな。それとか、「チップ出したからこの後」みたいなことを言ってくるおっさん、みたいなノリで叩かれるんだろうな。そういうのやらずに普通に上質な対応するのが日本じゃなかったんかって話で。2025/07/18 15:50:57249.名無しさんnGKAz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チップもちゃんと、納税の対象になるといいね。2025/07/18 15:51:32250.名無しさんJdo7nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの「ありがとうメッセージ」のカードどうした結局さっぱり流行らんかったが2025/07/19 19:02:22
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」ニュース速報+3552244.42025/08/08 03:35:23
【自民党の保守系グループ衆参75人が賛同】石破首相の即時辞任求める 「党総裁として敗戦の責任を取り、速やかに総裁を辞任されるべきだ」・・・青山繁晴参院議員「内閣不信任案を突きつけることも考えるべきだ」ニュース速報+158805.62025/08/08 03:33:45
【人事院】国家公務員大卒初任給30万円超へ引き上げ勧告・・・平均年収のモデル、40歳の室長で1089万6000円、50歳の課長で1447万3000円、局長で1938万6000円ニュース速報+300681.42025/08/08 03:08:06
【芸能】ほぉ~ら、こんなんなっちゃってる」 文春が報じた中居正広の発言に元放送作家「吐き気を覚えた」「それにしても薄気味の悪い内容だった」ニュース速報+207589.82025/08/08 03:23:28
従業員の給与をなかなか上げられない状況を少しでも打開しようと、飲食店のモバイルオーダーで、新たな機能が導入され始めました。
日本の飲食店でも「チップ」導入
新しい注文が入り、次々に焼かれるジューシーな肉。都内にある人気のハンバーガー店です。
利用客
「パンがさくさく、おいしい。お肉ジューシー」
利用客
「おいしいです」
この店では、先月から会計時に新しい機能を導入しました。
客がモバイルオーダーで会計をする時、商品の代金とは別に店に対して“チップ=心付け”を支払うことができるサービスです。
この店ではチップ機能があることを客に伝えていない
この店では、チップ機能があることを客に伝えていませんが、店や従業員を応援したいという客が、チップを支払ってくれるといいます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900169075.html
従業員には余計な金一銭も払いたくないと
テメエら現業は日本社会の「穢多非人」だろうがww
ただの値上げだ
つ 食券機無しワンオペの牛丼屋
なんでさらにチップをやる必要があるの?
外国がどうしてチップ制なのかわかってるのかな?
逆にこの店は賃金を払わずにその分を代金には含めてないわけ?
それならそれで労基法はクリアになるの?
現金払いオンリーに決まってんだろ
いいえ衰退国です
程度によるけど脱税にもならんでしょ、贈与だよ贈与
「チップは払うものだよね」という国からの人で、このからくりのよくわからない外国人からは、
飲食代金に含まれた人件費とチップの二重取りになりかねないよね
贈与は無限に納税義務はないのか?
贈与税は「あげた方」にかかるとか思ってないだろうな?
もらった方が払うんだぞ
そもそも、給料は出てるはずなのにな
日本では
スマホ注文貧乏店の客層に期待すんな
経営者が懐入れて還元されないイメージ。
あとせっかく美味しいご飯食って満足してるとこに「ん?」って思わす要素あると不快だな
なんで店が取る?
サービス料20%とる温泉や風俗店
同じロジックでなら払えるかなあ
推し店員システム
キャバかよと思うわ
業務付随収入は事業所得だかんね…。
サービスに対するチップだから贈与は本気で国税と殴り合うと厳しいが、
文句言われないうちは贈与でイケると思う。
それは明示されてるじゃん
稼ぐ従業員にその責任は行くのに店は知らんぷりなのかな?
そもそも贈与税はもらった本人の総額に課税されるわけで、
他からの贈与があれば店でもらったのが少額でも対象になってくるよね
虚業じゃん。
110万以下って言い張るのよ
システム開発会社が悪い。
飲食店専門でこれはほんとしょーもない。
いくらのサービス料取られるかは
会計時にしか分からないよ
微妙に冷遇されそうじゃね?w
天賦の才だからな
結局懐に入れるのは管理できる奴だけ
それはあなたがどんくさいから
お値段据え置きは違くない?日本はそれ込みだからチップ取ってないんだよね?
日本はチップの消費税どうするの?w
組んで1億渡せば成立
もらった金額の1/11を税務署に納める
チップ貰えないと悪態付いてくるようになるんだろ
サービス料10%は昔からだから文句ないよ
でも、普段使いは到底受け入れられないね
差別主義者の真似事すんのか。
飲んだり食ったりする分を計算しなが楽しめる?
店を通したらたら税金も掛かるよ
チップはとっぱらいだから意味が有るのに(´・ω・`)
ばか?
店にはいるときに一旦把握すればいいだけじゃん
相手がお得意さまで特別なイベント日とかは、申し訳程度のお菓子を貰えたりするけど(´・ω・`)
何で交渉が必要なんだよ
払いたいだけ払え
つまんねえんだよお前
>>77
温泉でどうやって把握するの?これはいくらこれはいくらと都度聞くの?
>>81
ねえ?ハンバーガーの価格って8倍になった?最安値の時と比べて
理解してなさそうw
ちなみに、あなたはなんの仕事をしてるの?
ハンバーガーと温泉どんな関係が?温泉の飲食物にハンバガーを見たことがありません
おそらく無職ではないかと、、、
ねえ?なんでID固定しないの?
8倍ちゃん
水代
お皿代
フォーク代
箸代
ナプキン代
トイレ代
全部から金とれよ
はい、買春目的の金銭譲渡ね
通報するわ
システム導入と維持費を給料にしてやれよ
ブーメラン
・チップも払うってことは結局ハンバーガーの値が上がってるのと同じ
チップ文化の無い日本人の思考を分かってなさすぎ
近い内に潰れるだろうね
客の予測可能性と事前対処可能性の観点から、
店が公示してるサービス料と
客の一存ですべてが決まるチップは
その捕捉性や不正のリスクがまったく違うことがわからないお子ちゃまがいるんだな
チップは店から客に支払う方が筋が通っているように思えるのは俺だけw
そもそも配膳人は店から給料をもらってるのであって、
その分は料理代にすでに上乗せされてるわけだからな
あれは奴隷に対して主人が今日の飯を恵んでやる西側の文化だから
賃金は最低賃金だけどチップ収入で何倍にもなるから好評
努力がそのまま給料に反映されるってやりがいあるよな
キャバクラや本番場外でやる公営賭博と一緒で領収書がない以上は国税だって軽々には動けんよ
そうやって不当性を軽視して人々の懸念を「へいきへいき」とごまかすのって
あれのやり方と似てるよね
今すごい話題になってるけど
バイトの働きが良くて売上が上がってんなら経営者が時給上げてやったりボーナス上げてやればいいだけ
それを客に払わそうとするケチな経営者がいる店には行かない
女の子だと可愛いとか見た目だけで得する子もいるだろうし
テレビでも取り上げられてチップ渡す画面見えたけど、会計時に「チップを払う」って画面選択できるだけで、誰宛とかの選択はなかった。
店自体にチップを払う仕組みで、それを従業員全員に還元します的なこと言ってたが店長の胸一つ次第になるのか、平等分配なら頑張って接客した奴も態度悪い奴も差がない形になるね。
上級客は1000円チップくれた❗
月二万程度儲かった❗
あれ、今の物価高でも1000円なら
価値は2000円ですな🎵
丁寧な接客してくれという意味で払うのは抵抗がある
例えば大変な状況の時に頑張ってくれたタクシーの運転手にはチップはずんだし
黙ってりゃ自分のものだしな
電子とか結局オーナ搾取w
そんな店には絶対行かない
誰がチップなんてあげたくなるわけ?w
客をナメ腐ってる
外食なんて出来ない人がほとんど
行ってもチップは払わないというのが次善策
そういう店は利用せん
個人にそのまま渡せよ
>都内のハンバーガー店では現在、集まったチップを店の売上として計上していますが、今後どう活用していくかは検討中です。
福利厚生に使うならまだマシなのかな…
個人の対応を評価してチップは支出されるのに、
それを「店が収奪」「菅他人への配分」それをおかしいと思わない感性
消防団の汚いやり方を見てるみたい
これ知ってたら絶対払わないだろw
> 都内のハンバーガー店では現在、集まったチップを店の売上として計上していますが、今後どう活用していくかは検討中です。
>後々は福利厚生などで(従業員に)還元したりとか、客に直接認めてもらえるって、すごくうれしいことなので。それが見える化できるのが、すごくいいかなと思う」
イケメンやかわいい子のサービスが良くても
店が回収したら客の気持ちはどこへ
後輩が居酒屋バイトしてたらチップあげてた、マジで嬉し恥ずかし良いものよ。
チップ込みでサービスを提供して
チップ込みで料金を出すのが日本の文化だ
海外だと、その日出勤してた従業員で分ける店も多いらしい
海外だとw
分けるw
らしいw
その個人の対応は店の教育の成果でもあることが多い
嫌な対応する店員がいる店は、他の店員も感じ悪い
店員へのボーナスにつながったり、海外のように他の店員と山わけでもいいと思うよ
手抜きバカを利する悪平等があるわけはない
仮定に仮定を重ね
手抜きバカを利する悪平等を
叫んでて笑える
他の従業員との案分の理由になると思ってる乞食が笑える
自分でググれない人か
ごめんね、境界知能の人には親切ではなかったね
チッププールっていうんだよ
https://forbesjapan.com/articles/detail/38961
手抜きしてる人が恩恵に預かると、他の従業員から不満が出るから手抜きしにくくなるという利点もあるよ
境界知能の人には難しいかもしれないけど、何事のメリットデメリットがあるわけ
一度、逆のことを考える習慣をつけてみるといい
無理かもだけど
海外動画とかアメリカのチップを説明してる動画でもレストランの支払い時に食事代の何%かを上乗せして店に払うって感じみたいだね セルフサービスだとチップいらないとか 店員に直接チップ渡すのはわいは見たことない
・タイ…チップは従業員がポケットに(最近チップの必要は無い)
・アメリカ…従業員がもらった額を店主に申告して、店側の給料+給料としてチップ分を渡したことに(クレカや電子マネーの場合は皆で分ける)だったはず、トランプが所得としてチップも申告する必要があったのを、申告の必要を無くしてたよね。
日本は店の売上になるのか、ひでーなw
制服も露出が多いのに変わっていくだろう
泥棒じゃん
ひでーな
決めてから運用始めろよ
従業員に渡す気ないだろ
記事読め
店はチップを全額ピンハネしてる
チップってサービス受けた後に支払うもんだと思ってたけど前払いか
今はアメリカでもモバイルオーダーのときは前払いなのかな?
挨拶もしない店員にはあげる気持ちにならん。
中抜きや店長にも取り分があるとか、そういうのを禁止する法律も無いんだから規制したほうがいい
もっと気軽に飯食わせろよ バーカw
金額っていうのは内容に対する対価だからね?
プラス余計に欲しいって言われてもね
何なら悪評立てる
不快な思いしたときの、マイナスチップ(客がもらう)も選択できるようにしろ!
可愛い子だけ得する仕組みか?
おっちゃんたちが、「チップしといたよ」とアピールしそうだなw
マンチーズバーガーとか大麻厨臭い店名も最悪
通報せんならんのちゃうか
客の通信パケ使わせる店は逆に一部返金しろよ
当然やわな
調子こいてると潰れるぞw
店員さんに直接渡す感じだともっといいと思うけど
やっと世界のスタートラインに立てたんだよこれで
モバイルオーダーしたら、店は客にチップを払えよ。
使ってやってるんだから。
「貰って当然」みたいな感じになると面倒なだけだからなくて良いよ
そんな文化
ほな海外住めや
日本から出て行けばええだけや
店員は制服のクリーニング代
おしぼり代サービスの水代等を店に上納
直接渡したいと感じられる接客って中々無い。
良い接客してくれたら本人に直接渡すけどな。
でも店員としては貰うとやはり嬉しいよ
そのお客さんは良く見ていてくれるなと思うし、より良いサービスもしたいと思うよ
「定められた金払ってんだからな」って態度よりも
心ってやっぱり大事じゃない?
今はさあ、なんか他人には厳しくてみんな自分の権利優先ぼかりで目先目先で事務的で冷たい人ばかりじゃん?
なのでこういう心と心の関係が復活してもいいと思う
では、店は客にどうそれを発揮するの?
その人の血の通った関係を
客からの一方方向だけにそれを求めるその身勝手
カスハラ濫用もそうだけど
本当に金を取る側が増長してるよね
カスハラ濫用なんかまさにそれだよね
自分のミスや怠惰には優しくして
その追求をそのレッテルで弾圧するとか
チップで賄えるならその分料理代は
料理だけの値段になるべきで
値下げになるはずだよね
料理の値段はそのままに
従業員と店の取り分が増えるシステムの擁護にそれはおかしいよね
そうなんだ 、配分は店長の気分次第か
なんだかんだいって、店員に少々渡すだけで残りは店の利益になりそうね
そもそもそのやり取りが
税務当局が捕捉できない汚いやり取りとも言えるのにその意識はないのかね
病院で手術する/したときなんかは実際に1-3万とか渡してたが
袖の下と言われようが渡さないとどんな手術されるか分からんし
結局は立場の上下関係だな
>>211
濫用もしてないし助長じゃないよ
心とか思いやりの問題だと思う
そういう風に思う人は日々働いてる人への感謝とかそういう意識が無くて金さえ渡せばいいって冷たい性格だと思う
なんでも採算採算って人を人だと思って無いから人間関係おかしくなるしモームリとかもされるんだと思うのよ
働く人とお客さんって対等なはずなのにまだまだ差別意識が高いよね
働く人とお客さんって対等なはずなのにまだまだ差別意識が高いよね
修正
働く人と経営者とお客さんってすべて対等
これからはそういう古い考えだと募集しても誰も来なくなるから商売も立ち行かなくなると思う
なんの論拠もなく
違うもん
としか言えない人
そのうちチップ払わないと露骨に態度が変わるぞ
外国はそうなってるからグローバルの仲間入りよ、そのかわりチップあげたら満面の笑みで大喜びしてくれるさ。チップでスマイル。
税金が徴収されない金がけいじょうてきに流れていいわけはない
チップの大半は搾取されるようになるとしか思えない
アメリカにそんな法律無いぞ。
アプリチップ導入しても企業の収益になるしかない。現金手渡しがチップの基本です。
じゃあこれはなんの違反?
DKレストラングループに、チップの違法な分配による罰金117,000ドルの支払い命令
https://www.hawaiinisumu.com/news/2790
チップの50%を超えてマネージャーやオーナーが取り分を得てはだめらしい。
チップは労使で折半まではセーフ、ちとやりすぎたんだろうね。
払うかボケ
折半可なんていう法律があるのか??
米国のチップ制度について雇用主側が注意すべきポイントとは?
https://pm-lawyer.com/wp/wp-content/uploads/report-download-pdf/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E9%80%B2%E5%87%BA%E3%83%BB%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%B1%95%E9%96%8B%EF%BC%9A%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E9%9B%87%E7%94%A8%E4%B8%BB%E5%81%B4%E3%81%8B%E3%82%99%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%81%B8%E3%82%99%E3%81%8D%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%86%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%99%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E6%B3%95%E5%BE%8B%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%EF%BC%89.pdf
>従業員は基本的に受け取ったチップのすべてを受け取ることが可能です。
概要:
労働省は、公正労働基準法(FLSA)に基づくチップ規制の一部(2020年チップ最終規則)を撤回し、
チップを受けた従業員が1938年公正労働基準法(FLSAまたは法)に基づく二重雇用に
雇用される時期の決定に関連する改訂案を最終決定する提案を最終決定します。
具体的には、同省は規則を改正し、
チップを受け取った従業員がチップを受けた職業の一部である仕事をする場合に
雇用主がチップクレジットを受け取ることができることを明確にしています。
チップの職業の一部である仕事には、チップを生産する仕事と、直接サポートする仕事がかなりの時間行われない限り、チップを生産する仕事を直接サポートする仕事が含まれます。
でいろいろ読んで、チップを従業員の賃金に割り当てたり、オーナーの懐へ入ったり
そういうのを加味すると、だいたい50%くらいまでは認められていることになる。
https://www.federalregister.gov/documents/2021/10/29/2021-23446/tip-regulations-under-the-fair-labor-standards-act-flsa-partial-withdrawal
オーナーがウエイターやったりしたらその分はチップ貰っていいよという規制じゃない?
なんか常に下に見られてるからみんな態度横柄なんでコップだって皿だって汚いまんまでいいやとか思ってやってる本音
オーダーとかもまだタブレットじゃないから混んでる時は見て見ぬふりとかやるよ
だけどチップかざしてくれるお客さんがいたら優先的に気持ち良く対応しちやうかも
みんな働く人はこれが本音だと思う
https://www.theverge.com/news/608182/amazon-flex-dc-worker-tip-lawsuit-settlement
訴訟を起こすことで「Amazonの違法行為の責任を完全に追及し、雇用主に対しチップを私利私欲のために流用しないよう明確なメッセージを送る」ことを目指した。
客に店がチップを出すべき
こういうのやりはじめると、
特に女の店員なんかは
「あのおっさんチップくれねえのな」みたいなのを裏で話したり、
表で顔にそういうのを出したりするんだろうな。
それとか、「チップ出したからこの後」みたいなことを言ってくるおっさん、
みたいなノリで叩かれるんだろうな。
そういうのやらずに普通に上質な対応するのが日本じゃなかったんかって話で。
結局さっぱり流行らんかったが